限度を越えて~は、本スレを想定したものだと思うのですが。
お茶の間のガイドラインに、ちゃんねるレビュー自体の話題もOKです。とわざわざ書かれてるのは、お茶の間なら良いよ、とアナウンスしているという受け取り方も出来ます。
それと、このサイトは利用者が主体的に活用するような作り方になっているので(番組を自分で登録してレビューを書き、データベースとして活用する)、サイトの利用の仕方等についての意見交換の場がお茶の間という捉え方も出来ます。
…と、失礼。このことを書く為にサイトを開いたのではありません。
別件です。
自分以外にも気付いてる人がいると思うのですが、本スレでもお茶の間でもよくある書き込みなのですが。
本スレは、特に朝ドラスレで時々見かけます。
自分がそのことに気付いたのも朝ドラスレでした。
どんな書き込みかと言うと、○○は止めて下さい。というような書き込み。割と投稿の直ぐ後に投稿されます。
一見、注意喚起投稿に思えるのですが、それを言われている投稿者(その注意喚起のような投稿の直ぐ前の投稿)の投稿に一定の傾向があることに一昨年辺りから気付いたんです。
大抵は、言いだしっぺの投稿や、問題があると思われる投稿に対しての意見のような投稿というか、元々の取っ掛かり…問題と思われる内容は、その注意された投稿者ではなく、その投稿者の前にある投稿。
うん?もしかしてこれって、問題ある投稿をした投稿者自身とか、その問題ある投稿に共感した人が、問題だと指摘した投稿者にそれ以上言わせない為にstopをかけている投稿?
まるで、自分からぶつかってきて、ぶつかった相手を責めるような当たり屋的な戦法というか、匿名投稿だからこそ出来る方法というか。
それをやってる利用者がいると感じました。
全部が全部そうではないと思いますが、よく賛否で割れる朝ドラスレで、ここに書いているような注意喚起投稿をする相手は、前期ならドラマに批判的な投稿者。後期ならドラマに好意的な投稿者。が自分は多いような気がします。
つまり、注意喚起投稿も、賛否争いの一種というか、その争いの片側が行っているように思えるんです。
そこで、管理人さんに要望です。
本スレで、レビュー以外の内容を投稿をするのは一切NGにして、削除対象にしたらどうでしょうか。
因みに、別スレで、人のことを書いている、と繰り返し批判している投稿者さんは、"人のこと"の意味を勘違いしているように思います。
サイトの削除ガイドラインによれば、『特定の書き込みに対してではなく、全体的な書き込みの傾向に対しての感想だった場合は削除されません。』とあります。
それに準じれば、「特定の人の話ではなく、全体的な利用者の傾向についての話なら問題ありません」になりませんか?
特定の人についての書き込みはスルーで、全体的な利用者の傾向について書いた投稿のみに、2度も意見する。
前述した朝ドラスレでよくある注意喚起投稿と似たようなものを感じます。
管理人さん。
そういう、特定の内容の投稿や投稿者を選ぶようにして注意喚起投稿を行うのは、恣意的に投稿者の印象を悪く決めつけるような方向性誘導の重大な違反行為だと思うのですが。
ヨコ
限度を超えたの個所の利用規約はお茶の間にも該当します。
↓
お茶の間にはどんな内容を書き込んでもいいの?
ドラマに関する議論や雑談であればOKです。
ただし、利用規約に違反するような著作権侵害や個人情報、その他の禁止事項に該当する書き込みは行わないでください。
詳しくは利用規約を参照してください。
ドラマに関する議論雑談の場として出来た場所です。お茶の間が本来の使い方がされるよう軌道修正をお願いします。今のままでは不満や愚痴、誹謗中傷の場となりサイトのゴミ置き場のような存在となり嫌われて行くだけです。
管理人さま改革をお願いします。
このスレ必要とは思わないし、お茶の間はドラマ談義スレのみで結構だと思ってるけど、ちょっと疑問なんだよね。
「ちゃんねるレビュー自体の話しもOKです」
お茶の間でドラマ談義雑談だけしかしてはいけないのならこの文章は、はなから入れなければ良い話し。
わざわざこれをガイドラインに補足として入れたのにはそれなりの目的や訳があるからと考えて差し支えないかと。
規約が上だけど、ガイドラインに但し「ちゃんねるレビュー自体の話しはOK」となっているのだからちゃんねるレビュー自体の話しは例外ですよって読み取れるけど。
ドラマ冠スレ以外は違反だという主張の人は、管理人がしても良いとしている「ちゃんねるレビュー自体の話し」ってどういうものと思ってるのか聞きたいんだけど。
また、管理人がしてもOKのその話しをするとしたら何処でするのが相応しいのかも知りたいところ。
954さんの疑問には自分も同意。
後ここを「管理人さんへはメールしてるけどここへわざわざ投稿するのは利用者へのパフォーマンス」と言った様な投稿を読んだ事が有る。
正直、運営がここを読んで何かを変える事は今は無いと思ってますが利用者へ牽制やその為のパフォーマンスもその体も要らない。
お茶の間やちゃんねるレビュー自体の話題が有っても良いと思うけど「お茶の間」や「朝ドラ常連」等と一括りにした投稿は本当に不快なので止めて欲しい。
それはもう全体の流れ等ではなく憶測による誹謗中傷に他ならない。
正しく利用している方がお茶の間や朝ドラ常連に居ないと言ってるのと同じだと何故気付かないのでしょうか?
私は棚上げする様な人が立てたスレには投稿したくないので、ここは形を変えて有っても良いスレだと思います。
「運営への要望(ちゃんねるレビューについて)」等
憶測ではない皆さんの意見が聞ける場所は必要だと思っています。
955の方が書いてる「利用者へのパフォーマンス」は、読み間違えてるか記憶違いだと思う。
「利用者へのパフォーマンス」は、投稿されてたものに対する批判の言葉として書いた記憶がある。
自分が違反メールを出して、更にスレに書く場合には、相手側にもその投稿が違反であることと、違反理由もきちんと認識してもらう為に投稿したと書いてるはず。
実際そうだから。
違反を違反と認識してない利用者が多過ぎる。
また、違反ではないものを違反と認識してる利用者も多い。
管理人にメール拒否されたから他の人も違反メールを出してと訴えていた利用者がいたけど、それは違反ではないものをしつこく違反だとメールしたからではとも思ったりする。
文字の世界だから、読み間違いや読解間違いがあるのは仕方ないと思うけど、それがあまりに多過ぎると常々感じてる。
よく言われている日本人の国語力の低下なのか、思い込みというフィルターがかかるのか分からないけど、人の投稿もサイトの規約やガイドラインもどれだけきちんと読んでいるのかといつも思う。
管理人さん。
前にも管理人スレに書いたことがありますが、ガイドラインや規約、禁止事項は、もっと具体例をあげて誰が読んでも同じように認識出来るように、作り直した方が良いように思います。
どなたかが書いていたように、管理人さんが2代目ならば、余計。
ただ、2代目?の管理人さんは、初代の管理人さんと知り合いなんですよね。多分。
中の人と中の人2は、同時期に双方が存在していた時期があります。
以前の本スレの履歴を見たときに、両名の記載が同時期にありました。
それから察するに。
「ちゃんねるレビュー自体の話題もOK」の文言の捉え方が、利用者によって違います。
せめて、どういう内容を想定して書いた文か、不適切な内容はどんな内容かを、利用者がきちんと共通認識出来るように作り直して頂けると有難いです。
まぁ、お茶の間が開設された頃に立てられてる幾つものちゃんねるレビュー関連話題のスレを読むと、今とそんなに変わらない内容を扱ってるんですが。
違うのは、当時の投稿者達は、本スレの投稿内容について書いてるものが大半なこと。
今は、本スレの投稿について書くのは良くないという意見や、それが嫌ならサイトを去れ的なことを書く利用者がよくいて、お茶の間の話になっていくスレが殆どですが、
以前は、本スレの投稿内容を話し合うスレが殆どだった。
厳しいレス削除対応が本スレでもお茶の間でもされていた当時、全く削除もされずに続けられて(認められて)いた。
そのことを鑑みると、管理人が想定してる「ちゃんねるレビュー自体の話」の範囲は案外広いのかもしれません。
いつから本スレの投稿内容についての話をNGと書き込む人が現れたんでしょう。ここ数年だと思いますが、強硬な個人的マイルールにも思えます。
お茶の間格納庫スレは、お茶の間の開設当初から立てられた全スレを、立てられた順に並べてあります。
立てられた順を追って読んでいくと、開設当初のお茶の間のスレに投稿される内容の変化が分かります。
お時間がある人がいたら、その変遷を紐解いてみて頂きたいです。
以前は、本スレの話題が主流でした。
その主流だった本スレの話題が、お茶の間の話題主流になったのはいつ頃からなのか。
ハンネ使いの仲間内雑談スレの一番最初に作られたスレのやり取りと、その後立てられた語っちゃおうスレとの違いは何だったのか。
毎日のようなお茶の間スレでの個人間のやり取りと、MCのようなスレ主がそれを回すスタイルで始めたスレが語っちゃおうスレですが、その頃から、本スレ投稿の内容についての意見投稿が少なくなり、語られても利用者の話的なものが多くなりました。
本スレレビューの内容や文章表現についての意見等の話ではなく、あの人はこうだよね、みたいな話が多くなってきて、その後の揉め事も「あの人って○○」的な話が殆ど。
ちゃんねるレビュー自体の話も、ちゃんねるレビューを利用している"人の話"と思ってるかのような投稿が大半。
管理人は、その頃からレス削除をあまりしなくなり、サイトを放置してるかのような無対応が増えました。
そして、今に至っています。
ハンネ使いでやり取りをする雑談スレが作られたことは、お茶の間に対する利用者の意識を変え、サイトの雰囲気も、管理人のサイト対応をも変えてしまったのかもしれません。
変わる前を知っている利用者と、知らない利用者とでは、ちゃんねるレビュー自体の話をどう捉え、どう考えるのかも違うのかもしれないです。
自分は、変わる前をリアルには知りませんが、開設当初のちゃんねるレビュー関連話のスレの雰囲気の方が、ドラマサイトの雑談スレッドとしては読みやすいと感じました。
954
規約とガイドラインはほぼ全てに於いてドラマを語るためについて書いてある。
ほぼ間違いなく「ちゃんねるレビュー自体の話題もOK」がドラマを語る以外では唯一の記述。
しかしそれすら規約で制限が課されている。
あくまでドラマを語ることが主眼でちゃんねるレビュー自体の話題の書き込みはOKとしながらも一つも推奨などされていない。
これが全て。
そこから線引きを考えようと質問をすることそのものがサイトを理解していない。
敢えてゼロトレランスを設けないとするガイドラインを敷いてあり削除を見てもそのラインを敢えて分からないようにしているのに何故そこをはっきりさせようとする質問をする?
結局ここまで回答する意味すら無い余談でしかない。
規約が上だけど、ではなく、規約が上。
ドラマのレビューに繋がらなくて伸びるスレは結局自ずと規約違反に繋がることは確実。
後は一つも推奨されていないものを当たり前のように続けることがどう判断されるかだよ。
※雑談や議論はドラマに関連する話題にしましょう。
何故こう書かれてるのかをお考えください。お茶の間初期の頃も利用者への不満や悪口で大荒れしていたお茶の間スレがありましたので、管理人さんが見かねて書いた注意書きだと思っています。
お茶の間で常に上に上がってるスレが揉めてるようでは嫌われてお茶の間不要論が出て来るのも致し方ないと思います。
無理にドラマの話題を書く必要もありませんが、利用者が尊重し合う環境に持って行きたいです。管理人さんにも協力お願いします。
こんな投稿があった・こんな投稿をしている人がいた・青文字抜き出し・過去への拘り等々は、自分の主張を正当化するために他人を利用する無遠慮な行為だと感じます。
加えて投稿者独自の視点で憶測がつらつら書いてあれば、ターゲットにされた人や読んだ人がどう思うかの配慮に欠ける良識のない言動で、煽り・荒らし・誹謗中傷・レッテル貼り。即ち違反だと判断しています。
意見や指摘されたことに反論に反論を重ねて認めなくても、違反は違反。限度を超えたの「限度」を見誤り止められるまで続けることも、コントロール出来ない時点でアウト。
一度投稿されたものはどんな言い訳をしても取り消すことはできないし、たとえ管理人判断で削除されたとしても読んだ人の気持ちまではリセット出来ません。
不特定多数の人達に読ませるべきことなのかもう少し考えて投稿して欲しいです。
957
規約やガイドラインの解釈にゼロトレランス適応しちゃう考え方はちょっと強引かなぁ。
その説明だとお茶の間ガイドラインに「ちゃんねるレビュー自体の話もオッケー」が書いてある意味がまるでなくなってしまうよね。
その唯一の記述があるのは何故?をどう考えているのか聞きたかったのだけどまったく答えになってない。
失礼だけど、「ちゃんねるレビュー自体の話」をどういうものと捉えるのか、それは何処で話すべきことかの質問に答えられないから、このサイトは不明瞭なとこがあるんだからって誤魔化してるように感じちゃったな。
たとえばね、ある施設があって
「この施設は12歳以上の方が使用できる場所です」と施設利用においてのルールトップに書いてあったとする。
そして各ブースの説明があってそのひとつに
「このスペースは12歳以下も利用できます」とあったとしたら、どう考える?
あ、ここだけは12歳以下も使える場所なんだって理解するのが普通だと思うよ。
「12歳以上しか使えないんだから以下の奴らがいるのはおかしい」って言いだす奴いないと思うけどな。
それと同じってこと。
大前提、ここは感想サイト。感想は本スレに雑談や議論はお茶の間に。
お茶の間においては「ちゃんねるレビュー自体の話も出来ますよ」って解釈するのが自然。
なんでこのサイトは繋がらなくなるの?
無料で使わせてもらっているから偉そうなことは言えないけど、あまりにも頻繁すぎて腹が立つ。
管理人さんがサイトをerror状態にしたくなる気持ち、分かる気がします。
終わりませんね。いつまでも。
お茶の間を閉鎖して本スレの星評価やドラマランキングを無くせば、少しは改善されるのでしょうか。
本来の意味の”絡み”ではないものの、ドラマの星評価対決?のような星1と星5の争いも、自分には”絡み”に思えます。
誰かや何かに絡みたい利用者が沢山いて、ガイドラインにある『他の人の投稿の尊重』は何処に?
でも、そう書くと、違反投稿や禁止事項までも尊重すべきのようなことを書く利用者もいます。
こういう文字の世界だけのサイトを適切に利用するには、読解力が必要なのかもと最近よく思います。
ガイドラインも、読解力不足だとガイドラインに書かれていることの意味や意図を読み取ることが難しい人もいます。
尤も、そもそも読まない人もいるでしょうし、そういうのは論外ですが。
お茶の間のスレは、誰でも好きなテーマで立てられて、スレの1のローカルルールは、スレを立てた人が自由に決められます。
規約違反や禁止事項をローカルルールにすることは出来ないと記載がありますが、そうでなければスレを立てた人が自由に決められる。
そんなことも分かっていない利用者もいて、スレを立てた人を中傷する。
気に入らないスレは使わずに、自分が使いたいと思うスレを類似スレになってもどんどん立てれば良いのに、自分でスレは立てない。
自分でスレは立てず、他人が立てたスレの中傷に意欲を燃やしているような利用者が多い状態が、最近までは特に顕著でした。
似たようなスレは立てないというお茶の間ガイドラインの記載もありますが、それはスレに投稿する人が分散してスレが盛り上がらないからという理由の記載もあります。
つまり、類似スレは「違反」ではなく、スレの盛り上がり不足を招くというだけのことなんですが、そうは読み取っていない利用者もいます。
誰かの投稿に絡む為だけにサイトを利用してる人が、このサイトは多いのかもと思うこともあります。
error中は他サイトを利用するものの、errorが解除されればまた、絡む投稿を探してここに来るような利用者も中にはいるのではないでしょうか。
絡み好きや賛否対立が好きな人にとっては、面白くて離れがたいサイトなのかもしれませんが、そういう利用の仕方をする人が増えたことによって、本スレメインにまともな感想を書いてくれる人にが離れていったようにも思えます。
サイトerrorも、繰り返されると利用者はそれに慣れてしまいます。
何か、サイトに蔓延する「絡み(賛否対立も含)」の雰囲気を無くしていく抜本的な方法は考えられませんか。
あまり良くない意味でサイトに居着いてるような常連さんを作らないで済むサイト運営は無理なのでしょうか。
今はまるで、「赤信号、皆で渡ればこわくない」のような雰囲気に感じます。
サイトでは多様性を謳っているのに、数の力で求める方向に向かわせようとする雰囲気があるというか。
本スレの賛否争いも、お茶の間の使い方や各スレに関しても。
「尊重」しながらの反論や、「尊重」しながらの他投稿への意見というものを分かっていない利用者ばかりにも思えます。
だから、「否定」を前提にした反論や意見しか書けない。
結局は、「尊重」が出来ない、「尊重」という感覚そのものを元々持ち合わせていない利用者がサイトに蔓延しているのかもしれませんが、そういう雰囲気の投稿が多いことが、また「尊重」ということを周りに忘れさせていく。
ここまできたら、いっそ本スレを絡み禁止にして、星評価やランキングを無くし、お茶の間は1年ぐらいのerror(若しくは閉鎖)状態にするしか
レビューが書きやすいサイトにする方法は無いような気もしたりします。
以前、朝ドラスレでは荒れて書き込み停止になったドラマがあるようですが、サイト全般errorではなく、本スレのスレ毎のアクセスerror措置というのは無理ですか?
想像ですが
① 通常、企業等がWebを公開する際には、開発環境、ステージング環境、公開環境の3種類を準備するものです。
② ステージング環境と本番環境はほぼ同じで、ステージング環境で十分テストして、本番環境はほぼリリース作業だけにします。だから、ほぼタイムラグなく公開を続けられる。
③ ところが、個人やセミプロの場合は、費用削減のためにステージング環境を作らない場合がある。 そういう時は、本番環境に自分だけがアクセスできる穴を空けて、サイトは非公開にして、テストをする。 当然、大規模改修の場合はテストも長くなる。
ここで起こっていることはそういう事じゃないですか。
もし、963の書いているようなメンテナンス理由でのerrorなら、本スレ編集時間の表示、正しい時間表示にして頂きたいし(もう1年以上も狂ったままです)、トップ画面のスター付新着投稿表示が複数件ずつ重複表示される不具合もどうにかして頂きたいです。
新着の重複表示は、連投規制が始まった辺りから始まっているので、何らかの負荷がかかっていて起きているのではと想像しますが。
それと、本スレにスター付投稿がされた後、新着に反映されるのに何十分も時間がかかるのが常になっていて、複数のスター付投稿が近い時間に投稿された時、その反映速度が遅い為に、新着表示がされない投稿が時々あるようです。(反映までの時間に入るスター付投稿の新着表示がすっ飛ばされたりしているようです)
サイト運営にとっては広告表示も大事ですが、利用者の使い勝手も大事だと思うのですが。
因みに、前回1月下旬からの長期errorが始まったのは、フジテレビの深夜に及ぶ会見の直前でした。
その為、対外的に問題が起きては困る投稿のチェックもあるのかと、少し期待したのですが。
スポンサーが広告提供先を取捨選択する風潮が高まっています。
スポンサー企業が広告提供を躊躇するような倫理的に問題がある内容の投稿に関しては、本スレもお茶の間も削除対応が適切だと思います。
煽り目的でスレ上げとか誰々と誰々はマトモとかそれ以外は全員マトモじゃないって言ってるだけって分からない投稿もレッテル貼りって気付いてないのとかも違反だらけなんですけど?
通報する暇?手間?無いからスルーだけして来たけどerrorだけ長くて改善されてない。
永久追放でいいんじゃないですか?
通信の不具合などのメンテナンスは感じており感謝していますが、利用者への誹謗中傷を削除せず放置することの管理が全く改善されていませんのでこのサイトは信用できません。これで利用を終わりにする事にいたします。
お茶の間に違反報告機能を付けて下さい。
誹謗中傷等の個々の違反投稿の報告のしやすさは勿論なんですが、違反とは言えないような内容でも、今は全ての投稿が色々な意味で煽りになってるような気がします。
お茶の間には、リアルタイムで直接運営側に違反報告や状況報告が出来る機能が必要に思います。
何か書けばそれが煽りになる。
何か書けば誹謗中傷と受け取る。
今はそんな状況です。
匿名での複数デバイス使用可能な掲示板では、投稿者に関する憶測が顕著になり、疑心暗鬼に陥る人も少なくなく、それが余計に事態を混乱させます。
お茶の間を現在の管理体制のままでサイトに置いておいても良いのでしょうか。
抜本的な管理対策が必要だと思います。
スレッドがどういうものか、スレッドの利用の仕方等を全く理解していない利用者がいるようで、本当に困ります。
投稿フォームがあれば、思ったことを何でも書いて良いと思ってるかのようで、自分の書きたいことを傍若無人に書きまくっている利用者が何人もいて、いつもスレッドが荒らされ続けています。
初めは、スレッドを荒らす為の嫌がらせだと思っていましたが、どうもそれだけではないようで、スレッドがどういうものかを理解していないフシがあります。
各スレッドにはテーマがあり、そのテーマに沿った内容を投稿していくものだということが全く理解されてないようなのは、何でも書いて投稿者同士がお喋りをして繋げていくラインのような雑談スレがお茶の間に多かったことの影響でしょうか。
悪質な絡みは嫌がらせだと思いますが、嫌がらせ云々の前に、各種テーマがある各スレッドにテーマとは関係ないことを当たり前のように平然と毎回書いて平気でいる利用者が何人もいるのは、スレッドがどういうものかを初めから理解していないとしか思えません。
お喋りがテーマであるようにも感じるラインのような雑談スレッドが、スレッドというものだと思っているのではないかとも感じます。
とにかくこのままでは、いつもスレッドが荒らされ続けていて困ります。
スレ違い投稿でスレが荒らされない為にも、お茶の間のガイドラインにでもスレッドの説明を入れて頂けませんか。
それも、分かりやすく具体的に。
ここ1~2年、特に酷いです。
お茶の間は本スレドラマの議論雑談の為のものではないですか。
運営面は管理人さんがきちんとやってください。
errorについても含めて。
お茶の間は本スレの同好会のようなものだと思っています。楽しいタイトルのスレもありますが、今一度ガイドラインを読んでください。
何でもありタイトルならば、続いているような言い争い、解答の出ない話し合い、皆が引くような話し合いばかりになると思います。
ドラマ感想だけの本スレ、お茶の間に戻して頂きたいです。一例として、「今日見たドラマのちょこっと感想」はガイドラインに外れてはいないと思います。
確かにスレにはテーマがありますが、運営の方針としては、多少の脱線や雑談も許容されていると思います。
全てを厳格に管理するというより、規約やガイドラインに違反しない限り、ある程度自由に語れる場として捉える方も多いのではないでしょうか。
違和感を覚える場面があっても、さまざまな価値観が共存できる場所であることのほうが、この掲示板らしさだと感じます。
そのなかで、個人の物差しでスレ違いだと断罪してしまうのは、少し行き過ぎかなとも思いました。
どのスレの事を指してるのかにもよるが、愚痴スレに愚痴が集まるのは至極当然なのでは?
温床スレに一語でも投稿してる時点で同類。
利用者が勝手な判断でこうでなくてはならないと決め付けるのも止めましょう。
ここはグレーゾーンが有るサイト。
スレ違いの判断も利用者に委ねられているのだから、自分の範疇と違うのが嫌ならスレは立てない方が良い。
スレ乱立も違反。
グレーゾーンはガイドラインの範疇の話。
そのガイドラインの上位に当たる規約においてこのスレはもう違反と示されているはず。
都合よくグレーゾーンを利用しようとするのはね。
いつまでこのスレを使い続けるつもりなのか。
なるほど。
多少の脱線。
これは一人一人により違うと思います。そこがこのような事態を招いているかと感じます。確かに、少しくだけた話が入ったり、深く話し合ったりする点などについては本スレ以上に楽しい場でもあります。
多少の脱線
これをどこまで書くか。それを許容しようとする気持ちしか尺度はないと思います。いずれにせよ、自己責任です。
※限度を超えてドラマやレビューと関係の無い書き込みを行うこと
前にも指摘されていましたが、規約に抵触しているスレです。
決してなあなあで流すものではありません。
これ以上の書き込みは禁止です。
後続スレを建てることも禁止です。
それではドラマ以外の話をどこでしたらいいの?という方へ。
※雑談や議論はドラマに関連する話題にしましょう。
これがサイトとしての解答です。
一つもドラマ以外の話を進んで書いてくださいとは書いていません。
また、今後ドラマに関係ないスレを建てることもそのスレに書き込みをすることも結局は違反だということを意識して下さい。
閉 鎖
もしも違反スレだったなら、2まで来て削除されてないのはおかしいと思います。
ちゃんねるレビュー自体の話題の解釈の件が有りましたが規約やガイドラインの各々の捉え方も違うでしょうし、ちゃんねるレビューの利用の仕方について話し合う事を違反とはして来ていません。
他のスレにも違反だと騒いで閉鎖されたスレも有るようですが違反と言いながら投稿する方が問題だと私は思います。
違反だと思うので有ればメールで報告し、投稿しない(スルー)が基本。
それが出来ないのに様々なスレで違反だと騒ぐのも違反です。
そんな利用者に従う必要は無いと思います。
ドラマ以外の話を進んで書いてくださいとは書いてませんがちゃんねるレビュー自体の話題は可(以前、他の方も仰ってましたが)その文言の意図は、利用者同士で考える余白が与えられていると解釈出来るものです。
勝手に書き込みを禁止にしないで頂きたいです。
違反だと思うなら違反報告をして下さい。
ただドラマと関係ないスレ立てに反対なのは同意です。
その判断をどうするのか利用者の意見が出せる場は必要だと思います。
私は自分が違反だと思っているスレには絶対に投稿しませんがそうでなければ運営の方針に従います。
ちゃんねるレビューについての話題というのが、利用者批判になってるから閉鎖しろと言われてるんでしょ。真面目な投稿もあるのに閉鎖と叫ぶのは暴言です。ですが閉鎖しろと言うくらいですから、堪忍袋の尾が切れてるんでしよ、気持ちは分からなくもありません。もう五年もハンドルネームが知られた同じメンバーでやり合ってますから、いい加減にしろと言いたくなります。管理人さん適切な処分をお願いします。これ以上放置しないでください。
違反スレ・投稿禁止と複数のスレに似たような内容を書いている利用者がいるようですが、複数のスレに跨がってスレ利用の禁止を投稿するのは、お茶の間のスレの方向性誘導違反に当たるのではないでしょうか。
「スレは投稿次第」だと思います。
ただ現状を見ると主張の声の大きな方がいらっしゃるようで、内容が他者への揶揄や中傷、自己正当化が目立ち、サイト全体にとって良い影響を与えているとは言い難いと感じます。
だからといって半ば強引に閉鎖宣言をすることはやり方に問題があると思うのですが…。
このスレも終わりが見えているのに今更?というのが正直な感想です。
サイト内のこと(人間関係のことではなく、errorについてや仕様など)の意見を書ける場所として必要だと思います。
「もう五年もハンドルネームが知られた同じメンバーでやり合ってますから、」って本当かよ。
何でそんな事断定出来るんだよ。
その感覚が気持ち悪過ぎるんだよ。
少なくとも私は違う。
5年もこんなとこにいられる訳がない。
普通に考えたら。
975
繰り返しになるが、「ちゃんねるレビュー自体の話題もOK」の話は全く意味を持たない。
これが規定されているのはガイドラインの項目。
こちらの「限度を超えてドラマやレビューと関係の無い書き込みを行うこと」に関しては規約の禁止事項。
ガイドラインで規定されているのは規約の禁止事項以外の部分。
優先するのは勿論規約の禁止事項。
例えどんなに真面目に書こうが、ドラマに関係ない書き込みを続けること自体が結局規約に抵触するということ。
このスレは完全に規約に抵触。
ちなみに余談だが、その判断をどうするのか利用者の意見が出せる、というのは結局議論というカテゴリーに入るはず。
※雑談や議論はドラマに関する話題にしましょう。
975の内容からしてもあなたはこのことに気付いていない。
これに抵触していることに気付いている人は一体どれだけいるのか。
反論するのであれば、自分の考える意見ではなく、規約とガイドラインから反論出来るだけの根拠を出してから。
違反と言いながら投稿することに理がないことだけはあなたの言う通り。
だが、続けられないだけの理由は確実にある。
ただ、本音のところここの住民が改善するなんて一つも思っちゃいない。
少しだけコンセプトでも変えたスレを建てて、またマヒして段々元に戻るのが関の山だろう。
逆にガイドラインに「ちゃんねるレビュー自体の話はOKです」わざわざ付け足しされていてるという事実があることを規約が優先だからの一点張りでなく説明して。
タイプミスやなにかの間違えなら、とっくに管理人はその文面を削除しているだろうがしていない。
またお茶の間全体を見ても分かるとおり、ドラマ冠でないスレということが理由で削除されたこともない。
自分はこれはさすがにと思うスレに削除依頼も出しているが反応は皆無。
その理由は、お茶の間においては管理人が「ちゃんねるレビュー自体の話はOK」としていることを自ら認めていると考えるのが妥当。
また、ちゃんねるレビューはドラマ感想サイト。ドラマを扱うサイトの話はドラマ関連の話の範疇と考えることも出来るのでは。
自分もユーザー同士が話し合いしたところで、解決はないと思うし、いまの状況では「ドラマ」についての話のスレのみで充分とも感じている。
しかし、現に書いてあるものやスレが削除されていないかとを無視して、違反だ閉鎖だと押さえ付けるようなやり方には反対。
980
※雑談や議論はドラマに関する話題にしましょう。
この文言は規約でもなく投稿の下に書かれた注意事項。
ガイドラインよりも更に下に位置付けられるのではないでしょうか?
限度を超えての「限度」も利用者にその判断を委ねられており、私達に出来る事は違反だと思うスレ、不穏なスレには投稿せず、違反者に釣られない事しか出来る事は有りません。
個人的にはあなたの投稿は規約に有る
○本サービスの妨害やサーバへの攻撃。
○煽ることを目的とした書き込み。
○もめさせることを目的とした書き込み。
に抵触するのでスルー案件だと思います。
末文に有るように私も管理人への意見がこのスレで通ってるとは思い難いので、形を変えたスレになるのかなとは思っていますし、それを止める事は運営以外には出来ないと思います。
私達が個人で出来る事は「荒らしはスルー」と違反報告だけです。
どんな妄想を投稿されてもスルーして違反報告だけをしないと反論した時点で喧嘩両成敗になってしまいます。
私もここの住人を変える気は全く有りません。
ただ私自身は「荒らし」も「それに反応してる人」も全員同じスルー案件なだけです。
なのでこれ以降は反論しません。
優先だからに関しては、そうでなければ規約とはなんなのか禁止事項とはなんなのかという話になる。
そこをねじ曲げるのは全く話にならない。
ちゃんねるレビュー自体の話題はOK。
しかし優先するべきものがある以上相当の制限が掛かる類いのもの。
もう一つ、これに呼応するように、そもそもドラマに関係無いスレを建てることは禁止とガイドラインに規定もされている。
(※なお、ドラマに関係の無いスレッド、誹謗中傷を目的としたスレッド(例えば「演技力無しの○○について語るスレ」)、スキャンダル情報のスレッド(例えば「○○の不倫疑惑スレ」)のようなものは作成しないでください。)
削除は基準にならない。
そもそも規約に削除や規制される可能性がある、とだけしか書いていないため。
見落としが無ければ規約以外も全てにおいて可能性としか書いていない。
実際明らかな誹謗中傷やヘイトスピーチまで削除されていないような始末なので。
これに関しては褒められたものではないし落ち度だとは思うけどね。
ガイドラインよりも更に下に位置付けられるに関して。
ガイドラインに同じことがかなりの量書いてある。
その判断をどうするのか利用者の意見が出せる場は必要とあったけれども、繰り返しにもなるが、ガイドラインでそもそもドラマに関係ないスレを建てることは違反と規定されている。
規約違反の一つからも限度を超えている。
そしてこの違反のスレは実際見るに絶えないレスも多数存在する。
それならば閉鎖も当然と思うが
○本サービスの妨害やサーバへの攻撃。
○煽ることを目的とした書き込み。
○もめさせることを目的とした書き込み。
規約とガイドラインを元に導き出されることから閉鎖を主張することが本当にこれに抵触する?
勿論違反スレに書き込んでいるのは抵触している。
規約とガイドラインの主旨はシンプル。
ドラマの話題に関して書いて下さい、それだけ。
規約とガイドラインから何故あなたたちにとって都合の良い部分を持ってきて反論出来ないのはそれがあるから。
無理矢理持ってこようとしても十重二十重に不利な情報しか出てこない。
ヨコですみませんが、規約に書いてある禁止事項は
法令に違反する行為。
法令違反を誘発する行為。
公序良俗に違反する行為。
差別行為。
個人情報の公開(電話番号、メールアドレスも含みます)。
芸能人のスキャンダル情報の書き込み。
ドラマレビューから逸脱した誹謗中傷。
放送前のネタバレ(原作ありの場合も放送前のネタバレは慎んでください)。
性的表現の書き込み(感想であっても性的表現の書き込みは削除される場合があります)。
アルコール・薬物の摂取を推奨する書き込み。
本サイトに関係の無い、広告・宣伝・spam等の書き込みや登録。
登録情報やレビューへの荒らし行為。
本サービスの妨害やサーバへの攻撃。
本サービスの趣旨から逸脱した書き込みや登録。
他サイトへのヲチ(ウォッチ)行為。
限度を超えてドラマやレビューと関係の無い書き込みを行うこと。
ファン同士の対立を煽るような書き込み。
煽ることを目的とした書き込み。
もめさせることを目的とした書き込み。
揚げ足取りに終始した書き込み。
評価を不正に操作する行為。
連続投稿によりレビューの方向性を誘導する行為。
新たな感想が無いにもかかわらず、評価を操作する目的で執拗にスター付投稿を繰り返す行為。
他者になりすましての書き込み。
匿名proxyを経由しての書き込みや登録。
その他ちゃんねるレビュープロジェクトが不適切と判断した行為。
であってドラマ感想以外のこと・・ガイドラインに特例的に書かれている「ちゃんねるレビュー自体」のことを書き込みすることを禁止事項はありません。
一番に係ってくることとしたら
・限度を超えてドラマやレビューと関係の無い書き込みを行うこと。
これは他の方が言っているように程度問題。
これを持ってドラマにかかわらないスレ立て自体の全部を違反とするのは無理があると思います。
「ちゃんねるレビュー自体の話も大丈夫」だと書かれていることも無視は出来ないはずです。
要は書き込みされている内容、レスの問題。
982が言っているように荒らしと思われる投稿には絡まずスルーの原則を守ること、違反報告をする、それ以外にはないと私も思います。
>ただ、本音のところここの住民が改善するなんて一つも思っちゃいない。
少しだけコンセプトでも変えたスレを建てて、またマヒして段々元に戻るのが関の山だろう。
これは煽るような書き込みと思います。
また少し前にある「閉鎖」の投稿を983の方がしたのであれば、
スレの方向性の誘導にも当たると考えます。
管理人がどう考えているのか分からない限り、この書き込みは、サービスの妨害とも取れるのでは。
これも982の方が書かれている「反応する人」に当たると思うので、今後は控えることと致します。
ヨコのヨコです。
「ちゃんねるレビュー自体の話題もOK」というのは、あくまでサイトの仕様や不具合について語ることを指しており、個別の利用者の投稿内容を取り上げて議論することまでは含まれていないと私は解釈しています。
揉めや荒れの原因となる私情を持ち込んだ人の話題は、サイトの趣旨に合わないということです。
もちろん、人のことを一切出してはいけないという極端な話ではなく、事実に基づく指摘や訂正であれば問題ないと考えます。
また、「限度を超えたドラマと無関係な書き込み」が規約違反になるのは当然ですが、限度を超えているかどうかの判断は人による、という意見には私も同意しています。
一方で、何日にもわたって執拗にレスを重ねたり、感情的になって誹謗中傷を含む投稿が続く場合は、明確に違反とみなされるはずです。
ただ、現状では、管理人に違反報告をしても削除されず、もどかしさを感じている利用者もいるのではないでしょうか。
利用者が自由にスレッドを立てられるとはいえ、スレ主の立場を理由に利用者を選別したり過度な制限を設けることや、サイトの全権が管理人にあるにもかかわらず、一個人の判断だけで対応を決めるやり方には疑念があります。
978にも投稿しましたが、半ば強引に閉鎖宣言をするのは、やり方として適切だったのかな?と。
サイト全体への意見として、利用者を萎縮させるような書き方は、できるだけ控えるべきだと思います。
1月期のドラマ「週末旅の極意2」ですが、4月22日と4月29日に全く同じ内容の星4投稿がされています。
それだけなら不審?というか、間違い?かもしれないのですが、その本スレの星3投稿には、昨日新たにいいね!がされていて(星は3)、それ自体も別におかしくはないのですが、
このドラマは2月末に最終回を迎えていて、その時点での星付き投稿数は4つ(星の数は、4→3→1→3の順)、ドラマランキング表にのる為に必要な星投稿数は確か3~4つぐらいだったと記憶してるので、レビュー自体も、星投稿も少ないスレでした。
4月になると、ドラマのランキング表は、次のクールに移ります。
「週末旅の極意2」は、次のクールになった段階で、次々に星4が投稿されていて、そのうち2つは全く同じ文面の重複投稿。
管理サイドだと、投稿者が同じかどうか分かると思うのですが、
もしかして、その本スレでは評価操作が行われているのでしょうか?
メールとも思いましたが、他にもこういうケースがあるのかもしれないと思い、このスレに書き込みます。
些細な評価操作かもしれませんが、評価操作は重大な違反にあたるので。
他本スレの感想でもまったく同じ内容の★付投稿は時々目にします。
悪戯か、このサイトのエラーなのか(少し前まで新着レビューのところずっと同じ投稿が重複して表示されていたのですが、いつの間にか直っていたので)判りませんが、もともと評価はあまりアテにも気にもしていないため、見かけても特に何もせず放置しています。
書き込み人数の少ないドラマは、限られた人での評価になるため、どうしても偏りが出ますし、終わってからは特にファンだった人くらいしか書き込みしなくなりがちなので、上がっていく傾向にあるのは当然の成り行きです。
(低評価の人が終了してからもずっと入れていた場合、真逆になりますけど)
投稿数が少なくて、そのドラマに高評価が多い場合ランキング上位に表示されますしね。
評価は上がるとか下がるとかより、自己満足度として付けている人も多いのではないでしょうか。
あまりお答えになっていなくてすみません。
どうしても気になるのなら、管理人にその旨を報告するしかないと思います。
このスレももう終わりなのでスレタイ変えませんか?
管理人へはメールすれば良いので、このスレタイは必要ないと思います。
話し合って何かを決めるのは不可能ですが、他利用者の意見を聞く事で新たな気付きも有ると思います。
ちゃんねるレビュー自体の話題(errorや仕様、違反スレに投稿しない為の意見出し)が投稿出来る様にした方が良いのでは?
現状そんな使われ方ですし、このスレタイだとスレ違いと言われてしまいます。
『ちゃんねるレビュー意見交換』
とか?
このスレは管理人への一方通行のはずなので、違和感が…。
983だけど、ちゃんねるレビュー自体の話題もOKだけでスレ建てをする理由は不十分。
983で書いたことを丸ごと読んでいない人ばかりだが、そもそもドラマに関係無いスレを建てることは禁止とガイドラインに規定されている。
当たり前だけれどこのスレは勿論違反だし後続も禁止。
一応これだけで十分だが、詳しいことは後で上げる。
いずれにせよ本来なら規約禁止事項の限度を超えたドラマに関係ない書き込みの規定だけで違反と気付くもの。
少しでもここの住民に良心があると思っていた私が馬鹿だった。
ガイドライン
お茶の間の利用について
お茶の間はちゃんねるレビュー内に設けられた掲示板です。
各ドラマの感想・レビュー欄は感想とレビューを書く場所ですが、お茶の間は議論や雑談をする場所になります。
ドラマに関連する事柄であれば、雑談、議論、俳優さんの話題、脚本やプロットの話題等々、様々な話題を扱うことができます。ちゃんねるレビュー自体の話題もOKです。
なお、ドラマに関係の無いスレッド、誹謗中傷を目的としたスレッド(例えば「演技力無しの○○について語るスレ」)、スキャンダル情報のスレッド(例えば「○○の不倫疑惑スレ」)のようなものは作成しないでください。
989がこれを読んで、ちゃんねるレビュー自体の話しはドラマ感想関連ではなくても例外としてOKだと書いてあると、読み取れないのかが不思議で仕方がないのはあたしだけ?
他の人達も言っているように、規約にある限度を超えた…は程度問題であって、ちゃんねるレビューの話…を書き込みできるスレ立てを打ち消すだけの効力はないでしょう。
まあ、こういうスレは限度超える書き込みが多数になりやすいから作らせたくない気持ちは分かりますが。
他の人も言ってるけど、一個人の考えで、禁止、閉鎖と何度も書き込みするのも違反だと思います。
スレ立てに手放しで賛成している訳でもないけど、必要としてスレ立てしたい人がいるなら限度を超えた話が集まらないように上手に運営運用してくださいね、と思うだけです。
読み取れないのが不思議で仕方がないセリフを言いたいのはこちらなんだけど、いっても別に不思議ではない。全く。
その部分は貼ろうと思ってたから助かる。
ちゃんねるレビュー自体の話題もOKと確かに書いてある。
問題はその下の行。
ドラマに関係の無いスレッドは作成しないで下さい、と明記されている。
ちゃんねるレビュー自体の話題もOKについて、それしか書いていないからその範囲を考えようがないと書いていた人がいるが、そのすぐ下に書いてあるでしょ。
ここから、ドラマに関係ないちゃんねるレビュー自体の話題のスレは禁止。
当然このスレはこれに該当する。
ちゃんねるレビュー自体の話題もOKは、最低でも
・ドラマのスレ以外建てられないため、当然ちゃんねるレビュー自体の話題のスレは建てられない
・それ以外のドラマのスレで書いても限度を超える書き込みは出来ない
の制約は存在する。
983からこれを書いてるけどね。
お茶の間が出来た頃から読んでます。こういうスレは認められていて、管理人さんがお茶の間のスレを読んで動いてくれていたのが前の管理人さんの頃です。https://www.ch-review.net/ochanoma/1154/1
昔のスレを読み返してみて分かりました。
でも今の管理人さんは、やり方が違うので、このスレに意味があるのかわかりません。もうすぐ1000になりますから終わりにしたらどうでしょう?
同じ主張を繰り返す前に出来ることがあるのではないですか?
他人の投稿(言葉)への傾聴姿勢もなく、自我を通すような強い言い方をされたら対話は出来ないと思います。
傍から見ていると、揉めてる時は双方折れないタイプや、相手の押しの強さに会話そのものを諦めていたり、主張の食い違いに気づいていないのか会話そのものが成立していないこともあります。
感情が高ぶっている時はその人の本質が透けて見える時もあるので、もう少し表現を見直せないものですかね………読んでいて疲弊します。
チャンネルレビューがなくなった
方がいいんだよ。
ネット意見、ネット口コミは録な人
いないと最近皆が言ってるよ。
気付くの遅すぎですね。
しつこい文章で、結果的に誰かを殺めている事に気づけないなんて、どこまで罪深いのだろう。
このスレ、終わりにしてもしなくても良いですが、このスレは便利でした。
わざわざメールするほどでもない管理人さんへの意見が書けるスレだったからです。
問題なのは、管理人さんへの意見スレなのに、管理人さんへの意見を書いた投稿(者)に絡んだり、利用者に向けた投稿があることじゃないかと。
988に、現状そんな使われ方、とありますが、そんな使われ方が間違いなのだと思います。
ちゃんねるレビュー自体の話題に関する雑談や議論スレは、いくらスレッドを工夫しても、ローカルルールを説いても、荒れやすくなります。
それは、内容を向ける(伝える)相手(対象)が、レスが行える利用者だからです。
管理人さんを相手(内容を伝える対象)としている限り、ある程度はセーブがかかります。
このスレを終わりにして、ちゃんねるレビューについての意見交換スレを作るくらいなら、まだこのスレを継続させた方がマシと思います。
それと、どんなに何人もの利用者が同じ意見を書いていようと、サイト利用者全体から考えれば一部でしかありません。
お茶の間の存在自体を知らずにサイトを利用してる人もいるはずです。
また、このサイトを長期間継続利用してる人達ばかりでもありません。
よって、どんなに強く主張してる人がいようと、何人もが同じ意見でも、その意見や結論には効力がないというのが自分の捉え方です。
その為、それこそちゃんねるレビュー自体の話題である本スレの評価操作についてのスレも立てています。
疑問のある方は、管理人さんにメールして下さい。
管理人スレの後続スレについても同じで、このスレがほしい人がいて、違反ではないと解釈しているなら、後続スレを立てたら良いと思います。
また、管理人スレが違反か、違反ではないか。
ガイドラインの解釈が様々ならば、そのテーマでスレを立ててみるのも一案かもしれません。
因みに、自分自身がスレ自体が違反に当たるかどうか悩みながらスレを立てたとき、
スレ立て時に、管理人さんにメールを出したことがあります。
違反なら削除して頂いて構いませんと。
結果、削除されませんでしたが、管理人スレ自体が違反かどうか、管理人にスレ立て時にメールを出して、管理人対応を待つという方法もあるかと。
1週間ぐらいスレの使用を待って、スレ削除されなければ違反ではないと考えて良いと思います。
私的には、管理人さんは、スレ自体が違反かどうかという観点ではなく、投稿内容がどうかで削除対応をしている気もしますが。
(お茶の間のガイドラインに禁止と書かれている、誹謗中傷を目的としたスレや、スキャンダル情報スレでない限りは)
これは捉え方の違いですね。
>ドラマに関連する事柄であれば、雑談、議論、俳優さんの話題、脚本やプロットの話題等々、様々な話題を扱うことができます。ちゃんねるレビュー自体の話題もOKです。
ここで、ドラマに関する話題とちゃんねるレビュー自体の話題は同等扱いとなっているため、下のスレッドの作成についての説明からもそこで既に例外として外れていると捉える人もいれば、分離させて捉える人もいる。
感想の中にちゃんねるレビューの話しやドラマの雑談…が混在していた状態から感想を切り離し、雑談等目的別にして使いやすくするためにできたのがお茶の間です。
ドラマ関連は関連、ちゃんねるレビューの話しは話しでスレ立てする方が、住み分けも出来て内容も判断しやすくすれ違いの投稿に迷惑したり、自分が求めている回答がえられやすいと私は思いますが。
だからと言って、991の捉え方を否定するために書いているわけではありませんし、私も無理やりへ理屈のこじつけてるつもりもありません。
また利用している方に一個人の考えを押し付けたくもないので、それぞれの判断の解釈でスレ立てやその場の利用を考え判断は管理人にお任せするしかないのではないかなと思います。
無理ありすぎるというより無理だね。
例外や分離とか関係なく、あまりにもはっきりとドラマに関係ないスレを建てないで下さいと明確に書かれ過ぎている。
規約とガイドラインの全体で見えてくるのはシンプルで、ドラマについて書いて下さいの一点のみ。そして理解が必要なのはそこだけ。
その一点のみだからこそドラマに関連することに書いて欲しいということに重点が置かれている。
今更感はありすぎるが、捉え方の違いでちゃんねるレビュー自体の話題のスレを建てたとして
※雑談や議論はドラマに関連する話題にしましょう。
にすぐ引っ掛かることには全く気付かない?
その文章を送る際のすぐ下に出てくるけれどもどうして見えないの?
一点のみだからこそドラマ以外の話題を出すことを広げようと思えば不利な情報しか出てこない。
十重二十重に出てくると書いたがまだまだ出てくるよ。
それと何で最初からこのことを指摘せずドラマと関係ない書き込みの限度の方に拘ったか。
992でこのスレの原初をわざわざリンクで貼ってるけれども、2015年なんだよね。
10年で何スレあるか分からないものを取り上げて、規約の禁止事項の限度を超えたドラマと関係ない書き込みに抵触しない訳がないでしょ。
いちいち調べなくても随分昔からあることに気付いている人も多数だろうし、このスレタイだけでも2スレ完了する量。
このスレを取り上げて限度なんてものは個人の捉え方で済ませるなら、限度なんてあってないようなもの。
そして誰一人それを指摘する人は居なかった。
要するに、あんたたちは公然と規約も管理もどうでもいい破ればいいとのうのうと宣っていただけ。
反論にしても半分以上茶番で偉そうに言っている馬鹿が居るから叩き潰せで書いてくるのは構わないが、それだけのために主張することが露悪過ぎるんだよ。
993で何が本質が見え隠れするだの書けたもんだよ。ここまでの露悪さを出しておいて。
まぁでも本当に少しは良心があると思っていた私が馬鹿だった。
こんな違反スレで違反の書き込みをする意味ももう無い。
ちゃんねるレビューの話題のスレ立てが禁止とする理論が正しいなら以下のガイドラインに矛盾が生じる。
◯スレ違いの書き込みについて
別のドラマの話題やスレッドの趣旨と違うような書き込み(スレ違い)が多くなってきた場合は、スレッドの本来の趣旨に戻るように促しましょう。それでも、スレッド本来の趣旨からはずれた書き込みが続くような場合は、別にスレッドを作成してスレッドを分けましょう。
お茶の間では自由にスレッドを作成できますので、書き込みたい話題に該当するスレッドが無い場合は新たに作成してください。
ただし、視聴者がそれ程多くないドラマや関心が薄い分野の話題の場合、あまり細分化してスレッドを分けてしまうと、どこに書き込んでいいかが分からず、誰も書き込まなくなってしまうことがあります。ある程度のスレ違いは許容してあげた方がスレッドが盛り上がるでしょう。書き込みの流れを読みつつ臨機応変に対応しましょう。
「ちゃんねるレビューの話題はOK」としながらそのスレ立てがダメならちゃんねるレビューの話題は全てスレ違い投稿となり、「ちゃんねるレビューの話題がOK」に矛盾する。
わざわざ記載が有ると言う事は他の方も仰る通りスレ立てに問題無いと判断出来る。
ガイドラインにドラマ以外のスレ立ての但書が無いのも直前に「ちゃんねるレビューの話題はOK」と記載したからに他ならないと理解出来る。
細分化は推奨されていないので、総合として立てるので有れば問題ないと言える。
又、完全にドラマのスレだけと言った所で立ててしまえば同じ事。
これほど乱立が迷惑だ、似た様なスレは要らないと言われても立てられたら終わり。
非常に使い辛いサイトだし私物化されていて、掲示板ではなく個人サイトの様だ。
いくらスレを閉鎖させても新たなスレを立てられるだけで何の解決にもなっていない。
問題はスルー出来ない事だと分かり切っているのに。
ドラマのスレだけになったとしても結局はその内容がスレ違いとなり荒れる事に繋がる。
違反だと騒いでる人がそのスレに投稿し続け、ドラマの話なんかしてないのだから説得力も無いのですが。
解釈の違いは理解するけど意見と言うより押し付け?支配?のように感じるのは私だけではないみたいですが。
管理人へのスレは要らないと思いますが違反スレを上げない為の意見スレが有った方が良いと思うだけです。
違反スレに「違反だ」と投稿して上げないとか違反投稿は完全スルー出来ると言うなら要りません。
あちこち荒れるのが嫌なので意見は一つのスレに出せる方が複数のスレが荒れない為には良いのかなと思っただけです。
柔軟さの無いスレは投稿し辛いので、「程度」の許容が許されるスレが有る方が良いかなと。
ただ諭す様な投稿は別だとか独り言なら良いとか思ってる人がまだ居るので、何の意味も無いとは私も思う。
言ってる事とやってる事が違う言行不一致が無くなるので有ればそれで構いません。
ただ998の違反は違反スレだと言いながら投稿している事以外にも沢山有る。
UoHGZQsKUCの方、かなり投稿の間隔が短いようですけど、書き込み制限がかからないようにWi-Fi切っておられます?
それ知っていてやっているなら違反ですよ。
文面も中傷や煽りレッテル貼りだらけです。
そこまで規約やガイドラインについて強く提言するなら、ご自分が最低限のルールは守らないと説得力もなにもなくなります。
まずご自分から限度を超えた違反投稿になるようなことはしないよう心掛けて下さいね
はい終わり。
スポンサーリンク