1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)11851~11900 件が表示されています。

2015-09-02 15:32:26
名前無し

居候ではありませんよ。
今は桶作家は下宿屋なんですから。
今回はずうずうしく頼み込んで下宿したわけでもありませんし。
文さんもがんじさんも
それを望んでのことです。
というかそういう設定です。

2015-09-02 15:52:24
名前無し

赤の他人がひとつ屋根の下で暮らす物語なのですよ、これは。そんなことが実際にあるのかどうかなんてことは知りません。そういう設定のドラマを楽しく普通に、時には反面教師にしながら観ている人もいるということです。視聴率20パーセント近くあるんですから。

2015-09-02 16:39:51
名前無し

イライラしちゃうのになんか見てしまう(笑)
突っ込み入れつつ…やばいな、私。

沢ちゃんは学校行けないのかな。
希もそれを薦めればいいのにね。
まあ、希自身がそんなことしてないから気づかないか…。

で、小学生低学年に夢夢て…まだまだこれからやん。

あと、一子へのペンダントのこと。
あれは…引き出しに入ってたと言ってたけど、圭太が桶作家に持ち込んだのか?それとも引き出しごと(机ごと)持ち込んだのか?
後者かな。
みなさんが書かれているように「何を今さら」ですよね?
何があるんやろね?期待はしとらんけどね。

2015-09-02 16:45:55
名前無し

ペンダントは、学校の帰りに仕事場に行っていたので
その時に見つけたのかなと思いました。
捨てれずに引き出しに入れておいたのを、娘が目ざとくみつけたのかな?と。
引っ越しの時に持って行ったのならちょっとあんまりな気がするから。
というかそれならまれが、娘より先に見つけてそうな気がする。
狭くて収納場所も少ないから。

2015-09-02 17:16:59
名前無し

まれちゃんしゃべり方かわいこぶりっこ過ぎるんではないですかねェ。また偏にお風呂あがりのターバン巻で、いらないのに嫌な色気を感じます。誰を意識してのことですか?まるで仕事をもった双子の誰よりも忙しい大変ながんばるかあさん感が、伝わってこないです。希ちゃん顔大きいね。

2015-09-02 17:25:00
名前無し

私も、亜美がまた新入りの年配の方に「お前が言うな。」と言っていたので嫌になりました。おじさんは、匠くんを筋がいいと、ほめただけですよね?新入りだからほめたらいけないの?
そういうところが本当に不愉快です。

2015-09-02 17:39:03
名前無し

このドラマはセリフに魅力がない。だから聞いていて腹が立つ。

2015-09-02 17:42:52
なし子

世界一のパティシエになることは簡単な事 みたいに思えるドタバタな展開に憤りを感じながらも時計代わりに見ています。ホントに世界一を目指すならもっと厳しい修行時代があってもよいのにあまりに雑な展開。特に徹のいい加減さには言葉も無い。藍子の方言は何だか耳障り。本当の家族はバラバラなのにアカの他人の集まりは居心地いいなんて、なんか変。ここ何本かの朝ドラはハラハラドキドキしながら毎日楽しみに見ていたけれど、今回はほんとにガッカリです。もっと真剣に夢を追いかける姿を見せて欲しかった。

2015-09-02 17:55:28
名前無し

桶作息子(哲也)も既に50後半の年齢だし2人の娘さんも30歳と27歳になってる。結婚してるのかな?
元治さんと文さんもかなりのお年だから、近い将来
介護の世話は誰がするのかな?やっぱり津村家?それとも哲也夫婦?
今、日本の抱える問題が正にここにあります。
5月に哲也らち帰って来ると文さんが言ってたので
皆で話し合ってちゃんと結論を出して下さい。
これをしっかり描いてもらえれば、パティシエ世界一はくだらない結末でも大目に見ますので。

2015-09-02 18:06:37
名前無し

2015-09-02 12:47:36さん

農協への返済は滞りがなければ6年弱で終わっているはずです。

今日は久々に希が可愛く見えました。
最近のまれは殺伐と(紙芝居とか)していたので、良かった。
世界一になると口にはしていたけど、実現する事は忘れていたのか。なんとなく今までのストーリーに納得してしまった。間が抜けてて笑ってしまった。安住してしまう事ってよくある。

ともあれパティシエの話に戻ってホッとしました。沢沙耶ちゃんとのやりとり、大悟のケーキをきちんと好きだったんだ〜とわかってこれまた安心です。

やっぱりケーキという軸があればこその「朝ドラまれ」ですよ。
ドラマの脚本や演出の事は色々と言いたい事がありますが、この後パティシエに専念して奮闘する希なら応援できます。

今までのストーリーの違和感を、この後見事に回収して、マイナスをプラスに変えてくれたら拍手喝采。

今日は「漆はかっこええやろ」としつこい父親に、微妙な間を置いてから「うん、かっこいい」と答えた匠くんがツボりました。
お笑いポイントで笑えたの久しぶり。

2015-09-02 18:18:38
名前無し

希、「料理の巨人」対決の動画を見て、「懐かしい〜」
てっきり、「恥ずかしい〜」と言うのかと思った。

2015-09-02 18:32:21
名前無し

半年のクールでは駆け足したり、省略される部分が出てくるのでしょうね。
だから違和感が漂うのも仕方ない。
ただすごく期待して見ていたのに、毎日突っ込みながら見ていたのに、どうしてもスルーできない部分が多すぎる。
ようやくケーキの話に戻ったようですが、「パティシエ」って自称でいいんだね。「ケーキ屋」でいいじゃん。そんな程度しか練習していないんだし。
皆仲良し、皆家族、皆同じ家に住む、という設定はこれっきりにしてください。もう面白くありませんから。
月曜日に広げた話を土曜日にまとめる展開もやめましょう。

2015-09-02 18:37:05
名前無し

能登の連中は
口が悪い、態度がでかい、他人の迷惑を考えない
こんな人たちしかいないんですかね

2015-09-02 18:49:19
名前無し

文さんの深い言葉や何気にいい話も結構あって
なかなかいいドラマだと思います。
重い話を重く描かない事で伝わることもあると
軽いタッチで描いているそうです。
朝ドラとして観るにも、その方が観やすくていいと思います。
今は双子ちゃんの可愛さにまいってます。明日も楽しみです!

    いいね!(1)
2015-09-02 18:53:28
名前無し

月曜、火曜と「まぁこんなドラマだし」と思いながら観てきたが、水曜日の今日、「いつ(世界一のパティシエ)なるのけ?いつけ?」とまれが周りに聞きまくって、最後に匠くんに聞いているシーンには、正直、ドン引きしてしまった。

脚本もさることながら、ハエが入ったり、今日はダイゴのケーキをまれが賞賛してる後ろに台本を持ったスタッフが映り込んだりなど…。

こういうのっていいのかな?となんだか映像としてテキトーにやってるのかなと思ってしまう。

桶作夫婦がいい味出していて、名台詞もいっぱいあるので、まれを観てきたが、今日のまれには正直、ドン引きだった。

じゃあ観なきゃいいのだが、ここまで来たら、もう逆に最後まで観てやろうと思う(笑)

いろいろ思うけど、まれを演じてる土屋さんが嫌いになってしまった。ぶりっ子な物言い、オーバーリアクション、もう少し視聴者が共感できる脚本とヒロインにしてほしかった。

2015-09-02 19:02:13
名前無し

亜美嫌いになった。あれはただのイジメでしょ。
子どもの前で大人が大人を怒鳴りつけても皆知らん顔、子どもが大人の田中さんを君呼ばわりしても誰も叱らない。こんなのを楽しんで見ることなんて無理。絶対おかしい。

    いいね!(1)
2015-09-02 19:47:15
名前無し

出演者のみんなで歌うオープニングとか、みんなで協力して手作りした店の内装とか、みんなとの思い出の写真を店内にべたべた貼ったりとか。みんなで一緒に仲良くやってますアピール、あったかい感じがしていいでしょ?みたいな押し付け。

オープニングはただの不協和音。プロの合唱団に任せるに越したことはないのに。店の内装も素人の手作り感を払拭してもっと清潔感のあるものにしてほしかった(あまちゃんの海女カフェはどうやって作ったか記憶が定かではないが、綺麗なカフェだった)。芸能人が来店した時の記念写真とかならわかるけど、ただの仲間内の写真なんて普通のお客さんが見たってふーんで終わるし、いったい誰が喜ぶのだろう。

なにもかもが内輪だけで盛り上がっていて部外者は興ざめ、途方もない置いてけぼり感があるし、もうとにかく気持ち悪い。いい加減気づいたらどうなの。もうクランクアップしたから遅いか。

    いいね!(2)
2015-09-02 19:54:36
名前無し

世界一いつなるのとかそもそも
腕が世界レベルじゃ全然ないだろが。
野球でいったら能登の草野球チームで
人よりちょっと上手いオッサンと変わらん

2015-09-02 19:58:54
名前無し

自分が雇い主なら、従業員が後輩とはいえ年長の者にあんな言葉遣いをしたら、きっとたしなめると思う。輪島塗の職人の世界とはそういう非常識がはびこる世界なのか?だとすればがっかり。

    いいね!(1)
2015-09-02 20:26:59
名前無し

市役所の職員になったり、子供の頃は能登に来て、文さんの料理苦手でしたよね?それが味覚に敏感になってた横浜編。今日、横浜のテレビ対決を見て、希のシーン。髪振り乱してヤバイ。あの時もありえんって思ってたけど、今日は更にありえんって思った。まだ横浜編は心穏やかに見てたのかもしれないけど、今はもうあり得ない。双子?ていうか、希は何でも持ってるんですねー
今度は世界一のパティシエ。もういいよ。

2015-09-02 21:05:20
名前無し

口が悪いなら、北三陸の朝ドラのほうが酷かった。

2015-09-02 21:57:34
はまち

フランスに修行に行かず、センス悪いまま一流パティシエ気取り…

2015-09-02 22:02:56
名前無し

介護問題、子育てと仕事の両立、など問題提起してる様な場面があっても、弥太郎さんの劇的回復や子供がすぐに6歳になってしまうなど、肝心な所をすっとばしているので、うまくやっていても心にこない。
あと少しの工夫でもっと良いドラマになっていたのに…

    いいね!(1)
2015-09-02 22:17:55
名前無し

一見、思いやり有りそうなんだけど、いつも自分のため。セリフも行動も。こういう人が身近にいたらキツいわぁ…

2015-09-02 22:26:45
名前無し

このドラマ深く掘り下げるの苦手みたい。
子育てと仕事の両立とか介護とか社会問題はふざけてはぐらかして、いつの間にかうまくいく事にするんでしょ。
そして、いつの間にかまれは世界一のパティシエに。

スポンサーリンク
2015-09-02 22:30:33
名前無し

息子一家が遊びに来てまた賑やかになるという文さんの言葉に対して元治さんが「ありがたいことや」
この老夫婦が心から人と人とのつながりを大切にしているのがわかって素敵でした。
彼らにとっては一緒に住めない実の息子家族も大切だし、
今は家族同然に同居している藍子、一徹夫婦、希夫婦、みんな大切な「家族」なんですよね。
茶の間で二人きりしみじみ子供たちの遊び道具を作る姿には何とも言えない愛情がにじみ出ていました。
今では年を取っても一人暮らしを望むお年寄りも多いけれど、
一人暮らしは不安で寂しいという方もまたいます。
津村家は確かに恵まれてますよね、こんな温かい夫婦との出会いがあって。
だけど文さん、元治さんの桶作夫婦もまた、大家族的暮らしの中で寂しさを紛らし充実した生活を送れている。
現実には難しくても、一種理想の共生の形が描かれていると思います。
私はそんな「まれ」の世界が好きですね。
「子」や「孫」たちに囲まれた文さん、元治さんの幸せそうな表情に癒されます。

    いいね!(1)
2015-09-02 22:32:23
名前無し

>子供の頃は能登に来て、文さんの料理苦手でしたよね?

津村家は皆、文さんの料理を美味しい美味しいと食べてましたよ?確か藍子が希は酢の物が苦手だと言っていましたが、それでも希本人は美味しい、これ何?と文さんに聞いてました。元治さんの塩も褒めまくっていたし、文さんの料理が苦手という描写は無かったはず。

2015-09-02 22:47:16
名前無し

内容はともかく。
沢ちゃん役の子、爽やかでキラキラしてて好印象でした。
希よりも朝ドラヒロインにむいてそう。
同じセリフなのに何で希だと白々しく聞こえるんだろう…?

2015-09-02 22:53:54
名前無し

お風呂について
あれだけの大人数で暮らしていると、
みんながお風呂に入り切るまでに何時間
かかるんだろう…。
裸でフラフラも出来ないし、女性はドライヤーを
を順番で使うんだろうし…。

洗濯は家族ごとに洗濯機を回すんだろうか。
他人同士だしなぁ。
すごい量だよね。子どもはよく汚すし。

いろいろ考えると、現実には無理無理。
やっぱり「嘘っぱち」のドラマの世界だよなぁ。
気持ち悪くなっちゃう。

2015-09-02 23:00:35
名前無し

桶作夫妻はいっそ同居人を養子にしたら。
母親まれのしゃべり方が幼なすぎる。
田中さんかわいそう。
この集落のおっさんたちはいつ仕事してるんだ。
まれは弟子を取る前に福田綾乃の責任をとらないと。
一子もたかしもうまく行き過ぎ。
あ、それはまれも塗屋もか。

2015-09-02 23:08:38
名前無し

この半年間、毎週土曜日にため息をつく…

朝ドラってこんなんだったっけ?

2015-09-02 23:15:16
名前無し

本日2度目の投稿です。すみませんが、もうひとつ感想を…。

やはり、
歩美が『田中くん』と呼ぶ(気にも止めない周囲)は
ダメ!!だと思います。

2015-09-02 23:22:52
名前無し

所々で「え!?」と思いながら見続けて来ました。先日ココを知って皆様の感想を拝見して、やっぱりそうだったんだと納得です。夢嫌いを公言する子供からしてあり得ないです。ここまで酷評されて1年間頑張った方々がなんだかとても気の毒で、次の作品で挽回できるよう祈るばかりです。

2015-09-02 23:25:43
名前無し

亜美の田中に対する態度は普通に考えれば圭太とまれが親方・女将として真面目に仕事をしないことに対する鬱憤晴らしとも解釈できます。正しい態度ではないけどブッラック企業では上司への不満から自分より立場の弱い人をイジメというすさんだ職場環境がよくありますね。

でもこのドラマでは圭太とまれの責任ではないでしょうね。悪いのは亜美の性格で圭太とまれのせいではない。だって圭太とまれは何時だって絶対に正しいというカルト宗教的なドラマですから。

2015-09-02 23:26:51
名前無し

文さんの料理が苦手だと言っていたのは、希ではなく孫娘さんたちではなかったかな。

2015-09-02 23:37:55
名前無し

他と同じ感想。
ペンダントがどうした?
いちいちそういうのをネタにするな。
昔作った一子へのペンダントだと正直に言えや。んなことで怒る馬鹿はいねぇよ、30にもなって。それこそ笑い話ですむ話だ。まれの方がよっぽど最低なことしとるわ。大輔に対してね笑
このドラマはとにかく無駄な争いが多すぎて疲れる。

2015-09-02 23:40:12
名前無し

実の嫁孫役に嫌な役回りをさせてまれ一家の正当性を際立たせようとする。
このあたりからこのドラマ、嫌いになっていった気がするわ。

2015-09-02 23:47:45
名前無し

重い話を重く描かないと確かに制作の時に言われてましたが、それは月日が経ちましたで行きなり成功させたり問題が起きると姿を消す事ではなく
ヒロインに降りかかる困難な出来事をどのように乗り越えたのか、その過程の描き方であって間を飛ばす事ではありませんよね?
希は今回基本の基本を教えるとバイトの子に言ってましたが、パティシエ時代の苦労らしい苦労はスルーされて気が付けばスーパティシエになっていました。
何が基本なのか知っているのでしょうか教えられるのか不安です。
圭太が倒れた時も責任ある立場で大恩人の大吾のいる職場を辞める事に何の葛藤もなく、自分のロールケーキの美味しさが解らない事に大騒ぎし。
能登に帰っても義父も夫もパティシエに戻れと言うのに女将にならないけど修行すると宣言(家事手伝いとお椀包みをしただけ)
その後も何年か経てばお店も出せて借金もブロガーの活躍で返せて双子は夫の上司の権限で部下が面倒見てくれてって
今は子どもの宿題を見てたら夢を思い出したので世界一のパティシエ目指しますから!なんですか?

重いとか軽い以前に話の流れがグダグダで、成功の仕方がガラスの靴が履けたからお城の王女様になれちゃいましたぐらいのとんでもないドラマ。
こんな話なら三週間もあれば終わったんじゃないですか?制作費は私たちが出してるんですよね 勿体無いドブに捨てた方がまし。

    いいね!(6)
2015-09-03 00:13:21
名前無し

まんでつまらーんー
どーでもえーさけ、はようやめれ。

下らん内容で半年もやるな。

2015-09-03 00:16:25
名前無し

既にヒロインの土屋さんにも何をどうしたいのかわからないのかも知れないです 一つ一つの場面に心が感じられません
『希の人物像』が真面目にコツコツ人のためにガムシャラに突き進むだったのが とにかく自分の夢を叶える為に人は踏み台と
ここに来て変化しているので頭の中はまだ圭太との新婚生活辺りにあって 双子のお母さんに成れて無いのだと思います
それでなくても演技のセンスが悪いみたいですから 希が何を考えてどんな気持ちで言っているのかとか老けた演技のやり方とか
元気が取り柄みたいなヒロインを演じるのに精一杯になって振り回されてるように感じます
脚本を理解して架空の人物に成りきるのは本当に難しい特に今回の場合は 徹の失踪や後輩を育てていくジレンマ等
本気で理解して演じたら今までにない複雑な表の顔と裏の顔を持つヒロインになったのに、、無駄にガサツなだけのヒロインに成り果てて残念です

    いいね!(2)
2015-09-03 00:25:08
名前無し

おんなじようなのが二人に増えた。
あーーーっウルサイ。
うぬぼれまればかばかしい。

それにしても塗師やは子ども相手にひまひなのね。
だれひとりしごとしてないけど。
本物の塗師屋に失礼だ。

2015-09-03 00:26:17
名前無し

亜美の言葉遣いは酷いな〜とは思うけど、そういえばもともと空気読まない、誰にも媚びない人でしたよね。漆もミルフィーユも何層にも重ねる意味がわからないっす、とか。
亜美のキャラは最初からブレてないっす。
今週は失礼すぎて、怒りを通り越して笑えてしまった。
子供の教育に悪いってこともないよ。逆手にとって「こりゃないよね〜!実際やったら仕事無くすわ〜」って一緒にみてる大人が子供に教えれば良いんだよ。子供も馬鹿じゃないから、テレビの中の出来事が本物じゃないことくらい知ってる。紙芝居のシーンでは我が子、「こんな紙芝居嫌だね、ダメだね」ってきちんと善悪わかってた。

まれワールドだから許される不躾。私は亜美のキャラクターは好きだし、お前って言われても、田中君って呼ばれても意に介さない田中さんも良いと思う。陶子にイケメンじゃないせいで怒られても謝っちゃう井田さんも好きだ。

ただ、メインキャストだけは良識や礼節があったほうが良い。
ドラマ全体が好きか嫌いかには、主役達が大きく関わってくるから。

こういう礼節もわきまえないのが日本人全体だと誤解もされないし、能登の人がみんな怠け者だなんて勘違いしない。輪島塗りも安っぽいとは思わないし。このドラマに踊らされないから大丈夫。

2015-09-03 00:29:09
名前無し

今までいろいろなことがそのまま置き去りになっていますが、ラストスパートで「そういうことか、納得できた、すっきりした」と思える結末をプロの脚本家なら期待してます。

2015-09-03 00:33:03
名前無し

土屋さんには違う作品で好感を持っていましたが、確かに新婚時代と変わらない・・。小学生の双子のお母さんに見えない・・。子供に猫なで声みたいなのが気になります。
他の方が言われるように、バイト志望の女の子の方が、演技が自然だし目がキラキラしていて爽やかで、朝ドラヒロインに向いてそうでした。
それから、これまた皆さんが言われるように、亜美の「お前」発言や歩美(歩実?)の「田中くん」発言が、非常に不愉快です。

    いいね!(1)
2015-09-03 00:50:44
名前無し

能登市役所の紺谷課長(当時)といい、大悟といい、亜美も「お前」呼ばわり多すぎです。
公務員と職人は変人と無礼者が多いという偏見も無きにしも非ずではないか?
人のいい年配男性を馬鹿にする演出もあまり気持ちのいいものではないです。

2015-09-03 01:13:19
名前無し

沢役の人がヒロインやったら感じ良さそうと私も思いましたが、あの子が大輔を速攻でふったり、その直後に圭太と欲望丸出しのキスをし、一子に通帳突き付けたり、師匠から半ば強引に卒業したり、融資受けてすぐ妊娠したり・・やっぱり嫌いになってしまいそう。

ヒロインが汚れ役という稀なドラマ。

2015-09-03 01:16:42
名前無し

あと一ヶ月、むちゃくちゃなドラマは反省することもなく長いトンネルを走り続ける。

2015-09-03 01:20:38
名前無し

田中さんがブチ切れて、亜美が土下座する。そんなシーンがあったら★5献上します。

    いいね!(2)
2015-09-03 02:17:57
名前無し

ヒロインの土屋太鳳ってこんなオーバーアクションする人なのかな?
彼女の他のドラマは観ていなからこれだけで判断するのもアレなんだけど。
例えばあまちゃんでの、能年玲奈がもっと自然な演技が出来ていたと思うから、寧ろ土屋太鳳の演技は演出上の事なのかな?

2015-09-03 03:03:28
名前無し

まれは凄く面白いです。久しぶりのフレッシュな若手の役者さん達の今後の活躍が凄く楽しみです。NHKさんには今後もどんどん才能ある
若手の役者さんを引き揚げていってほしいです。
まれの夢の到着地点が何処に辿り着くのか楽しみです。
まれと圭太の夫婦は本当に素敵です。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)11851~11900 件が表示されています。