




![]() |
5 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
31件 |
合計 | 147件 |
院長・桜宮巌雄を中心とする桜宮一族の謎と終末期医療の抱える問題に迫るストーリー
立花先生殺しの犯人すら判明していないのにまたも殺人事件。引き込まれる。あとグッチーが「燃え尽き症候群」について話している場面が心療内科医らしくてよかった。
原作ファンなので見ています。
仲村トオルがなぁ…白鳥のイメージとはまったく違うし、イメージ違っても映画の阿部寛がよかったからちょっと気になりますね。
書いてる方がいましたが、香川照之さんくらいうまい俳優さんだと、イメージと違ってもいいですねぇ。
でも結局おもしろいから見てます。
このシリーズは好きだけれどテーマが暗くて気が滅入るんですけど…。
ちょっとストーリのメリハリやテンポが一本調子だ。
登場人物も暗い設定なうえにギスギスしていて、白鳥&田口の孤立感と浮きっぷりは面白いけれど人間関係しんどいです。
田口の家に勝手に住み着く白鳥が妖怪ぬらりひょんみたいで、たまに肉料理を作って待機しているのが半端なくウザい…orz
それでも何だかんだ毎週リアルタイムで観てしまうドラマはこれと「三匹のおっさん」だけ。
いつになったら解決するんだ。
シリーズ作り過ぎだろ!
立花引っ張り過ぎ~~~~。
グッチが好きな少数派です。
チュッパチャプス時代が懐かしい。
やっと、面白くなってきましたね。今回のシリーズは、あんまりテンポが良くないように感じてました。ちょっとつまらんと思ってたので、正直ホッとしてます。 来週が、楽しみです。グッチ頑張れ☺
前回までは展開がゆっくりだったけど、今日のは良かった。
やっと、スリリングな展開になってきた。1時間、見応えあった。
患者エピソードも短かめで、いい感じ。
神岡さんの急変、死亡は、家族の為に立退き前に保険金が入るように死期を早めたんだね。
神岡さんが螺鈿の部屋に…って聞いて、やっぱこの病院こえ~って思ったけど、患者の意志を尊重したんだね。
倫理的にはどうか分からないけど、患者の希望はかなえられた。
あの車椅子で、遺体のCT撮ってた人の正体が気になるー。
あの車椅子誰?
アオイ?
急に展開加速して面白くなってきた。
ただ… 白鳥さん、少し反省気味で凹んでた風だったのは残念。どんな場面でもキャラ貫いて欲しい。
まどろっこしい脚本がいまいち。脚本が駄目でも役者が良ければいいのだが、肝心の役者陣も演技が下手で引き込まれない
結構好きだな。展開も面白くなってきた。
とても面白くなってきました。引き込まれます。まだ元気だった患者が急変して亡くなったのが、本人の意思でもあり遺族のためでもあったというのは、いいお話っぽく描かれていたけれど、私はこんな病院怖いなと思う。解剖も病院長がやってその後は関係の寺で葬儀ののち荼毘に付されてって、何でもできちゃうよね。
車椅子はやっぱり亡くなったはずの息子なのかな?
来週も楽しみです。
謎の核心にまた一歩前進。こうなると目が離せません。
面白くなってきた。
車椅子に乗ってたのって、死んだはずのアオイかなぁ?
だとしたら何のために??
なんかみんながみんな怪しくて、ホント怖い病院だ。
一番奥さんが怪しい感じだけど、刑事もなんか胡散臭いよね。
あ~続きが早く見たい!
今回は白鳥もちょっときつい回でしたね。でも白鳥のことをよく知ってるグッチのフォローが絶妙で良かったです。 いい相棒ですね。
いまだに白鳥が…というかトオルさんの演技がちょっと苦手なんですがフツー過ぎるくらいフツーなグッチ=伊藤さんが中和してくれてるのかな?だんだん違和感なくなってきました。
でも碧水院は怖すぎ(笑)み~んな怪しい。誰が犯人でも驚かないぞ。…患者さんの中に犯人はいないよね?みんなホントに死期近いんですよね?
意外な人の意外な過去が急に出てくることもあるから油断はできない。最後までこの緊張感を保ってほしいですね。
なんか惰性で見ている感じ。今までのシリーズでは何かインパクトに欠けるんだなあ。なぜなんだろうか?
このシリーズ好きだけど雰囲気暗いと愚痴っていた母も今回の急展開に面白くなってきたといってますね。
終末期医療が主題だから、暗い雰囲気を感じるのは当然。
でもこの暗さと怖さが「チームバチスタの栄光」を思い出してイイ。
面白い。
よけいなエピソードがなくなって、面白くなった。
ドキドキ感も増してきたし、白鳥さん頑張れ~!
グッチーも、最初イラッとしてたけど、だんだん可愛く見えてきた。
白鳥&グッチーコンビいいね。
ドラマの第一シリーズから一応見てました
原作も読んでるんだけど螺鈿迷宮は何年も前なので
細かい事はあやふやだけど
ドラマの螺鈿迷宮を途中から見ても
ついていけるだろうと思ってたら
あまりに設定が違っていて
結局母に説明を受けながら見ましたww
でも分からなかったこともいっぱいありました
天馬大吉くんってトンマ大吉とかアンラッキートルネードとか
呼ばれてないのかな?
トンマ大吉ってインパクトがあったのでちょっと気になりました
あと警察の人たちがなんで白鳥さんの指示通りにしているのかも
わかりませんでした
来週からは知ってるつもりじゃなくちゃんと見なきゃ
白鳥さんが相変わらずだったので二時間ドラマだったら
とっくに階段から突き落とされているか石で後頭部を殴られて
”あっ”ていってるよねって言ったらもう殴られたよって返されちゃいました
ドラマの感想はまだとんちんかんな事を書いてしまいそうなので
来週の放送をきちんと見てからにします
話が核心に近づいてきて面白くなってきました。
事故死したはずの長男、やっぱり生きてましたね。あるいは、まさかのクローン?・・・・・なわけないか(笑)
白鳥はほんと相手を挑発するにしても無神経で酷すぎる時があって、ドラマ中で田口も顔をしかめていたけど、相手の殺意を買っても仕方ないところですよね(笑) でもそれが許せちゃうのがこの凸凹コンビのいいところ、不思議なものです。
次週も楽しみです。
他にみたいのがないので
なんとなく見てるけど
だらだら感じる。
2時間ドラマを延ばしてるだけのような…
仲村さん好きな俳優さんなので残念
前回の「アリアドネ・・」から見ています。白鳥と田口先生の掛け合いがおもしろくて毎回楽しみです。今は犯人が誰か、なぜ葵が生きているのか勝手に推理していますが、クライマックスに近づくにつれてドキドキ感がまして今回も面白いと思います。
肉を食う白鳥を呆れて眺めるグッチー。
2人のコンビが愛されてるのでこんなにシリーズが続いてると思うのだが。
さすがにここまで来るとマンネリ感が出てくるのは仕方ないのかな? 飽きてきちゃう時があります。
天馬大吉が気持悪いと、うちでは家族に総スカンですw
同僚が原因不明で死んでるのにドライな職場の面々って怖いな…
何だかんだ癒しはグッチーだけの棘々しい人間関係と淡々とした人々、今回のテーマからくる寒々しいまでの暗さに息苦しさを感じて最初に白鳥に送られてきた手紙の説得力が増します
あと、お肉が美味しそう…
やっと本筋が動き出した!やっぱ弟くん生きていたのね~。
ってことは偽の死亡診断書とか出しちゃったりしてるの?
ギバちゃんは悪い人に見せかけ~の実は良い人パターンだと読んでいたのですが・・?
8年前の事件ってなに~?超気になる!
最後に残ったおばあさん(名前忘れた)の横のベッド、空いたままだったよね?
どんどん患者こないと赤字じゃな~い?
初めから見てません 泣
もうクライマックスなんですね。
何か坊主と医者が兼業とは、一石二鳥ですか?
関係ありませんでした。
あの長女さん?怖いです
何か異様な物を感じます
確かに今回に限っては、2時間ドラマでできそうなものを何とか引き伸ばした感じがします。
どうしてこんなにダラダラ感になったんだろ?
でも結局最終的にどうなるのか、迷宮の謎が知りたくて気になって毎週見てます。
白鳥&グッチーコンビじゃなかったら見てなかったな。
なんでアオイがいるの?
崖から落ちて死んだのは別人?
気になります…。
いよいよ最終回に向けて本筋一本に絞ってくれた感じですね。
おかげで面白さがアップして見入ってしまいました。
確かにだらだらしているけれれど、
この緩慢な閉塞感が、
碧翠院の後ろ暗い不気味さと不安感を、
視聴者に伝える手法なのかもね。
速水晃一
あまり面白いとは思えない。
アイドルも芸人も出てないのに、役者の演技がいまいちなのも気になる。
面白くなってきたわ
面白いです!
ただひとつ…
話が進まない!
ジェネラルの方が好きですね…
そういうことだったのか。葵が姉のために殺人を犯してしまったのでみんなで助けてかくまっていたのですね。でも、人との接触もなく閉じ込められているうちに人格が変わってしまい、また殺人を・・・。で、これからは安楽死問題ですか。終末期医療がもともとのテーマだから、これをどんなふうに扱うのか気になります。人間として楽に死にたいという気持ちは誰しもが持つと思うけど、下手をすれば殺人に利用されることもありますからね。次週に期待します。
退屈なシーンが多く、スピード感がない。
謎も予想の範囲内でつまらない。
2時間ドラマで十分な内容だと思います。
白鳥にメッセージを送った葵の真意が気になる。
立花と戸山を殺したのは本当に葵なのか?
巌雄は何故、検死結果の捏造や安楽死という行為を行うに到ったのか?
あと今回の無視されてキレる白鳥は面白いけど、無視されたくらいでお前にキレる権利は無いとも思ったw
私は部屋でグッチーに無視されたって怒ってる白鳥に、高校生カップルかよって思って笑えた。
今回は今までの謎がすべてつながってきましたが、また別の疑問が次々わいてきて、余計に頭がこんがらがってきた!
葵とおかあさんはどこへ消えたの?
立花と戸山は成人男性なのに、車椅子の葵に殺せるのかな?
安楽死問題はどうなる?
白鳥にあのメッセージを送ったのは本当に葵?
来週早くきてほしい!
腐女子向けに作られてる つまらん
葵とおかあさんが乗ってた船を操縦してたのは誰?
共犯者??
葵の秘密を知る人物が家族以外にもいるの?
謎は深まるばかりナリ
前回の話あたりから、ようやく本題に入ってきたなという印象。
そのうえで今週を見たら、ガッツリ本題に切り込んでた。
そうそう、こういうのが見たかったんだよー。最初からやってくれっていうのは、さすがにムリか。
振り返ってみると、連ドラ6~7話分の物語のような気がする。
2時間ドラマ2回分くらいで良かったんじゃないだろうか。
10回か11回のドラマにするために、前半はよく見る医療モノの形式にしたんだろうが、逆に余計だったと思う。
関係ないけど、柳葉さんの演技が一本調子のように思えてきてイラッとした。
ついに葵出てきたね。ワクワクしてきた。
安楽死疑惑もやっと動き出したし来週からスピード感を持って展開よろしく!!
葵が出てきて、点と点がつながっていき面白くなってきた。
単なる家族愛からくる悲しい殺人だけじゃなく
安楽死もからめてきて、ますます引き込まれます。
家族を守るために簡単に人を殺す人たちの
安楽死というきれいごとに包んで人の命を操る罪ぶかさを
白鳥さんはどう切り込み、カタをつけるんでしょう。
楽しみです。
無駄がなくなって観やすくなって良かったです。
こらから真実が明るみになるなかで
碧翠院はどうなるんんだろう?
違法なこととは言え、
私腹を肥やすためでなく、
患者の思いに寄り添うような処置を
してきたとも言えるので…。
切ないラストが待ってそうですね。
仲村トオルいいね。田口のアパートのシーン笑えた。
初期から見ているとあれほど田口先生に懐く様子に感慨深いものすら感じる。
ただ、葵と華緒を生きた状態で見つけ出すことが出来るのか不安。
ジェネラルルージュの凱旋
の方が面白ぉ~い!
速水先生!
キャー!
あぁ~…なんか言われそうだなぁ
原作のちょっと毒のある田口も面白いけれど
伊藤のグッチーはマジ癒される…
どちらかといえば苦手な俳優だったけどグッチーで好感度上がった
一歩間違えば正論野郎とか偽善者の良い子ぶりっ子とか甘い理想主義者の鼻につく存在になりかねないのを絶妙なバランスで癒し系を保っている
そのおかげでシリーズ中の孤高の存在な立場の人物達が少しだけ心開くのも理解しやすい
反動で作中の白鳥の人間関係は常に大炎上なのも面白い
いよいよ、面白くなってきましたね♪グッチと白鳥さんの掛け合いも笑えます。それに、最近グッチはますます診療内科の先生らしくて、頼もしいですねぇ。
仲村トオルの奥さまの
宮崎ますみ
が
パーキンソン病らしい
仲村トオルの奥様って鷲尾いさ子さんじゃなかったっけ?(違ってたらごめんなさい)宮崎さんってドラマ内のこと?
話はとても面白くなってきました。入り江の車輪の跡が葵の車椅子のものではないと予告で言ってたけど、では死体を乗せて運んだということ? 安楽死問題もあるし、展開が気になります。
謎解きももちろん興味あるけど、「安楽死」も考えさせられるものがある。体は動かないけど耳だけ聞こえたりしたらやだなぁ~
スポンサーリンク