




![]() |
5 | ![]() ![]() |
396件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
37件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
120件 |
合計 | 640件 |
確かに平ちゃん友達いねーな。親友はサトシらしいけどビミョー
相談は菩薩の母ちゃんだけだろ。本当の親友がいたら14年も黙ってるなんてあり得ないよな。親友ならお前何やってんだよって言ってくれるだろうからさ。
菩薩の母ちゃんに泣き言を言う姿はマジ情けない。駄目なところをアピールしてそんな事ないよとか頑張ってるよとか人から言って貰いたがる奴は嫌いだ。男女ともにいるかまってちゃんタイプな。
平助で盛り上がっていますが、自分はあまり重要視していませんね。
例えれば、トイレットペーパーの芯の様なもの(無ければ困るが)、
大事なのはその周りの柔らかさや使い心地、これが大事。
芯は、色が良くなくても材質が悪くてもそれほど重要じゃない、
きっと、全部使い切って最後に姿が見せるでしょう。
それも、ちょっと楽しみですが・・・。
平助みたいなヤツに好きとか言うと面倒くさいことになるのが目に見えるように分かるからリサ先生が心配だわ。
平助みたいな鈍感な無神経なヤツは今はやめた方がいい気がするがかえってあーゆう無神経な方がいいのか。結構、リサと祐子の確執は繊細で難しそうな予感がするから祐子が戻ってきそうな今はやめておけと思う
視聴者にまでダメな部分は山のように出てくるのに、いいところは全くあがらない男、原平助。クドカンいいキャラ書くわ
本当少しはしっかりしろよって背中けりたくなるぜ
平助のオヤジも腑抜けの腰抜けのマザコンのウジ虫って言ってたけど流石息子のこと良く分かってる!
トイレットペーパーの芯説にいいね!
どこかで使わせて下さい 笑
礼拝堂の火事って本当に平助の花火のせい?
散々引っ張っとって実は「礼拝堂のろうそくが原因でした。
夜、礼拝堂の窓なんて開いてるわけないじゃん。」っておちに
はならないよな!?
初回は思ったほどではなかったが、回が進むにつれどんどん面白くなってきた。
平助が放火の件を切り出さないことについて、祐子が好きならすぐに打ち明けるはず、という批判的な意見をよく見るが、現実で本当に自分が火事の原因を作ってしまったとしたら、その罪の重さに耐えきれず逃げてしまうのは普通にあり得る話で、だから祐子のことは大して好きではないという考え方は安直というか、想像が表面的すぎると思う。
平助へのダメだし連発面白いです。
そう言われればそうだよね、と納得することばかり。
でも女だと別に魅力的には感じないし、もっとしっかりしなよ、とイライラすることもあるけど、なんか憎めなくて腹も立たないんですよね(女って私だけかな?)(笑)
うん、クドカンさん、錦戸氏の持ち味をうまく生かしていいキャラ作ってると思いますよ。
トイレットペーパーの芯説はああ言えばこう言うって感じの言い訳みたいだね。今はちゃんと出来てないけど芯はあるから大丈夫いつかはやるからって感じがするわ。それに柔らかくて優しければいいってのも表面的にいい人ならそれでいいって感じがするな。その場しのぎな雰囲気がさ。書いた人の批判みたいになって悪いけど…。
平助は国語教師だから知らぬが仏と正直の頭に神宿るみたいないい話をするけど、駄目な自分を言い訳してるっぽいところもあるな。駄目男は言い訳上手みたいな特徴をクドカンも狙って台詞考えてんだろうな。
クドカンも駄目男の特徴をとらえて平助を書いてるだろうから
平助の駄目っぷりが批判されているのは狙い通りで嬉しいと思う。
ラスト3話で駄目男平助の頑張りが、より一層輝いて見えるように
今まで情けない男を演出してきたんだろうからさ。
駄目男の特徴よく捉えてるよな。言い訳ばっかでなんもしねーのにこっちがそれ指摘したら言い訳になるからやらなかった理由を言わねーみたいな。w
平助は優先順位だなんだと逆ギレバージョンだったな。あれもあるあるだわ。
どうせ面倒だから後回しにしてただけだろw
本当のこと指摘されて逆ギレするついでに、普段から不満に思ってること上乗せしましたみたいなww
登場人物が可愛い…ってのは 欠点だらけだからなのかな。
優秀な教師、出来のいい生徒、生臭さのかけらもない坊主、絶対 裏切らない親友。
そういうのは 別のところで やってくれるよね。
このドラマに出てくる人たちって みんな 欠けてるし。ダメダメでジタバタしてるのが とてもキュートに描かれてて 、それが見てて 嬉し楽しに なるのかな?
ダメダメが可愛いし楽しいと思ってもらえるのは高校生までだよ。
社会にでたら社会人失格の烙印をもらうことになるからね。
番宣で最終回は文化祭でみんなが正しい事を次々行うと言ってたから沢山のごめんねシーンがあるのかな。ごめんねを言えなかった人がいるので毎回すごく感情移入して観ています。自分の場合は謝りたい人が亡くなったので一生ごめんねを言えないから平助が悩んでいる姿でさえ羨ましかったりするな。謝れる人がいるのはありがたいことなんだよ。親孝行したい時に親はなしって本当だね。
そうだな後ろメタファーな人を重荷に感じて避けてしまったり逃げたりするんだけど存在してくれているから、そうやって悩んだり苦しんだり出来てんだな。存在が無くなればそれさえも出来なくなる。後ろメタファーが生きてくれている幸せを噛み締めてみるわ。
平助が羨ましいって…なんか泣ける。
酒飲んで泣きたい気分やわ。
菩薩の母ちゃんは何が原因で亡くなったんだろうね?
まだ若いじゃん。三回忌って言ってたしさ。
亡くなっても息子が心配だから菩薩になって見守ってくれている。
確かに平助が羨ましくもあるな。
実は父ちゃんも母ちゃん見えてると思う。
普段は罪悪感ないから見えてないけど、二人の時は見えてて息子二人のこと話してるんじゃない?
父ちゃん妙に鋭いし
シスターも罪悪感あって、平太と泊まった日は三人で酒盛りしてたと思う。
自分も 今 死んじゃうとしたら 菩薩になりたいとおもう。ダメかしら?ダメだよね。子どもは ひとりで 立たないとね。
森下さんは 菩薩 似合うなぁ。
平ちゃんが独り立ち出来るように
菩薩の母ちゃんも見守っているんでしょうね。
平ちゃんはがんばってごめんねを言って
母ちゃんに安心して天国へ帰ってもらわないといけませんよね。
父ちゃんは絶対に平助の秘密を知ってるよな。
菩薩像を平助の部屋に置いたのも父ちゃんの仕業だと思うわ。
親は子どもが何歳になっても心配するもんだよ。
サトシも何か知ってるよね。それぞれ何か知ってて後ろめたさ抱えて黙ってる
張本人の平ちゃんが動き出せば十四年黙ってた仏像のように重いこの事件も丸く収まるかも
でも今のままだと平ちゃん言えないんだろうな、何か絶対的に背中押すものが必要。本当平ちゃんダメダメヘタレ男だから
最高~w
ハマっちゃうw w w
見なきゃそんやわw w w w
面白いです。
面白いよね!絶対に面白いと思うよね!
第7話はあんなに感動したのに視聴率がまた落ちてるってどういうこと?家族団らんで見るのは不適切とでもいうのか?
あまり気にしないようにしてるけどここまで低いと肩が落ちる。
いっそのことモニターの機械を止めてネット上での評価に切り替えてくれないかなぁ・・・もう時代は視聴率ではない、ネットの評価が正解だと思う。
リアルタイムで観る事が出来ないので、
「ごめんね青春!」に ごめんね です。
日曜の夜中にソッコー録画を観て、月~金のあいだで時間の空いている時に再度鑑賞しています。
そして、すでに ごめロスが・・・
今日は祐子出るみたいだし、話が動きそう。
平ちゃん頑張って~
今回の性同一性障害とか、テーマのとり方があざといのがいやなんだけど、それでも、最終回が視野に入ってるのがさみしくてしょうがない。
やっぱ満島ひかりの顔芸に圧倒される。
あと、みしまるくんの中に入ってた男子、どうしても、漫画『銀の匙』の常盤とかぶって見えるんだけど、そう思って映画版のキャストググったらまさに彼で笑った。
どこまでひっくり返すのか、わからん???。
毎回毎回、本当に面白いなぁ~。
冒頭の怒れる理事長の気持ちを決定づけた生徒会長の男らしい「真剣に交際してます」宣言と「自分のせいですか?」
ドンマイ先生のリアミツル(=リア充)にA君とへー君(B君じゃないの?)
相変らず笑い満載なのに、理事長とコスメの和解シーンではちゃ~と泣かせてくれる。
だからクドカン好きなんです。
そしてついに告白した蜂谷先生と平助が交際開始なのに、信じられなく都合の悪いタイミングで姉の祐子再登場!
来週は平助父の再婚問題もあってますます混乱しそうで、すっごく楽しみ。
だけど平ちゃん、いい加減告白してごめんねしないとね。
蜂矢先生のホイッスルの先にぶら下がってる ロボ系は なんだろう?
気になる〜
トランスジェンダーの告白も
ゆうこに会ったも
蒲焼きバレたも
へいちゃんが好きも
サラッと ポンっと 出てきちゃうのが
クドカンらしくて
おい! ここでか! と ツッコミ入れてしまう。
いい感じに 裏切ってくれるので この先どうなる?の 興味が尽きない。
それにしても コスメは みんながありのままを受け入れてくれて 幸せだね。現実は こんなに理解者に 恵まれることないけど、聖駿高校の中でなら ありなのかな。
追伸
先回りがとまらない 蜂矢先生の ファッションが かわいい!
こういうタイプの洋服は 満島さんには似合わないと思ってましたが いい!
面白かったけど
マックスバリューは連呼しても大丈夫なのだろうか?
堀越の件があったから気になって仕方ない
楽しみで、楽しみで仕方が無い。
一週間のテンションのピークが「ごめんね青春!」な今日この頃。
今回はいつも以上にストーリーにバタバタ感がありましたね。お父さんにねじ込み説得訪問中、話をぶった切っての帰宅とか、真剣に教師として仕事してるはずの場面で好きだからこうする、の公私混同とか。
コミックバンドのライブハウスでの演奏ぽい?
片時も忘れられない初恋の人が意外に身近に存在してるかと思った瞬間にその妹から告白されて友達からよろしくと握手するその行動パターンにも見てる側としては振り回され感あり。
それでいて全体には心地よさがあるので不思議なんですが。
たぶん毎回のごめんね放送ですべてのツボが押さえられてるような気がします。
ごめんねウナギ、ください。
脱落しました
あらすじを読んだだけで、見なくてもいいと思いました
8話本当に濃い1時間だった。喜怒哀楽の振り幅がすごい。脚本も演出も演技も感心しきりです。予想以上の展開に残り2話でどう決着がつくのか見逃せません。
理事長もいいお父さんだ!
コスメ君のお父さんだから、いい人だよね、
親子のラストのシーン感動しました。
はちや先生の告白もよかった!
あげれば切りが無いぐらい、内容一杯。
セリフが、いちいち面白いから笑ってほろっとして、一時間短く感じますよ。
祐子さん、どう決着つけるんだろう。
終わってしまうのさみしいよ。
もっともっといろんなエピつくれそう。
最後まで、楽しみに日曜日待ってます!
もうすでに次回が気になって仕方がない。
今まで回想シーンでしか登場しなかった祐子さんが本格的に動き出したからだ。しかもノンフィクションライター(実際に起こった出来事をテーマに、取材・調査して文章にまとめ単に出来事の羅列ではなく、調査をもとに文章としてメッセージを伝える作家)として とんこーに来たということは取材を兼ねて本の出版をするということなのか?14年の歳月というのは彼女を作家の道へと導いてしまったんだね。妹のリサとの確執はどうなるのだろう?平助との再会は吉と出るのか?それと平助はいよいよ腹を決めて洗いざらいぶちまけてしまうのだろうか?あ~もう考え出したらキリがない。早く日曜日がやってこないかなぁ。
クドカン作品はほぼ見てるのですが、どうもサブカル感がずれてると思いました。朝ドラしてコメディーの感覚がずれたのだと思うよ。ある意味でカタチ通りすぎる。
最終的に火事のオチがあんまり面白くなさそうな感じがしてきた。
コスメ役うまい!顔をクシャクシャにしながら涙を流す演技ができる男の人は少ないと思います。
あと、顔の好みはあると思いますが、満島ひかりの喜怒哀楽の表現力には感心させられます。
照れながら喜ぶ少女っぽい仕草は演技に見えません。現実では人妻であることを微塵も感じさせない。こんな女優、なかなかいないと思います。
大人の女であることを前面に出さない、やや中性的な存在感に魅力を感じます。
実はクドカン作品をまともに観るのは、このドラマが初めてです。
お笑い系の番組を観ても、ほとんど笑えない私ですが、このドラマには毎回笑わされます。TV番組を観て思わず声を出して笑ったのは何年ぶりだろう? 記憶にありません。
あと2話?ですが、毎週とても楽しみにしています。
平助って祐子が好きなんじゃなかったの?蜂谷先生に告白されて気持ちが変わった?さっぱりわからん。軽いわぁ。生徒達は子どもだから、そういう浮ついた恋愛でもいいっちゃーいいけど平助の年齢ならもっと真剣に相手の事も自分の事も考えて答えるべきじゃねーかな。翌日に返答ってお前ら高校生かよ。
お友だちから…ですからね。
お友だちからってのも高校生っぽいな
二人とも恋愛スキルが低い設定だから仕方ない
仕方ないって感じが平助らしくて一番ピッタリだな。
平助って今さら何やっても仕方ないって言う諦め感を感じるわ。
思考が仕方ないから始まってる感じがするんだよね。知らぬが仏も今さら本当のこと言っても誰の為にもならないから言わないよと言う身勝手さがあるじゃん。なんか冷たい感じすんだよな平助って。
スポンサーリンク