人気ドラマや国民的ドラマでよくあるが
人の感想が気に食わないからといって
感想を書いた人を脅迫じみた書き込みで
不定したりして人権を傷つけたり
主演女優の容姿を罵ったりCMに
出過ぎでウザいとか誹謗中傷の行いは頂けない。
それらは利用規約やガイドラインから乖離しています。
そういう書き方をする人の感想が
いくら長い文章で立派なことを書いても
興ざめです。そういう書き込みは人道上
御遠慮願います。
多分、162さんに対するレスだろうと思われるものが、あんぱんの本スレに投稿されてるようですが、内容も煽りで、ガイドラインに反した違反投稿です。
本スレはドラマの感想を書くところ。
ドラマ以外の話、しかもお茶の間投稿の裏板のように本スレを使っている投稿者に関しては、最優先的に迷わず違反報告しています。
規制をかけてもらわないと、追随投稿が出たりして、本スレが荒れるばかりです。
にしても、朝ドラの本スレにいつもそんな感じの違反投稿が多いのは何故なんでしょうか。
朝ドラは視聴者が割と固定してる為に、朝ドラの本スレも投稿者が割に固定してるからでしょうか。
類は友を呼ぶという諺もあります。
朝ドラの本スレは、違反投稿を書きたくなってしまう雰囲気が作られてしまっているような気もします。
本スレは、感想だけでなく星評価も出来る場所ですが、ドラマの「評価」に関する投稿が日常的に多すぎることも、朝ドラ本スレに違反投稿が多い要因のような気が、個人的にはしています。
「評価」よりも「感想」重視のレビューが集まる朝ドラ本スレの状態にシフトしていければ、少しは違反も減るかもしれない…そんなことを思ったりもします。
猫の森には帰れないってことでしょうね。
谷山浩子さんを知ってる世代ではないと思いますが、
お茶の間のことを本スレに書くことも、本スレのことをお茶の間に書くこともどちらも荒らし行為で迷惑です。
なにかしらの違反投稿だと判断したなら違反報告して、あとはスルーで終わりにしてください。
荒らしはスルーを徹底してください。
お茶の間のことを本スレに書くのが荒らし行為なのは確かだけど、逆の、本スレのことをお茶の間に書くのは荒らし行為だと思わない。
理由は、お茶の間が本スレを荒らさない為に設けられた場所なのと、ちゃんねるレビュー自体の話題をOKとしているから。
寧ろ、お茶の間の本スレに関する投稿に異議を書いてる投稿がサイトを荒らしてるのではと思うことがある。
お茶の間を荒らさないで、と書いてる人がいることで、お茶の間は荒らさないけど、本スレで投稿者に意見したり言い返したりする人が出てくるのかもしれない。
本スレはドラマの感想を書く為 ”だけ” に設けられた場所なのに、ドラマの感想以外の投稿が本当に多い。
最近は、本スレのレビュー数が減ってる為か、新規の投稿者が少し増えた為かは分からないけど、本スレにドラマレビュー以外の言い合いめいたものが、相対的に目立つようになった気も。
(絶対的なドラマレビュー数が減ってるので、ドラマレビュー以外の投稿が投稿数の割合的に増えて目立つという意)
お茶の間を荒らさないで、は、本スレの荒れは放置していい、ということではないよね?
もし、お茶の間と本スレとどちらかの荒れを許容しろと言われたら、優先的に荒らしてはいけない場所は、本スレだと自分は考える。
その為に、ちゃんねるレビュー自体の話が出来るお茶の間を設けたのだと思うから。
本スレのことをお茶の間に書くとお茶の間が荒れるのは、それだけ本スレを荒らしてる人達がお茶の間を読んでいてお茶の間に投稿している証明でもある。
問題なのは、お茶の間に本スレのことを書くことじゃなくて、本スレでもお茶の間でも違反をする利用者達や、本スレでむやみやたらに絡み投稿をする利用者達。
本スレ内で違反の指摘をする投稿も、ドラマレビューではない以上、単なる絡み投稿でしかない。
本スレを荒らさない為には、本スレ内での絡み投稿を一切止めることしかないと思う。
絡みたい時はお茶の間を利用すべきで、その為のお茶の間でもあるのでは。
お茶の間は、雑談や議論が「許可されている」とガイドラインには書いてあり、それは、本スレでは雑談や議論という絡みが「許可されてはいない」ということでもある。
許可されていない『絡み』を、本スレに投稿してることこそ、一番問題視すべきでは。
本スレの『絡み』は、違反の指摘や注意喚起的なガイドラインの貼り付けだけじゃなく、
『推奨しません』と書き込みガイドラインにハッキリ書かれている『感想の感想』も含まれる。
削除対象にならない『感想の感想』は、「意見を求める書き込みへの返答」や、「間違いや勘違いを教えてあげる為の書き込み」。
【他の人の書いた感想に対する感想】の文中にある『なるべく、ドラマに対する感想を書き込むようにしましょう』は、
投稿されたドラマレビュー、若しくは投稿者に対する感想は好ましくない、推奨しない、何なら削除対象、ということを示している。
そのことを鑑みると、本スレでよくある、レビューを書いている投稿者の年代に関する感想は、基本、本スレでは削除対象ではないかと思う。
「おむすび」でギャルに対する批判が相次いでいる時、高齢の人はギャルを受け入れられないのではと推測してる投稿があったけど、ギャルとは身近な年代ではない人の方が、案外ギャルを受け入れてる感がある内容が、本スレでもお茶の間でも散見されていた。
ドラマの嗜好に伴う年代に関する推測は、各ドラマに対する決め付けにもなる。
振り返って考えると、自分もそういう投稿をしたことがあり、個々のドラマに対する嗜好性の年代決め付けを否定したい気持ちからだったが、本スレの荒れを引き起こしてしまい、反省している。
決め付けやレッテル貼りは、投稿者個人に対してだけでなく、ドラマに対しての決め付けも控えていくべきでは。
ドラマに対する決め付け投稿は、本スレでの絡みを「誘発」してしまい、本スレの荒れを引き起こすと私的には思っている。
本スレでは、絡み投稿をしないだけではなく、絡みを誘発する内容にも気を付けた方がよいと思う。
ドラマに対する決め付け投稿は、絡みを誘発する。
朝ドラの本スレが荒れやすく、違反が多いのは、ドラマに対する決め付け投稿が多いからでもあるのでは。
あと、長くなっていて申し訳ないけど、スルーに関して。
スルーは、構ってちゃんの荒らしには有効だと思うけど、間違った内容や情報を書いて誹謗中傷してるものや、勘違いによる誹謗中傷や煽りが疑われる場合等は、それを訂正しておく必要があるように思う。
ちゃんねるレビューの話の227に書いたけれど、もし227に書いた推測がそうであったなら(←仮定法です)、
投稿者を勘違いした人がこのスレの>>162を書き、更に、>>162の投稿者を勘違いした人が本スレで2025-07-02 20:31:38を投稿し、と、まるで玉突き事故。
投稿者が誰かを推測しての決め付け批判は、一切止めるべき。(私自身の反省も含みます)
投稿者が誰かを推測した上で投稿するのは、お茶の間の悪しき習慣。
本スレでは、基本的に誰もが匿名。
本スレの投稿だけを読んでる分には、投稿者の決め付けなど出来るはずもないし、投稿者の推測という発想自体が頭に浮かぶはずもない。
投稿者の推測習慣は、常態的にハンネを使って個々人の差別化?区別化?をはかろうとするお茶の間での投稿に由来している習慣だと思う。
お茶の間が出来る前、今のような投稿者の推測による煽りが常にどこかに書いてあるような本スレでしたか?
自分はその頃を知らないけれど、お茶の間の存在自体を知らずにこのサイトの本スレを使っていた何年間かの間、本スレ投稿者が誰かを推測することなど考えもしなかった。
サイト自体、興味がある本スレしか読んでいなかったので、既に他の人が使っているハンネだとも知らず、同じハンネを使ってしまっていたほどで、そのことが原因でお茶の間で物議を醸されていたことを後で知ったぐらい、他の人の投稿や他の投稿者には無頓着だった。
その当時の私のように、他の利用者や他の投稿に無頓着になれれば、本スレの絡みや荒れは激減するのかもしれない。
(参考 削除ガイドラインより)
【他の人の書いた感想に対する感想】
他の方が書いてくれた感想への感想は推奨しません。なるべく、ドラマに対する感想を書き込むようにしましょう。
ちゃんねるレビューはドラマの感想・レビューサイトですので、感想を逸脱して、ドラマの感想を書いてくれた人への揶揄、煽り、揚げ足取りとなっている書き込みは削除対象となります。
ただし、感想に対する感想であっても、意見を求める書き込みへの返答であったり、間違いや勘違いを教えてあげるための書き込みの場合は削除されません。
【お茶の間での削除】
お茶の間はドラマの感想欄ではないため、議論や雑談をしても削除されることはありませんが、議論や雑談が許可されているだけで、それ以外の点については利用規約がそのまま適用されます。
167がウザ絡み投稿ばかりしている荒らしです。
お茶の間は本スレを荒らさないための場所なのだと、どこに書いてありますか?
その考え方が違うような気がします。
お茶の間は本スレで出来ないドラマの雑談や議論の場所なんです。
169さんに同意。
本スレだろうがお茶の間だろうが荒らしはどこでも荒らしてます。
勘違いの訂正だけなら、誰も何も言いません。
そこに憶測とレッテル貼りが含まれるから、止めて欲しいとお願いされているのではないでしょうか?
どんなスレを立てようがどれだけ議題に挙げようが荒らしはそれを面白がっているのだから騒げば騒ぐ程、喜んでる事でしょう。
本スレを荒らしてる人はお茶の間も荒らしてます。
スルーされるのが一番怖いのでしょう。
騒いでくれる人が大好きなのかもしれませんね。
170
憶測とレッテル貼り、どの部分ですか。具体的に。
私自身は普段からかなり気をつけているつもりですが、どこかにレッテル貼りがありましたか?
そういうイメージを私に対して持っているだけではないですか?
170のような内容を書くこと自体が、利用者に対するレッテル貼りだとは思いませんか?
因みに、私の投稿についてだけでなく、他の人の投稿についても、平等に具体例をあげて下さい。
そうすれば、皆が憶測やレッテル貼りを気を付ける指標になります。
なお、ちゃんねるレビューの話の227については、「もしそうだったら玉突き事故」として書いていて、その玉突き事故の可能性が否定出来なかった為に、敢えて投稿したものです。
玉突き事故の可能性がなければ、そもそも>>163を書いていません。
投稿者の憶測が玉突き事故を引き起こす、皆が投稿者の憶測には気をつけましょうという意図で、敢えて書いています。
むやみやたらに本スレの違反投稿について、お茶の間に投稿している訳ではありません。
例えば、違反投稿をした人を追及するような目的で、本スレの違反を投稿したこともありません。
そこ(本スレの違反をお茶の間に投稿した目的や意図)を勘違い・考え違いされてる方々が、お茶の間が荒れると騒いでいるのではないですか。
169
直接的な記載ではありませんが、【議論はお茶の間で】には、
『各ドラマのレビュー欄は、あくまで感想・レビューを書き込む場所になります。多少の議論や雑談は問題ありませんが、じっくり議論をしたり、馴れ合い的な雑談をしたい場合は「お茶の間」を利用してください。
「お茶の間」を利用せずに、各ドラマのレビュー欄で延々と議論をしたり、延々と雑談を続けたりした場合は削除される場合があります。』
とあります。
つまり、本スレに於て、延々続く議論や雑談は本スレの迷惑になる。(「本スレを荒らす」と同意かと?)
本スレはドラマレビューを投稿する場所。
この項目、議論はお茶の間でするように ”促されても” 延々と、と、以前は書いてあって、お茶の間を利用するように ”周りが促す” ことすらもサイトとして認めていた、ということだと思います。
”促し”は、ドラマレビューではない投稿にも関わらず。
”促し” はドラマレビューではなく、促し方によっては違反やトラブルの種になり、もしかしたら ”促し投稿” に対する違反報告がそれなりにあったのかどうかは分かりませんが、”促されても” はいつの間にか消えていますが。
ただ、この項目は、本スレでは議論や雑談をしないで下さいね、という解釈でよいと思いますし、それは即ち、お茶の間は本スレを荒らさない為の場所でもある、ということなのではないでしょうか。
荒らしにかまうなと管理人が書いています。
お茶の間に本スレの荒らし投稿を持って来ても荒らしにかまっていることになります。
何故それがわからないのですか?
何故スルー出来ないのですか?
「本スレのこと」をお茶の間に書いて荒れるのは、その内容に問題があるからです。そして、そもそもの本スレやお茶の間に対する考え方や、違反に対する認識のズレが根本にあります。
規約やガイドラインの解釈の違いだけでなく、個人の考えや思いが加味されるので、議論しても答えが一致したことはありません。
自分は正しいと思ってした行いであっても、他の利用者から見れば「それは違うだろ」となっていることが多いのです。
よくある荒れるパターンとして
①違反投稿への対応
黙って管理人に報告が原則です。是正目的であろうと、注意喚起であろうと、また、本スレが荒れないようにお茶の間に書いたとしても、書き込む時点で利用者共通のルールを破っていることに変わりはありません。
「違反をなくすためには黙って報告よりも書き込んだほうがいい」というのは、サイトのルールを無視した一個人の考えということです。
ルール違反を繰り返していれば、荒らしと認識されてしまうでしょう。
②投稿者への誹謗中傷
感想や意見を書いた人に対する煽り・揶揄・誹謗中傷・レッテル貼りなどが散見されます。「批判投稿はだいたい同じで読む価値がない」「批判する人はドラマをろくに見ていない」「こういう言葉を使うのは子供」「社会性ゼロ」などは全て違反です。
某朝ドラ放送時には、批判投稿への愚痴や不満を書いてストレスを発散するためのスレなどが立てられ、批判的感想を書いただけの投稿者が中傷されたこともありました。
ドラマの内容やサイトについての議論ではなく、投稿者に対する中傷を繰り返していれば、荒らしと認識されてしまうでしょう。
①は違反投稿への対応を誤り、自らも違反者・荒らしになってしまったケース。
②は自らの違反に対して認識できていないため、荒らしになってしまったケース(①も認識できていない可能性はありますが)。
違反に対する認識にズレがあり、自らの違反に気づかないまま、他者の違反を注意しているという状態です。
一般論として。これは誰にでも起こり得る可能性があり、今一度自分の投稿を省みることで、「普通は」自分も気をつけようとなるのですが…。それができないと、また同じことを繰り返してしまうでしょう。
どんな酷い荒らしのコメントでもスルーするべしと言ってもそれをいいことにして又は開き直って利用規約や削除ガイドラインを蔑ろにして何を書いてもいい訳ではありません。利用規約や削除ガイドラインに逸脱するものは管理人に報告するが、利用規約や削除ガイドラインを理解せず懲りずに平気で侵すものは勿論人権を傷つけるような暴言などちゃんねるレビューの秩序や公平を尊重するためにここで注意を促してもいいと思います。又はそれらをここで議論するのもお茶の間だと思う。
荒らしに注意を促すのは逆効果だと思いませんか?
荒らしかどうかはわかりませんが、質問者の方も長い説明をもたらすようなご意見があるように感じます。
上の方と同じ意見です。書かないことを続ければ長い説明もなくなると思います。
人それぞれです。書かないことをやめて、楽しいちゃんねるレビューに戻しましょう。夏ドラマが始まります。本スレへの投稿を!言われても放っておく力も大切かと。
某人気ドラマスレのことですが、
また他のスレもそうですが
ドラマを見てそれぞれ感じ方が違うし
人の感想がつたなく書かれても良く書かれても
尊重しましょう。
削除ガイドラインの感想に感想を書いたり
せっかく感想を書いた方を揶揄したり
煽ったりする書き込みは控えましょう。
利用規約守りガイドラインに沿った投稿を
行いちゃんねるレビューを有意義しましよう。
このサイトは誰でもアクセス出来るし、ドラマは色んな人が見ます。
LGBTQ+に関わって、マイノリティー側の人もサイトを利用してる可能性は充分にあります。
レビューを書く時、そのドラマが好みではなくても、当時者の人が傷付くような表現は謹んで下さい。
2023年6月に「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」(LGBT理解増進法)という法律が出来ています。
この法律は、性的指向や性自認の多様性に関する国民の理解を深め、寛容な社会の実現を目指す理念法であり、国や地方公共団体の役割や事業主の努力義務などを定めています。
サイト規約では、以下の行為が禁止事項になっています。
・法令に違反する行為。
・法令違反を誘発する行為。
・差別行為。
当事者の人がサイト利用を止めたくなるような投稿はしないで下さい。
一応、気になった投稿は違反報告しています。
「当事者の人」と言う言い方が区別や差別だと思うのですが?
どの様な人でも利用を止めたくなる様な投稿が違反なら、やるべきではないと思います。
理解の増進と性的指向の強要では全く異なるので、利用規約を守って投稿…で良いと思います。
特段に例に上げる事を差別と言うのでは?
本スレに、速攻削除してほしい「キモイ」という表現を使った投稿がありました。
具体例を挙げると、また騒ぎ出す人達がお茶の間を荒らすのを危惧したので、気を遣って178のような書き方をしました。
削除ガイドラインより
【感想となっていない文字列や短すぎる書き込み】
感想となっていない文字列とは「あばばばばば」や「うげげげげ」のような明らかに意味を成していない文字列のことです。その他にも「よい」「ダメ」「クソ」のように、短い文字列だけで、感想を表現しているとは言い難い書き込みは削除される場合があります。短い感想であっても、直前に感想がきちんと書いてあり、その補足の投稿の場合は問題ありません。
「あ」の一字投稿は違反です。
ステマ多いよね。
面白くないのに面白い押し付けなレビュー
チャンネルレビューはつまらない❗
スポンサーリンク


