3.02
5 164件
4 73件
3 76件
2 78件
1 156件
合計 547
読み わかものたち2014
放送局 フジテレビ
クール 2014年7月期
期間 2014-07-09 ~ 2014-09-24
時間帯 水曜日 22:00
出演
1966年にフジテレビ系列で放送された青春ドラマ『若者たち』をベースにした作品。 幼い頃に両親を亡くした5人兄弟が力を合わせ、たくましく生きてゆく姿を通し、当時の社会問題を鮮烈に描いたドラマだったが、今回のドラマはは、あくまで“今の社会”を切り取った現...全て表示
全 1340 件中(スター付 547 件)921~970 件が表示されています。

2014-09-04 22:30:20
名前無し

学校に弟探しに行ったときに皆さんが感じた違和感もそうだけど、初回のプロレスとかも、もしかしたらもっと軽く笑ってもらえると思ってたのかも。
おいおい、プロレスすんのかよ!とか、弟を真剣に探せよ!って笑いながら泣ける…芸達者たちすごい!みたいな。すべてが裏目に出てるけど。
真剣と笑いのバランスがめちゃくちゃというか、こんなにノリがよくわからないドラマも珍しい。
群像ドラマなのに誰にも共感できないのも珍しいけど。
別にドラマに共感を求めるわけではないけど…この手のドラマにしては珍しい。
最初はつまらないか泣けるかどちらかだろうなと思って見始めたけど、まさかこんな珍ドラマになるとは思わなかったな~。

    いいね!(1)
2014-09-04 22:53:59
名前無し

企画者で監督で大御所の杉田さんが作りたいのは、自分が好きな「若者たち」のテイストで自分流に作る、実力のある役者達の熱い会話劇。
視聴者の感じる矛盾や不自然さは二の次で、自分が今だから出来る。いや、今しか出来ないドラマを目指したのかな?

「ゴーイングホーム」?だっけ? あのドラマも監督の作りたい様に作った感が溢れてたけど、このドラマはそれを遥かに超えたね!

あっぱれじゃ!

2014-09-04 23:57:43
名前無し

21:30:52の方へ。
日本語は難しいもので、作法という言葉をまるきり辞書でひいた場合の答えはそのとおりでしょうね。
ただやりとりで解るのは、最近使われる使い方で、例えば恋愛やら友達関係やらをスマートに運ぶのに、こんな風だといいよという時に使う方の作法を言ってるんじゃないですか?
大人のお作法よ、とかのほうです。
微妙なところですが。
作り手とか、作法がなってないとドラマ観れないとか、それは解釈違うと思いますね。
ごめんなさいね、気になったもので。


さて、今週の感想は。
やはり自殺の心配ありの時に、捜す態度としてはやや首をかしげました!
ただ、結局今週も満島ひかりの演技に救われたかな。
蒼井優も良かったですね。
来週に期待!

2014-09-05 00:29:17
名前無し

かすみの両親には問題なさそうなのに、なんで
男騙してお金とるなんてことをしていたかの
説明はやってくれるのでしょうね。新城先生なんであの兄弟達と子供のころから親しくしてたかって描写ありましたか?私見逃してる?
リベンジポルノという言葉始めて知りました。
四男があんな繊細で過激な性格だと始めてしりました。わからないことばかりです。

2014-09-05 00:41:27
名前無し

チョット変なドラマに思える。
肝心なキャラコンセプトにおいて違和感を感じます。
全速力で自転車を走らせて片側2車線の車道の真ん中で乗り捨てたりとか・・・株主優待の桐谷さんでも流石にしないよねw
旭は熱血なんだろうけどモラルが低いというか社会人としてどうよ?って思うことが多くて何を言ってもお前が言うなよってなってします。
陽もそんな感じかな・・・
全体的に誰にも共感できないな・・・群像劇なのに・・・

2014-09-05 00:48:11
名前無し

脚本めちゃくちゃ。出来事をただ並べてるだけ。
つながりとか伏線とか回収とかまるでない。
まるなげ脚本。なんでこんな脚本がとおるのか
呆れてしまう。

2014-09-05 01:21:46
名前無し

割と好意的に見ていたのに、今回は変なことばかりで全然入り込めなかった。
そもそも亘にストーカーしたり、リベンジポルノしたりという病的な雰囲気が全然なかったのに、いきなり先々週からキャラが変わったようにおかしくなったのが着いて行けない。佐藤家を照らす太陽的存在の子があんな事するだろうか。若い子は誰でもそういう芽を持っているという短絡的な年寄りの偏見が見え隠れして、なんかな…。

学校のシーンのふざけ合いは皆さんの描かれている通りの違和感。あの学校のシーン自体がひとつの舞台劇のようになっていて、独特の雰囲気なんだけど、それがまた陳腐に見えてしまった。いいシーンのはずなのに…暁の機転やそれに乗る兄妹達の優しさがいい感じなのに…。ああいうシーンで入り込めなかったら、もうこのドラマは楽しめないんだろうなあ、私楽しめなくなっちゃったのかなあ、という残念感。

あと、土下座するシーンが二回あったけど、最初の旭の土下座があまりにも安易だったために、亘の二回目の土下座の価値が下がった気がする。
旭のあれは、警察に通報されたくないためだけの自分勝手な土下座。弟のことを思ってとはいえ、被害者家族にとったらされても迷惑なだけ。旭の直情的な家族愛を表しているんだろうけど、この間の新城妻へのお願いといい、家族大事さのあまり被害者になっている人達への配慮がなさ過ぎないだろうか。ああいうことを連発されると、旭を愛すべき馬鹿とは思えなくなってくるのでやめて欲しい。
亘があの土下座の後で続けて土下座してしまって「何かというとすぐ土下座する兄弟」みたいな印象になってしまった。私の見方が意地悪過ぎるのか?実際、ああいう場面で他にどのように反省の態度を示したら良いかは、確かにわからないんだけど。

最後に、香澄の家庭はかなり不気味というか、おかしな印象。父親の対応が、娘の裸を世間に晒した人間相手にするものとしては冷静過ぎる。香澄への声掛けも「ありがとう」と言う香澄の態度も、他人行儀というか全然、腹を割ってない感じでなんか薄ら寒かった。この辺りの事は来週以降、また掘り下げられるのだろう。

来週は、白けることなしに単純に感動できればいいけど。それができないならいくら役者が良くてもやっぱり、このドラマを見る意味はあんまりないだろうなあ、と思う。個人的には。

2014-09-05 01:58:26
名前無し

2014-09-04 00:20:01さんが「観る側の作法は、ドラマチックをドラマチックとして受け止める当り前の単純な姿勢だと思います。」
 
と書き込みされてるんですね。
これに対して
 
2014-09-04 00:45:47が「作法に縛られなきゃ見てはいけないなら個人的な評価や感想なんてそれ自体必要ないという事になるとおもいます。」
 
と書き込んでるんですが全くそのとおりで観る側の大人の作法でこんな風だと良いなみたいな感じ方や感想なんて無いと思うんですけど。
 
それって感想を誘導したいんですかね。
私は感じたことをそのまま書いてますしこれからも良いことも悪いこともそのまま書きますよ。
 
違和感だらけで残念なドラマですが次週も観ると思います。
香澄の家族がどう出るのか興味深いです。

    いいね!(1)
2014-09-05 06:46:22
名前無し

本当に日本語は伝える難しさを感じますね。
感想を、こういう感想であればイイなんてことを言ってはいないですね。
微妙なニュアンスをキャッチする人と、それが厳しい人とがいるので、
理解は期待出来ない感じですよ。


ただ、作法のことも、これも単純に個人の自由な感じ方として書いてるようですから、これにどうこう言うのは変ですね。

2014-09-05 06:46:41
名前無し

アツい会話劇がやりたかったのか…。
それならエピソード一つに絞って二時間ドラマにすれば、設定的にも積み重ねを丁寧に描けて良かったような気がする。
設定がおかしいし、大した積み重ねが描かれずにアツい会話されても全く響かない…。
感動を求めて見始めたけど、もうそれはとっくに諦め、今は不思議ドラマとしてはまり始めました。
OPのドドン!という太鼓もおかしかったけど、ないと物足りないと思うようになってしまった(^o^)
ここまで来たら好きなようにやって、度肝抜かし続けて欲しい!

2014-09-05 07:06:30
名前無し

この前、不倫カップルの新城先生が自分を支えてくれた曲だとリサローブのライブにデートにいってたけど、新城先生とは世代も違う埼玉の長澤まさみも実はそのリサローブが歌手をめざしたきっかけだった、チケットも持ってないのにいきなりライブに行くとかいう展開になってました。
これには閉口しましたが今度ははただしが問題を起こしてる時に、またしても長澤まさみと瑛太の会話から、「友達が」とはいってたけど、長澤まさみもひょっとして今、今リベンジポルノで苦しんでる?と思わせるようなシーンが。
先週まではケロっとしてたのに。
ギターを押し入れにしまった瞬間からはい、次のスキーム。って感じで。

埼玉は東京とテレパシーかなんかででつながってるんでしょうか。

安易すぎて笑えてくる。

2014-09-05 07:50:53
名前無し

1回目から頑張って4回まで我慢して見たけど、余りにもつまらなくギブアップ。しかし気を取り直し4週間ぶりに見た。どうなってるのかなーという興味のみで、、、、。相変わらず見る価値無し。妻夫木君あんなに今っぽい顔かたちなのに、なんで80歳の江戸っ子爺さんのような話し方なの?それこそ2014でないでしょう。誰かが言うように伏せんがないから、急になんでこうなるの?という場面転換。なんで
みんな学校に集まるの?そこの説明が前にあった?私も70代だけど今の若者の気持ちなんて全然わかりません。杉田さん大物ぶらないで若いデレクターにまかせなさいよ。世代の差は日本海溝ほど上と下ぐらいあるから、、、、。

2014-09-05 08:11:33
名前無し

毎回高得点だせはしないけど、毎回必ず見ています
妻夫木聡が演じているアサヒはあんなキャラだから、あんな話し方なんでしょうね。
設定にあわせているだけ。
妻夫木聡が妻夫木聡の話し方のままなら、演じていないことになります。

2014-09-05 08:47:18
名前無し

見る側の作法・・そんなたいしたドラマでもないのに

    いいね!(1)
2014-09-05 08:54:31
名前無し

私は妻夫木さん好きだし、旭のキャラも嫌いじゃないけど、あのべらんめえ口調だけは毎回違和感。普通に話している箇所はいい感じなだけに、無理やり感があってとても残念です。

2014-09-05 09:53:58
名前無し

2014-09-05 07:50:53 名前無しさんの感想は面白く読ませていただきました。
確かに妻夫木くんの役は今時の若者にしては80歳の江戸っ子爺さんのような話し方ですよね(笑)何だか今にでも「てやんでぃ!」「べらぼうめ!」「あたりき車力のこんこんちきよ」と言いたそうな雰囲気です。
私も50代でこのドラマに関しては微妙な感じで見ています。過去のオリジナルはまだ幼くてあまり覚えていませんが兄弟たちの名前が太郎、二郎、三郎、オリエ、末吉(笑)だったのは覚えています(だから何だと言われそうですけど)
演出家の杉田さんは71歳、中江さんは51歳、並木さんは?だったんですね。これではもう今の「若者たち」を描く年代ではなくなってしまいます。
私は何で今さら過去のドラマをリメイクしたのか疑問に思っていましたが制作スタッフにお年寄りたちが居座っているからと確信した思いがしました。

2014-09-05 11:16:30
名前無し

どなたかが今週の感想は空気が変わったと書かれてましたが
そうですね変わりました。
でもコメを書いている人が、人の気持ちを理解出来ない
フィクションとノンフィクションの違いさえわかってない
心の冷たい極悪人になった訳ではなく(笑)
(作法の意味がわからない人?ですか)
皆さん本当にドラマが好きで、一つでも良いセリフ
感動場面、共感部分があれば次の回に期待して見続ける
何と言っても役者の技量が大きいですし
その辺りで忍耐強くなっているかも
皆さんとても真摯に良くない部分を書かれているので
レビューアーとしては礼儀正しいですよね?

こんな感想になる一番の原因は、脚本のバランスが悪いのに
演出が一話交代なので軸が統一されていないことかと、、。
自分の場合は、並木さんで清算されるので何とか継続出来てます。
せめて全話並木演出であればと、、残念に思います。

2014-09-05 14:08:25
名前無し

香澄のお父さん(鶴見辰吾)が、香澄に「俺が守るから。」という台詞有るんだけど、すっごい違和感!!娘に対して、父親が「俺」とは、普通言わない、、、。ちょー違和感感じました。まるで、彼氏の様な言いっぷり。「お父さんが守るから。」なら、しっくり来るけど、、、。脚本家?大丈夫???

2014-09-05 14:41:27
名前無し

そうか、香澄はお父さんにDV?悪戯?されてた。で、自暴自棄になり、その復習?で男達を騙して金取ってた。

そうじゃないと、あんな写真撮ってまで大して必要じゃない金の為に犯罪犯さないでしょ?

あと、多佳子だっけ?エッチな写真撮られてて、中絶もしてる。その相手がストーカー的な行為しだして、暁が間に入り止めさせようとするが、我慢出来ずにブチ切れその男を殴って警察沙汰に!

ってこんな感じ?

2014-09-05 17:39:28
名前無し

私も並木さん演出回がなかったら、とっくに見なくなっていると思います。三話と六話は好きです。
脚本の辻褄あわないとことか、あまり気にしなくてもいいぐらい役者の魅力をひきだしている演出。でも翌週またアラばかり目立つへんなドラマに逆戻り。どうせなら全部杉田さんがやってもっと凄いことになってたらよかったのに。とさえ思ってしまう。それならこのドラマには付き合わなかった。

2014-09-05 18:24:03
名前無し

感想サイトだから、自由に感想書いてOKだと思います。
私もなんだか今週のは、違和感ありましたし、せっかくイイ感じだった先週までの流れが残念な
空気になったようにも!


でも最終回まで見るつもり。
役者さんたち好きですし。


作法云々のやりとり冷静に見て、今日の吐き捨てるような文章に驚きました。
何を書いても自由というルールはあるかもしれないけど、ドラマ自体に純粋にダメ出しならいいと思います。
ですが、文章から受ける印象は、作法云々のやりとりで押し通したい思いが押し通せない苛立ちがあり、そこからくる文章にとれます。

ドラマの感想書いて、色々な考えの人がいることを認め合うことをしなければ、ここは苛立ちの場所になってしまいますよ。

2014-09-05 18:39:26
名前無し

作法について?のコメント全部スルーして読んでないけど(すみません)、重要なやりとりがあったのですね。。。いまだに議論が続いているとは。

いまだにアサ兄以外の役名がほとんど頭に残らないです。
今回やっと四男はただしと認識しました。
あと新城先生でしたっけ。
それぞれの役の名前よりもリベンジポルノっていう言葉を先に覚えちゃいました。
これはドラマが自分にとってつまらない事のなによりの証拠です。
脳は正直。

2014-09-05 22:59:41
名前無し

回により、良し悪しがハッキリわかれますねー。
今回は残念ながら、いまひとつ!
ですが、最終回までに巻き返して欲しいなぁ。
せっかくイイ感じだった回もあるわけですから。


そう、感想書いたり読んだりするところだし、
まずは人により、ドラマに寄り添う形も違う。
言葉のニュアンスで、勘違いもある。
人の書いた事にツッコミはするけれど、なるほどそういう考え、思考もあるのねという歩み寄りはしない?

まずはツッコまないことですよね。
明らかにドラマ自体の内容勘違いとかしていたなら、教えて差し上げるのは親切だと思いますが。
いいじゃないですか、100人10色ですよ。
吐き捨てるような文章、気分害しました。
ドラマの感想じゃない明らかな感情的な感じ、サイト利用する者としてガッカリしました。

2014-09-06 00:49:38
名前無し

多少熱すぎますが、
それもまた いいと思います。

2014-09-06 01:10:53
名前無し

私も熱すぎるのも、いいと思います。
熱いのも冷めたドラマも持ち味生かせば有りかなって。

2014-09-06 01:21:32
名前無し

吐き捨てる人は本当にこのドラマが好きだから
熱くなったのかな?
よく見てるなともおもいましたが…。

2014-09-06 05:51:11
名前無し

「若者たち2014」に対し作家の林真理子氏は「いつの時代だろうと思うくらい貧しい家が出てきて、不幸のてんこ盛り。本当に心に残らなくて、最後まで『なんでこれが今、ドラマになる意義はなんだろう?』と思います」と述べた。
実際30代前半の若年層の貧困問題は社会問題にもなった。そう言うことを林さんは勉強不足なんですね。リアリティーも十分あるし有名俳優・女優さん達の違和感もなく台詞の掛け合い、脚本にマッチしていると思います。演出によって多少もどかしく思ったりもしますが、ドラマですからね。他のドラマの方が違和感だらけですよ。
100%いいドラマなんてあるのでしょうか?80%良くて残りの20%は期待値が思ってたより違う展開というのはあって当然だと思います。杉田さんもおっしゃってましたが、このドラマは挑戦しながら作り上げ、何か大切なものが伝わればいいと。
すごく伝わってる作品だと思いました。
もし、このドラマがNHKの朝ドラなら林さんのような批評はないのでは?
サザエさんもちびまる子ちゃんも出てくる家の中は相当古いのに、観られ続けてるじゃないですか?黒電話なんて今の子供に分かるのかとか、テレビの上のアンテナとか。マンガならいいのかな?
関係ないと思うな。いいものはいい作品なんだ!
林真理子さんはお金たくさんあるんでしょうねw

    いいね!(1)
2014-09-06 09:12:27
名前無し

本日05:51:11の上の方、まったく同意見です。
そういうことなんです。
ドラマはドラマとしてみるわけで、自分の期待に100%返してくれることまでの満足度がほしいとなると、なかなかないですよ。
以前聞いた言葉で、なるほどと思ったことで、ドラマや映画は、
見た後に何かたったひとついいなと思ったり感動したりなるほどと気持ちに入る、役者のうまさに気付くなどプラスが一個あれば見た事は正解だし、その人にとっていい作品といえると。

週によってまとまり違うのも、どのドラマも同じ。
私にも伝わってきます、作り手の気持ちは。
頑張って作っている作品は、私もきちんとした気持ちで見ます。

2014-09-06 09:39:56
名前無し

林真理子って馬鹿ですね…
現在、自分が現代の一般に受け入れられるヒット作を生み出してるわけじゃないのに
どうして上から目線なんだろう。
すべてブーメランで自分に帰ってくることなのに。
林さんの脚本だったなんとかっていう花屋の不倫ドラマ、それが最後にこの人の作品で見たものだと思うけど
あれも相当、視聴率悪くて感想も叩かれまくりだったと思うけど。
ありえない!気持ちの流れが変!ってネットで書かれまくってましたよ。

このドラマは演出があつすぎて、くどくてついてけないところはあるけど
基本的にみんなそこで生きてる感じがして、飽きないです。
ドラマに入り込めるだけの面白さがあると思います。
弟と女の子の関係や、女の子の親の態度にしても
一方的に相手を責めるのではなく自分がわにも非がある事をちゃんとふまえていて
大人だなと思った。バランスがとれている。

2014-09-06 09:43:19
名前無し

今、思い出しましたすみません
上のドラマは林真理子じゃなくて内館牧子さんでした。
林さんは調べてみたらもうずいぶん長いこと作品じたいを生み出していませんね。
ヒット作以前の問題だった…もっと最悪。

2014-09-06 11:10:22
名前無し

↑最悪な勘違い

2014-09-06 12:13:31
名前無し

その番組見てないので何とも言えませんが…林真理子の感想は感想として別におかしくないし、どう感じるかは個人の自由ですよね。
金持ちだから貧乏をわかってないと単純に決めつけ小馬鹿にするような文章を書ける人が、このドラマから大事な何かを感じてるのだからドラマって面白いですね。

2014-09-06 13:49:34
名前無し

他作品の批判を上から目線でする作家っていつもたいしたこと無い作家ばっかりなんだよな
井筒監督しかり、松本人志しかり。
自分がどんだけのもん作ってんのかって話。

2014-09-06 16:55:03
名前無し

勘違いした人が、勘違いに気付いて勘違いでしたと書いてるのにたいして、わざわざ最悪の勘違いって一言だけ書き込みした人。間違いは誰にでもあります。
意地悪だなと感じました

2014-09-06 22:04:36
名前無し

さんざん昭和ちっくな家族を見せてきて
ここへ来てなんか今っぽいリベンジポルノとか
からませてもなんか全然共感できないし
今の問題もきちんと出しますよ2014らしく、
的な展開には疑問しかない。
もうこの脚本はあきらめたので、
キャストの演技、演出さんの違いを楽しむドラマとして観ています。
満島さん蒼井さんはやっぱ凄いな。
ありえないけど今の表情が良かったとか。
新城先生なんてひどい奴じゃんって思うけど
やっぱり吉岡さんがやると情けなさ倍増でそれが可愛いとか。
わいわいうるさい妻夫木くんもなんか愛しくて嫌いじゃないよとか。
瑛太は何やってもカッコイイなとか。
演技達者な人たちに囲まれて若い橋本愛さんも野村周平くんも
よくやってる。今後注目株だなとか。
別に自分の楽しみ方で観てるからそれでいいのです。
次回からもつっこみながら楽しみます。

出演者に好きな人が多いと期待値を上げ過ぎて
落胆し、つらくなることを最近他のドラマでも経験し
面白ければラッキーぐらいの観方で丁度良いと悟りました。

2014-09-07 02:56:43
名前無し

個人的には大好きです。
暑過ぎるから良い(^^)
人間臭くて好きです。
自分もあんな風に生きたい

2014-09-07 10:29:56
名前無し

香澄とただしは喧嘩両成敗、どちらも同情の余地無しですが、より最低なのは香澄ですね。
リベンジポルノもなにも写真を撮らせたのは自分だし、それで恐喝してお金を巻き上げようとしたのは立派な犯罪だし、その写真がどうなる可能性があるかなんてわかってたはずです。
それこそ若者たちの間で問題になってるのは、ラブラブ時に撮った写真や動画が別れた時などに流出してしまったり、ウィルス等の事故など予想外に起きてしまうことなどで、始まりは幸せのあまり調子に乗ったことだけど、香澄は完全に出だしが犯罪なので自業自得すぎ。
ただしには未遂でおわったけど、その前には何人かにやってるんでしたよね?(よくお覚えてないけど)
香澄がまだ許してないのはただしではなく、一時の気の迷いで浅はかな行動をとった自分自身ですよね。
もしただしに対してなのだとしたら、さすがに呆れてものが言えないです。

それにしても、日常が退屈で自暴自棄なのか面白半分なのか犯罪に手を出しといて、今更あの怖がり方には違和感が強かったです。
家庭や学校が荒んでるのかと思えば、両親はごくまともだったし。
信頼してる人に裏切られたショック?でも自分の方が先に裏切ってるわけだし。
若い子は後先考えないということを描くにしても、このままだと香澄は人として最悪すぎる。
ただしのしたことは本当に最低だし、超えてはならない一線を越えたって兄弟たちは注意してたけど、香澄の方がよりひどすぎてただしの罪が薄れてしまった。
香澄はいったい何者なのか、次回ではっきりするのでしょうか。

    いいね!(1)
2014-09-07 10:38:32
名前無し

私は四男のただしは末っ子としてかわいいと思って見てますが、今回の騒動は全くイーブンではないとおもいます。
香澄のしたこともいけないことですが、ただしのやったことは、関係者の範囲を超えて取り返しがつかないことをしているので、腹いせとしてはもっとも下劣な事です。

それにしても一話一話を一単語で表現できてしまいそう、初回はできちゃった婚、今回はリベンジポルノ。
なんていうか深みとか広がりがなくて、つまんないですよね。

2014-09-07 12:33:15
名前無し

もう話しの内容などに全く期待してません。
ワンシーンでもいい役者の演技に出会えれば満足です。そういう意味では四男の話しの回はただだだ苦痛でした。
ただしくん役の若手の俳優さんはこれから
いい作品にであって欲しいと思います。

2014-09-07 17:47:38
名前無し

私も香澄は完全に出だしが犯罪なので、自業自得すぎの意見に賛成です。
香澄はあの件で、警察沙汰になっててもおかしくなかった。
なので香澄には同情の余地はありません。

だからと言って、ただしのしたこともイケナイことには違いないですけどね。

2014-09-07 19:06:29
名前無し

写真に限らず個人情報流出的なことは、殺人などと違って罪の意識は低いのでしょうね。
モラルとしては最低ですが。

ただ本当にリベンジポルノの被害にあった人は香澄みたいなのは許せないだろうし、一緒に被害者面されるのは勘弁してって感じでしょうね。

加害者側は旦みたいな軽いノリが多いのかもしれないけど、香澄に非がありすぎで、どっちにも感情移入できず客観的に見てしまいました。
もう少し設定でなんとかならなかったのかと思いつつ、たんに旦を完全な悪者にしたくなかっただけな気もしてちょっと興ざめしました。

2014-09-07 19:10:20
名前無し

↑上を書いたものですが、すみません、軽いノリではないですね。
一時の気の迷いでした。
感情が高ぶってるときは過ちを犯しやすいという感じがよく出てました。

2014-09-07 20:26:49
名前無し

リベンジポルノって女子高生の家のクローゼットに隠れて殺害した事件を
連想してしまい不愉快な気分になります。この犯人もネットに交際相手の写真をばらまいたんだよね、きぶんわり~

この事件を安易にネタに利用していませんか?制作のレベルが低いよ。

2014-09-08 10:09:07
名前無し

私が今回違和感を感じたのは、旭がただしの事で悩んでる時に、新庄先生と話をするシーン。
あれだけ新庄先生に怒ってたのに、もうただしの事愚痴る気分?
「どうやって誠意を表わせばいいのか」「それを俺に聞く?」みたいなくだりは、北の国からの「誠意、誠意っていうけど誠意って何かね」ってセリフを思い出させようとしてるのか?と深読み。
そりゃ純君は答えられないよねって一人苦笑い(笑)

教室で探すシーン自体はとても面白かったし、みなさん自然で良い演技。でも自殺しそうな弟探してるんだよな?と何度も自分の中で確認。なんだろう、このチグハグ感。

香澄も自分のしたこととショックの受けっぷりがどこかチグハグ。
そもそもの出発が犯罪なので、どうにも共感できず。

香澄の両親にはどこまで話したんだろ。もし全部話たとしたら、写真をネットに載せられたのも、もちろんショックだろうけど、犯罪行為をしていたという心の歪みもショックだよね、良い生活させてるんだし、表面上は問題なかったんだから。
純心だとおもってた娘がラブホにいってる時点で親としてはショックでは?そこらへんの描写がなかったので、これはやはり親にかなりの問題アリ・・と見ましたが。

2014-09-08 11:03:25
名前無し

新城先生の出番作る為に無理やりだよね、自分が妻夫木なら許さないし同じ職場のままなのも嫌かな。同じ職場だと何かあったらよりがもどるし

新城先生20歳位の汚い格好で音楽やってた頃に隣に引っ越してきた設定なら5歳くらいからひかりのこと知ってるんだよね、そんで妻夫木とも瑛太とも付き合いがあってひかりに手出すとかクズ過ぎ
広末が死んで瑛太にすまないと思ってたはずなのに、慰めるついでに手出して二年も引っ張って愛人してたってどういう人物設定だよって呆れる

兄弟はまだ若いから過ちも犯してもまだドラマになるけど新城はもうオッサンだからね。最終回はひかりが看護師として成長したの見届けたら自分から姿消して欲しい

    いいね!(1)
2014-09-08 14:05:40
名前無し

そうそう『 命と命のやり取りが日常的に起こる救急の現場では
言葉だけでは慰められない時があるんだ!』みたいは
解るような解らないような不倫理由だったけど
これもよく考えたら大人の理由だよね?
タイトルは『若者たち』なのに、、。

2014-09-09 04:57:32
名前無し

あと二話かな?
ここまできたらプロレスに始まって
プロレスで終わってくれたらある意味感動する。

あさ兄が自転車こぎまくって若者たちを
声がかれるまで歌っておしまい。
杉田のじいさんならまじでやりそう。
変な期待がこみあげてきたよ。

    いいね!(1)
2014-09-09 13:23:42
名前無し

『若者たち』は皆で歌わないと!
そう言えばプロレスシーンぱったりなくなりました(笑)
代わりに土下座で来ましたね 半⚪︎直樹の曲が 頭の中で流れました

2014-09-10 17:08:37
名前無し

一話で蒼井ちゃんがお父さんが病気で家が貧しくて弁当屋の次にキャバクラで働いていたけど、その後流産しそうになったり、お産大変だったり、赤ちゃんだって育てなきゃならないのに、あそこの家の貧乏はどうなるんだろう。余母さんは健康そうなのに働いていないのかな?しばらく見なかったのでわからないけどそれ解決していましたか?

2014-09-10 18:30:16
名前無し

キャバクラと弁当屋を掛け持ちしていたぐらい生活が大変だったのに、そこのところ、私も気になってました。教えてほしい。
結婚するのは良いけど、病気の父の費用の問題はどうやって解決したのか、母親が働いて看病もしてるのか。
一方旭夫婦も、結婚後の生活を心配していたのに、子供が病院で治療を必要とする未熟児で生まれてきてしまった旭夫婦の家計問題も。あれほど騒いでいたけど、、、。





全 1340 件中(スター付 547 件)921~970 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
若者たち 三部作 DVD-BOX