




![]() |
5 | ![]() ![]() |
196件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
87件 |
合計 | 427件 |
やけにタイムリーな選挙ネタ(笑)に天然感たっぷりのアメリカ大統領ボケ。楽市楽座の話は笑いながらなるほどの展開。
そして終盤のシリアス展開では、”もののふ”モリリンの最後に涙ボロボロ。いつもながら話にメリハリがあっていいですね。
時代劇のタイムスリップものと聞いて、最初はお子様向けかと少々意地悪に見ていたのに、今は毎週心地よくその世界観に騙されてます。
羽柴秀吉の動きを竹中半兵衛が常に監視していますね。
信長もとても板についてきたし、この二人の動きも気になって、
今後の展開がまた楽しみです。
モリリンが亡くなった時には涙が出て悲しかった。
私はモリリンの優しい笑顔や笑えるシ-ンとかが好きだったみたい!
何か癒せて貰ってた気がする。
帰蝶ちゃんとサブローは仲が良くて微笑ましいね~。
山田藤吉朗が羽柴秀吉になったから出世まっしぐらかなぁー。
明智光秀との絡みもどうなるのかとハラハラドキドキしてる。
演説もあったりで切なさやコミカルやミステリアスありでホントに
毎週楽しみにしてる。
もう来週が早く見たい!
森リン男らしかったね💧💧感動した!!アニメで徳川家康とのエロ本のくだりが大好きだったからドラマではないのか~ってがっかりしてたら、不意に出てきて超ウケた~月曜が楽しみ過ぎる!!
今週は泣けた。
最初見たときモリリンに涙するなんて
想像もできなかったよ。
モリリンが良かった〜。
こんなに泣かせるとは。
蘭丸の、「頑張ってって言ってれば、死ななかったかもしれない」という言葉に、心臓がギューっと締め付けられました。
武士としての生き様を見せたことは、息子にとっても誇りになるのだろうけど、幼い子供には矢張り、生きていて欲しいだろうなあ。
せつない。
あくまで脚色されたストーリー展開だけれど、面白い具合に史実を織り込んで、いろいろこれから起こっていくことを、想像しながら、見ていくのが楽しい。
原作は読んでないです。
初めは、なんとなくながら見してたんですが、見だしたらハマりました!おもしろい!
もりりん……泣けました。
森りんお疲れ様。
ベタだけど良かった。
しかし良いドラマですね。
安心して観れて 固すぎず適度に緩く
楽市楽座の話なんて教科書より分りやすくて
勉強にもなる。
毎回評定のシーンに信長傘下オールスターズ的に
ツネちゃんは当然目立ってて 半兵衛もそれなりのシーンがあって
利家 成政は控えめで
柴田、丹羽、秀吉と居るけど佐久間信盛は役者さん誰?
居るのかな?
そこがずっと気になってます。
森長吉くんに甲冑を渡すとこ
本当に頭主としての風格がついたと思いました。
立派になられましたなぁ。
色々な気持ちを経験して成長してる。
丁寧に描かれているということですね。
森リーン(T_T)泣いたあ。武将の最期なんかドラマで山ほど見たけどああそうという感じで泣かなかったのにわかっているのに泣けてきた。
そして蘭丸ちゃんの可愛い言葉に止め刺されて号泣。わ~ん。
楽市楽座がよくわかった。
高校で日本史が必修(当たり前だろが)になるので子どもたちも今から見ていて損はない。ただし大幅にアレンジしていることは伝えてね。
もりりんの笑顔に癒されたのに
もうあの笑顔がみれないなんて(T_T)
徳川家康のシーン笑った~!
エロ本持ってきたんだねサブロー(笑)
冒頭の古田新太氏に(笑)♪ここで再登場ですか!
家康の 織田信長にもてあそばれている様が良い♪
エロ雑誌 確保に必死じゃないですか!
可愛い~ 爆笑でした♪
でも 後半のモリリンで 泣きました(涙)
そして 蘭丸の 父にかけたかった一言に 涙…
家康役の濱田さん、大河ドラマにも重要な役どころで出ているけど、
私はこっちの方が持ち味が出ていていいと思う(笑)
大好きな役者さんだからこれからの絡みが楽しみ!
今年の大河で知った高橋一生さん。
浅井長政もいいですね。
延暦寺の僧兵が出てきたし延暦寺焼き討ちがクライマックスになりそうと思うのですが、本能寺は映画かな??
映画化は嫌だな。
どこまで今の枠で進むのかわからないけど
テレビ放送でやってほしい。
漫画でのこれのいいところは設定はあり得ないけど史実通りだったところ。なのにドラマでは史実無視ばかり。森リンも原作では戦上手だったのにこれでは、やりを持って敵に突っ込むところがきちがいにしか見えなかった
毎週、本当に面白いし見たいと思う。
今回ので面白かったのは、主軸のモリリンの話もさることながら、
向井君のお芝居に少しだけ重みが出てきたように思えたこと。
今までは現代劇でもたんぱくな感じだったのに、時代劇だと尚更感があって、ほんと見てくれだけだよな~この人、って感じだったのが、あれ?なんかちょっとマシになってきた?感があって、嬉しかった。
あとは、やっぱり「元気ですか!」とか、選挙よろしくマイク握ってる風なのが、笑わせてくれた。
笑えると言えば、タイムスリップから10年以上経ってると思うのだけど、随分と丈夫なソックスだなあと。
でも、それがサブローのトレードマークみたいなものだから、このドラマはこれでいいと思える。
とにかく、コメディ部分も含めて、よくまあ歴史に沿ってこんなに面白い筋書きとドラマを作るものだと感心しきり。
ホントに面白い!
前回の予告の時点でわかってたけど
森リン…泣きました。
でも、予告でわからせすぎじゃない?
2期連続じゃねえの?
先週の森リンのことがあるにせよ
延暦寺焼き討ちはどうしても理由が見つからず
一体どういう展開にするのかと勝手に案じておりましたが
そうか、入れ替わりを使ってきたか!
小栗旬のすごさ、みせつけられました。
明智光秀と名乗る信長の
心に温度のない感じ。
でも、戦国の、実の兄弟と命を狙い合う状況なら
あれが普通なのかもしれませんが。
だからこそ、現代的な価値観のサブローが
後にカリスマと呼ばれるほど
人々の心をひきつけることができたのか…
とても面白いです。
まあ、漫画なので楽しめばいいのですが
主人公が戦国時代に来て20年以上たってるんだよね〜
もう戦国時代で生きた時間の方が長い。
なのにあれですか?
もう少し丁寧に作り込んでいただきたい。
どう本能寺を迎えるのか楽しみにしておきましょう。
サブロー信長、オーラ出てきた。一人二役とは思えない。同じ顔、声なのに別人に見える。すごい・・・
時間の経過を史実通りに丁寧にやっちゃうと、いくら現代人のサブローでも大人になって、思慮深くなったりすると思うから、こんな感じでいいんじゃないのかな。
雰囲気的には戦国にきてまだ一年たってないみたいな感じだよね。
帰蝶とも新婚みたいに初々しくて、すごくかわいらしい夫婦だし。
来週はついに偽者がバレてしまうのか?!
早く見たいな~
なるほどね。延暦寺焼き討ちは本物の信長の仕業にしたんだ。
面白い発想・展開だと思います。
信長すり替わりに気づいた山田藤吉郎がまさにキーマンですね。
サブローの新しいまつりごとに共感し、一つになっていた織田家臣団にこの一件で動揺が走り、不信感が生まれる。
来週はついに正体がばれるようだけど、今後これを本能寺の変に至るまでどう展開していくのかとても興味を惹かれます。
藤吉郎の企てに気づいた半兵衛の動きにも注目ですね。
でも、本能寺の変は映画なんだろうなあ(ため息)
ともかくドラマでどこまで描いてくれるのか期待したいです。
私も延暦寺の件をそうもってきたかと、面白く見ました。山田くんも、一人二役の小栗旬もなかなかの演技で、ほんと面白いです。
三方ヶ原の戦いの脱糞の件も含め、教科書に載っていたことなどを、現代の人間がなんとなく理解しやすいドラマだと思います。
あと、信長と帰蝶のやりとりは、戦国時代ではありえないかもれないけど、現代ものの夫婦を描いた作品より、よっぽど夫婦の心の機微が描かれているように感じて、二人のやりとりも毎回楽しんで見ています。
本当に毎週面白いです!
あともう少しで終わるのが本当に悲しい。
最近ドラマ→映画のパターン多いけど、刑事物みたいな独立したお話を持ってくるのはいいけど、ドラマの続きを映画で、っていうのはイヤだなぁ。
youは何しに日本へ?っていうセリフに思いっきり吹いたw
遊び心あるよね!
延暦寺の焼き討ちは、サブローにとっては辛い結果になってしまい残念です。
前半のクリパで、皆が楽しい時間を過ごしていたので尚更、その落差を感じました。
わからないのが秀吉です。どうして光秀を焚き付けるようなことばかり言っているのか。
本物の信長に返り咲いてもらいたいのか、もう既に天下取りの野望を胸に抱いていたのか。
真実を確信しサブロー信長派になり、協力していくのかと期待していたので残念。そうはならなそうですね。
来週は真実が明らかになってしまいそうな予告でしたが、この時代の人たちには偽者を受け入れるような考えを持ち合わせていないのではないかと思うので、興ざめな展開にならないといいなと思います。
あぁ~面白すぎる!延暦寺の入れ替わりとか、なるほどなぁ~って感心してしまった。本当に織田信長って二人いたんじゃないのって思うくらいよく出来てる。来週正体バレちゃうのかなぁ…気になる~
こういう歴史をパロディ化するなら福田雄一氏にしてほしかったところ。変にお涙頂戴っぽいのも癪に障る。
ホントに面白い!
小栗二人役も良く出来てる。
来週はばれるみたいだけど・・早く見たい!
映画も見に行くよー。
原作は読んでないので史実と比べて見てしまうとちょっとだけど時代劇じゃなくてフィクションとしてはおもしろい。最終回をどこにもってくるのか楽しみ。
脚本と演出がなぁ。
小栗旬、ここまで魅せる役者さんだったかな?
明智と織田の演じ分けが素晴らしい。
他の皆さんも素敵すぎます。高橋一生、濱田岳、藤木直人、そして山田孝之…ほんと豪華。役者はやはり演技力があってのもの。下手くそなジャニタレやAKBとか要らないし。あっ、藤ヶ谷は良い味出してた。
ここからどのようなラストにもっていくのか、楽しみです。
映画って本当にあるの?あるなら勿論見に行きます。
初めどうかと思ったがおもしろかった!!
続けて見てて良かった
毎週、凄く楽しく視聴♪
『you は何しに日本へ?』は 確かに(笑)
超可愛い 家康君♪
思わず『脱糞』調べちゃったよ~(笑)
本物信長が サブローのふりして家臣と
話すシーンに クスクス(^^)d
後半、恒ちゃんに本当の事を話そうとして
言葉を飲み込んでしまったサブロー、帰蝶にも
言えず涙を流していた姿が良かったです。
早く次週が見たい♪
映画(あれば) カッコいい小栗旬を見に行きたい♪
久しぶりに、一人二役の違和感ない演技を見た。
仇の確信を得た藤吉郎は、どう動いて行くのか、楽しみ。
三郎の皆の信頼を失い、言いたいけど言えない、辛さがズシンと伝わってきました。
焼き討ちからどうやって挽回するか、サブローの行動に期待。
アニメは面白かったのに
あああ~!面白過ぎるよこのドラマ~!
だから終わるの早く感じるよぉ~
小栗旬前から思ってたけど
やっぱ演技うまいなぁ~
もう全話制覇だよ~
それはそうと、映画化は許せぬ
だって待ちきれないもん
なんて言っても見に行くと思うけど。笑
どうか昼顔みたいにならんように
最後まで期待裏切らないでほしい!
あとは、時の流れに身をまかせ~♪です
サブローの心情を察して奥さんの気遣いや配慮に感動させられる。
森リン居ないんだ寂しいなあと思っているとこへ
「YOUは何しに日本へ」で笑ったあ。
秀吉の暗躍がきいてきてこの流れで本能寺へ続くというのが見えてきたね。ほんとに良く出来ている。
はじめアニメとの違和感を持ちながら見ていたけど回を重ねることに馴染んできてすっかりはまってます。小栗旬は不思議な魅力がある人でどんな役でも自分のものにしていき、周りを巻き込んで良くなって行く。
始めからフジ開局記念プロジェクトとしてアニメドラマ映画連動の作品となってます。
なんかおもしろいと、これが真実の歴史と思えてくるよ。
○秀吉の実態を知った半兵衛が牽制のため秀吉の与力になり、逆に毒殺される。・・なぜ身分もあり、今孔明と言われた半兵衛が、秀吉の下についたかが自然に納得。
○本能寺も、天下統一目前の主人公が、民主主義国家等を作ろうとして、理解できない公家・光秀により暗殺かもね。
○元々恨みがあった光秀に対する復讐が山崎の戦い。光秀死亡。
○全ての事情を知っている柴田・お市・織田信孝を自害させる賤ヶ岳の戦いから北ノ庄へ。
○無理な三河侵攻を秀次にさせ、池田恒興を見殺しにする。
○佐々成政を罠にかけ、自害させる。
なんか、不思議・変と思っていた事が辻褄合っちゃうんだよね。
今の歴史自体が勝者の歴史だから、そうかもしれない。
だって、吉良さんだって、いい人・名君だったっていうじゃない。
何か内容がよく分かんない。
これでよく5つけれるな
ここは関係者しか書いたらダメだと思ってた
感動の持って行き方が簡単というか単純というか
子供向け番組だと感じます。
相手の気持ちの変化もあまりにも簡単かつ、ころっと都合よく変わってしまうので
道徳の時間で見させられた15分で解決するドラマのような感じがします。
嘘くさいというか薄っぺらいというか。
設定は面白いし1話はわりといいと思ったんですが
回を重ねるごとに幼稚になっていく感じがします。
教科書の太文字のとこしか覚えてない私のような歴史オンチからすると、あー!だからこれがこうなるのか!と感動を覚えます。
どれがフィクションでどれがノンフィクションかわかっていないですが(笑)
それ程に全ての流れが上手く繋がっていて謎解きをしているような気分で毎週観てます。
原作レイプ過ぎて見てられない
別のものとしてみればそこそこ見れる
けど原作が好きなので評価は1
内容が薄くて、俳優さん達の演技も薄く感じてしまう。
なんか違うって思ってしまいました。続きが気になる作品ではないな。
戦国で順調にいってた現代人のサブローが、また戦国とのギャップに苦悩する。また、あれだけ信奉していたつねおきが、サブローに出て行けと言う。
まっすぐにはいかない展開が面白いなあと思います。今日のおゆきちゃんの殿への言葉は、現代の私たちにとっては嬉しい言葉でした。
小栗旬は売れてる俳優さんとしか実は思っていなかったんですが、信長と光秀を演じ分けてるのがすごくて、新たな発見でした。
毎週楽しみに見ていたので、もう最終回だなんて、さみしいです。
原作と違うという方がいますが、確かに設定配役は同じで最初から別作品と捉えた方がよくくらいの仕上がりになってますね。忠実に再現するのでないのであれば、これくらい変えても良いと思います。最初はなかなか人間臭いリアル?な偽信長が表現されてて良かったんですが、回を重ねるにつれ、山場を作ろうとどうもややこしく展開させてるような気がしてなりません。最終話間近でツネちゃんに正体がバレるくだりは必要だったでしょうか?原作程じゃないにしろ、もっとシンプルで普通のサクセスストーリーで良いと思うんですけどね。出だし良かっただけにどうも雲行きが怪しくなってきてるのが気がかりですが、最終話に向けてその辺も含め楽しみにしたいと思います。
スポンサーリンク