




![]() |
5 | ![]() ![]() |
720件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
175件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
221件 |
合計 | 1264件 |
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
死神くんは、主役ではなく毎回登場するゲストが主役という、今までにない感じのドラマでした。二人でボートに乗って優しく微笑む死神くんと福子ちゃんの表情がとても印象的でした。色んな表情を見せる死神くんを見たいので、これからも視聴します。
いやー。
一回目のゲストが大原櫻子ちゃんでビックリ!
あまりのブスメイクに最初分かんなかった(笑)
演技も凄く上手になってて最後ホロリとしました(泣)
原作知らないけど大野くん良いんじゃない?
コミカルな演技で良かったよ。
もう1人死神?なんか不気味な人はどんな関係なのかな?
初回観て子供と楽しく観れそうだから来週も視聴決定です。
切ないお話でした。
福子ちゃん、生きて幸せになって欲しかった。
でも、死ぬ前にあんな死神くんが寄り添ってくれたら心強いかも。
原作は読んでいないけれど、死神くん一人がコメディー部分を担っているようで、彼の存在で辛い話がかなり救われています。
「おめでとうございます」の台詞も、やや古畑寄りの軽妙な言い回しも少しでもドラマを明るくする工夫なのかも知れませんね。
見終わった直後より、ジワジワと心に響いています。
良いドラマだと思います。
これはほろっと泣ける。
いいとこなし。
2014-04-19 10:45:00 名前無しさんへ
このドラマは4人の監督さんが交代で演出を担当するそうなんで、
第2話は違った監督さんのようです。
なので…第2話はまた違った演出だと思います。
断念されるのはもったいないかもしれません!
初回、どんな感じなんだろうと思っていましたが、
考えていたよりあっさりした感があります。
ちょっと気になったのは、死神くんや福子ちゃんが
空中に浮かんでいる時、肩が上がってしまっていて
いかにも吊られていますという感じがしたりとか、
屋外の場面では福子ちゃんの声と死神くんの声の音量の差?が
大きくて、これはわざと(死神くんは基本見えない設定だから)
なのか何のかわからず、不自然に感じたところです。
大野さんは話し方、表情などそれぞれの場面で使い分けを
していて良かったと思います。
大原さんもいい演技をしていました。
松重さんや桐谷さんは今回短い登場だったので、
次回以降どう絡んでくるのか楽しみです。
悪魔くんの登場も心待ちにしています!
ただの面白いドラマとは違うのでこういうの嫌いな人がいるかもしれないけど、ものすごく満足した。
デジタルの時代にアナログで作っている感じが逆に胸にじわじわしみ込んできた。
大野君は凄いとしかいいようがない。魔王とも怪物君とも違う死神をばかばかしくなく真面目に演じている。何とも魅力的。
私の嫌いな探偵がつまらなすぎたので
死神くんがすごく面白く感じます
原作の絵は、あまり好きなタイプではなかったけれど、しんみり来るお話しで読み、好きでした。単行本を買うほどではなかったです。ドラマもいい感じで出来上がっていたと思う。大野君は彼らしいし、役的にもいい感じでは?桐谷さんは、周りがもっと役を選んであげなくては、悪評で出番なくなるのでは?かわいそうです。予想外の展開はないけれど、安心して見られるじんわり感がでていました。次も見ます。
めちゃくちゃおもしろかったです‼︎
感動して泣いちゃいました。・゜・(ノД`)・゜・。
大野さんも福子ちゃん役の子もすっごい演技うまかったです‼︎
大チャン主演という理由だけで観ましたが、結構好きでした!!福子役が大原櫻子だという事にエンドロールで気づく。演技上手でしたね。最後は切なかった。泣
まみが顔に火傷した理由とか
福子はどんな事故にあったのかが不明だったので⭐4
天国に一番近い男を思い出して、また観たくなりました(o^^o)
見終わった後、死神くんの佇まい・表情が頭から離れず中々眠れませんでした。ブラックファンタジー、よく出来たドラマだったと思います。金曜の夜が楽しみになりました。
いくらファンタジーとは言え、
死神は万人に等しく死期を伝える、
という設定だけは受け入れ難かった。
これが死神のルーティンワークのひとつなら
死期を伝えた人の中には
刹那的に犯罪を犯す人も出てくると思うので。
死期告知は、せめて一定以上の人格者限定とかの設定が欲しいところ。
でも今回は福子ちゃんが魅力的だったので
最後は切なくてウルッとしてしまいました。
で、★1つオマケしてます。
他のキャストも絶賛するほどではないにしろ
それぞれに良かったと思います。
面白かったです!!
福子の心が優しすぎるところに、泣けました…
死神くんのちょっとひょうきんな感じのところは笑えて…。
なんか、ベタな感じの演出のような気がしますが、良い話だと思います!!
そういえば、ちょっと名前をどわすれしちゃったんですけど……。
あの、32才の高校生とかに出てた菅なんちゃらみたいな名前の人が出てなかったような…
面白いドラマもいいけど、感動できるようなドラマがあまりなかったから新鮮だった!大野さんと大原さんの演技力に脱帽ですo(^o^)o続き気になるので視聴決定です!!!
フツー
やっぱり大野君の演技は別段うまいとは思えないのだけど(笑)
この人作品には恵まれる人だよね。これ、嫌味じゃなく。
死神くんもちょっと泣けて笑けるいい話に仕上がってると思う。
これは原作の力が大きいと思う。初回多少見えた問題点や違和感もそもそもの原作が補ってプラマイゼロから評価を底上げしてる感じ。
個人的にはもうちょっと若い人に新人死神の役をやってほしかった気はするんだけどね…。こんなこと言ったらファンの人に怒られちゃうかな…?
先の読める普通のお話だったにもかかわらず泣けました。
死神くんの表情がいちいち穏やかで優しかったですね。
カラスの監視官の登場場面からはBGMもコミカルになって楽しかったです。
第2話が楽しみですね。
ただひとつ残念なのは、ワザとそうしてるのはわかるのですが、事故現場の女性リポーターの話してる内容が嵐の歌に被さって分からなかったこと。
福子ちゃんのことだから、きっと人助けしたのかなあ~と思うのですが、、、どなたか聞き取れた方がいたら教えてください(笑)
凄く面白かったです!笑えるところもあったし泣けるところもあったので楽しめました(^_^)
大野くんは自声だったので少し新鮮な感じもしました。2話も楽しみにしてます!!♪
「最期は僕が傍にいる」
このタイトルいいな。
死んでしまう人を見守るだけっていう内容で途中であきてしまった。女の子の演技には泣けたけど、大野さんはあんまり心に残らなかった。
あと、最後の美玲ちゃんとのシーンの意味がよくわからなかった。
今後に期待します。
おもしろかった!
桐谷美玲ちゃんは可愛いからドギツイ感じが出ないのかな?
下手とは思わなかった。頑張ってるな~と思って見てました。
他のキャストは言うことなし。
非現実的な漫画をドラマにして痛々しくならないのは主演の大野さんの演技力だと思うし、福子ちゃん役の大原さんも古風な台詞回し
すらものにして素晴らしい演技をしていた。
次回につなげる終わり方もおもしろかった。楽しみにしています。
扱うテーマが死というデリケートな内容を丁寧に扱っていると感じた、原作が短編なだけに福子の心情や死神の微妙な心の変化も描けたのだろう。一見普通の人間に見える死神を異質に見せる為に浮遊させるのは勿論だか、照明を使って人間との対比を出す演出に細かいが自分は拘りを感じる。福子を天界に連れて行くシーン、空を飛び慣れているかの様に足と身体を上手く使う大野は流石だ、それに彼は声と話し方を使い分けている、仕事としての話し方と人間に寄り添う話し方、笑顔も使い分け微妙な表情も上手い。福子を演じる女優も段々と綺麗に見えてくるから不思議だ、これが心美人の成せる技か?次回へ繋がる付箋を織り交ぜ期待感を煽るのも上手い、こんな作り方をされては見ない訳にはいかない。
それぞれだから、構わないけど、私も1話だけで断念は勿体ない気がします。
大野さんが印象に残らない。という感想もありましたが、新聞で評論家が、主演の大野の抑えた演技が、
「生きることの尊さ」を伝えてくれる。と評価してました。
ゲストを引き立てるため、敢えて演技を抑えてるのでは?
だって、あの人感情が爆発しちゃったら、偉いことになりますもん(笑)
大野くんしか目に入らないかも。
今回の死神くんも、研ぎ澄まされた表現力期待してますよ♪
うん。それはわかる。
にしても、大野君なりの死神くんらしさを出してほしいな。
今のところそれは感じられず残念。
来週に期待。
面白くなかったわけではないけど、評価の高さには、びっくり。 そこまで高評価されるほどには面白かったとは思えない。でも、あんまり そういうこと いえない空気を うっすら感じる。
このドラマ主役は大野智になっているけど
本人も仰っていましたように
毎回のゲストがその回の主役なのだから
大野くんが印象に残らない…でも正確かも
今回は敢えてサラーっと演じているのでしょうね
毎回くどいと途中で飽きちゃうし
抑える事で話の内容が良く解ったら気がします
こんな死神くんに最後まで寄り添って頂きたい…私も
ブス言ってたけどその役者そんなに不細工じゃなくない?
私もうっすら感じる。
といいつつ初回だからわりと高評価にしたんだけど。
前半の掴みはあんまりよくなかったような…。
人それぞれの評価があるのでそれを否定せず自分の評価を堂々としたらいいと思うけどな。
大原櫻子ちゃんは素はとっても可愛いよ♪
これは役柄でイモトメイクで可哀想だった。
でも役に成りきってた。立派。
健くんと共演した映画はピュアで可愛いよ♪
歌唱力も抜群。
最近、仕事や自分事で疲れていた身にとって、このドラマ、一服の清涼剤となり、今気持ちはほっこりしています。
ほんとに疲れが吹き飛んだ。なかなか味のあるいいドラマ。
さすが 努力し続ける天才
2話も面白そうな上に 異なる監督の作品
異なる死神くんに会えるかもしれない
いずれにしても興味は尽きない。
死神役は難しいとは思うけど、大野君の死神くんにはちょっと魅力を感じないなあ~。
主役は余命を言い渡される方なんだから抑えて演じてるんだというのはわかるんだけど…。
漫画の死神くんにはそれなりに個性が感じられるのでそれが残念。…ただ、誰が演じてもあんな感じになるのかな?
もし他の役者さんが死神くんを演じてたらどうだったのか…。
そんなことを少し考えてしまいました。
面白い‼︎
原作を読んで脇役的になるのかと思っていたら、見守る立場でありながらもたしかに揺るがぬ主役であった。しかも話を損なうこともなく。
6月までは楽しめるドラマを見つけた。
表情や目で演じるなんて役者にしたら当たり前の話で
しゃべると残念ってのは役者としては駄目だろ。
魔王は確かにはまり役だったがそれ以外はそれ程でもない。
天才は言い過ぎだしドラマに出てるやつはみんな努力してる。
感想は人それぞれだけど演技に関しては過大評価し過ぎ。
ドラマはいいと思う。金曜のこの時間にピッタリの内容だし
来週も見るよ。わりと好きだな。
なぜ今2014年にこのドラマ…
どうせなら過去設定でやればいいのに。
高校生の言動もリアルさに欠けたし
言葉遣いにも違和感。
そして「目に汗」とは!古くないですか?
良作だと思います。大野さんの死神くんも違和感なしです。場面によって表情や声質をよく使い分けていて大野さん独特の死神くん像がすっと心に入ってきました。
ただ、桐谷さんの演技とドラマ演出に少し気になる箇所がありました…。が、監督も毎回変わるようなので、来週も楽しみに観たいと思います。クスッと笑ってホロっと泣ける。ナイトドラマの期待値を超えていたので、大満足です。
鍵部屋の時も始まり当初言葉が聴き取り辛いとか
棒読みとか、いろいろ言われていましたけど
最終的に榎本サンを見事に演じてました
今回もこれらどんな死神くんになっていくのか
とっても楽しみです
なかなか万人に認められるドラマは少ないでしょう
好き嫌いが有りますから…
私は最後まで死神くんのドラマを楽しみたいです
棒読み…とは思わないけどしゃべり方も声も癖はあるよね…。
下手というか気になっちゃう。
だから何を演じてても大野君にしか見えなくなっちゃう。
演技云々より癖の強さとか見た目で損をしてる感じだね。
第一話は福子ちゃんが良かった。
ほとんど知らない女優さんだからかえってまっさらなまま
見れて良かったのかもね。
深夜ドラマなので仕方ないのだが、如何にも吊っていますというワイヤーアクションは見直してほしい。他人に見えないという設定だけでも充分。天界?霊界?のシーンもちゃちいので少し冷める。
今回のゲストと死神のやり取りは良かったと思う。ただ、ゲストの演技力しだいというところが大きいように思った。ゲストのキャスティングは演技力で決めていかないと厳しいと思う。
表情や目で演じるのは役者として当たり前?そうかな?出来ない人もいるけどな
ドラマに出てる人は皆努力してるんだろうけど、だからと言って皆が皆出来る訳じゃ無いしね
飄々と演じてるように見えて結構細かい事してるよ大野、拘りって言うかマニアックなとこがあんのかな?本人は
自分を出し過ぎない演技は結構好きだけどな、ドラマに入り込めるし邪魔にならないし
感想は人それぞれなら、演技力に関しても人それぞれだと思うけど、大野がそれ程上手くないと思うのも自由だし過大評価や絶賛するのも自由
大野の声色はあえてだろうけど、語尾をあげる癖は変えたほうがいいと思う。滑舌は前よりよくなった。
表現する力はあるんだろうが、細かい技術的なことでマイナスがつくような気がするな。
絶賛も過大評価も自由だしそれが駄目なんて一言も言ってない。 ただ気になるだけ。
あと努力してもできないやつはいるがそれはそれ。
努力してるかどうかの話だろ。役者なら出来て当たり前だが、
出来てないやつもいて当たり前。
ただの感想。
努力する天才って…。
みんな努力はしてるけどね…って私も思ったw
ドラマは好きだけど、死神くんは心に残らなかった。
それが演出って言うけど話の邪魔をしないで個性を
感じさせる役者さんもいますよ。
批判じゃなくてこれも素直な感想。
全員が同じ感想を持つ必要はない。
ただ、役者としては同じものが伝わるよう努力すべきだと思う。
>出来ない人もいるけどな
出来ない俳優を基準に絶賛するのはおかしいと思うが。
確かにプロとしてドラマに出まくってても、下手くそだと素人目にも分かる役者もいる。
だがそれが演技力の基準になるか?大野を役者として評価するならなぜ巧い役者と比べないんだ?
そもそも巧い下手だけでドラマ作品をどうこう言うのはおかしい。
ひとりの役者だけでドラマが成立するか?演出や脚本ありきで、俳優だと思うが。
ベースがいいお話だからいいんだけど
確かにちゃちい演出がちらほら…。
正直、気になりました。
役者としてドラマ出てるんだから批評はされて当然です。
絶賛だって自由なんだから批判だって自由でしょう。
ただこの場合、ドラマとか大野さん批判というより自由に批判させてくれって主張のような気がするけどね。
う~ん、言うべきことではないのだろうけど、「ただの感想」という名目を使ってる人も見受けるし、まあ、いいか。
「努力する天才」というのはファン発信ではなく、映画「怪物くん」の監督の中村氏が雑誌のインタビューで言った言葉ですね。
まあ、それも所詮「リップサービスに決まってるだろ」と言われたら、それまでです。
実際のところは、監督ご自身にしか分からない訳ですし。
ちなみに、大野氏自身は「才能」とか「天才」などと言われることをあまり快く思ってないようですよ。
ご自身が何度か取材などで発信し続けてます。
でも、そういうことは、当然、一般の方はご存じない訳ですから、ファンの方が安易に引用した褒め言葉は、滑稽過ぎたり気に障ったりするのかもしれませんね。
前置きが長くなりました。
ドラマ自体は、私はかなり興味深く拝見させて頂きました。
確かに「心美人」でしたね。
演技がどうのこうのはともかくとして、全体的にバランスの良かった初回だったと思います。
細かい点でツッコみ処があったりもしましたが、それはまあご愛嬌なのかな。
新米死神くんの「あれ? 教育実習と現場は違うじゃねぇか!?」的なところが今後どうなっていくのか…。
監死官の立場、人間と天界のルールの狭間で苦悩する死神の立場がこれからちらちらと見えてくるのを楽しみにしています。
最後に、たった一言の台詞だった主任でしたが、存在感がハンパなかったです!
スポンサーリンク