全 1000 件中 801~850 件が表示されています。

801
名前無し
ID: JVWFCCb6JP 
2021-09-23 14:59:45

「ハコヅメたたかう交番女子」の最終回で、「科捜研の女」「相棒」をイメージしたコントらしきものが有りましたが、第7回では、捜査一課の雰囲気が「太陽に吼えろ、西部警察、もしくはGメン75」のようだと川合と伊賀崎が言ったのに対して、藤が「それ1ミリも今の子に伝わらない」と返す場面がありました。
「パ◯◯ィ」(ご不快かもですみません)という呼称は辞めてもらいたい、と藤が訴えるシーンではGメン75のBGMも流れていました。
私もそんな昭和の刑事ドラマは1ミリも知りませんが(嘘です😆)懐かしかったです。
古い警察ドラマもオマージュで取り上げてくれる楽しいコメディパートのあるドラマでした。

802
名前無し
ID: JVWFCCb6JP 
2021-09-23 16:49:48

連投ごめんなさい🙏
今朝モネの後に、平野レミさんの、生放送自由奔放トーク豪快料理番組やってました。
途中までしか見てなかったのですが、季節の柿を使ったソースや「さんまの骨抜きパスタ」「さんまの塩焼き大根おろし5点」などの料理を次々と調理してとても美味しそうでした。
でもゲストが大竹しのぶさんだったので、「さんま、さんまってずっと言われるとなんか…さんまの骨抜きとか…」と苦笑していました。
それに「さんま5点おろし」は「さんま御殿」に繋がるのでNHKではNGワードだったらしいけど、平野レミさんは「絶対言っちゃあダメと言われてた」のに言ってしまってましたね。

803
Lの一族
ID: KLPO5amt2A 
2021-09-23 18:15:11

レミさん見たかったけれど、「うるさいのは奥さんでたくさん」
の家人に瞬殺でチャンネル替えられてしまったので、あとでネットで確認しようと思ってましたが、今日はさんまがテーマでしたか。
ご報告ありがとうです。(^^♪
さんまを料理するのに大竹さんを呼ぶこと自体、すごいぞNHK。
まるで清水ミチコさんのトークショーのネタみたいじゃないですか。
しのぶさんが「うん、おいしんだけど、さんまって言われるたびあたし~」というのも「だからさ、これはさこうはさみで切って粉まぶしてささっと揚げれば、できちゃうじゃない?」とかいうレミさんの解説ものもみんな清水さんの物まね。
そういう妄想しながら、夕飯作ります。
さんまさんも芸名つけるときに「お手ごろな値段で親しみやすい魚だけどめっちゃおいしい」で選んだサンマという魚がこんなに漁獲高が減り庶民の手の届きにくいところいくとは思っていなかったでしょうね。
ああサンマ食べたい。😢


804
レガシー
ID: S2BYTDUYmS 
2021-09-23 18:54:49

さんま食べたいですね。うちは今夜はホッケ食べます。
ヴィスコンティの特集を日比谷で観たのは2004年辺りでした。
だいたいはTSUTAYAで借りて視聴してましたが、【イノセント】のラウラ・アントネッリがとても印象に残ってて、後は【ルートヴィヒ神々の黄昏】は何度も憑かれたように視聴しました。いつか映画館の大画面でと思ってました。アラン・ドロンやクラウディア・カルディナレやヘルムート・バーガーやヘルムート・グリーム等を茶の間でなく劇場で観たかった。
【若者のすべて】や【熊座の淡き星影】【家族の肖像】【ベニスに死す】後はボガードもS・ランプリングもヘルムートも出るヴィスコンティ好みの俳優総出のナチス下のイタリアの上流階級のは題名…は【地獄に堕ちた勇者ども】かしら?

今程アラン・ドロン出演の【若者のすべて】を検索すると、萩原聖人、キムタクや深津絵里や武田真治のドラマが出てきた。
【愛の嵐】検索すると❗
(これはボガードとランプリング主演のナチスのお話で、すっかりヴィスコンティ監督と思い込んでたら違う監督作品でした。思い違い、裏覚え💨)
は山口百恵の歌の題名だったりする。
百恵ちゃんの【愛の嵐】ってどんな歌だったっけ?
萩原さん達の【若者のすべて】ってドラマ観てないけだ、興味津々🎵
想像の翼は吉高由里子の花子のように次から次溢れて溢れてしまう。今はデジタル処理で復刻版があり、ちらっとネットで予告編観ても綺麗な画像になってる。
でも問題は視聴時間がない❗ないのだよね😞💨
昨日は9時~のシャーロックをすっかり忘れて見逃した❗BSのヒッチコック作品で一番好きな【裏窓】は家族にチャンネルジャックされたり夕飯の支度に手間取り午後1時~あわただしくて見逃した💨
後、録画でなくCM無しは日常雑事に追われる身には酷だと思えた。トイレ、珈琲、家族の邪魔、様々な段取り等々引きずってるから。

805
名前無し
ID: RDmxS7T74q 
2021-09-23 20:40:19

ドラマの方の「若者のすべて」見てました。
主題歌が凄く好きだったんですよね。
Mr.Childrenの「Tomorrow never knows 」
歌詞がとても良いです。
今より前に進む為には争いを避けて通れない…という部分、メロディーの切なさもあって、当時、ずっと頭の中でリフレインさせてました。
私は、映画の方は全く知らなくて、映画から取ったタイトルだったのか!と、今、レガシーさんの書き込みで知りました。
映画の方はどんな話だったんだろう?
私は、映画の方が気になります。笑
ドラマの方は青春群像劇みたいな感じで、割と暗い話?悲惨な展開?だったような記憶がありますが、(細かいことは覚えてないんですが)
とってつけたようなセンセーショナルな出来事が起こるというよりは、確か、皆が其々に色々苦労する話だったような?

私、このドラマ、武田真治さん目当てで見ていたんです。
武田真治さん、昔の深夜ドラマ「ナイトヘッド」を見て以来、好きなんですよ。
「ナイトヘッド」は、超能力があるが故に苦労する兄弟の話だったんですが、その弟役が武田真治さんで。(兄は、豊川悦司さんでした)
昔の武田真治さんは、今のような筋肉隆々なイメージは全く無くて、繊細で脆くて壊れやすい?傷付きやすい?イメージでした。
少し違いますが、成宮寛貴さんのイメージと、私は少し重なるところがあります。
見ていると何だか気になる…気になるから追ってしまう。
武田真治さんも、成宮寛貴さんも、私は好きなんですが、好きというより、気になる…と言った方が正解かもしれません。

武田真治さんは、一時、引退を考えるくらいに凄く心身共にダメージを受けて悩まれていた時期があったそうで、そこを乗り越えたからなのか、今はすっかり、昔の脆さみたいなものはあまり感じなくなってしまい、そこが良かった私は少し残念なんですが💦、ご本人は、楽に生きられるようになったんでしょうね。

成宮寛貴さんは、今も何だか刹那的に生きてる印象があるので、個人的には、またドラマで見たい方なんですが。
成宮さん、高校教師のパート2で、初めて彼の壊れやすい表情の演技を見たときから、私はその表情に魅入られてしまっていて、彼にどんな背景があろうが、どんないけないことをしてようが、そこが彼の魅力でもある…なんて書いてると、どこかからお叱りが飛んできそうですが。苦笑

でも、俳優さんの魅力って、実はそういうものなんじゃないのかな。
実は、成宮さんのファンでありながら、私は「相棒」の成宮さんはあまり好きじゃありませんでした。
ダークナイトという結末で、ようやく彼が本領発揮した😍…と、思ったくらいです。

話が随分、「若者のすべて」から反れました。すみません。

ホントは、さんまの話を読んで、美味しそうな調理シーンがあるお気に入りドラマの話を書こうと思ってたんですが、とりあえずタイトルだけ書いときますね。
「マドンナ・ヴェルデ」と「新米姉妹のふたりごはん」。
2つとも、調理シーンがお気に入りのドラマです🍜
他にも色々美味しそうな調理シーンのドラマはあるんですが、それはまた別の機会に😅

806
推しごと人
ID: aDplxIarAQ 
2021-09-23 21:52:43

805さん。
「若者のすべて」観ていらしたんですね。羨ましいです。
岡田恵和さん脚本です。

この頃の、フジの岡田さん脚本のドラマ、最高に好きだったんです。「彼女たちの時代」や「アルジャノーンに花束を」。
以前、名無しで、「彼女たちの時代」をこのスレに書いたのは私です。すみません。

「若者のすべて」はハッピーエンドじゃないんですよね。
岡田さん脚本が、ですよ。
責めていたなあ。社会風刺とか。あの頃の岡田さん。

ミスチルの桜井さんもいろいろ葛藤していた頃だから、曲にも出ていて、ドラマと合ったんだろうな。
大きなTSUTAYAなら、DVDあるんだろうか?
今は老親の介護に直面しているから無理だけど。

807
レガシー
ID: S2BYTDUYmS 
2021-09-23 21:52:47

成宮寛貴は蜷川版【お気に召すまま】とウェスカーの【調理場】という舞台を見に行きました。
見たい戯曲だったので観劇に行ったら主役が彼だった。そうですね。私も相棒の成宮君は私の好きな彼ではない。不安定な情緒は本人は苦しいけれど、他者には魅力的。危うさを乗り越えて息の長い芸能人として生きられる人も良いですが、私はやめていった何人かの煌めいていた時が懐かしいです。
そういう自分は普通の人ですが、小学生の時、通信簿に情緒不安定と書かれてました。
長じて なかなか、したたかに生きていますが今でも夕暮れ時がとても不安になります。なので、夕方からの仕事を選んで今も働いている。
4時~6時過ぎ位の時間を仕事に追われてやり過ごせるから。
つい雑談めいて🙇💦💦です。
映画【若者のすべて】は イタリアの田舎からミラノに出てきた兄弟の変遷で、多分ですがモチーフはこの映画からドラマはヒントも得たと思います。ミスチルは娘が桜井さんのファンで良く聴いていたので調べてみます❗

808
名前無し
ID: RDmxS7T74q 
2021-09-23 23:21:55

806推しごと人さん、私も今回、ミスチルの主題歌がまた聞きたいと思って動画検索、主題歌部分を見直して、岡田さんの名前を見つけてビックリしました!
このドラマ、岡田さんの脚本だったのか!と。
wikiを見てみたら、岡田さんの初めてのオリジナル作品と書いてあって、岡田さん、若い頃はこんな話も書いてたのか…と、時の流れを感じたりしました。

脚本家も、年代年代によって、作風が変わったりしますね。
岡田さんもそうなんですが、私が驚いたのは野島伸司さん!

別スレに、野島伸司さんの懐かしいドラマについて書いてたものがあって、そう言えば、最近、野島さんは?と調べてみたら、何と、アニメの世界に足を踏み入れていらして😲‼️
いや~驚きました💦
あの野島さんが、アニメの企画に携わろうとは!
野島伸司脚本ドラマが時代を席巻していた時代、誰が想像したでしょうか。笑
どんなアニメなのか、そこまでは調べていないので分かりませんが、でも、考えてみたら、野島さんの書く話、この人は実はかなりロマンチストなんじゃ?とも感じたりしてたので、ご本人的には意外でもないのかもしれませんが。

…と、すみません。話が反れてしまって。
「彼女たちの時代」は未見ですが、「アルジャーノンに花束を」は、私も見ました。原作ファンということもあって。
ユースケ・サンタマリアさんの方ですよね。
山下智久さんの方も見ましたが、私は、ユースケ・サンタマリアさんの方が良かったかな。

レガシーさん、そうなんです!
相棒の成宮さんは、私が求めてた成宮さんじゃなかったんです‼️
同じように思う人がいてくれて、嬉しいです😂
成宮さん、舞台もやってらしたんですか!
それは知りませんでした。
作品的には彼に合ってそうですが、彼って、演技が割と小ぶり?なような気がして、舞台映えする方ではないようなイメージなんですが、蜷川さん演出なら、それなりに演じていらしたのでしょうか。⬅️ファンだというのに、この書き方💦

ごめんなさい。
まだまだ書きたいのですが、夕食がまだなので、今夜はこの辺りで。
また、明日にでも。

809
白い鳩
ID: GAhZeSZnVy 
2021-09-23 23:51:17

遅れて飛び出て、じゃじゃじゃじゃ~ん!
皆さんの投稿、すべて読ませて頂いた一投稿者でローカルルール作成者の鳩でえ~す。
ちょっと墓参りの後、多忙でして、この時間になりました(^^;)。

「ただ、離婚しないだけ」「モモウメ」、どうしても見たくなるじゃないですか。可能な限り見たい。あっ「若者のすべて」は全話ネットに上がってますね。「六番目の小夜子」の時のように根性で見ますよ、日曜日が朝昼開いている。夜は大河と「白い濁流」があってちょっと無理(「アンと言う名の少女2」はNHK+で追っかけて見てます)。

「シャーロック・ホームズの冒険」の配管工、素敵な妻子に恵まれてささやかな幸せ、心が温まりました。あんな高価な宝石は私もいりません。「狭いながらも楽しい我が家」と戦前にエノケンさんも歌っております。
中居正広さん、売れてない頃は某関西落語家に洒落にならないきつい一発をされたり彼なりに苦労してきて今日あるのは立派です。かの綾野剛さんでさえ「カーネーション」出演中の無名の時代にスタパでアナウンサーから結構きつい言い方をされてました。ブレイクすると途端にちやほや。芸能界ってそんなものなんでしょうが、辛い目に仕事で当たっても耐えて努力すればいいことがある、と自分を納得させています。
「ハコヅメたたかう交番女子」の鑑識の戸田恵梨香さんが男性の先輩、三浦翔平さんが京都府警の女性の後輩って「科捜研の女」「相棒」のパロディーでしたか。これは気が付かなかった。「Gメン’75」なら戸田恵梨香さんは津村冴子警部補(江波杏子さん)あたりでしょうか。丹波哲郎さんの物真似があれば面白かったかも(^^;)。
NHKFMで岡田惠和さんのラジオでは民放の作品名が結構出てますよ。「この世界の片隅に」「彼女たちの時代」やフジテレビのヤングシナリオ大賞とか。さんま御殿は特別枠なのかも。安田成美さんには「春よ、こい」はNGワードですけれど。
さんまは大根おろしで食べるのが最高。但し、私は自己の健康上の理由で醤油はかけられません(^^;)。
明石家さんまさんはあのキャラは地の部分もあり(地は生真面目で暗いとされる芸人さんがカメラの前では陽気な明るいキャラの場合もあります)、商業高校の体育祭で陸上競技で仲間と示し合わせて、用意ドンで一斉に後ろに走り出して学校側から大目玉を食らったエピがあります。
「愛の嵐」は見ましたが、主題歌は暗い印象の歌で、ワグナーの曲がふんだんに取り入れられている「ルートヴィヒ」とは全く異なります。シャーロット・ランプリングは「地獄に堕ちた勇者ども」にもチョイ役で出てますね。なお、これはR指定じゃなかったかな。ウィキには書いてないけど最後は破滅に向かって堕ちていく男女の姿ですね。
ヒッチコックは私は「鳥」が印象的かな、でもストーリーは殆ど忘れています。
武田真治さん、高畑充希さんの「ピーターパン」でフック船長をやってましたね。カーテンコールでキャラクターグッズの宣伝で笑いをとったり、お笑い番組に出てたり、クールなようで意外とコミカルな人です。

徒然なるままに、心にうつりゆくよしなしごとを書きつくれば、心ときめき、いとをかしけれ。

皆さん、ご投稿ありがとうございます。明日も多忙ですがここに来るのが楽しみで読ませてもらいます。おやすみなさい。

810
白い鳩
ID: 2qmJG9G8di 
2021-09-24 00:07:59

投稿後に追加のご投稿下さり、ありがとうございます。全部読ませて頂きました。

私が表に出ない方が皆さんの投稿がとても面白い。コメントを求めない人もいるかもなので、簡潔に。「若者のすべて」はネットに上がってるのでぜひ見たいです。作風の変化は坂元裕二さんなんか社会派脚本家になりましたね。映画では黒澤明監督が「赤ひげ」を最後にヒューマンな作風から個性的な芸術至上主義的な作風に変わったような気がするのですが、どうでしょうね。

では、また明日(^▽^)/。

811
-
- 
-

 

812
Lの一族
ID: .L4hg/RGJa 
2021-09-24 11:21:55

岡田恵和さんと坂元祐二さん現在進行形で好きです。
皆さんがあげてらっしゃる野島伸司さんのドラマとか岡田さんの初期のドラマとかはあまり見られていなくて、それはたぶん毎日の報道番組の方にチャンネル取られていたせいだと思いますが、うらやましく思っています。
岡田さんと坂元さんの両方のファンの方も多いようですし、最近のドラマ見てもお互いに意識されているような気がしているのですが、お二人はライバル?盟友?両方?なのかなと勝手に想像しています。
坂元さんのインタビューやエッセイとかは触れる機会がなかったのですが、岡田さんはラジオの中でほかの脚本家の作品をとても意識して見たりされるとお話されていますし、一番意識しているのが坂元さんなのかなと思ってしまっています。
今は色んな脚本家の方が競い合っていいものを作ろうと本当に頑張っているみたいですし、高い評価の方が立て続けに本を書くというより交代でいろな方の作品が楽しめる感じがうれしいです。
今はこれが一番評価されているからみなそればかり見るじゃあなくて視聴者も求めるものがそれぞれで、それにこたえるだけの多くの脚本やドラマが出来ているような時代に坂元さんと岡田さんが頑張っているのがいいなと思います。
これだけいろんなドラマが見られる時代、視聴者としては作家さんの表現の幅を狭めるようなことはしたくないのですが、感想を書いていると実際にはどうなのかなと思うこともあります。

813
名前無し
ID: 2.uU4GSUNe 
2021-09-24 11:54:34

書こうと思ったら、最後に、お返事は無用との一文が💦

まぁいいや、お返事という訳ではなく、1つの投稿として読み流して下さいな。

実は、あれから気になって、「彼女たちの時代」を検索して調べてみました。
主題歌の動画を見たときは、あぁやっぱり見てないな、と思ったんですが、あらすじを読んで、 深津絵里さんの設定がクレーム処理係…
ん?この設定、知ってるような?
水野美紀さんがゴスペル…?
この話も知ってる気がする…
で、各話のサブタイトルを見て、あぁ知ってる!このサブタイトルの付け方!

…サブタイトルを知ってるということは、多分、私は毎回録画はしていて、見ようと思ってたんだろうと思います。(当時、VHS録画でしたが。探せばどこかにあるのかも?ドラマの録画、捨てたりしたことはないので)
ただ、内容が全く思い出せない😵
多分、チラ見程度で、録画しただけに終わったドラマかもしれない。
あの頃は、本当にドラマ枠が多くて、調べたら、彼女たちの時代は、フジの22時枠。
前作は「セミダブル」で、こちらは見た記憶があるけど、内容は同じくよく思い出せない。
で、「彼女たちの時代」のあと、フジの22時枠は廃枠になってる。
あぁそうだ!フジの水曜ドラマ枠が無くなったのは覚えてる…
で、私は確かホッとしたんだっけ。
何せ、当時は各局、ドラマ枠が競合していて、録画するのも見るのも大変だったから。

…と、話が反れましたが、結論としては、見ようと思ってたけど、見れなかったドラマだったのかもしれない…というところに、落ち着きました。何のこっちゃ。どうでもいい話でしたね。笑

ただ、彼女たちの時代、椎名桔平さんが出てるじゃないですか!
私、椎名さんが悩む姿が見られるドラマ、凄く好きなんですよ😅(どういう趣味かと思われそうですが💦)
だから、今更ながら見たい!とは思ったんですが、有料のFODでなきゃ、見られないみたいで。
内容も、かなり良さげなんですけどね。
残念無念です…😢

どうでもいい話、失礼致しました💦








814
名前無し
ID: 2.uU4GSUNe 
2021-09-24 12:51:03

813に、椎名桔平さんが悩む姿が見られるドラマ、凄く好きと書いたんですが、変な趣味だと思われるのも困るので、少し説明を。
好きというより、心に刺さるという感じなんですが。

椎名桔平さんが悩む姿、私が好きなのは多分、あるドラマが甦るから。
昔、「永遠の仔」という天童荒太さん原作のドラマがあって、そのドラマの椎名さんが、私は凄く好きだったんです。
「永遠の仔」は、児童虐待をテーマにしたミステリー?で、虐待を受けた子供達が3人出てきます。
演じていたのは、中谷美紀、椎名桔平、渡部篤郎。
この3人の関係性がとても切なくて、私は忘れられなくて。
特に、私は椎名桔平さんが演じたジラフに感情移入して見ていたので、それを見てから…ですね。
椎名桔平さん、今は色々コミカルな役も多いんですが、私はどうしても、あのジラフが忘れられないんです。

中々、再放送もして頂けない…内容的に、かなり暗いドラマなんですが、悩む椎名桔平さんを見ていると、あのドラマを思い出す…
だから、見たくなるんだと思います。

ちなみに、「永遠の仔」が強烈な記憶となっている為か、あのドラマに出ていた俳優さんは、椎名桔平さんに限らず、結構、そのドラマの印象が強いです。
他にも、 古尾谷雅人さん、永島暎子さん等、皆、あのドラマの役のイメージが本当に強くて、他の作品を見ていても、あのドラマのシーンが浮かんできて切なくなったりする…

皆、役によく合っていて、キャスティングが良かったのかもしれませんが、あのドラマで主要人物を演じていた方々には、皆さん、どこかに憂いを感じてしまうんです。

815
レガシー
ID: ACgcR3Kkhw 
2021-09-24 13:07:33

鳩さん、
またまたヴィスコンティ噺🙇💦💦
【愛の嵐】と【夏の嵐】後者がヴィス様監督で【かくも長き不在】のアリダ・ヴァリ主演。
でも私は愛に盲目になる夏の嵐の公爵夫人(❓)よりイノセントの二人の女性に「してやったり」
と思うのです。
昨夜はランカスター、カルディナレ、ドロンの【山猫】を抜粋で懐かしく視聴。
ランカスターの前では軽い小僧っ子の、ドロン。でもキャスト紹介画像は今の渋いドロンで、ランカスターの方が若い。
【家族の肖像】のヘルムート【ルートヴィヒの】とアラン・ドロン少し似てるとちょっと思えた。
ドロンはロミー・シュナイダーやその息子の葬儀も仕切り、J.P.ベルモントの葬儀にも来てました。長生きするとかつて愛した女性や盟友を見送る立場になるのですね。
で【愛の嵐】は高木美保、渡辺裕之主演の昼ドラマ名でした。未視聴ですけど。
【若者のすべて】ドラマ最終回はネットで視聴できて、キムタクの恋人役がもう凄く綺麗可愛い人。どなたかと思ったら私の大好きドラマ【ルパンの娘】のバーのママ役の遠山けいこ(漢字なのですが🙇)さん🎵
あちゃーでした。
面白い女優になられたけど美人なのですね。
可愛い綺麗なままでの役を演じられるのは束の間。
私の好きな映画【花様年華】の意味は「女性が一番美しく輝いていた時」とも解釈出来るのですが、その時期を過ぎた後が勝負の時です。
【ベリッシモ】
ヴィス様唯一のコメディでステージママ行け行けドンドンのデフォルメのような映画を明日から三連休貰えたので視聴するとします。
子役の女の子の名前が吹き出しちゃうような✌️とっ散らかったお名前で、ビ〰️ビ〰️ビ➰スカ泣いてる顔写真も相まって笑えてしまった。
絢爛たる🇮🇹貴族社会の混沌と末路も興味深いですが、コメディも大好きなので楽しみです。

鳩さん、
無理しない程度に🙏もう少し出ばって下さいませな🎵




816
レガシー
ID: ACgcR3Kkhw 
2021-09-24 13:24:44

永遠の仔
私もあの三人のイメージが尾を引きました。
辛い展開でああなるより仕方なかった。今年齢を重ねて少し弱くなってきた自分は、このドラマを再度視聴する勇気も体力もない。
思い出して、ドラマとはいえストーリーはかなり欠落した記憶の淵を辿っても鳥肌がたつ。原作を夫が買ってきてくれて読んだので我が家の開かずの間の本やレコードの山のどこかにまだある。
まだ原作があることを思い出して暗澹たる思いに沈む。でも三人と、三人の関係性がとても惹き付けられるドラマでした。記憶の片隅にとどまっていたドラマです。
今日、思いもよらず、深い井戸を覗くようにあの物語の三人のこと。こんがらがった記憶の糸をほぐしながら想いに沈んでます。

817
レガシー
ID: ACgcR3Kkhw 
2021-09-24 13:31:09

永遠の子 でなく
【永遠の仔】なのが、この物語の核を成す
と思ってます。
今も、永遠の仔達が沢山いるとも思ってます。

818
名前無し
ID: 2.uU4GSUNe 
2021-09-24 15:57:26

レガシーさん、重い気分にさせてしまってごめんなさい。

「永遠の仔」の話をこのスレに書いて良いものか、実は少し迷ったのですが、つい書いてしまいました🙇

原作は、私もドラマを見た後で買い求めて読みましたが、映像がある為か、小説よりドラマの方が、陰鬱な気持ちが後々まで尾を引く作品だと、私は思いました。
演者さん達其々の演技も本当に良かったし、映像となった山の頂から見える幻想的な“誰か”の残像。
演出も良かったし、ドラマとしては本当に良い出来で、1度見たら忘れられなくなる名作だとは思います。
でも、決して人にお薦めはしない。出来ない。
だって、私自身、何度も見返したくなるような作品ではないから。

私は、3人の子供達の切ない繋がりも忘れられませんが、古尾谷雅人さんと永島暎子さん演ずる夫婦2人の、何とも言えない微妙な距離感や、子供に対する後ろめたさのある接し方も、忘れられないんですよね。
でも、このドラマの感想は…これ以上、書かないでおきます。
書かないというより、書けないという感じかもしれませんが、このドラマの感想は、誰かと語り合うような作品ではない気がするので。

で、話題転換した方が良い気がするので、私が見た中での中谷美紀さんの一番好きなドラマを書いておきますね。

岡田准一さんと共演されていた「恋愛偏差値」。
岡田准一さんはゲイという設定で、中谷美紀とはかなり親しい友人の役。
恋愛に疲れた中谷美紀さんが、岡田さんに、男として慰めてもらおうとするのですが、それは出来ないよ…と断るしかない岡田さんの切ない表情が忘れられないです。
あと、ストレスから過食に走り、菓子パンを貪り食う中谷美紀さんの姿も、忘れられない。

中谷美紀さん、本当に情けない女性の姿を演じていて、最初、ドラマとは言え、とても見ていられなかったのを覚えています。
でも、最後まで見ると後味は悪くない作品で、心に残るドラマです。

こちらの方は、胸を張って、人にお薦め出来ます😅

819
推しごと人
ID: SZR3i2WdWy 
2021-09-24 19:05:07

『人はハッピーエンドの後も生き続けていかなくちゃいけないからさ。大変なのは、ハッピーエンドの後なのにね』
岡田恵和さん脚本「泣くな、はらちゃん」。薬師丸ひろ子さんのセリフです。

「最後から二番目の恋」が観たくて、TSUTAYAをハシゴしたことがあります(貸し出し中でなかった)
中井貴一さんのセリフ。書き出すと凄いことになります😊


坂元さんからは他の脚本家さんや作品のことを感想や言及したことを聞いたことにはありません。
メディアに出ない方ですから。どうなんでしょうね。
ほどほどに距離感を持って親しいのは宮藤官九郎さんかなと。名前は出さなかったけど「好きな映画監督さんや役者さん・・・云々」の発言があったぐらいかな。
あと、坂元さんは19歳で脚本家デビューして、20歳代後半でドラマ脚本家を一度辞めてます。
小説家を目指したり、会社員になったり、専業主夫になったり。
坂元さんを再びドラマ脚本家に戻る決意のきっかけのドラマは井上由美子さんの「きらきらひかる」でした。
こんな面白いドラマがあるんだと感じたそうです。

「永遠の仔」。私も観ました。ただし、レンタルで一度だけです。
中谷美紀さんは「JIN-仁-」かな~。ごめんなさい。強烈でした。私には。
岡田恵和さん脚本の映画「阪急電車 15分の奇跡」もありますけどね。開始3分。中谷美紀さんのセリフが凄い。
ここには、とてもじゃないけど書けない😅

今日はありがとうございました。

820
白い鳩
ID: 2qmJG9G8di 
2021-09-24 21:55:21

またまた、遅い時間に登場して、申し訳ありません。
言い訳がましくて恐縮なのですが、次の日曜とその次の日曜しか完全にフリーの日がないのです。10月3日の週からは楽になります。
本当に健康が第一。辛い時苦しい時、自分は健康で元気なんだ、と思えば少しだけでも勇気と希望が湧くと思いますよ。
投稿、全部、読みました。が「#家族募集します」の最終回見に行ってから、ちょこっと書かせて下さい。皆さん、楽しい時間を過ごせたようで良かった(⌒∇⌒)。

821
名前無し
ID: 2.uU4GSUNe 
2021-09-24 22:29:41

白い鳩さん、どうか無理のないようにお願いします。
大変なときは、綾瀬はるか主演のドラマ『きょうは会社休みます。』ならぬ、『きょうはお茶の間休みます。』でもいいと思いますよ😊
あ、休んで下さい、と、書いている訳ではないので、誤解のありませんように。
書いてる自分にしたって、自分が書きたいから書いてるだけだし、読みたい人が読めばいい、の気持ちなので、読むのも読まないのも、皆、自由なはず😁
どうぞ、スレッドは書きたい人で勝手に書いて楽しんでますから、楽な気持ちでいて下さい。

色々気を遣ってると、血行が悪くなりますよ💦
血流は、のんびり寛いでいるときに、滞りなく流れるんです。
栄養も何もかも、血流が良くないと、身体に行き渡りません。
内臓の細胞も、血流の良さが若さを保ちます。
健康第一。夜ぐらいは、血管がよく拡がるように力を抜いてお過ごし下さいね。

『きょうは会社休みます。』でも、仕事を休むことの大切さを描いています。中々、面白いドラマでした。

822
Lの一族
ID: .L4hg/RGJa 
2021-09-24 23:50:35

こんばんは
来週月曜日から朝ドラのアンコール放送で「マー姉ちゃん」が始まるようで番宣を見ました。
想い出を語るヒロインのマー姉ちゃん役の熊谷真実さんが年齢を感じさせなくて四十年も前の朝ドラとは思えなくなってしまいましたが、タイトルの音楽が流れたら本当に懐かしく思い出しました。
マー姉ちゃんはサザエさんの作者長谷川町子さんのお姉さんがヒロインですが、町子さんの活躍も大事で演じた田中裕子さんの可愛らしさも印象に残っています。
こういう明るい演技の田中裕子さんが好きでしたので、おしん以降はそういうところが見られなくなってきて少し残念でした。
朝ドラは忙しい朝の時間の十五分だから見られなかった方も多いと思います。
私自身なんでこんなに覚えているのかちゃんと見られていたのか、ちょっとおかしいなとも思いますが、
マー姉ちゃんと町子さんと妹役の三姉妹と、母親というよりお姉さんにしか見えない藤田弓子さんのふっくら丸顔が若々しい女所帯の
お話は明るくコロナの今の暗い気分を和らげてくれそうです。

823
白い鳩
ID: 0j8sFMLkHw 
2021-09-25 00:55:08

「#家族募集します」、良い最終回でした。マギーさんともあろう脚本家が重岡大毅さんと木村文乃さんの配偶者と死別または離婚した子連れ同士が再婚するような安直な作品にする訳ない、と信じてて良かった。重岡さん演じる俊平にはいつも亡き妻のみどり(山本美月さん)が心の中に寄り添っているんですね。個人的には霊的存在でも近くにいると思います。

推しごと人さん、ありがとうございます。返事無用と言うこと了解です。自由に書きたいこと、思いっきり何にも誰にも気を遣わずここで書いて頂ければ、それだけで本当に嬉しい。

レガシーさん、「かくも長き不在」、夫によく似た放浪者の男と妻がダンスした時の夫の首の傷。何のナレもない、台詞もない。でも、この男性がナチ親衛隊あたりから拷問されたことを静かに物語る名場面でした。
「ひよっこ」で、みね子が時子と三男と三人でバスに乗って別れた時の演出。「青天を衝け」と同じスタッフですが、バスのエンジン音だけで故郷を離れる辛さ悲しさ心細さを見事に物語ってる場面でした。ナレも台詞も一切なし。
しかし、見ていらっしゃる映画が私の好みに見事に近い。今日は「インディージョーンズ」を放送してたみたいですが、昭和38年公開の洋画はデビッド・リーンの「アラビアのロレンス」は秀作で冒険活劇で似ています。ただ、私個人は感傷的な「シベールの日曜日」、哲学的なベルイマンの「第七の封印」に魅かれるのです。

Lの一族さん、岡田惠和さんのラジオは毎回聞いてたら面白いですね。「宮藤君の作品は素晴らしくてリアタイでは見る勇気がない」「森下(佳子)さんの「ごちそうさん」は「カーネーション」と並ぶ朝ドラの傑作だ」「北川(悦吏子)さんはこれで朝ドラの歴史に名を残すことができた」とか称賛する一方で、橋部敦子さんには「僕のこと、どう思う?」、有村架純さんには「「ひよっこ」の序盤は視聴率が悪くてへこんだ」、逆に林真理子さんが「岡田さん、私、世間で言われてるほど、おかしな変な人間じゃないんですよ」と冒頭に言った時は噴き出してしまいました。脚本家や作家の生の声が聞けて気に入っています。

813=814=818=821さん、お気遣いありがとうございます。
私は社交辞令抜きでここにきて皆さんの楽しい話を聞くのが楽しみなんです。いや、ポジティブな内容なら辛い悲しい話でも読むと共感できて嬉しいです。
朝ドラも「カーネーション」のような明るい元気印のバリバリ姉ちゃんの話も好きですが、数々の不幸を乗り越えて幸せをつかんだ「おちょやん」も好きなのです。
私の場合、現実世界がシビアだからこそ、ここで皆さんのお話が聞けるのは幸せです。
全くおっしゃる通り、今日は朝からいろいろあって帰宅し夕食を終えたら「ぴったんこカンカン」をボケーッと2時間くらい見てました。こうやって、ボケーッとしている時にささやかな幸福感を感じます。
気を付けますね。忠告助言して下さる方は大切なお友達だと思っています(^▽^)/。

824
白い鳩
ID: 0j8sFMLkHw 
2021-09-25 00:58:53

Lの一族さん、最後なのでお声かけさせて頂きます。ご投稿ありがとうございます。
「マー姉ちゃん」「純ちゃんの応援歌」、どっちも楽しみです♪
週に1回くらい、ここに感想書こうかな。

825
名前無し
ID: n0B1wqR5qs 
2021-09-25 13:46:40

昨日「ぴったんこカンカン」最終回で、3時間スペシャルでしたね。
私も昨日は多忙で、最初の方の、香川照之さん出演部分あたりしか見られませんでした。
この番組は18年間続いたそうですが、何かのドラマの番宣の回の時や、泉ピン子さんと安住アナが爆笑の掛け合いをしている回など、たまに見ました。
昔やっていた久米宏さん司会の「ぴったしカンカン」の後番組なのかなあ、とは番組名から想像してましたが、全然違う内容なのはなんでだろうと不思議でした。
最初は「ぴったんこカンカン」も「視聴者参加型のクイズ番組」でスタートしたけど、紆余曲折があって今のようなゲストか芸能人のバラエティーになったみたいですね。
「ぴったしカン・カン」は人気番組で家族で毎週のように見ていた記憶があります。
あれって久米宏さんが「ニュースステーション」のキャスターをする前だったんですね。
でも勘違いで「ぴったしカンカン」と「クイズ100人に聞きました」を混同していました。「100人に聞きました」は関口宏さんの司会でした。

スポンサーリンク
826
名前無し
ID: 0VpPI38CN8 
2021-09-25 14:19:03

岸田今日子さん、吉行和子さん、富士真奈美さんとの俳句ロケ、面白かったです。

827
レガシー
ID: ZP4rBRvAul 
2021-09-25 14:55:53

【永遠の仔】の原作を我が家の開かずの間で探し増したが見つからない。
昨夜から【ベリッシマ】という猪突猛進のいたりあのステージママンの映画を観てます。
が、
あまりの🇮🇹語のテンションの高さ、騒々しさに仕事疲れもあり中断。
今日は中華テイクアウトホームパーティーin大谷ワールドで父娘の会話に全く入ってゆけないし、Dr.菅沼こと坂口健太郎さんの朝イチ録画忘れて「安請け合いも程々に」と言われたりしてます。お茶の間のモネファンスレを読みあげたりしたので、私も視聴してると思ってたとか、残念ながら途中からではと思い総集編を待つつもりでいます。
まあ姉ちゃん、純ちゃんの応援歌、好きでした。
唐沢さんが二世俳優の共演者と駆け出しの自分とでは衣装さんの気の使い方が違ってたと何かで読んだことあります。大谷君と松重さんと洋画旧作と黒澤明に邪魔だてされ、なかなか視聴は思うにまかせず😵💨
岸田今日子さんがいらした三人熟女の頃のですか❓
ああ観たかった💨

828
名前無し
ID: XBx366qfGz 
2021-09-25 21:49:43

白い鳩さん。
本日また、別スレの567に、人を惑わす誹謗中傷が投稿されていました。
他スレの話を持ち出すのは、このスレッドでは禁忌になっていますが、他に白い鳩さんに伝える術がありません。
その為、大変申し訳ありませんが、説明だけさせて下さい。
ローカルルール違反をお詫びします。

別スレ、567に書かれていることは、根も葉もない誹謗中傷です。
多分、567を書かれた主は、以下の内容のことを言っているのだと思います。
私が、自身のブログに書いた白い鳩さんに関する記事は以下の内容だけですから。
以下、今は下げている記事ですが、コピぺ致します。
(もうそのブログは、記事を全て下げており、ネット上に公開しておりませんし、私が書いた内容なので、コピぺを記載してもサイト規約違反には当たらないと考えます。)

▽▽▽

~記事タイトル~
【ロム専日記】~あるレスへの反論と説明(大量削除の経緯)

※白い鳩さんに関する部分のみ、抜粋します。

134 Y
ID: EP86/zCm00
2020-07-18 10:18:17

Siさん
逆に質問したいことがあります。
白い鳩さんも1ヶ月前『誹謗中傷論』は何回か議論してましたが、「あの人」だと気づいていましたか?

136 Si
ID: .EB23ZnMwB
2020-07-18 10:26:28

Yさんへ。
いや、誰か気づいてません。今に至っても。いなくなった方ですか。
私とある方に一人複数役をしているなりすましの人物に騙されてると言う警告が以前ありました。それも誰がしてきたか分かりません。
皆、友達。皆、仲間。某所が地獄絵図なのでここが憩いの場なのです。ここまでが欺罔の場だとは思いたくありません。


"今に至っても"、気付いてなかったはずはないのですが。

大量削除された直後、過去に渡り、私のレスが全て抹消されている…というレスを、Yさんのスレに最初に書いたのは、Siさんでした。
(削除されたかどうかは確認してませんが、Siさんのそのレスは、私の手元にあります。)

それに、前述した、"スレ立てを止めた後"の揉めた日(300レス連続削除のあたり)からは、私は既に、いつものハンドルネームで、その件について書いてましたし。

それとも、136は"政治的発言"?(笑)

△△△

以上です。
これだけです。
記事に記載したやり取りは、お茶の間の語っちゃおうに投稿された内容で、ハンネ部分は記事内ではイニシャルに変えてありました。
他に、白い鳩さんに関わる内容について書いた記事はありませんし、書いた内容もこれだけです。

当時、私はレス禁でした。
反論したくても、反論が出来ない。
理不尽なことを書かれていても、弁明も出来ない。
だから、その中の幾つかについて、【ロム専日記】として、ブログに記したんです。
この記事を書く前に、語っちゃおうスレに、自身のブログの閲覧方法も書いてましたから(そのレスは一晩で削除されましたが)、白い鳩さんが読むこと前提にした記事であり、当時は、読んで頂きたくもあった記事です。
ちなみに、今はもう、私にはどうでもいいことになってますので、上記のコピぺ内記載の投稿の話を蒸し返したくはありません。
全ては、昔のこと。
そうじゃありませんか?
私は、そう思っています。

別スレ567に書かれた内容、白い鳩さんが色々とよからぬ想像をして気に病むといけないと思いましたので、事実はこれであると記載させて頂きました。
レスは不要です。

どうぞ、誹謗中傷を真に受けないで下さい。

最後にドラマの話題を。

「マー姉ちゃん」は、私も好きで見てました。
再放送、見たいのですが、BS契約してないので見れなくて残念!
「純ちゃんの応援歌」は未見なので、地上波再放送は、嬉しいニュースです。

では、またあらためて。
今度は、ドラマの話で😄

829
名前無し
ID: L3F5ndvNSm 
2021-09-25 22:12:55

ちょいと828、あなたも白と黒しかない世界で生きているのね。世の中グレーなのよ。ひとつひとつに「蹴り」つけちゃ… っだんめぇ。 byスカリー

830
白い鳩
ID: 0j8sFMLkHw 
2021-09-25 22:45:45

今日も大学病院は土曜もやっていて多忙だった。全然、自慢にならない。死ぬほど働かされて過労で倒れた社会人時代を思い出した。

いや、暗い出だしですが、ここから明るくなりますよ(^^;)。
皆さん、ご投稿ありがとうございます。
人間、時にはボーッとして生きてていいと思うんですよ。チコちゃんには叱られそうですが。「ぴったんこカンカン」を昨日ボーッとして見ていて、こう言うのってありだよね、と個人的には思いました。
大泉洋さん、泉ピン子さんには大いに笑わせてもらいました。その後は香川照之さんを待ってたのですが、安住紳一郎アナお気に入りの米倉涼子さんとの掛け合いが続いたので一旦見終えました。米倉さんは素敵ですよ。遼河はるひさん、沢口靖子さんとか見てると、女は40代からだ、と個人的な持論に確信を持ちました。やあ、スカリー(捜査官)、これはセクハラじゃないよね。

そうなんです。新劇出身の岸田今日子さんは他にも「オレたち、ひょうきん族」でコントをお笑い芸人さんと繰り広げられて、その後も同じ新劇出身の元夫の仲谷昇さんも出て、面白かったです。シリアスなイメージの天知茂さんと小山明子さんが「AカップCカップ」と言うコントドラマでギャグを繰り広げるのは絶品ものでした。

えっ、「あさイチ」に坂口健太郎さんが出てたのですか。これは見ないと。「35歳の少女」のようなっやややんちゃ系か「おかえりモネ」のような虫も殺さぬ男なのか、素顔が知りたいですね(^▽^)/。

831
白い鳩
ID: 0j8sFMLkHw 
2021-09-25 22:59:59

828さん、心配全く無用です。
ボーッとバラエティー番組を見ることに快感を見出した私は自分がローカルルール作成者のスレ以外、読まなくなっています。本スレも自分がローカルルール作成者のスレでの大絶賛投稿を星5で投稿するくらい、で基本読みません。
最近、記憶障碍の老母の介護と自身の病気で心身くたくたで、もう他スレを読むのもしんどいのです。ここで、皆さんから「モモウメ」(また見てないけど)のようなパワーをもらい、リフレッシュして生き返って明日への元気に備えております(^▽^)/。

やあ、スカリー。宇宙人は見つかったかい? 僕は最近、自分がスーパーマンのように宇宙人で、地球人の養父母に育てられたんじゃないか、と思ってるんだ(大嘘でえ~す)(^^;)。

832
名前無し
ID: L3F5ndvNSm 
2021-09-25 23:02:15

ウノ、ドス、トレス…
ちょいと鳩さん、セクハラっていろいろなのよ。ことばの加減だけじゃないの。そういう話題をもってくる必要がない所で、唐突にかまされると、嫌な人もいるの。だから…カップの話は私的には… っだめぇ。みんな強い子~(クルクルクルクルで退場) byオシャクソ姉さん

833
レガシー
ID: ZP4rBRvAul 
2021-09-25 23:29:25

リフレッシュして フレッシュで行こう🎵かいなあ。
私は【ベニスに死す】のレビュー~【ベリッシマ】にたどり着き、騒々しくて、やがて涙の善き作品に巧まずして行きつき幸せな土曜日を過ごしました。かなりがんじがらめな自分の価値観を押し付ける私の亡くなった父親を思い出したり、母としての自分の後悔等も相まって最後の方はジーンときました。ちょっと旧作のいろんな洋画見たくなりました。【道】とか【鉄道員】とか❗
こちらに頻繁に投稿するのも迷惑かしら?とも思い下手な五七五もなあ迷惑だよなあとも思いつつも💨図々しく川柳に感想雑感コメントしたりです。
明日も休めるので大河楽しみです。
何気に❗鳩さんのコメントが楽しそうでふっきったようで良いなあ🎵と思います。

834
白い鳩
ID: 0j8sFMLkHw 
2021-09-25 23:30:29

いや、スカリー。天知茂さんと小山明子さんのコントドラマは当該作品の固有名詞で他意はないんだ。本当にすみません。
それと、「モモウメ」実写版、伊藤沙莉さんは栗山千明さんのギャグに素で笑ってるんでしょうか。「バレンタイン大会議」の回です。はい、どよめかない、どよめかない(^^;)。

835
名前無し
ID: 0VpPI38CN8 
2021-09-25 23:38:28

はい、どよめかなぃ、どよめかなぃ。質問は受け付けませーん。クルクルクル…みんな強い子~w

836
白い鳩
ID: 0j8sFMLkHw 
2021-09-25 23:41:18

レガシーさん、睡眠前にありがとね。
「道」「鉄道員」、おお、イタリアネオレアリズモなんでしょうか。
明日は私も休めます。ボーッとして生きていってやろうと思います。
「サンデージャポン」は多分見る(^^;)。ドラマじゃないから感想は「青天を衝け」「白い濁流」になるでしょうけど(⌒∇⌒)。

837
名前無し
ID: XBx366qfGz 
2021-09-25 23:53:12

>>831
それなら良かったです。かえってすみませんでした。
モモウメは見てないんですが、 伊藤沙莉さんは凄く好きな女優さんです。
あの低音のハスキーボイスが、凄く好き。
ひよっこで知った方ですが、光源氏くんに出ていた伊藤沙莉さん、可愛かったなぁ。
可愛くないぶーたれた表情、可愛くないブツブツと文句を言ったりする声が、何とも可愛い。
私のツボです。


838
Lの一族
ID: xOXLMXuFZX 
2021-09-26 00:22:33

あらま賑やか。
にぎやかついでにわたしも。
この間レガシーさんの挙げていた「花様年華」は大好きで何度もリピートした作品。
マーブル模様のように広がっていくたばこの煙越しに見えるトニーレオンの髪の黒さ。
シックな色柄のチャイナドレスのマギーチャン。
二人ともふともの思いにふけるときがあってそれは連れ合いに対する不信。
やがて秘密を知った二人は共有する思いゆえに結びつき、悩む。
テレ東「うきわ」のお話が出て私も「花様年華」思い出しました。
乗り遅れていってしまったバスを悔しがるみたいに、「うきわ」を見ればよかったと思っています。
そして鳩さんの挙げた「逢引き」これは一度しか見ていないんですが、私もあの最後のシーンの夫の言葉が大変印象に残っています。
ヒロインが出会った相手の医師も素敵なんですが、最後に帰ってきた妻をあんな風に労わる夫の言葉は忘れられません。
映画のジャンルで分けると「不倫を扱った映画」と言うことになるんでしょうけれど、正しさではなく人の心の不思議さを描くとき、不倫の物語というのは語り切れない奥深さのあるものなんでしょうね。

839
名前無し
ID: bJdLkqBMKF 
2021-09-26 04:21:30

遅いのですが、先週の「白い濁流」と「アンという名の少女2)をnhkプラスで深夜にやっと見まして…
「白い濁流」は闇がどんどん加速していきますね。
最初は山本教授や北野社長に翻弄されていただけだった好並なのに、今は対抗して自分から「濁流」にどっぷり浸かりに行ってますね。
自分に好意を寄せる社長の娘の藤野涼子ちゃんも利用し、事故死した彼女の兄の携帯に残っていた会話についても騙してしまった。
伊藤淳史さん、幼馴染じみの記者役の佐々木希さんもいるし、このドラマでは共演の桐山漣さんよりモテる役です、朝ドラの「スガナミ先生」とこっちの「ヨシナミ先生」の名前がなんだかかぶってて可笑しいです。
利権まみれの矢島健一さんや製薬会社の人たちを見ていると、😆笑う所ではないですが、時代劇の「お代官様」と「越後屋」を連想します。

840
名前無し
ID: bJdLkqBMKF 
2021-09-26 04:48:42

「アンという名の少女2」
村ぐるみで詐欺師に騙されそうです、牧師さんまで引っかかるなんて、昔の田舎の人は純朴だったんですね、一番熱心なダイアナの父は、金発掘説明会らしき(娘のピアノ生演奏付き)豪華パーティーまで開く始末。
そんな渦中でも流されない冷静で優しいマシューは、アンに新しい石版を買ってあげ、字を練習中のジェリーにはアンのお下がりの石版をそっと置いてあげていました。

841
名前無し
ID: 8MGqwdOKb. 
2021-09-26 07:17:50

「うきわ」は、「トドメの接吻」を見て以来、門脇麦さんが好きで、初回と2回目だけは割ときちんと見れたのですが、その後、中々きちんと見れなくて、ずっと録画しっぱなし状態になってますが…

このスレだったか、川柳スレだったか、本スレだったか忘れましたが、話題になってたのが、パジャマ姿でゴミ出しをする門脇麦さんの姿💦
私も、そのシーンは結構インパクトあったのですが、それとは別に思ったのが、ゴミ出しを日課とする森山直太朗さんを見ていて、

世間一般的に、ゴミ出しを嫌がる男性陣って多いと思うのですが、女性と一緒に暮らしている(勿論、夫婦も含め)男性が、ゴミ出しをしていると、それだけで、それを見た女性は、その男性に好印象を持ってしまう…ということってない?…ということでした。笑

あのドラマでは、お互いに、パートナーへの様々な気持ちを語れる相手として、惹かれ合っていく…という話なのは分かっているのですが、
そんな相手として、門脇麦が森山直太朗を意識し始めたきっかけは、やっぱり、ゴミ出しをしている彼を見たこと、じゃないのかな…なんて、ふと思いました。

ゴミ出しを嫌がる男性の心理って、カッコ悪いとか、女性の尻に敷かれてそうに思われるとか、そんなところじゃないのかなと想像するんですが、女性目線で見ると、ゴミ出ししてるだけで、その男性は好印象になったりする。
たかがゴミ出し。されどゴミ出し。
世の男性方に、ゴミ出しは、あなたの男としての魅力を高めるものだと、私は時々、声を大にして言いたくなってしまいます💦
ドラマの本筋と、離れた感想ですみません。
でも、「うきわ」の話が出る度、いつも思ってしまうんですよね。

842
レガシー
ID: 27DNvokqZ4 
2021-09-26 11:44:37

楽しいコメントですね🎵
直太朗さんはぜんぜんハンサムとは思わないけど【エール】で初めて俳優の彼を見ていいなあ🎵と思いました。川柳、本スレにパジャマゴミだし🆖コメントは私もしました🤣後、社宅でオギャアしてから社宅という場の楽しさ、いやらしさ、噂が一人歩き等、きりがない程。(子供の目を通して)
なので社宅やサラリーマンは嫌だと少女期に固く決めたのでした。フリーランスの自営業に嫁ぎましたが不安定なこと限りなし。倒産や病気で今は嵐の後の平安が到来です。
ゴミだしもですが、町内会の班長会議にご主人が出席してきちんと意見なさってるのは羨ましく頼もしく見えます。
直太朗さん演じるふたばさんは争いたくない人かな。じぶんも妻も傷つけたくない、修羅場が苦手。妻の浮気は自分にも責任もある。でも彼は繊細な人だから痼は残る。修復できるのかな❔
いっちょ爆発してみいな💨スカッとするで〰️
でもモヤモヤしてるふたばさん(直太朗さん)が好きです。
何せ私は今期は【うきわ】のみ全話視聴なのです。

843
白い鳩
ID: QES87baDdq 
2021-09-26 23:49:02

皆さん、投稿を全部読ませて頂きました。今日も盛り上げて下さって本当にありがとうございます(^▽^)/。

「青天を衝け」は該当ファンスレに感想書きましたが、意欲作「白い濁流」の後で秀作だけど暗いトーンの「アンと言う名の少女2」を深夜に見るのはきついので、明日も早起きで休ませて頂きます。
「白い濁流」は二つの特徴があると個人的には思います。
一つは野心家が汚い手段も駆使して頂点まで上り詰めて、その後に転落していく、と言うシェイクスピアの「リチャード三世」「マクベス」のパターン。もう一つは43年前にまだ無名だったメリル・ストリープがエミー賞受賞でブレイクの米国テレビドラマ「ホロコースト」のような平凡で善良な人間が成り行きで悪の道に足を踏み入れ極悪人になり最後は破滅していくパターン。シェイクスピア作品ほど知られてない後者はドイツ社会民主党の家庭で育った真面目な青年がインテリなのに職を得られず声をかけられたナチス党に入党し親衛隊幹部となり大量虐殺に冷淡に加担し戦後カナダ軍将校の尋問中に服毒自殺する悲劇です。

一樹は北野社長も上回る狡猾な人間になりあくどい違法な手段も駆使して北野社長やっ山本教授を失脚させ頂点に上り詰めます。でも、好事魔多し。ラストの原告側弁護士による差し押さえは一樹の転落の始まりでしょうか。柏木は山本教授の不正を調査委員会で暴露するも敗れて私立女子大の非常勤講師ですか(准手なら昇給昇格や賞与もあり福利厚生もある正職員で夜間の工事現場の警備員のバイトまではしないでしょう)?
智子も私情に駆られ不正な手段で取材源の秘匿を守らずフリーになります。
完全な清廉潔白な人物は誰もいない。ドロドロしたリアリティーある作品です。役員全員の同意を得ても北野社長に逆らえなかった一機ですが葉子が祖父から引き継いだ株式を持っているので今や怖いものなしですね。
前作の「ライオンのおやつ」とは真逆の作品ですが、これはこれで面白いです。ただ、続けて「アンと言う名の少女2」を見るのはしんどい。

844
Lの一族
ID: F05LjMgI0U 
2021-09-27 09:45:33

おはようございます。と書き込みするときの自分は何着てるか考えてしまいました。
一応ゴミ出し行って近所の人にあいさつできるカッコーかな?
パジャマで書き込むのとやっぱり違うかなと思ったりして。
コロナでテレビ番組に出ている人も映るところだけはきちんとしていてもズボンはパジャマとかいろんな話があって、人に見られる時の服装と、自分の快適さとの関係とかいろいろ考えてしまいました。
ドラマでも家に帰ったヒロインが何に着替えるかとか、お金持ち設定の奥様はいきなり来た刑事さんをどんな格好で迎えるかと気になる方なので。
おかえりモネでは高岡早紀さんが急遽災害ニュースを読むことになった時いつものように戦闘態勢のスーツを着ていて、本来なら気象関係のニュースを伝えるはずの内田君とマリアンヌ莉子さんがありえないほどのずっこけ服装で控えていてとてもテレビに出られなかったからというおぜん立ての話が私には結構面白かったのです。
二人とも家にごまんとあるよれよれジャージだったので。
ゴミ出せる服装とNGの境界線。
それ着て寝ていたのか?毛玉の浮き具合よれよれぐあいか?それともとんでもなく変な組み合わせか?
ナチュラルで自分に優しい暮らしはともすれば、人の不快につながるとかちょっと反省もしました。
だからナチュラルはどうしてもおしゃれでなくてはならないのかなといろいろぐるぐる考えてました。
ちなみに私はゴミ出しは自分で出してますが、コロナ禍で買い物してくれるようになったメンズたちをありがたく感じています。
食パンから進化してメインおかずの材料を選ぶようになってくれました。
スーパー行っても男性の買い物客がうんと増えたように思います。みな心優しき男性と勝手に思い、レジ待ち時間に勝手にほっこりしたりしています。
ドラマ要素うすくてごめんなさい。

845
レガシー
ID: t1zGulaouC 
2021-09-27 12:01:00

☀️🙋❗だす🎵
前日の方の
ゴミだすパジャマ&メンズゴミだすのコメントもLさんのも読んでて楽しく面白くて❗
ともあれ
私の今期ちゃんと全部視聴だすの【うきわ】は最終回だす。
原作はあるみたいですが、ドラマはどうなるんかい❓最後迄ユルく無重力のように浮いて視聴したいです。あの妄想と現実が行きつ戻りつする浮遊感は何なんでしょう。何でか好きなのです。
だいたい何を観てもふわふわ「いい感じぃ」「疲れる感じぃ」位の薄さ加減の視聴態度だす。
時たまドラマ見て怒り狂う事もありました。それを突っ込まれて「おうおう言ってくれたねぇ⚡図星やんけぇ」と息巻いたのは【この世界の片隅に】の桃李の夫が妻を幼なじみと離れに二人きりにした場面でした。
【いだてん】で綾瀬さんの最初の夫が亡くなる場面なかったと書けば そんなに人の死ぬ場面見たければ何々を観れば❓とのアドバイスに切れました❗
好きな俳優さんなのでもっと観ていたかっただけやんかぁ⚡でも、楽しかったんです そういうのも✌️血が沸き立つっていうのでしょうか❓
ドラマに入り込み過ぎて鍋焦がしたり、🐕が家出したの気がつかなかったり。
【うきわ】はそういうのがない。粗相はしない。
不倫ってあんまり感じ良くないし、リアルで周りに多すぎてドラマで敢えて観るもんちゃうやろが💨
と思ってたが、なんかユルく観られるのは「不倫未満友達以上」と言うキャッチコピー付きだからかしらん❓
鳩さんごめんな🙇 今日も今日とてツラツラボーッと生きてて、鳩さんに叱られる❗もっとドラマに肉薄した事コメせんと🎵だす❗

846
名前無し
ID: py7HyyTWAx 
2021-09-27 20:23:38

メンズゴミ出し、ウケて頂きありがとうございます❗
メンズの買い出し風景、そうですね。私も見ていて、心和みます。
中でも、メンズ買い出し風景で、私が凄くほっこりすりるのは、買い出しメモらしきものを手に持ちながら買い物している方達です。
あぁ、きっと、奥様に「これとあれ、買ってきて」と言われて買い物に来たのかなぁ、なんて、つい想像しながら、買い出し風景を目で追ってしまう私がいる。笑
女性が、買い出しメモ持って歩いてたりするのは、そんな風には思わないんですが、(⬅️余計なものは買わないで、買うものだけ買って、さっさと帰ろう!みたいに思えてしまう💦実際は分からないけど、忙しそうとか、家計を考えてるのね、とか、計画的なのね、とか?)
何故、男性がそれをやってると、魅力度UP!
微笑ましく思えてしまうのか!
男性は、スーパーで買い出しする前に、買い物メモなんか普通は書かんだろ~奥様に頼まれてやってるのね、という偏見?が、どっかにあるんでしょうかね💦

昨日は、さすがに書かなかったんですが、『奥様以外にモテたいならば、ゴミ出しと買い出し!』…と、思ったりします。笑
でも、これって、危ない不倫推奨コメント?
ただ、奥様も助かる訳だし、一線越えなきゃ、 win-win ?

実際、ドラマ見ていると、1人で買い出ししている男性というシチュエーションで、他の女性とバッタリ。話が弾んで…という場面、割と見かける気がするんですが。
「うきわ」も、ゴミ出しがきっかけだし。
女性目線で考えると、そういう“家庭的な一面”を見ると、かえって“男性”を意識したり、魅力を感じたりって、ありますよね。
仕事をバリバリしている姿なんかよりも、ずっと。
…と、色々書いてますが、別に私は、不倫推奨している訳ではありませぬ。

そう言えば白い鳩さん、最近の私は、えごま油に凝っています。
腎機能の悪化に繋がらないで、身体に良い効果をもたらすものとして。
油の中では、身体の細胞の若さを保つαーリノレン酸が一番豊富で、血流促進、動脈硬化も防げるし、蛋白質やリンが殆どないのに、カロリーが摂れる…
リンを極力減らそうとすると、蛋白質だけでなく、野菜にも穀物にもリンは結構含まれてるし、ホント、何を食べさせたら良いのか…を悩んでる私が気付いたのが、えごま油でした。
脂質があると、食事に満足感もあるし、そのまま何かにかけたり、汁物に垂らしたりして。
お好きな味かどうかは分かりませんし、良いものだと結構値段もしますが、腎臓に負担が無くて身体には良さそうなので、お医者様とご相談の上、もし宜しければ?

ドラマ要素、私も薄くてすみません。
今日から再放送開始の「純ちゃんの応援歌」、気付いたらもう、シブ5時の時間でした💦
録画はしてありますが、最初リアタイし逃すと、録画だけがたまっていくパターンになるのが、いつもの私😰
これもそうなりそうで、こわい…

そう言えば、今日、HDDの容量を開ける為に、ドラマをディスクに落としていて気付きましたが、最近、ホントに飯ドラが増えましたね。
孤独のグルメ、おいしい給食、ひねくれ女のボッチ飯、新米姉妹のふたりご飯…他にも色々ありますが、私の中で、何故か飯ドラ扱いになってるのが、「コタキ兄弟と四苦八苦」。

「コタキ兄弟と四苦八苦」には、懐かしい昔ながらの喫茶店が出てくるんです。
その喫茶店のシーンで、壁に貼り付けてある「モーニングセット○○円」とかのメニューの貼り紙を眺めているのが私は好きで。
ナポリタンとか、クリームソーダとか、食べたり飲んだりするシーンもありますけど、喫茶店シーンとかで目にする、壁に貼り付けたメニューの貼り紙。
あの貼り紙って、見ていると食べたくなる。
見ているだけで、味が頭に浮かんできて、どうしようもなくなる。
実際に、その食べ物や飲み物が画面には出てこないのに、何故か、喫茶店(に限りませんが、飲食店)の貼り紙って、食欲を刺激する。
何故なんでしょうね。
自分が、そのお店にいて、注文しようとしている気分になる為の条件反射?
何という、安上がりな飯テロ効果‼️


847
白い鳩
ID: li3XvLRLqy 
2021-09-27 22:23:20

みんな、寝る人もいる時間にのこのこと、どうもすみません(最後のワンフレーズは先代林家三平師匠から)。

皆さんの投稿を全部読ませてもらいました。ご投稿ありがとうございました。
私は「マー姉ちゃん」「おかえりモネ」を見ましたが、その後、今日ネット視聴する予定の「アンと言う名の少女2」「純ちゃんの応援歌」、それと話題の「モモウメ」!が見られていません(^^;)。
透析から帰って夕食後、眠ってました。体力消耗させられます。
明日は夕刻に帰宅後は時間が取れるので今日の積み残し消化と、皆さんに簡潔に(詳細に語ると投稿内容を束縛するみたいで。希望の方には詳細にコメします)ご挨拶させて下さい。「モモウメ」にはまりつつあります。こう言う貴重な情報が得られるのがいいですね(⌒∇⌒)。
決して無理してません。ここに来るのが本当に私は楽しいのです。現実世界は母が極めて初期の胃がん手術とか、いろいろ。ここは私にとってドリームランドです。あっ、ゴミ出しは買い物と共に私の仕事です。主婦が殆どの自治会の仕事も3月までしてました。掃除もしますよ。義弟のように料理男子ではありませんが。

しかし「マー姉ちゃん」、二木てるみさんを見て涙出そうになりましたよ。熱心なファンですから。もう、43年が経ったのですね。現在の熊谷真実さんの思いも番宣で知りました。戦前からの明るい元気印の裕福な家庭のバリバリ姉ちゃんの話?がコロナ禍ではいいのかも。元祖「カーネーション」ですか。「てるてる家族」は元祖「あまちゃん」の気もしましたが、これからも楽しみに見ていきたいです。「純ちゃんの応援歌」は透析終了の処置の時間帯でリアタイは無理でNHK+で追っかけます。
では、おやすみなさい(^▽^)/。

848
レガシー
ID: t1zGulaouC 
2021-09-27 22:50:47

鳩さん、そう言えば町内会の班長さんか役員やってられましたよね。私は以前棲んでた丘陵の多い地域でマンション建設反対(崖崩れしてる)を町内でやった時、普段挨拶位しかしない近所の旦那様達が凄く弁が立ち、論客揃いで頼もしかったです。十数回に、及ぶ業者との談判。論理的で、聴いてて面白かったり、感心したりしました。鳩さんもきっとそんな役割なのだろうなと思いました。
私、【純ちゃんの応援歌】に燃えそうです。川津祐介、伊藤栄子、枝雀、藤山直美、細川俊之(この人の喋りって外人さんっぽい)白川由美、若い鶴瓶、生瀬勝久 もうね🎵堪りませんわぁ🤣
今日は、うちの旦も抗がん剤治療でした。明日は輸血です。
今は週二回通院 片道一時間乗り換え二回。なので早くにやすみました。
鳩さんもお身体大切に。おやすみなさいませ。

849
名前無し
ID: fCZeaIsDlO 
2021-09-28 09:54:53

鳩さん、こんにちは。

私は忙しくてすっかりロム専になっちゃいました。
今の朝ドラも次の朝ドラも私にはいまいちなのですが、昨日から始まった「純ちゃんの応援歌」が何とも面白くてすっかり楽しみになってしまいました。
花子とアンが終わってBSも入らないうちではめちゃくちゃつまらない日々でしたが、純ちゃんには心鷲掴みされちゃいました。
全然どんなドラマなのか知らなくて、また知りたくなくてあれこれ調べずに楽しみたいと思います。
昨日の場面で、甲子園が出てきたので、もしかして野球に関係したものなのかな?と多少期待して、でもそうでなくてもいいかな、本当に昨日の2話見ただけで夢中になれそうなのは、花子に続いてです。
本放送時の、あの毎日忙しかった日々を、ドラマを見ながら思い出したいと思います。懐かしい俳優女優さん、見られるのも大変嬉しいです。

鳩さんの映画の話も読むのを楽しみにロムに戻ります(*^^*)

それではまた。

850
白い鳩
ID: UEYMWuQuwG 
2021-09-28 22:17:25

今日も遅い時間にのこのこと、「どうもすみません」。
皆さんと言うか、今日はレガシーさん、849さん、今までコメントできなくてごめんなさい。
今から昨日からの宿題をします。「マー姉ちゃん」だけはNHK+が使えないので、しっかり見ました。が他は「アンと言う名の少女2」「純ちゃんの応援歌」以下、ネット頼りです。決して無理をしていません。私は興味あるドラマ見る時間が至福のひと時です。在職中、死ぬほど酷使された時も土曜は一日中爆睡し日曜に一日映画三本は見ましたね。これが新劇ミュージカルに代わることもありました。現実を離れられてとても楽しかったです(^▽^)/。
そうですね、BSも高いですからね。私は重度身障者で非課税世帯なので無料で入れてるのです。遺族年金と障碍者年金は非課税所得ですから。でも、健康を失った辛さの方が遥かに大きいです。再就職先も限られてきます。食事制限、水分制限もあり、乳製品、果汁野菜汁はほぼ駄目。これ以上書くと恐怖のスレ削除があるので止めます。管理人さんは病気の話が大嫌いと言うことが過去の経験で分かりました。
では、昨日からの宿題を終えて、また逢いましょう、さよなら(淀川長治風)。



スポンサーリンク


全 1000 件中 801~850 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。