>>107 good job!!
【ディアマイベイビー】
バブちゃん呼びからのドブちゃんに笑ってしまった
チェーンソーで玄関壊して入ってきたはずなのに、手に持ってるのは包丁!?
松下由樹さん、体張ってるなぁ
『警視庁再犯防止課 真崎英嗣』
2011年の作品の再放送。
谷原章介さん、大東俊介さんの刑事コンビ。
週に8本2時間ドラマ枠があった時も昔はあったようだ。
また2時間ドラマとか創ればいいのに。
再犯防止課ってポジションはいろいろストーリーが創れそうなので、レギュラーでやればいいのにな。
あんぱんの竹野内豊さんが演じた寛先生が凄く好きだった
あっさり、居なくなってしまったのが残念すぎる
まだまだドラマは戦時中、辛いシーンがあるのかな
あんぱん
崇と次郎の鉢合わせでメイコの困った感じを
原菜乃華ちゃんが上手く表現していてなんか良かった。
擬人化ドラマ被告人パンダ
NHKで再放送されていたものを視聴しました。
法廷劇で30分ドラマ✕ドキュメンタリー?
パンダの待遇が激アツだと嫉妬する原告団のライオンやゾウ、キリン、シマウマ達に「過剰愛情受けまくり罪」で訴えられて被告人になるというお話。
ドラマ内では動物達の一頭当たりの年間の食費や飼育環境など繰り広げられる闘いを傍聴人である人間たちが見守る。
最後は、絶滅したトキからの一通の手紙で幕を閉じたけど、、、この闘いの原因は人間だと思った。
ヤムさん
どこかへ旅立ったっちゃった。
嵩もとうとう赤紙が来て…
嵩を思って泣けてしまう。
素敵な男性達が皆いなくなる…
ニュースキャスター ちょっと見ない間に音尾琢真さんってば随分貫禄出たな と思った。
あと永野芽郁ちゃん この番組ではお化粧濃いめが気になってしまう。
感想でつまらなくなってるから
もう見ないは面白くなっているんだよ。
あんぱん
何で嵩君は暢が帰る頃と同じ頃に御免与に帰りつくのだろう。
何で千代子さんや千尋君達と先に会う設定にしないんだろう。
ちいっと不満。
夫よ、死んでくれないか
バッティングセンターの彼、良い人かと思ったら違うらしい。登場人物全員おかしい、、、
しあわせは食べて寝て待て
原作者が自己免疫疾患とのことで自身の体験も話に盛り込んでおられるそうだ。1話の大根食べて頭痛が治まった話とか。。。
やってあげてるの親切の押し売りではない、登場人物達の優しさと美味しそうな料理にホッコリした。
あんぱん、
毎日ビンタ生活、
アメリカ映画の「フルメタルジャケット」思い出す。
これより陰湿な日本の当時の軍隊じゃね?
三浦友和さん若いなぁ。
若い頃より今がいい。
そんな人結構いるのね。
私もそういわれたい。
あんぱんから、
試験勉強に励む嵩に差し入れしてあげた健ちゃん。
あんぱんよくあったよね。
ネットで軍隊生活の批判や不評話がちらほら出てきてるけど撮影はもうかなり進んでるのかな?
早く戦争終わりますように。
魔物最終回
顔だけ良いDV男が、あやめの前でもかのんの前でも嘘つき過ぎ。気に入らないとすぐ殴る癖に離れていこうとすると甘えてくる、、、依存してたらあんなのにころっといってしまうのかぁと思いながら完走。
毎話韓国料理出てきたけど最後はラーメンで〆!
今日のあんぱん主題歌流れなかった?
最後の嵩と健ちゃんのいい場面で唐突に出てきた地震速報にえ?
まぁこれは仕方ありませんね。
と思っていたら、下に今度は脚本家やナレーターの白文字が流れてきて興醒め。
嵩達の顔だけ見てたけど、なんかドラマの余韻がシラケてしまったわ。
歌が流れなかったのは初めて?
だとしても最初にテロップ出したら?と思ってしまった。
気持ち悪いステマ投稿やめて
ください。
配信で“石子と羽男〜そんなコトで訴えます?”をみた。有村架純と中村倫也のコミカルなやりとりに放送当時ハマったドラマ。
あなたを奪ったその日から
休日に配信でイッキ見。最終回はリアルでみないと。
暇だから見始めたらなんだか先が気になって。
今期一番ハマったかも。
あんぱんで次郎さんの母さんと暢が仲良く炊事してるのにほんわかした。
その母さんが言った速記!
昔自分も憧れた、憧れで終わったが。
教師を辞めた暢、次郎さんのノート、もしかしたらこれで速記関係の?と思ったんだけど…。
夫よ、死んでくれないか
クマの置物で強姦魔を殴り、自身の夫をとどめ刺したのはクマ。で、最後熊鍋、、、??熊推しすぎ!
麻矢の凶暴性と、クマの置物をずっと持ってて夫の写真と一緒に飾る神経にゾワッとした。
3人が3人とも自己中すぎて誰にも共感出来なかった。
ディアマイベイビー。自己肯定感低い毒親育ちのイメージまんまだった拓人。行動制限されるような過干渉されても、危険な目にあわされても自分を否定しない恵子さんを恋しく思ってそばにいたくなるし、いてほしいと依存するのは納得の結末。
「夫よしんでくれないか」をやっと配信で観た。
交通事故で足へんな方向になってて仲直り、崖から落として偶然クマ遭遇で事故死?最終回はふざけ過ぎ?なんでもありな感じで。
なかなか嗜好をこらしていた作品だと思っていただけにとても残念だった。
あなたを奪ったその日から
北川景子は、声を出して泣く演技より、黙って涙を流す方が綺麗だ。
ブルーアンバーの歌詞とリンクしていて曲もドラマも今期一番だった。
トカゲ 見ました。
内容は普通だけど女優さんって時々顔が変わっていて一瞬だれか分からない方がいる。
女優さんって大変なんですね。
あんぱん
あの記者役の名前、東海林。
子供の頃、普通にとうかいりんと読んでいたが、しょうじと読むことのいきさつに驚いたのはいつだったろうか。
有名な歌手や芸能リポーターが思い浮かぶ。
久しぶりに昼に「とと姉ちゃん」を見た。
毎日朝見ていたのにほとんど忘れてる場面もあって、それでも懐かしい。瑞希ちゃんは結婚もしたね、と。
私の目当ては杉咲花ちゃんである。
今日はまだ出ていない。
いつ出てきたか、変わったのか覚えてない。
早く見たいね。花ちゃん。
ひとりでしにたい
松坂慶子さんのラップかさすが。
自然な年の取り方をしていて若い頃より魅力を感じる女優さん。
ポニーテールはふり向かない
今のドラマには無い独特の熱量が感じられて、少しの間観てしまう。
あんぱん の崇の戦地の話あたりはなんか横目でみていたんだけど帰ってきてからはちゃんと視聴。
そしたらなんど妻夫木君が!
あの人はブッキーだったのね。
好きな俳優さんだったのにきが付かなかったとは。
それならちゃんとみるんだった。
あんぱん。
月刊くじらが、月刊のぶになったり月刊カツオになったりするのぶの家族たち。
今日は釜爺とのお別れの一話だったが、子供の頃から走り回っている孫ののぶを優しく包み込む釜爺に涙した。
今季、なかなかこれといったドラマがない。。。
ちょっと前にネットニュースになってた『Nのために』
このドラマで成瀬くんを演じた窪田正孝さんを知るきっかけとなった。原作よりドラマの方が好み。
再放送のスイッチ 坂元裕二らしい言葉遊びの台詞。
スイッチの意味にビックリしたが、松たか子と阿部サダヲの掛け合いが良かった。
あんぱん のぶさんはもてるねぇ。仕事もばりばりだし。
ちょっとひくのは私のひがみか…
ドラマの脇役の生活や人となりが想像できる脚本が面白いとおもいます。
あんぱん、ヒロイン喚きすぎ。
いくら心配していたとはいえヒステリーも大概にして。心の急変化に何それ状態だ。
おむすび結が喚いたこともあったがまだ可愛さがあった。
ヒロインだってわめきたくないのでしょう。対照的に崇の浮き世離れしてると言うかいつも静かなのが際立ちます。
動ののぶと静の崇
割れ鍋に綴じ蓋
私は脚本が好きになれません。
お母さんや、おばあちゃん、妹達の事は心配してましたか?スマホもない時代。
僕達はまだその星の校則を知らない
始まる前は期待してたんだけど、1話冒頭からなんか違った。
関東ローカルで始まった三浦春馬さん主演の「僕がいた時間」
難病を題材にしていて深く重いけど、丁寧に作られたドラマなので再放送されて嬉しい。
子役時代の浜辺美波さんも可愛かった。
TVerで、オヤジィを発見!2000年の日曜劇場。主演は田村正和さん。
広末涼子さんや岡田准一さん、水野美紀さんなどなど出演されてて懐かしく思った。
配信ですがネトフリで Glass heart を視聴中。
私もバンドやりたーいって年甲斐もなく思った。
健様 惚れて舞うやろ。
みんな俳優さんなのになんて素敵に演奏するんだろ。
歌うんだろ。
WOWOWの「殺した夫が帰ってきました」
深夜ドラマみたいなドラマと本スレに書いてた人がいたけど、最終回まて見たら、NHKの土曜ドラマみたいな大切なテーマを扱った作品だった。
この内容なら、土曜ドラマ辺りでドラマ化してもよいと思う。
主人公の境遇を考えると身につまされてしまう。
フジテレビで関東では昼の再放送は 北の国から
やっぱいいなぁ。
長い放送だから丁寧な人物像だし、いきいきと北国の生活を描いている。
何度か再放送を観たけど最後には親戚みないな気持ちに、なっちゃうくらい黒板家が身近にかんじたっけな。
今回も楽しませてもらいますね。
北の国から
子どもにとっては酷だよね、親が離婚して母と別れて北海道に移住するが電気も水道もない家で暮らすなんて。と思って見ていたら、純は東京より北海道を選んで父と暮らすことを選ぶ。
何故か北三陸に帰った、あまちゃんを思い出す。
あいの学校
人物それぞれのキャラが立っていて面白い
酒向芳さんと筒井真理子さんの夫婦役最高(笑)
昔の青春ドラマのノリを感じる。
北の国から
原田美枝子さんの若い時が可愛い過ぎてロスしてる。伊丹十三さんが五郎からいしだあゆみさんを奪っていたなんて!でもわたしなら伊丹十三さんを選ぶかもと思われ。
特別編の再放送があるかもしれないと番組表を見るとガリレオ再放送と思われ。
昭和元禄落語心中 以前もみたけど、やっぱり面白い。
主役のお二人はピッタリの役柄。
「国宝」が(に?)ってざわついているみたいだけど映画は未視聴。そのうちサブスクでみれるかしら。
映画館でみればよかったかな。
ネトフリで「サイレーン」
なかなかよく出来たドラマだったと思ったのだけど、後でよくよく考えたら、サイコキラーの犯人橘カラ役菜々緒が刑事役木村文乃に整形で入れ替わっていることに、周りが違和感を覚えながらも気が付かない・・ってかなり無理あるなぁと。
だってあの身長差、体型、足の長さ・・・は整形じゃ変えようがないもんね。
あんぱんのぶさん、
いつも全力疾走で年齢を感じさせないが、運動励んでるわけでなく、当時50歳であんなに全力疾走できるもんか?と、走る場面見ると小走りくらいの演出にしたらといつも思う。
50だよ今。
良作と知りながら多くを見逃したので楽しみにしていた「海に眠るダイヤモンド」。
5話まで見た。現代と過去、歴史、労働、戦争の残した傷跡、優しさ、恋、サスペンス…ひたむきに生きる人々の描写を通じて、さまざまな物語が壮大なスケールで一つにまとめあげられていく。
観られてよかった〜。ぜひDVDも欲しい!
スポンサーリンク


