




![]() |
5 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
35件 |
合計 | 142件 |
富山えり子さん
なるほど、断られた側はカウントされないんですね。
それと、結婚相手に求めるたった一つの条件に合致していなければこれまたカウントされない。
抽選だなんて大雑把な制度設計に見えて、実に細かい気配りがあるのにちょっと救われたり。
実際にはこんな法律など通るはずも無いんだけど、結婚に対する本音と建前みたいなものが垣間見えて結構興味深い。
自分はもう結婚なんて出来ないししたくない。だから2年間の従事も進んで行くと決めた女性の言葉が重く響く。
そうなんだよね、結婚するのもしないのもどっちも覚悟がいるんだから。
まぁ国から強制されるのは嫌だし、罰ゲームみたいなのは論外だけど、そうでもない限り結婚の決断が出来ない(避けている)人が増えているのかもしれませんね。
「オトナ高校」にはまっていたので、似たようなシチュエーションどんなものだろうかと見てみました。
「オトナ高校」とは全く別物。コメディではなく、登場人物の一言一言に考えさせられるドラマです。
原作は読んだことはありませんが、たしかに今の日本は晩婚化が進み、独身率も高いようです。若者の恋人がいる率も下がっているようで、NHKBSでねるとんを真似したようなバラエティ番組が放送されるくらいです。
政府の強制お見合い制度に参加させられる若者の姿を通して、今の日本の若者世代の抱える問題点を描いているのは、意欲作だと思います。
今回、龍彦が見合いしたキャリアウーマン怜子の演技が印象に残りました。女優は初めて見た人ですが、せりふ回しも自然で、まるでインタビュー番組を見ているようでした。
一方、龍彦役の野村周平は、素の彼とは反対の、気弱なキャラクターを丁寧に演じているようにみえました。健闘しているようにみえました。これまでは。しかし、怜子の話に顔をあげた瞬間の表情は、野村周平に戻っていて残念です。
昔と違い、今の若者は結婚=幸せ、と思っている人ばかりではない。怜子のように努力を重ねてキャリアを積み、十分社会に貢献している独身もいる。堅実に自分の人生設計もしているのに、それを急に政府が出した愚法で翻弄されるなんて。
龍彦も彼女すらできないが、仲間は龍彦の気質も含めて、彼と仲良く付き合っているではないか。それで十分だと思うのに。
政府が結婚しない代わりに課す後方支援の業務が2年、韓国の兵役期間と同じです。その点にも考えさせられました。
なかなか面白い
あり得ない設定ではありますが、
大きな矛盾はないように細かく設定されているので、
自分の中では納得して視聴できています。
今回は、普通に結婚するという夢を封印し、
必死に頑張ってきた女性の涙に胸を打たれました。
現代の多様な結婚観を一話ごとに紹介していく構成のようです。
予告を観たところ、
次回は子供ができない身体の女性が出てくるお話ですね。
賛否両論ありそうですが、
これからも楽しみにして観続けたいと思います。
ありえない設定でちょっとついていけません。
次は見ないかな!
最初タイトルを見た時は、軽めのラブコメかな?と思って見るのを敬遠しそうになったけど、
見てみたら軽いどころか、内容のしっかりした社会派の良作で驚きました。
自分ならどうする?って、考えながら見れるところも面白い!
期待してたのと違った。
野村さんを見たとき小出さんかと思った。
ということが気になったくらい。
てっきりコメディと思って見たら、??なんかマジなやつ?
コメディ以外ありえないでしょ❗️❓
オトナ高校面白かったけどな!
野村くん暗すぎてドン引き。
私は以前からこんなシステムがあったら良いなと思っていました。
3回ではなく、1回だけで、更に断られても勿論罰がない形でですが。。
結婚しないのがどうこうという事ではなく、結婚や将来について真剣に考える機会が一度はあっても良いのではないか、という観点からです。
私もそうですが、自由を謳歌したり、仕事に必死になったり、自分の事が後回しになりがちなので、一度止まって考える機会があったら良いのに、と。
でも、先週から、私の考えの浅はかさを思い知らされています。
とても心に刺さります。見応えがあります。
野村さんも実際は私の嫌いなタイプの方の様ですが、ドラマみたいな役も出来るんだと驚きました。
電影少女も原作好きでドラマ見ましたが、演技もくどくなく、これからが楽しみな俳優さんです。
やはり1話目の印象通り、この時間帯には暗くて観るのが憂鬱になる。個人的に、もうちょいコミカルでもいいような気がする。登場人物全員が暗いって、なかなかきついものがある。次回も見てみようという気が起きない。
興味深いのは3回目の見合いだろうね。もう後が無いって状況。
断られる方向にわざと持ってゆくのか、観念して受け入れるか、はたまたテロ対策後方支援に入隊するか。。。
あー、2回目の時断らなければ良かったなんて後悔を引きずりながらの結婚生活。
優柔不断型の人には悪夢かも。。。
つまらんな
結婚という“女の子の夢”を幼いときから手放して努力して努力して勝ち取った人生を政府に絡めとられる…切々と訴えるあの女性の涙にやられちまいました(T_T)
つまらない、設定がくだらなすぎて。
結婚して何年も経つおばさんなので、自分だったらどうしたかなと軽い気持ちで楽しんで見ています。31歳の女性の生き方は、とてもリアルで共感しました。
主演が野村修平で このタイトル、コメディだろうと思っていたけど違った。
コメディじゃなくて良かった。婚活コメディさすがに飽きた。
こっちのほうが観れる。
野村くん本人は社交的でみんなでわいわいやるのが好きなタイプだと思うけど、今回、地味なおどおどした役を好演してると思った。そんなバカな!って法律制定だけど、少子高齢化は現実だし、ちょっと結婚について考える機会にもなるんじゃないかなあ。こんなドラマがあってもいいと思う。野村くんの2回目のお見合い相手の話は心に沁みたよ。次回も楽しみです。
野村君は、いいけど・・・入れ替わり立ち代わり断る断らないで悩みぐずぐずになる人達、少々、飽きた。
来週は、新展開なので期待してます。
人それぞれ色々あるよね。
面白い。
原作ファンなので見続けましたが、なぜ主人公を潔癖症にしたのかが理解できないし、ナナも母親依存強すぎて嵐望に振られたのがキモなのに、祖母が厳しくになってるし。大震災に絡めたいのかもしれませんが、原作はもっと明るいし面白いのに暗すぎてこの辺りでリタイアです。でも今日の在日韓国人の話が出てきてなんか方向性が理解できました。フジテレビらしいです。
もう少しゆっくり考えて付き合えばと思う。なんか皆んな
いそぎすぎていて疲れる。
これは面白いです。
色々な人がいますからね。
脚本はいいと思ますよ。
テロ撲滅隊とのどんな所なんですかね
シビア過ぎて、中身のコメント書けません。
面白いなあと思って見たけど最後に醒めたわ
内容がつまらないかな!
確かに。在日の問題につなげてくるところはちょっとひくな。平岩紙さんも…。このおかしな強制お見合い制度が少子化対策なのは明らかかもしれないけど、出生率が上がればいいなくらいのものじゃないのかな。絶対に産まねばならない!ってことではなさそうだけど。子どもをほしくない男性との見合い結婚もありだと思う。ちょっと共感しにくかった…。
自身も、勝手に年齢的に後がないと思った時期に、活動的に初の合コン参加し短期間に結婚相手を決めたから出会う人に自分には恋愛する時間はないから結婚しないなら会えないと宣言してたなあ〜このドラマは自分の考え方に似てるなあと思うから楽しく見てます。結果私は、思ったような結婚生活になっていない、形式だけの同居人です。
前回よりは興味を持てた。婚活のジレンマに深入りして、そうだよね~、としんみりしちゃう。今後ちょっとずつよくなることを期待。テロ撲滅たいは、マネーロンダリングのシステム開発要員として蛸部屋住まいで毎日徹夜でテストばっかりやらされると予想。
これは、噛めば噛むほど味のあるドラマだ。
一見すると荒唐無稽な法案だが、これは逆説的に訴えかけている気がする。
‘結婚は国民の義務なのか?’
ようやくこの法案の矛盾点や不公平性があぶりだされた3話目。
出会いに恵まれない人々には福音だが、結婚を一生の問題だと考える人にとってはあまりにも厳しすぎる条件。
その結果、妥協するくらいなら入隊の方がまだマシと言う女性が急増して予算が足りなくなると言う事態に。
それに、犯罪者は除外されるのに、子供が産めなくなった体の女性に少子化対策としての見合いを強制することの理不尽さも。
また、フジサンケイグループとしては珍しく、在日韓国人が排除される問題にも触れている。
もしかしたら、大谷亮平さん演じる嵐望は同性愛者かも知れない。
そしてLGBT以外にも、ガン患者や障がい者、性犯罪の被害者にも見合いを強いるのかなんて問題も起こりうる。
小野寺大臣演じる若村麻由美さんが追い詰められる様子も見物だ。
フジが珍しくせめている。
東海テレビか…。長い昼ドラの歴史のなかにはヘビーなのもあったかもしれないね。映像も残ってないだろうな。
内容は面白いけど3話で在日韓国人ぶっこんできたw
選挙権も除外されてるって…お前は日本人のフリしてるけど日本人ではないと言われてるみたいって…日本のドラマで日本人が差別しているみたいな表現はおかしい…在日韓国人はいつでも日本国籍取れるのにしないだけでしょ!?残念
平岩紙さん!素晴らしかった。
以前、ドラマ独身貴族では、見合い結婚にノリノリのお嬢様で完全狂言回し的立ち位置からの気がつけばドラマの軸になり、最後は北川景子以上に輝く女性として鮮やかに立ち去った、あの紙さん。
今回は?と思って見てたら
地味ながらも見合いに前向き?という女性からどんどん打ち解ける様、そして不妊という重石。口調で頑張るのではなく、静に絶望と怒りとプライドとを滲ませていく。もう、引き込まれるままに見いってしまいました。
このドラマスタート時にいくつも挙げられた、ダメじゃんこんな法律、の一つずつを丁寧に掘り下げていってますね。
言われなくても思い付くダメポイントではあっても漏らさず描くとしたら結構、志し高いドラマだといえるでしょう。
意外に納得してみてしまうな。特に設定には興味無いんだけど。
視聴脱落続きで、ついにこの作品ともう一個だけになってしまった人間です。
このドラマ、面白い!
面白いというか、すごーく興味深い。
社会派ドラマでありながら抽選で結婚相手を決めようなんてインパクトでまずは視聴者を寄せ付けた。
中身を知っていくごとに振り分けられて本質を捉えて楽しめる視聴者だけ残っていく。
ドラマはそれでいいと思う。
今回はいわゆる“生産性のない人間”の女性が相手だった。
主人公の身近にも法案によって人生を左右された人間も描かれた。
同時に進行している他の3人の人生も翻弄されていっている。描き方も上手いと思う。
このドラマに関しては主演が誰とか役者ラインナップを全く知らずに見始めて(野村さんの芝居を見る機会も今までなかった)内容への純粋な興味だけで見続けている。
この枠、いいなあ。
フジらしいぶっこみだね
嫌だなあ
架空の社会の物語なのに、なんで唐突に現実社会の政治ネタ(?)を突っ込むのだろうか。何を目的にドラマ作ってるの?
退屈なドラマと思いながらも、着想が面白いので見続けるつもりでした。でも、在日韓国人のくだりで完全に見限りました。私も若い頃は騙されましたが、今は知っています。甘っちょろいヒューマニズムに反吐が出ますわ。
野村周平が主役の時点で観るの辞めるべきだった。野村周平は性格の悪い役の方が合っている。
これは面白い今回クールの中で一番楽しみに見ています。
野村君いいですね、次回高梨さんとバトルですね。
野村くんのブログにキツイコメントを書いた女性も気になりますね
今回面白かった!
そして次回から登場人物が絡み出して、予告観てから待ち遠しくて仕方ない!楽しみー。
結婚相手を探すためのシステムが、いつの間にか、自分を見つめ直す過程にもなってきている。
各々の深部の感情が次第にあらわになっていくのが、機械的な事務局との対比から一層うかがえる。
キャリアや個性や背後にある様々な事情を全く無視して、進められて行くこの制度。後方支援を課すことからしても、大臣はこれに乗じて、もしや徴兵制度をも推進しようとも考えていないか、とすら思えてくる。
同性愛の人、ポリアモリーの人は?偽装結婚に踏み切る人も出現しそう。ドラマはどのように描いていくのだろうか。
今回特に面白かった~。ゲス男はそんな奴いないやろ?!やったけども、高梨臨さんは見る見るうちに演技上手くなりましたね!野村くんに感情移入しちゃって頑張れ克服しろって応援してます。基本二人ともいい人なのに辛い想いしてて良縁に恵まれますように
深夜枠にもかかわらずなかなか内容のあるドラマだと思う。
主役クラスの野村周平の潔癖症演技や高梨臨の自己中的な演技、そして童顔の佐津川愛美のアルコール恐怖症、イケメン大谷翔平のぎこちない母性的女性探しなどよく俳優の特性を生かした配役に感心する。各話のゲストもおおむねうまく合っている。
さらに物語のテーマがいかにもありそうじゃないですか、みなさん、そのうち実際に国会で提案されるかも?
それにしても女性大臣役の若村麻由美さん…いかにも彼女にぴったりの役柄だなあ
物語もそろそろ核心に入ってきてさらに面白くなりそうです。
2話の富山えり子さんが最高に良い。
ブスとかデブとか自分を卑下する役が多いですが
演技に本当に惹き付けられます。
4話まで観ましたが、2話にしてクライマックス感があるのが
やや気になります。
面白かった。この流れで盛り上がって行って欲しい。
(ドラマとは別に原作は大好きな作家さんです。
他の著書もオススメです。)
「半分、青い」で、裕子の優しい出来た旦那さん役を演じていた山中崇が、今回は嫌みな性格のよくない男を演じていて驚きました。
主人公の潔癖症の原因が悲しかったなあ。
あと母性が強い人という条件だけど、そんなん短い交際で分かるもんかなあ? 迷子に優しく接するシーンがベタだけどそんなん男の前かもしれないし。
子どもが生まれてやっと生まれるもんでないの? イケメンなのに残念だぞ?
でも彼には多分、幼き時のなにかこう母親に対するトラウマ的なもんがあるのでしょうよ。虐待とか?
次がいよいよ主要メンバー同士が絡むのだね。
こりゃー楽しみ!
パタハラ
ブラックイクメン
いろいろあるんだなあ
スポンサーリンク