




![]() |
5 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
35件 |
合計 | 142件 |
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
一話を見た時点では、主人公の潔癖症などのシリアスな描写と荒唐無稽な法案成立・実施の非現実的さと「美人・イケメンはモテる/不細工・オタクは非モテ」というような浅い価値観が全く噛み合っていないのがドラマとして残念だった。
(3話までの次回予告のセンスのなさにも興醒めした)
二話の主人公の見合い(2回目)エピソードで、一気に引き込まれた。彼女の語る表情に、見ている自分の胸も苦しくなった。
どこまでもバカな奈々のエピソードは見ていてイライラさせられたが、最新話では彼女の良さも見え始めてホッとした。
人との関わりで見えたり見えなかったりする、それぞれが抱える事情や心情があることを良い悪いではなくフラットに見せようとしてくれるドラマだと思う。
設定の荒唐無稽さを押し切れる強引さが第一話にあればもっと良かったのに、とは今でも思う。
自分は第二話の見合い相手の女優さんの演技のおかげで見続ける気持ちになれて、第四話時点では次回の放送が待ち遠しくて仕方ないので、まだ見ていない人や第一話でやめてしまった人には「試しに第三話まで見てみて」と伝えたい。
勝手な予想:らんぼうは相手の心情を慮る共感力がない人だと思うので、アル中DV親父よりよっぽどヤバい気がする。
奈々とたっちゃんの書いた条件は同じなんじゃなかろうか。「裏切らない人」とか、そういう感じ。
これは、噛めば噛むほど味のあるドラマだ。
一見すると荒唐無稽な法案だが、これは逆説的に訴えかけている気がする。
‘結婚は国民の義務なのか?’
ようやくこの法案の矛盾点や不公平性があぶりだされた3話目。
出会いに恵まれない人々には福音だが、結婚を一生の問題だと考える人にとってはあまりにも厳しすぎる条件。
その結果、妥協するくらいなら入隊の方がまだマシと言う女性が急増して予算が足りなくなると言う事態に。
それに、犯罪者は除外されるのに、子供が産めなくなった体の女性に少子化対策としての見合いを強制することの理不尽さも。
また、フジサンケイグループとしては珍しく、在日韓国人が排除される問題にも触れている。
もしかしたら、大谷亮平さん演じる嵐望は同性愛者かも知れない。
そしてLGBT以外にも、ガン患者や障がい者、性犯罪の被害者にも見合いを強いるのかなんて問題も起こりうる。
小野寺大臣演じる若村麻由美さんが追い詰められる様子も見物だ。
大谷亮平ってこういう役ばっかりなのは逃げ恥で当てたから?まあ合ってるけど。
主題歌がすてき、ドラマとも合ってる。
設定は面白そうだけど、100%フィクションだとしても、LGBTの存在って無視できないくらい世の中に進出しているのに、その人たちは完全に無視なのかなw
もしたった一つの要望に「同性」と書いたらどうなるんだろう?
ぶっ飛んだフィクションすぎて返ってリアルならと想像してしまう。
あとは、主役嫌いをどうにか克服すれば面白そう。実はそこが一番の難関。
やっぱりイケメン相手だとすぐ体を許しちゃうんですかね。まだ3回目のデートでは?と、一見お堅い感じに見える看護師の女性が、いっぺんにアバズレに見えてしまいました。
退屈なドラマと思いながらも、着想が面白いので見続けるつもりでした。でも、在日韓国人のくだりで完全に見限りました。私も若い頃は騙されましたが、今は知っています。甘っちょろいヒューマニズムに反吐が出ますわ。
壇上に上がるときの主題歌!
もうほんとに高鳴ったー。
怖さと進みたい思いが ビシバシと伝わってきて。
良かったなあ。
一度トラウマになった思いを主張する行為を成功させて。
結婚にしぼったテーマだと思っていたし、結婚にまつわる社会問題を繊細な感受性で受け止めていく各回も良かったけれど、最後には
弱者よ、声を上げよ、という
普遍的な主題でしめた。
かっこつけんな、
真面目すぎてひく、
そもそも何かできると思ってんの?
うまくかわそうぜ、
そういう声を乗り越える物語でした。
そして
俺なんか私なんかどうせモテやしない、
を吹き飛ばす物語。
政治的着地もうまかった。
いいとこあった、ていっちゃうなんて。
相手に引かせるに相手も立てる。
サクサクとはじまった法律なんでサクサクと終息して小気味よく、親子の和解もきちんと見せたし。
最後の二人は「これから」がほどよい。
制度ではじまった結婚はもう一組がみせたのだから、
制度ではなく、これからの交流で恋にすすんでいくというのが
制度なきその後の世界(そして現実)にフィットする。
秀作でした!
いいドラマだった。
荒唐無稽な設定だったが、たしかに結婚を考えるいい機会を提供した。
高梨臨が最初は取っ付きにくい見下ろし女だったのが、野村周平と会っているうちに、どんどん心が解けていって、最後は完全に解放された女になっていた。すごく見ていてよかった。
高梨臨はきれいなだけじゃなくて、演技力もあって、ファンになった。
再度、いいドラマだった。
皆さん最終回が今一つの様な感想の方が多いようですが、私は全体としてとても良かったと思います。むろん御都合主義的な部分はたくさん見受けますが…
一番良かったのは結婚という男女の重要な問題について政治的な法案というちょっと強引だけど斬新なアプローチを示したということ。またそれに伴う社会的な矛盾や行き詰まり、問題点を浮き彫りにしたことかな。
出演者については野村周平と高梨臨のカップルはそれぞれの成長が描かれ新しい一歩を踏み出せてよかったと思います。
またもうひとつの大谷亮平と佐津川愛美については、男女ともに相手と簡単に関係をもったりして軽率な部分が見受けられますがしっかり相手を思い、家族を作っていこうとするところはとても良かったです。
それと若村麻由美演じる女性大臣と娘の和解の展開は予想されたこととはいえなかなか感動しました。
また前半にお見合い相手としてゲスト出演された方々の熱演もあり今季のドラマとしては最後まで一番展開が気になるドラマでした。昨今こういった社会的にまじめな題材のドラマが先細り気味に思います。今後ともこう言った視点のドラマもずっと作っていってほしいと思います。悪いけど同じフジ系のゴールデンのスーツよりずっと内容はいいと思うけど…
嵐望が娘もいて好美の子もいてなんかだらしない人だな、
ちゃんと避妊しろ。女の人に苦労かけて。主役カップルは
この終わりかたでいいんじゃない。
今まで楽しく見ていたのに、最終回がめちゃくちゃつまらなかった!
まとめみたいになるのは仕方がないとは思うけど、あまりにも無難なご都合主義にがっかり。
嵐望さんとよしみさんのふたり、うまくいって嬉しいけれど、よしみの気持ちの変化の理由がわからない。
あかちゃんを産んだことを報告して、嵐望を受け入れるなら、あかちゃんができたときに言わずにひとりで産む意味がわからない。
もう、うるうる。
ひさびさです、人が人に惹かれていくさまを応援の気持ちで見れるのは。
潔癖症男子が自分の渡したお店のお箸を使ってご飯食べ始めるの見守る震えるような心境がもう、伝わってしようがなく。
超待ってて、即答で、高飛車なのが可愛い。高く掲げたガードを自分からついつい下げていくのが微笑ましくて。
そうしちゃうだけの魅力が龍彦君にあるし。
友人もブログ読者も今まであった見合い相手もなんのかんので心開いてるし。
読者であり大臣の娘役の人、雰囲気ありますね。
化粧品のCMやってたときから気になってます。
あり得ない設定ではありますが、
大きな矛盾はないように細かく設定されているので、
自分の中では納得して視聴できています。
今回は、普通に結婚するという夢を封印し、
必死に頑張ってきた女性の涙に胸を打たれました。
現代の多様な結婚観を一話ごとに紹介していく構成のようです。
予告を観たところ、
次回は子供ができない身体の女性が出てくるお話ですね。
賛否両論ありそうですが、
これからも楽しみにして観続けたいと思います。
けっこう面白かった!
野村くんってそういう人だっけ?と勘違いするほど違和感なかった。
それぞれのターゲットの家族事情はあり得る話だと思った。
こんな法案は通らないと思うけど…
少子化対策の為に、結婚対策をすることは間違ってないと思う。
あれ?ドラマの感想じゃなくて、対策の感想になってるかf(^^;)
実際にあったら嫌だな、と感じる政策だけどファンタジーとして捉えればちょっと面白いかも。
主要人物それぞれが、どんな成り行きを経過して、最後にどんな結末を迎えるのか、単純に気になりますね。
深夜なので、ほの暗さも受け入れやすいし、何より主役を演じる野村くんが予想外に良かったです。
バラエティで見せる素の部分がほとんど感じられなくて、役になりきってる?
潔癖でオタクで、自分に自信のない感じが立ち姿や所作にもちゃんと出てて、凄いなと感心してしまった。
そんな主人公がこれからどんな風に変わっていくのか、できれば前向きな未来を迎えられたらいいな、と願いながら見守りたいなと思いました。
野村周平君は素顔とは真逆な役がよくはまるよな。臨ちゃん結婚したばかりだ。
大河ドラマの役が嫌すぎて笑
うちの親朝ドラで好きだったらしいが。
まぁ関係ないが見たらいつか…
スポンサーリンク