




![]() |
5 | ![]() ![]() |
99件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
50件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
295件 |
合計 | 566件 |
松潤の劣化したビジュアルを誤魔化す為の映像加工しか印象に残らんかった、そう言えば松潤は化粧に二時間以上も掛けるんだってね、ナルシストなんだなあ、ビジュアル気にする前に演技力気にした方が良いよね、凄い下手だったよ
あ、やっぱり?(笑)
おっさんはついてかれへんわ。って、別についてこんでいいってな(爆)
サエコと旦那、あんなすぐ仲良くなるか?
ま、石原さとみが可愛かったから、良しとしよう。
サエコは最後、サエコ様じゃなくて現実を迷いながら生きてるただの生身の女でしたね。なんでもうまくやっていける人だと思ってたから少しだけ親近感?わきました。
旦那さんとは本音でぶつかってるのかな?
妊娠中のストレスは精神的な負担が大きすぎるのであの後の彼女は少し不安です。
その後をいろいろ想像できる楽しみがまだ残ってる(/▽\)♪
さえこさんと薫子さんは関係を継続、えれなはモデルとして成功して、爽太は何年か後にショコラヴィに戻ってきて薫子さんに怒られながらショコラティエとしてやっていく…。
さえこさんの子供が女の子なら爽太とショコラをとおして再会したりして≧≦
薫子が可愛かった~!!
あなたは変わらなくていーよ。
爽太への気持ちを認めてそれを伝えたことで、柔らかくなれたはず。まっすぐで不器用な薫子でいてください。
やっと 終わった
これで安心して ネプリーグみれる
一応最終回みました
相変わらず 劣化した若作りの松潤の ダイコン演技と口が曲がったビジュアルには全然変わってなかったね
ボコボコ肌の修正本当にお疲れ様でした
ある意味このドラマがきっかけ? 長年の恋愛ものを変えての今度の月9演技者ぞろいで楽しみです
ちなみに月9に夏虹について.失恋ショコもどうどうワースト10に入り 同じアイドルで2作品とは呆れるわ
本当に気持ちの悪かったなあ
早く忘れて 正念場の新フジ 次回のドラマ期待してます
次回の月9はもう見ないや。
見たいと思えないし。
はじめて月9が面白いと思えたよ。
頑張ったね、松潤。
スタッフ、キャストの皆さん、お疲れさまでした。
途中、ちょっと強引な展開はあったけどまあ納得の決着でした。
原作つきのドラマだからこんなもんでしょう。
細部の演出は相変わらず良かった。
特に六ちゃんと薫子ちゃん。
9話辺りからトーンダウンした爽太に替わりお笑いパートをしっかり勤めてくれました。ダブルで助演女優賞をあげたい(笑)
とうとう終わっちゃった…。。
漫画大人買いしちゃおうかな…。。
そうか。薫子の成長物語だったのか。(笑)
ショコロス?なの??こんなに寂しいって皆さんおっしゃってるので寂しくなってきました。でもホッとしてるのが正直な感想です。これ以上の言葉がなかなか見つかりません。
それと、月9のラブストーリーは慣れないので疲れました。
気持ちはもう4月期ドラマ(他局ですが)に向いてますし。けっこうスッキリしてます。
次に私が読んでる漫画でドラマ化や映画化して欲しくないのは『3月のライオン』って書いておこうかと思ったら手塚治虫文化大賞を受賞されました。羽海野チカ先生おめでとうございます。
でもドラマ化映画化は必要無いですから。あと『ちはやふる』も止めて下さいよ。アニメ化だけで原作ファンは満足してますら。。。
漫画のドラマ化は基本やだね。
大抵失敗するもんね。
失恋ショコラティエはこれだけ褒めてる人がいるんだから大失敗ではなかったと思うけど…最終回のオリジナルの脚本はちょっと不完全燃焼だったかな。
原作の方が深いのかも。
けっこうドラマも悪くなかったと思うけど、本家のオチが気になります。
コミックでも小説でもどれだけ作者のコンセプトを理解できるかに
掛かってるかと思いますね。
湊かなえさんの作品も凄いのからグタグタまで幅広いしw
昔フジが作った『動物のお医者さん』は意外と面白かった。
そうなんですよね。綺麗に纏まり過ぎました。(笑)
水城先生のはややこしいんですよ。恋愛道場的な。修行みたいな感じなんです。
もう漫画原作のドラマ化は勘弁して欲しいです。
原作は人気出過ぎてちょっと連載がダラダラしてるから早く終わってくれても個人的には
満足なんですが。。。
多分今月号である程度の動きは読めるかと思います。
最終回はがっかり。紗栄子さんも爽太も他の人たちのことを吹っ切ってフランスにでも行けばやりきった感があったのにね。やっぱり爽太がみんなにふられて終わっちゃった。プロデューサーとか脚本が丸くまとめちゃったのに残念でした。
みんなのアイドルさえこさんの今後がかなり気になる。
あの旦那はそんな簡単に改心なんてしないよ
DVは立派な病気だもん。
今度はさえこさん旦那の前で妖精さんを演じないとだよ
それも家事も育児も出来る従順な妖精だw
薫子さんは男前だから密かにさえこをサポートして
代わりに男の落とし方を教わりそうだけどw
この女性二人の友情が継続するならソウタが頑張ったと言えるかな。
動物のお医者さんはテレ朝だよ
『動物のお医者さん』懐かしいですね。
チョビでしたよね?シベリアンハスキー可愛かった(笑)
小説も一緒なんですよね。コンセプトが違うと全く別物になって
しまいますから。
どういうラストでも批判は出たと思うよ。
物足りないかもしれないけどあれが一番無難。
ま、薫子さんとえれながふっ切れてよかったよ。
さえことソウタはこれからが大変な現実って事で。
同意ですね。爽太はいばら道を行く覚悟が本気であるのか?
って所ですかね。そこがぼんやりしてる爽太が彼らしいというか。
さえこと爽太が一途で優しいとはどうしても思えないです。
漫画の方ではそういう風に描かれているのでしょうか?
唯一の救いは妊娠したと知ってて不倫したのではなかったことぐらい。
サエコさんは一途じゃない。計算高い魔性でも小悪魔でもない。
伝えにくいなぁ。
爽太は優しいし一途だと思います。
コミック原作はなくならないよ安く権利が貰えるしねw
ファンとして小説も含めて原作ものには声を上げるしかないかも。
ネットは少なからず影響を与えられると思うよ。
好きな作家さんの話が残念ガッカリ作品にされたくないもんね。
今回はこの作者さんの作品は解りにくいのに
良く選んだって感じます。
松潤エライわ〜変態?と思われそうな役をwアイドルの爽やかさでやり通したね。
サエコさんの意外な人気とか ドラマならではのモノがあった。
どんなに頑張っても原作ものは全てが満足には出来ないよ。
一人一人の思い描く世界観があるからね。
どれだけ裏切らないか或いは良い意味で裏切るかかも知れない。
一途ならセフレなんて都合のいい関係なんてつくらないし
サエコに告ったあとお前に・・・みたいな保険も掛けん
それくると思った!! 正しくなかったな。訂正します。
一途ではないですね(笑)
えれなとは出会った時に恋に落ちてたと思ってるんだけど。
お互いに気付いてなかっただけで。
サエコさんには片思いが長過ぎて勘違いしてるだけかと。
もう気になるなら原作レンタルか漫喫で読んでください(笑)
このドラマを見ての爽太の感想言ったのに
いちいち原作よまなきゃーいけないの?
一途だからこそその想い以外のことが見えなくなってセフレなんて馬鹿なことしちゃったんだなと思ってた。
セフレがダメとかは倫理観の問題で一途であるかどうかとは別問題なんじゃないかと思うよ。
読み手の解釈で伝え方が違ってくるからね
感想でも気になるなら聞かずに読んだ方が正解だし
自分も納得いくんじゃなのかな
さえこさんはさえこ理論があるから難しいんだけど、人に対する気遣いもできるしそういう意味では優しいと思う。
一途…とは言えないかな(笑)?
対恋愛ではたったひとりを想う…というところは見受けられなかったかな…。
同感。
それぞれで解釈も違うし、どうしても気になるならそれが一番確実かも(笑)というか私はそうする予定(笑)
このドラマ化で本を何回も読み直したんだけど...(笑)
単純なようでそうでも無いんですよ。これが...
これがここはどう解釈する?的な要素がけっこうありました。
気付いてなかった絵の細かい表現や表情もあったりして
なのでやはり聞くより一読された方が納得出来ますよ。
私は原作知らないんだけど、それでもけっこう深く楽しめましたよ。原作には及ばないんでしょうが。
やはり原作の設定台詞が強いのでしょうね。
いろいろ深読みしながら台詞に考えさせられながら見てました。
ドラマならではの表現(薫子さんの妄想とか?ラブシーンの魅せ方とか)もありそれなりに楽しめました。
しょうもなぁ
ひでぇドラマだ。
1話7話そして最終回残り30分だけ見ました。(基本私にはダメなドラマでしたがここでのみなさんのレビューが面白かったので)
まあこんなものかと。原作を読んだ娘は「けっ」って感じでしたが無難に大団円を迎えたんだなと思いました。
松本さんの演技って誰かと会話してるときのシーンは普通に上手いと思う。でも会話が途切れたり一人たたずんだりして表情で何かを伝えるときが・・・なんか一生懸命考えてその表情を作っている気がします。この場面ではこの顔だな、みたいな感じ。松本さんが透けて見えるように思えるんですよね。私の偏見なのかな。
私は逆。
台詞が入ると下手ではないけど違和感感じるときがある。
むしろ表情だけの方が感情を表せているように見えたよ。
人それぞれなんだね^^
あれ以上の最終回はないような気がする。
自分はスッキリしました♪
さえこさんと爽太はこれからが贖罪の日々なのね。
漫画の最終回、売り上げ凄いだろうなあ…。
爽太の感想を書いた方へ
書き方が悪かったですね。気分の悪い思いをさせてごめんなさい。
このドラマの爽太の感想なのですから原作を読む必要無いですね。
爽太が一途なのかは人によって違うと思います。
ある意味一途(勘違いで思い込んでる)だと思っているのが私の感想です。
その前に原作への質問を書いた方は聞くより原作を一読された方が
より納得される事かと思います。
私は松本さんの声があまり好きではないので、台詞になるとなんか違和感あるんだよね。
顔に色気はあっても声には感じられないって言うか。
それはホント人それぞれの好みかな〜
一般的にすごく上手いって言われてる役者さんの事を、夫は声が嫌いだから見る気しないって言ってました。
声って結構重要な気がする。
わたしも声に特徴がある人は違和感感じることが多い。
そこは好みもあるし損得もあるのかな。
爽太はね~、もともとは一途なやつだったと思うんだよね。
セフレも盲目的な一途さと言えないこともないし。
でも途中から本人も幻想に恋してたことになんとなく気づいて(えれなが失恋したことがきっかけ)それでも現実を直視するのが怖くてそれにしがみついてたとこがあるから、そこからは一途とは呼べなくなったんだと思う。「逃げ」だよね。
一途かどうかっていうのは性格ではなくてその時の行動のことだと思うんだよね。
ソウタがえれなにフラれたらつきあおうって言ったのは
世間的にはアウトだよね(笑)何言われても仕方ない。
彼なりにセフレというよくない関係にけじめをつけないと
ダメだと思ったんでしょう。少なくともソウタ自身は保険
とは考えてもなかったと思う。100%フラれると思い込んでた
からこそえれなと誠実に向き合おうとあんな事を言ったんだろうね。結果、悪意ゼロでえれなを傷つけるはめになった、と。
まあ、浅はかな発言で非難されて当然だとは思うけど…最低と
いうよりはただただ「アホだな~」という感想しかでてこない(笑)
ドラマを見る限り爽太のすべての動機はサエコさんが絡んでいた訳ですよ。えれなと付き合ったのも成長してない俺を見てサエコさんがどう思うか?って変な動機でした。でもそんな一途な人漫画の中でしたお目にかかったことが無い。一度会ってみたいそんな人に。
原作の質問をした者です。
確かに読まなきゃわからないですね。
このドラマ見て納得出来ない所がいくつかあって、これはフジテレビがウケを狙ってやってるのか?原作もそうなのか?と思う事が多かったので。
さすがに買う気はしないけど、どこかで読んでみようと思います。
爽太はさえこさんの結婚でそれまでの一途?な想いが
歪んでしまったんだと思う。
焦り…というか。それを認めたくなくて、なのか。
だから馬鹿な動機で馬鹿な選択をしてしまった。
そこまでの爽太の想いは理解できるんだけどね。
そこからの爽太は迷走でそもそも駆け引きのできない男が
無理して背伸びして悪い男になろうとしてるんだから、
まわりもイライラしてしまう。
まっすぐにただ好きでいればよかったのに。
さえこさんが好きすぎておかしくなっちゃった。
現実にはこんな人あまりいないと思うけど、なんとなく
爽太の心理は理解できるような気がします。
だからイライラしても、嫌いにはなれなかった。
最後爽太が迷走から抜け出して独り立ちして完結、という
のは爽太物語としてはベストな纏め方だったと思う。
付き合ってもない人への片想いは爽太でなくても幻想でしょ。私たちもそうだよ。付き合ってみたら幻想から目が覚める。当たり前のこと。
相手が結婚しても想い続けて不倫関係になる人だっているし。恋愛精神年齢がフラれた15歳のままで止まってるからああなったんだろうね。そう考えたら不自然ではないよ。
共感できるかどうかは別だけど。
もうひとりの「失恋ショコラティエ」リクドーさんに幸あれ!
もしフラれてからの12年間ショコラティエじゃなくただの男でサラリーマンとかだったら…想いが薄れていったかホントにストーカーになってたか(笑)。どっちにしても想いをもて余してたと思う。
だから渡仏してサエコさんを振り向かせるためにショコラティエになるべく片想いパワーを仕事に注いでたから長い間片想いができたんだろうね。
なんか誰の恋も中途半端な終わり方。
サエコさんは結局、爽太に対してどこまで好きだったのか?
戻るべき場所はここだからって、旦那の元へ?
なんかきれいごとすぎてしっくりこなかった。
爽太の恋の終わり方も、これまでの引きずり方からすると、
これなら失恋実感できるんだ???ってよくわからなかったし。
エレナは相変わらずあっさりしてるし
薫子さんは、どうしたいのかもうよくわからない(笑)
松本さんの声と表情の演技は好き嫌いですかね。
私は、声は苦手なので心の声が多いのがダメだった。
表情の演技は、今回の爽太に関して言えばあまり心が入っていない気がした。
他の役の時には、いい表情するなと思うこともあるので、
表情の作り方が下手なわけではなく、これはたぶん
松本さん自身が、この役に共感できてないからじゃないかな。
演じる側が、本当にそう感じてなければ作った顔になっちゃうよね。
えれなはあっさりしてるというか
爽太に罪悪感を持たせないために
あえて笑顔でフったんだと思う。
強がりかな?
最低男と口にすることで気持ちに
けじめをつけたのかな?
松潤の爽太は確かに役柄と一緒で
迷走してたのかもね 笑 ??
私は原作知らないので違和感はあまり
なかったけど(*^^*)
恋愛物の終わり方は誰とくっつくかだけではないからね~。
散々それで引っ張っといてなんだよって気持ちもわかるけどw
それぞれが恋によって自分自身を手に入れたって結末でいいんじゃない?これで誰かと誰かがくっついちゃったら原作に響くという配慮もあったのかもしれないし。
サエコさん以外の決着は腑に落ちましたよ。
サエコさんだけが最終回描ききれてないような気がして残念でしたね。