




![]() |
5 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
25件 |
合計 | 243件 |
http://www.tv-asahi.co.jp/mitazono/
あの最"恐"家政夫が帰ってくる!
女装した家政夫・三田園薫が、派遣先の"根深い汚れ"をスッキリと落とす、痛快覗き見ヒューマンドラマ!
管理人さんに頼んで見たのですが、立つ気配がなかったので勝手に立てて見ました。
タイトルに2はないのですが、付けないとエラーになったので勝手に付けました。シーズン2とかの方が良かったかも?
まあこれでようやく感想が書けるので一件落着!
お疲れ様です。
助かりました(*- -)(*_ _)ペコリ
楽しみ♪
今期はこれに賭けてます。楽しみ。
実は今期の1番これじゃないかな?感があります笑
作って下さってありがとうございます
同じく、このドラマが今期一と見ています。楽しみです!
初回は観てみようと思う。
その事務所関係者やファンには申し訳ないが、ジャニーズの破壊力は大きい。
『木更津キャッツアイ』放映中の頃、木更津出身二十代女子に「木更津キャッツアイ面白いね」と言ったところ「と言われますけど、アタシ観たことないんです」と言われた。
「観なきゃ」と返すと、「ジャニーズドラマですよね」と斬り捨てられた。
「二人ぐらい出てるけど、、、でも同世代じゃないの?」と食い下がると「だからヤなんです。そういう層だと思われたくないし。おばさんになったら観れるかも」とのこと。
振り返れば、二十代の頃自分もほぼ同世代のたのきんトリオやシブがき隊のドラマなどは遠ざけていたことに思い当たった。
皆、芝居もバラエティも、料理や運動、アーティスティックなこと、何もかも見事だし、頭の回転速いなあと感服することもある。
いわば余技が優れているのに肝心の本来の本業である歌手あるいはミュージシャンとしては論ずるような段階にある人が皆無で、昭和のアイドル芸能界のままであることがこの事務所の根本的な問題ではないかと思う。
日本人は二足の草鞋を履く者を嫌うものだと言われるが、本業ができていない人が余技を頑張っているのは尚更ということになる。
そもそも事務所が前に出過ぎていて、男の子専門という特殊な性質の怪しい印象を拭いにくく、退所して久しい人にさえそれはつきまとっている。
郷ひろみや本木雅弘や薬丸裕英など、いくら活躍しても生涯その属性の印象を背負い続けるのだろうと思うと、気の毒になる。
長いブランクを挟んでTVerで新作テレビドラマを観るようになったが、ジャニーズ主演作が激減しているように思える。
このドラマに関しては、ジャニーズだからではなく家政婦のミタゾノだから見る!っていう人が多いと思います。また、いたみいります、が聞けるんですね。楽しみです。
今期のドラマはほぼ全滅です。でも、これは期待できます。松岡さんの役者魂を感じます。週末スカッとするから面白いです。
チョー楽しみ!何でゴールデンでやらないんだろ?ミタゾノさーん!
ミタゾノコワイミタゾノコワイミタゾノコワイ………ヽ(^o^)丿
まあまあおもしろかった。
これは深夜だから、これでいいんだよね。
初回、「下町ロケット」の裏話のようで、
クスクス楽しめました。
やっぱり、このドラマは、すっきりして、心に良い。
剛力ちゃんも好きなんだけど、清水さんとの方が、あってたなあー‼
ミタゾノ2から見たけどミタゾノは何者?
おもしろい。松岡さんに、はまったかも。
剛力さんは可愛らしい役柄でぴったりだったし、来週も見ようかな。
楽しみにしてたけど相変わらず面白くて良かったよ。
ほんと下町ロケット風な舞台に隠されていた秘密。
ミタゾノさん豆知識を教えてくれたりドアをけ破ったり「痛み入ります」のセリフもうれしくなった。
剛力ちゃんも違和感なかったし島茂子(城島リーダー)のエンディング曲もいい感じだった。
パワーアップして帰ってきましたね〜!
最高でした!
池井戸小説をパロディにして、二転三転するストーリー展開!
今期唯一の期待作!
来週まで待てない〜!
剛力ちゃんに変わってちょっと不安だったけど、演技上手くなったのか、すごく役に合ってて前回の人よりもサバサバしてて良いかも!
とにかく文句なしの第1話で大満足です!
エンディングの子供の絵に笑ったのは私だけ?
あれは笑いを取るための仕込みですよね?
いや、子供が見ちゃ(知ってちゃ)ダメだから。w
下町ロケットか、はたまた陸王か、池井戸潤のパロディと空から飛行物体の破片が落ちる某国駐留軍を皮肉ったブラックユーモア、のっけから引き込まれた。そして満を持して家政夫のミタゾノ登場。表面上は町工場を夫婦で仲良く営んでいるが、裏の顔は醜く歪んでいた。それをミタゾノさんが破壊再生させていく。畳み込むような飽きさせない展開で痛快で爽快で身も心もリフレッシュできる週末の深夜にはもってこいの面白いドラマでした。
ミタゾノコンクールって…。w
オリジナルグッズも販売って、どこに進むつもりなのか?w
2が始まって嬉しいね~
待ってました ミタゾノさん
痛快! 週末の疲れをぶっとばす面白さ
不気味さ~かっこよさ。
彩芽さんは苦手な女優ですが気にならないデス
楽しみが増えました!!!
黒人の白シャツに「冷奴」って書いてあったけど、読み方は「COOL GUY」であってる?
⬆の方の冷奴は豆腐料理のひややっこ とも読める。
1よりもパワーアップしていて、とても面白かったです。どこかのドラマでみたかのようなパロディーも楽しい。
この時間帯としてはおもしろいと思う。
変にシリアスすぎず、見ていて疲れない。
悪くはないが、清水富美加の小動物系怖がりキャラが面白さの半分を占めていた。
ミタゾノがシリアス寄りだからこその清水富美加のキャラであり、このドラマのアホらしいシリアスの雰囲気を上手く表現出来てた。
剛力彩芽だとキャラがやや被ってくるのも勿体ないし、微妙にシリアスよりになったのもイマイチ。
アホシリアス路線に乗りきれなくなっている現状は成功とは言い切れない。
清水富美加さんはもう出られないのだからしょうがないですネ。
剛力彩芽さんも悪くないですよ。頑張ってほしいです。
やっぱりパートナーは清水さんでないと
確かに清水さんから剛力さんに変わったのは残念。
剛力さん、嫌いじゃないんですけど、このドラマに限って言えば力みすぎが気になる。もう少しのほほんとした脱力系キャラの方がミタゾノとのバランスが良いと思う。
初回は下町ロケットをパロってて家族&従業員の崩壊っぷりがサイコーだった。えっとスクラップ&ビルドってんですか?ブラックでありつつも最後にどこか救いとか再生の道があるのが良いと思う。
前回の時は、どうせキワモノキャラの話なんだろうと思って全く観なかったんですが、今回初めて観て、想像以上に面白かったです。
剛力さんの役は要らないのではないかと思ったんですが、前回にもそういう相方的な人はいたんですね。
松岡さんの妙な迫力っぷりが凄い。金曜夜の楽しみになりました。
面白いとは思いますが、あんな内情で崩壊したわりにはあっさりと関係修復しすぎじゃないですか?
特に義理の息子たちがすんなり戻ってくるとはとても思えないです。
親父さんがひたむきに夢を追っていた頃を思い出し一から再スタートを切る、という締めで十分では。
結末までは文句なしに面白いと思えました。
再放送に、はまり(^з^)-☆
リアルタイムで観られて、期待通りで 嬉しいです🎵😍🎵
今回のアンナチュラル枠はこれ
みんな面白いと言ってるが自分的にイマイチなドラマ
って意味ね
アンナチュラルに似てるとかではない
剛力彩芽さんは以外と女囚セブンの時のようなクセのある役が合うんですよね。結構ドスのきいた演技もできるみたいだし。私は剛力彩芽さん、いいと思います。今期はこのドラマが1番かな?
前回面白かったから今回も見よう!と思って見たのですが…第一話だったからなのかな?何だかいまいちだった。そもそも潰れそうな下町の工事に家政婦雇うだけの余裕はないのでは?普通。剛力の演技もなんか煩かったというか浮いてたというか…第二話に期待するか…
前回が面白かったので期待してみたけど、剛力さんの演技で面白みも半減。富美加ちゃんの方が可愛らしいキャラでよかったので本当に残念。
でも脚本や松岡くんの演技は面白いので、来週も見ようと思います。
ミタゾノの何でもお見通しのキャラが強力で漫画的な突拍子もない筋も違和感なし。
でも剛力さん一人入るだけでなぜこうも調和が乱されるのか?
かわいいとかかわいくないとかじゃなくて出てくるたびに別世界のテンションと言動で、そこだけ違うレイヤーを付け加えたというか、魚の小骨が喉に詰まるような、背中がむずがゆくなる感じ。
ミタゾノのありえないガタイも顔つきも声も違和感なくドラマに溶け込んでるのにね。
大好きミタゾノ続編を待ってました。
松岡くんが、とにかく面白おかしく笑った。
のっけからロケットが爆発って、そしてエンディングにつなげていくのは凄いと思った。もちろんいつものミタゾノさんに会えて嬉しいよ。かわいそうだけど松岡くんの代表作になりそうだ。
前回の見習いが思い出せずにいたがあの清水富美加だったか、それで「いろいろありまして・・」とミタゾノさんは言ってたのね。
これぞミタゾノ!おもろいわー。エンディングの曲はイマイチ。
剛力演じる五味、使えないねぇ。
まだ清水富美加の方が良かったな。
帰ってきたミタゾノさん(^^)
楽しみに待ってました。
剛力さんはうーん🧐
色々言いたい事あるけど
まぁもうちょっと観てみます。
エンディングの島茂子は
最高!
前回が面白くて待望の続編でしたが…やっぱり清水さんの方が良かったかな~。清水さんの穴はでかいね。ミタゾノと過去に関わりあるような設定だったし、その話も見たかったから。剛力さん大好きな女優さんなんだけど…せめて清水さんとは違うキャラで来てほしかった。何となく同じ路線だから比べちゃうし物足りないし、前によくやってたようなキャラでつまらない。ちょっと癖のある方があってると思う。
下町の工場が思いっきり下町ロケットのパロディで笑えた。不倫してた銀行員は何となく陸王の銀行員似(笑)。しかし、若い従業員が皆隠し子とは!ひどい!(笑)
相変わらずの手癖の悪さのミタゾノに、それじゃあしょうがないわね~と、うっかりミスレベルで済ます所長さん(笑)。最後はあっさり元通りには出来すぎだけど、まぁ深く考えずに楽しむドラマだからいっか。
期待通りの面白さで、来週以降も欠かさず見たくなりました。
好評らしいので見てみましたが…
ネジ工場が面白くない場面多すぎた
毎回違うパターンなのだから良いのかもしれないが…
ミタゾノさんだけ良かった
ただそれだけ
これって、面白い回もあれば面白くない回もあるってことだよね〜
う〜ん…
もういーや
気持ちの悪いドラマだが、剛力彩芽が救いになっている。
脚本を書かれた八津弘幸さんは半沢直樹、下町ロケット、陸王などの池井戸潤原作の脚本を書かれた方です。自分の書いた脚本をパロディにして面白くしたのは流石でした。
家政夫ミタゾノの派遣先の家庭を崩壊させっぷりは前回同様振り切れてますね。新人家政婦の剛力さん演じる麻琴が大家族の長女で、普通に有能なスキルがあり、ミタゾノさん以外にプチ情報を提供してくれるのは新風味だし、人の話を信じやすい純真キャラっぽいので派遣先の家族の表層的な見え方をなぞってくれる狂言回し的な役割になってるのも、前回のお騒がせウザキャラのクセのある清水さんの役柄より、展開が分かり易くスッキリしてくれて、普通に可愛らしいキャラで良いと思う。
しかし、ミタゾノさんは家族を修復するだけでなく、裏でビッグ・ビジネスの為に暗躍してる感じですよね。ミタゾノさんの裏の顔は産業スパイ!?むすび家政婦紹介所のアジト感とか、所長の「今日も1日がっぽり・・・」発言とかも、怪しさ全開過ぎる(笑)今シーズンもパワーアップしてて楽しみです。
微妙でした
どうみても下町ロケットのパロディだった。
上の人が書いてるけど、オリジナルと同じ脚本家なんだ。驚きだ。
「我が社は、みんな家族のようなものだ」と言って、
実際不貞でできた息子達が社員だったのには爆笑だった。
最後の最後、
あれだけ揉めてたのに一からやり直そうとする処は、若干無理を感じた。
スポンサーリンク