




![]() |
5 | ![]() ![]() |
164件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
90件 |
合計 | 347件 |
「梅ちゃん先生」いろんな賞をたくさん取ってるみたいでよかったですね。おめでとう!!
見てる人からも業界の人からも良い作品と評価されたんですね。
これと言ってものすごくドラマチックなこともなく予想外の展開もなく淡々としていて
強烈な感動をしたわけでもないんですが、心に残りなんだかすごく懐かしい、不思議なドラマです。
ザ・テレビジョンのドラマアカデミー賞で「梅ちゃん先生」が作品賞、監督賞、主演女優賞をもらったみたいですね。
大好きなドラマが評価されて嬉しい。
SPの地上波放送も決まったらしいですね。
私は以前あまり良いと思わなかった、というか、ちゃんと見たことがなかった堀北真希さんが何だかとても好きになりました。実際は梅ちゃんとはだいぶ違ってテキパキとしっかりした人のようにお見受けしましたが、でもどことなく品があるところは同じです。演技のうまい下手だけでなく、その人の持ってるものって画面に現れるんだな、と実感です。
やっぱりこの朝ドラはとてもよかったです。今になって実感しています。批判を通り越して誹謗中傷に近いものまで今でもあるようですが、まあそれも人気の裏返しなのかもしれませんね。皆が好きなものでもどうしても受け入れられない時ってあるでしょうし。
また梅子や家族や友人や蒲田の人達に会いたい…こんなふうに感じる朝ドラは初めてかもしれません。陳腐な言い方かもしれませんがやっぱりストレートな思いやりとか優しさって
良いものなんですね。ドラマだとそういうのって意外とつまらないものだけど、この作品だけは違いました。
映画化の噂もあるとかないとか。
梅ちゃんファミリーのその後は時々やってほしいな。
「梅ちゃん先生」は良い朝ドラだったと思います。
見ている時も楽しかったけれど、終わってからこんなに余韻が残りまた見てみたいと
思えるドラマは久しぶりです。
しかもよく映画化されるようなすごい展開のある医療ドラマとか刑事ドラマのような刺激的なものは
一切ないのになぜかまた見たい…不思議です。
このドラマは歴史の長いNHKの朝ドラの中でも王道中の王道。だいたいいつも若い女性ヒロインが出てくるのは伝統的だけれど、クセがあったり元気過ぎたりしてもついていけないし、暗かったり内気過ぎても見る気がしなくなる。梅ちゃんは本当にほどよい感じだ。お人形みたいに良い子でつまらないとか言われたりするけどそんな感じは全然なかった。頑固なところは頑固だし。でも自分が自分が‥という押しつけがましいところがなかったので、家族や職場、地域の人にいろいろ助けられて成長していく姿にとても納得できた。
まわりの人も皆いい人で見てて気持ちよかった。
梅ちゃん先生は「ちゅらさん」以来でしょうか。古っ(笑)
子供も大好きになり一緒に楽しみました。梅ちゃんワールドにどっぶりハマった夏でしたよ。終わる時には本当に寂しい気持ちでした。寒い中で気丈に春いちばんに咲く梅の花。まさに梅子にびったりです。感動しました。
今朝紅白関連で堀北真希さんがあさイチに出て、一瞬梅ちゃん先生の場面が映ったけど、すごく懐かしかったです。
たしかに少し現実離れしたところはあったかもしれませんが、ドラマとして1つの完成された世界がありました。
終わった今でも忘れずに評価したい作品です。
堀北さんは落ち着いていて若いのに何だか有働さんよりずっと貫禄があります。女優さんぽくていい感じ。
年末の総集編を見た。すごく深みのあるドラマというわけではないが、やはりドラマとしてとてもよくできているし分かりやすくて親しみの持てるキャラが多い。
これは好きになる人が多く人気が出たはず、と納得した。
おもしろかったわ
堀北へたくす
堀北さん梅ちゃんを本当に魅力的に演じた。
良いドラマだったと思う。半年も見てまだ続編が見たいと思った朝ドラは初めて。総集編も面白かったけどやっぱり再放送で全部見たい。
紅白の司会も落ち着いていてよかった。素の堀北さんも梅ちゃんよりきびきびしていてステキ。ヘンに媚びないところがいい。
年末総集編見ましたが、あっというま大変面白かった。また観たいと思わせる肩の凝らないドラマと思います。梅子は爽やかで清潔感あり大変可愛らしかった。堀北さんはどんな役でも嫌みがなく透明感がある。SPの放送も今から楽しみです。
演技下手と言ってるのはアンチ族だけ。
高名な映画評論家の某氏が、この作品を(平凡な人たちの、平凡な
暮らしを、平凡で「無い」作り方をしている)と高く評価し、出演
者も役に成りきった素直な好演が良いと好評でした。私も朝ドラの
殻を思い切り変えた製作者に賞賛を送りたいし期間平均視聴率が
20.7%の快挙を成し遂げたのは多くの方がこのドラマを歓迎したからだと思う。
ネットの世界ではなぜか憎しみにも近いような酷評がありましたが、私は理解できませんでした。
素直に楽しめる良いドラマと感じて毎朝楽しみでした。
ATARUの銀歯はご愛嬌??笑いましたね。
キョンキョン(踊る湾岸警察)思い出しました。
この激変がすごい!
↑
別のドラマとお間違えになりました?
その分の☆5コメントとして(✩4でもホントはいいんですが)・・・成人の日にいつもの朝ドラの直後にまたまたSPの再放送やってましたね。
よほどリクエストが多いのでしょうか?
時間的な長短だけでなく何だか差が歴然。朝ドラはこういう方がずっと良かったな、と改めて感じてしまいました。明るくあたたかみを感じるドラマでしたね。
キャストも皆忙しくなってしまい、さすがに続編はないのかも、ですが、もしあればたぶん見ると思います。
祝日の放送は一応地上波初放送なんです。
BSの再放送は普通にあるんですが それでも何回も放送したから好評だったようです。
BSでしか放送予定ないものが地上波で放送されたのはかなりリクエストがあったと思います。
初回から見てないのでBSでの再放送を待っています。といいつつツタヤさんでもレンタルして少しづつ見てますが。
終わっているので☆評価はあえてしませんが、良いドラマでした。
「平凡な暮らしを平凡でない作り方をしている」というのとても納得です。その前のカーネーションも好きで終わった時はすごくさみしかったのですが、梅ちゃん先生がその喪失感をみごとに回復させてくれました。
よく言われるように暖かさももちろん感じたのですが、いろいろな意味でバランスの取れたドラマとして良品だったと思います。
皆さんのおっしゃるとおり面白かったですね。
岩谷CP、松坂桃季さん、エランドール賞の受賞おめでとうございます。
2013-01-07 15:23:45の投稿はきっとアタルに堀北さんが出ていたからそのことについての投稿だと思いますよ。
梅ちゃんとはまたぜんぜん違った堀北さんだったみたいですね。
堀北さん、松坂さんを始めキャストみんな好きでした。
嫌な人が1人も居なかった。
もうずいぶん前に終わっているし、私は放送中は梅ちゃん信者でもなんでもなかったのですが、今になってこのドラマがものすごく懐かしく感じるので書きこませて頂きます。次の作品がひどすぎると感じてる反動かもしれないのですが・・・
ストーリー自体はそれほど深かったり何かをじっくり考えさせられるようなものではなかったけれど、今思えば登場人物一人一人が魅力的でしかも誰かが出過ぎたり、ということがなくて全体的なバランスがすごく良かったと思います。
ユーモアもゆるさ加減が朝にちょうどよくクスッと笑えることが多かったし、家族や地域とのつながりの暖かさが伝わって来て何だか安心感がありました。
私はむしろ終わってから良さがよく分かったドラマです。
おもしろかった!「梅ちゃん」を思う父「建造」不器用だけども家族を思う昭和の良き父親像か出て、「サザエさん」や「フーテン寅さん」などに相通て、今の殺伐とした時代に無い昔の良い所が出ていて若い世代には、パソコンやケータイなど無くかえって新鮮に映るたのかもしてません。まだ、物語が半場のような気しています
いつか、続編を期待しています。
建造役だった高橋克実さんが夜のドラマ「メイドインジャパン」に出ていて中国語でしゃべっていました。見かけは建造と同じなんだけれど作業着を着てバリバリの技術者。硬派の社会派ドラマで見る高橋さんと朝ドラの高橋さん、バラエティで司会をする高橋さん同じ人なのに全然別人。役者さんてすごいですね。
紅白に出て梅パパの格好なのに恥ずかしそうな素が出てしまった高橋さんはすごくかわいかったです。
なんだか懐かしいな~、このドラマのキャラたち。
今にして思うとつくづく朝にふさわしい良い朝ドラだった。
朝の清々しい時間にぴったりの朝ドラでした。やっぱり、温かみがあり、ほのぼのとしたドラマでなくっちゃね。
自分も梅ちゃんワールドが大好きでした
ここみつけて懐かしくてコメントしました
ネットでの批判たくさんみたけど なぜそれほどまでに攻撃的なのかなって 不思議に感じたけど 多数の意見があるところをみると
やっぱり人それぞれの感性があるのでしょうね
たかだかドラマを基準にというとおおげさかもしれないけど
実際に 梅ちゃんを批判しているコメントの辛辣な書き方をみていると そういう書き込みしてる人とは正直 気があわないだろうなとも思います
梅ちゃんは普通に良い朝ドラでした。
キャラも面白いけれどどぎつくなく見た目も良かったし、ストーリーも奇をてらわずひとつひとつに納得の行くものでした。
朝ドラはこういうのがいいね。
私も懐かしくて来ちゃいました。
某サイトでの叩きは酷いものがありましたよね。
まあ、今でも続けている人もいるというびっくりな執拗さにはほとほと呆れます。
朝15分見るにはちょうど良かったと思う。
ほんとあのすがすがしい爽やかさは、梅ちゃんの飲んでいた「サイダー」みたいで気持ちの良いひと時でした。
半年、朝ドラお休みしていたのですが、もう少しで新しく始まりますね。クドカンさんは大好きな脚本家なので楽しみです。
また梅ちゃん見ていた時のように朝が待ち遠しくなれますように。
朝ドラはヘンにこねくり回したり、視聴率ねらいの話題作りばかりに夢中になるのじゃなくてマイペースでこのドラマみたいに作者が描きたい世界をじっくり描いてくれるのが一番です。
夢でも理想でもいいんです。
目を覚まそうぜ!
日刊スポーツドラマグランプリ主演女優賞、おめでとう。
「梅ちゃん」が評価されるのは嬉しい。
久しぶりに見た朝ドラでした。
またSPとかやってくれたら嬉しいな。
このあとの純と愛は問題外。その次のあまちゃんはまた朝ドラの楽しさが戻って来て嬉しいです。
でも梅ちゃんの世界はやっぱり好きだったし懐かしいです。深いドラマとは感じなかったけれどどことなく自分には馴染める世界でした。地域色がすごく出てた訳でもなかったのでしょうが、東京で生まれ育ったので、どことなく親近感がありました。やっぱり朝ドラってその土地の雰囲気がなんとなく出るのかなあ。東京は雑多なようでいて昔ながらの何かも残ってるんですよね。
あまちゃんは、タイトルからして梅ちゃんをグレードアップしてる作品になるんじゃないかと危惧していたが・・・
やはり他のサイトとかでは批判意見が出てきたようだ。
合わなければ見なければいいものを、つい見てしまうところが作品の持つ怖さか。
純と愛はすぐ視聴をやめられた。悪いものがはっきりと描かれていてわかりやすいから、こういうものはそんなに問題はない。
問題なのはわかりにくい、一見善人ばかりでてくる善良ぶったドラマだ。
地獄への道は善意で舗装されているという言葉がある。
梅ちゃんを見てから、他のドラマも慎重に見る癖がついてしまった。
梅ちゃん先生をそんなふうに思ってる人は少ないと思う。ちょっと特殊な感じ方なのでは?
完璧な慎重さを作品に求めるのは無理があると思うし、これでも人によってはなにか傷つけられる要素があったのかもしれないが、故意だとは思えないし、この作品はかなり人間の良い部分を全面に出した健全なドラマだったと思うけど。
この作品が善良ぶっていて根底に悪意を含んでいるようなものだとはとても考えられない。
すごく考えさせられるような小難しさも全くなく、朝ドラにふさわしいと思える明るい作品だった。
2013-05-08 08:52:04 さんに同意ですね。
しかし今更めずらしいですね。こちらに批判的意見を書き込まれる方って。どっかの不正が酷過ぎて評価はアテにならない感想欄にはまだいるようですけど。(笑)
普通の視聴している人は善人ぶってるドラマなんて思わないでしょうね。
批判したいがためになんでも批判的に見続けるとそういう感想になっていくのたと思っています。
ていうか、ほぼあまちゃんの感想のようなので、あまちゃんのところに書けばいいのでは?
春のドラマが過激だったり狙い過ぎで疲れてしまったので
梅ちゃんをGW中に1話から見返しましたが朝ドラって枠じゃなくても面白かったです
梅ちゃんのようなホンワカしたドラマはホントに貴重
現在三度目の再々視聴継続中です。何度観ても、ウルッときたり、ニヤッとしたり楽しんで視聴出来ています。心がほんわか温かくなる優しいドラマでした。「梅ちゃん先生」は「純と愛」の次の番組だったらこんなにも理不尽な批判を受けなかったと思います。盲目的な「カーネーション」ファンにとっては、「カーネーション」よりも人気が出て評判になったから面白く無かったのでしょう。露骨なまでの貶し方でしたね。
>梅ちゃん先生」は「純と愛」の次の番組だったらこんなにも理不尽な批判を受けなかったと思います。
私もそう思います。
あまちゃんは明るくて面白い場面も多くてすごく楽しんでいますが、個人的には朝ドラとしては、梅ちゃん先生くらいのゆったりテンポ、ごてごて、ガチャガチャしていない上品さ、ほどよいユーモアの方が好みだな、と感じるこの頃です。
私はカーネーションも好きだったので、内容的に考えて、なぜカーネーションが好きでこのドラマが大嫌いな人がいるのかよくわかりません。
このドラマに関しては何だか全然納得できない中傷のようにしか感じられないな批判が多かったし、ごく一部の感想サイトだけを取り上げて世間で「主婦から酷評」みたいに言われてとても残念に感じていました。実際には少数の人がなぜだか忌み嫌ってただけで、その後の出演者たちの活躍などを見てもやっぱり多くの人に好かれた朝ドラだったのだなあ、とよくわかりました。
2013-05-22 23:42:22 さんのご意見に同意です。
忌み嫌っている少数の方々の活動の凄まじさにはいまだに驚かされることが結構あります。
終了後も再三苦情を局に送り続けていたり、DVDのコメント欄に中傷投稿していたり・・・・ときどきそういう悪意の爪痕を垣間見る度に酷いなぁと感じます。自分の意に反して世間では好評ということが気に入らないのでしょうけど。
この後の純と愛はとんでもなく不快でしかない作品で次のあまちゃんはその反動もあって明るくて面白い脚本の楽しめる作品になってよかった。
でも梅ちゃん先生の方が私は朝ドラとしてはやっぱり好きだと改めて思う。最近の朝ドラではこれが一番老若男女安心して楽しめるほのぼのとした作品だと感じている。アイドルの話も悪くはないけれど、戦後の東京蒲田で孤児の少年を助ける父の姿を見て必死に勉強して地域の医者になる女性の話の方が興味が持てたし、極端なドタバタもなく登場人物皆心根の優しい良い人達だったし、エピソードもそれぞれ十分面白かった。
朝ドラヒロインはやはり言動にある程度の品位がある方が朝見ていて気分が良い。
このドラマを退屈だ、とか良い子過ぎて人形みたいだ、とか偽善的だ、とかそんなふうに感じたことはない。
私もあまちゃんも楽しくて良いなと思っていたのですか、最近やっぱり「梅ちゃん先生」が懐かしくなってきました。
ほどよく品があり、笑いあり、涙ありで爽やかなドラマでした。
立ち聞きが下品とか、寝巻姿でフラフラしていやらしいとか批判する人がいましたが、最近「純情きらり」の再放送も観ていて、忍び足でドアまで行って立ち聞きしたり、寝巻でフラフラ表まで出たり、そういうシーンは普通に出て来てきます。
なぜ梅ちゃんに限って下品な行動と厳しく批判されていたのかと??やはり一部の人達の執拗な嫌がらせだよね・・と今更ながら納得でした。
このサイトではそうでもなかったけどこのドラマには
なぜか憎しみに近い誹謗中傷のコメントが某サイト中心に
多かったようで最近初めて覗いてみたらこのドラマの
平均評価が1点台。あり得ない。
普通にドラマの出来として見た場合、純と愛などよりも
こちらが低いなんて世の中全体の評価と明らかに違い過ぎだし、
ドラマを見る目がない人達の評価としか考えられない。
内容的にも批判の文は無理やり評価を落とすために捻じ曲げて
見て言いがかりのようなものばかり。
特定の感覚の持ち主による攻撃によるものだとあまりに明らか
だが、なぜそこまで執拗にしなければ気が済まないんだろう?
主演女優に対する嫉妬なのか???
これは普通に良いドラマだったと思う。
ほのぼのとしていて好きでした。
梅ちゃんとノブ夫婦のじゃれあいがまた微笑ましくて良かったです。
さすがに朝ドラナンバーワンカップルに選ばれただけあります。
某所の評価が当てにならないことは、他の作品の評価や感想内容見てもわかります。毎日ほとんど同じ人が集まって投票しているだけですから。あまちゃんなんて感想というより賛否が貶しあい合戦です。
不正投稿もものすごいし。純と愛なんて不正であんなに評価が上がったんですから。不正していた人が梅ちゃん先生嫌いなんですから、逆に評価下げのためにそういう投稿がなされたことは考えれば判ります。
あそこでわりあいちゃんとした判断材料になるのは、一人一回だけしか投票できないこのドラマを「見たい!」人の数くらいなものです。
見たい人の数は「梅ちゃん先生」の方がだんぜん「純と愛」より多いです。
純と愛は最初から最後まで馴染めず・・あまちゃんがはじまってよかった、と当初はうれしかったのですが、面白くて人情とかも描かれてるドラマなんだけどちょっとテンション高過ぎというか次から次へとあれこれにぎやかすぎのところが目立つようになりちょっと見てて疲れる時があります。
ものすごく夢中になって録画してまで見てたものでもなかったのですけど、梅ちゃん先生くらいが高齢の父母や子供達と一緒に楽しむには良かったし次回が楽しみだったなぁと思う最近です。
私もこのドラマが大好きです。終わった朝ドラは、ちゅらさん、井上真央さんのも好きでしたが、こんなに感動しませんでした。多くのドラマの場合この場面は見たくないなあなどと思うところがあって、DVDまで買おうとは思わないのですが、たとえなにか悲しいことがあっても、寄り添ってくれる人がいる。そして見終ったあとには、ほっこり温かい気持ちになれる。そこがいいですね。大好きです。
やたらうるさくない。最近の朝ドラの中ではそれだけでもこのドラマがよかった。
ゲゲゲの女房やおひさまもうるさくなかった。ギャグが面白いのもテンポがよくて速い展開なのもよいのだけれど、やはり朝には落ち着きや品、優しさ、やわらかさが欲しいと思う。そういうものが「退屈」としか感じてもらえないような社会には何となく潤いがないような気がする。
ほんとにリアルなドラマだった
いや、マジで
スポンサーリンク