>>853
>ゆる〜りスレのローカルルールでネタバレを許していますので、
>ローカルルールを見直して頂きたいです。
失礼しました。こちらに居ましたね。
ネタバレ嫌だということは、発言できないのですか?
角が立つから?
こちらのスレで言ってしまってますけど。
>>869でも言ってますが、ネタバレ嫌な人が
ネタバレ許すスレに立ち寄ることの方が、
理解できません。
>>869
会員制の高級サロンじゃないからって、一歩足を踏み入れたら、言いがかりつけられて、因縁つけられて、ガラが悪くて話も通じないような人達に身ぐるみ剥がされて、サンドバッグのようにボコボコにされるような店があったら困るんですよ。
そんな店があったら、治安が悪いでしょ。
ウチの店にケチつけるたぁ、何事だ!みたいに、法律で禁止されてる銃やら刀やら持ち出してきて、ケチつける人は生きて戻って来られないような、その店のことには誰も口を出せないようなところなんて、○暴の世界でしょ。
カネがかからないトコで楽しもうとするなら、そこにどんな店があろうとガタガタ言うんじゃねェ!隣に空地があるから、気に入らねぇなら、好きな店建てな!みたいなこと言われても、そんなところにちゃんとした店建てても、隣で騒がれてたら落ち着かないでしょ。
ガラの悪い人達がうろうろしてたり、あやしいことしてそうな人達がいるような一角には、普通、誰も近寄りたくないもんでしょ。
だから、その一角を利用する人達で、どんな店があったらいいのか、どんな店があったら困るのか、ちょっと話し合ってから店を始めてみたら?
…と、分かりやすく噛み砕いて言うと、そういうことを言ってるんです。>>859は。
あ、>>871は比喩ですからね。
比喩=例え話。
昨日、モネスレがかなり荒れていた。
結局、その人は文章能力に乏しいために、規約、ガイドラインを、これでもかと、やたらと貼り付けてくるけど、私に言わせれば、あのような行為も「荒らし」そのものです。
相手を怒らせるまで、いや、怒らせてもまだやめない。
このような人を擁護するのはおかしいですね。
ガイドラインでネタバレは禁止事項ですから、許すも許さないもないんです。
>>871
言わんとしてることはよく理解できるのですが、
それはお茶の間に限らず、本線もそうだし、
大袈裟に言えば、ネット界全体にも言えることなのでは?
自分は、最初にクリックした時は、これはそうっとしておこう
そう思いましたけどねw
>>874
なおさら、近づきませんよ、自分なら。
>>873
普段、朝ドラスレは全く開かないので知らなかった。
情報ありがとうございます。
モネスレ読んでみました。
モネスレ読んで、ようやく>>870の
〉失礼しました。こちらに居ましたね。
の意味が分かりました。
以前、私に対して「誰があなたの面倒みてるの?」とか、「卑劣で卑怯なやり方」とか意味不明の失礼な書き込みを続けて書いてきて、徹底的にやりましょうと自分から言っていた人が、たった1日でいなくなりましたが、私のことを朝ドラスレ常連とでも思ってたんですかね?
そして、昨夜は、>>853を書かれた人を朝ドラスレ常連と思ったんですね?多分。
だから、
〉失礼しました。こちらに居ましたね。
なんですね。
ようやく、事態が少し呑み込めてきました。
つまり、私は、朝ドラ擁護派か批判派か、どちらかに思われていて、朝ドラスレ常連だと思われている。
だから、それ故に攻撃している人もいる。
そういうことでしょうか?
生憎ですが、朝ドラ見てないんですよね。
>>873
同じく、昨日?昨夜?のモネスレに、“どこぞから引っ越してきた”と書いていた方がいました。
煽りなので、違反投稿ですが、昨日、このスレは殆ど私に対する誹謗中傷投稿が無くて本当に静かでした。
相手が、さすがにこの話題に飽きたのか? 或いは規制を受けたのか? と思った位で、私も、平和な日中を過ごしていました。
夜になって、思い出したようにまた、不適切な書き込みが入ってますが、それでも不思議な位、静かでした。
こちらのスレで急に私に対する誹謗中傷投稿が静かになった日に、急にモネスレが荒れていたということなら、やはり、私に対しての誹謗中傷投稿が止められない人(達?)は、相手とする私がいない場合や、私に誹謗中傷投稿をしていない時には、誹謗中傷対象を変えて荒らし行為を続けている、ということなんでしょうかね?
(私に対する誹謗中傷投稿頻度と、朝ドラスレの荒れ方には相関関係がある?というような?)
ただ、1つ書いておきますが、私はエール後半から朝ドラを全く見てないし、朝ドラスレも当然ながら全くと言っていいくらいに開かないので、こちらのスレで争ってるのは私ですが、朝ドラスレには、私は全く書き込んでいませんので、それだけはお間違えなく。
あと、昨日一昨日、つくづく思いましたが、>>873にも少し書いてありますが、文章の意味を取り違えて読んでいる人や、取り違えて読んだ為に気分を害している人も、結構いるのかもしれないと。
>>875で、>>871についてのレスが付いていますが、>>871は、>>869に対するレスで、>>869は>>859に対するレスなんです。
そして、>>859は、>>854の続き事項で、>>854は、>>853の後半部分に対するレスです。
>>853は、お茶の間のスレのことについて書いています。
だから、>>871は、お茶の間の話なんです。
お茶の間では、誰もが自由なテーマでスレ立てが出来て、そのスレ立てをした人が現状独断でローカルルールを定められます。
本スレは、個々のドラマのスレしか立てられないと決まっていますし、ローカルルールも作れません。管理人が定めた利用規約があるだけです。
スレ立てやスレの運営は、お茶の間と本スレでは違うんです。
本スレは、利用者が意見しても管理人が方針を変えない限り、どうにも出来ませんが、お茶の間は違います。
だから、お茶の間のスレについて、意見を書いているんです。
因みに、本スレのことも含めてなら、>>849>>850に私の意見をかいています。
長くなってきたので、一旦切ります。
長文読解が苦手な方もおられるようなので。
ガイドラインでは
放送前のネタバレは禁止事項です。原作ありのものでも放送されるまでは禁止となりますので注意しましょう。
ということですので、放送後に書かれたものは基本ネタバレには当たりません。
でもドラマをまだ見ていない人の為に、すぐドラマの内容がどうだったのか書くのは控えてくれる人もいますが、悪気なく書いてしまう人もいるので、ネタバレを見たくない人は感想を書いたスレには行かない方が良いということじゃないでしょうか。
>>878の続きになります。
最初に書きましたが、文章の意味を取り違えて読んでいる人は、中々、自分ではそれに気付けないように思います。
ここは、様々な方々が利用する場ですし、文章力や読解力、理解力も様々なのが当たり前。
なので、そこを問題にしても、問題は解決しません。
ならば、取り違えて読む人がいて、取り違えて気分を害する人がいること前提で、投稿内容やレスのあり方を考えていかなければならないのでは。
例えば、批判意見を書くときは、誰に当てたものか、何にあてたものかを明確に記載するとか、そもそも批判は、人ではなく書かれた内容に限定し、人に対する批判は一切書かないとか、意見を書くときは、投稿最後に、投稿主旨をきちんと、あらためてまとめて明示するとか。
ただ、私的には、もうそうした意見交換スレ(このスレのような)をしばらく作らない方が、このサイトの平和は保たれると思いますが。
ここで、また一旦切ります。
内容の主旨が変わってくるので。
>>880の続きです。
現状のこのサイトで、こうした意見交換スレ、どうしても必要ですか?
まともな意見交換をしようとしても、文章の取り違えも起きるし、気分を害した方の感情的な書き込みも多いし、現状、誹謗中傷投稿の温床になっている気がします。
お茶の間の各スレのことについて、どうしても書く必要がある場合には、その各スレでやり取りする訳にはいかないのでしょうか。
その方が、問題が色々多方面に波及せずに、コトが大きくならない気もしますが。
ゆる~りスレのローカルルールに書かれているネタバレ問題も、ここではなく、ゆる~りスレで話し合う方が、(⬅️ゆる~りスレの方々で話し合うという意味ではありません。ゆる~りスレ上で話し合うという意味です)
ローカルルールを書かれた方からの明確な意図の説明も貰えるでしょうし、スレ常連者以外の外部からの声が入ることにより、スレ自体の風通しも良くなり、メリットも大きいと思うのですが。
また、サイト運営等のことについてどうしても意見を書きたい場合は、管理人に意見を伝えるスレもありますから、そちらを利用する方法もあるでしょうし。
現状、あのスレは、第2の朝ドラ星争いスレのようになっているようで、あのスレが存在する意義が見出せません。
…と、色々書きましたが、この投稿記事(このレスNo.記事)の主旨は、
『こうした意見交換スレは、どうしても必要ですか?』という話になります。
実は麦茶さんも読解力に難ありですね。他人の読解力の優劣をどうこう言えるレベルではない。
特徴的な長文投稿に実はその傾向が顕著に現れています。読解力は文章作成能力にも反映されますからね。
常識も良識もない方が、また妙なスレを立てたようですが、必要ですか?
お茶の間意見箱②の二の舞になるだけだと思いますし、同じようなスレを立てないというガイドラインもあった気がします。
荒れるようなドラマ以外をテーマにしたスレは、今はもう要らないと思いますが。
>>882
ここは、個人的な話をするスレではありません。
何の為に、ガイドラインに反するような、しかもお茶の間を荒らすきっかけになるような話題が出やすい内容のスレ立てをしたのか、スレを立てた方に伺いたいものです。
ID: HSMPc5FmvNさん。
新たなスレ立て理由をお聞かせ下さい。
このスレとどう違うのですか。
>>882
追記。
何を正確に読解していないのか、具体的に説明下さい。
でないと、読み取り間違いをしたままになります。
具体例を挙げられない場合、誹謗中傷に該当します。
スレッドを立てた人ではないですが、新しく立てられたスレの主旨自体に、ガイドラインに反するようなことは特になにも無いのでは。
同じようなスレなら、いくらでも乱立してますし。
ガイドラインに違反するだと思うのであれば、直接管理人にスレ削除を依頼してはどうですか。
削除されないのであれば、このサイトで認められたものということでしょうから。
>>887
削除依頼は、今のところ私からは出す予定はありません。
重要なのは、書き込み内容だと思いますから。
私は、スレ立てをされた方に、
スレ立ての理由をお伺いしてるんです。
他の方の回答は要りません。
繰り返しになりますが、
ID: HSMPc5FmvNさん。
新たなスレ立て理由をお聞かせ下さい。
このスレとどう違うのですか。
887を書いた者ですが・・・
他の方の回答はいりません・・・って、ちょっと失礼だと感じますか。
ここはD: A2Sb.VeB.b さんだけのサイト、スレッド、ではないですよね。
いろいろな人が書き込みされたものに対しての意見を出し合える場所です。
それに887は、D: A2Sb.VeB.b さんだけに読んでもらうために書いているのでもありません。もし違反と思う人がいたら報告したらどうですかの意味合いも含んでいますので。
>>889
そうであれば、他の方々にも向けた投稿であるような文面にして下さい。
私は、スレ立てされた方に、IDを明記した上で、名指しでお伺いしてるんです。
スレ立てされてない方々からの説明を欲している訳ではありません。
名指しでAさんに質問していることの回答を、Bさんが答えるのも、失礼と言えば失礼では。
Bさんが、スレ立ての理由説明を出来る訳でもないですよね。
無責任としかいいようがありません。
とにかく、スレ立てされたご本人の回答をお待ちします。
私は、スレ立てされた方と直接お話がしたいのです。
>>890の捕捉。
私自身はスレ立てされた方に直接スレ立て理由をお伺いしたいと思ってますが、>>889さんとお話したい方とのレス交換を妨げるものではありません。
失礼だと思われた私のことなどお気になさらず、他の方々とお話をどうぞ。
私は、このような掲示板では、一対一のつもりでやり取りしていても、横やりは入ると前提、書き込みはおとずれた人が全員読んで、参加できる・・と考えて書き込みするのが当然だと思っていますので。
リアルでの話し合いでも、密室で一対一でもない限り、聞いていた人がちょっとまて、や、それは私はこう思う、と入ることもありますからね。
とくに気になどしてはいませんので、また気になることがありましたら、横入するかもしれません。それも自由なはずです
すみません。
みなさんに一点お伺いしたいのですが、
よく「スルースキルを身につけろ」と言いますが、
つまらないドラマを視聴しないという
「スルースキル」は身につける必要はないのでしょうか?
ID: A2Sb.VeB.bさん以外からのご回答お待ちしております。
(こういう尋ね方っていけませんか?)
追伸ですが、スレ立ての理由説明は当然、私にはできませんので、そのことには触れてもいません。
そこはご本人が書き込みするかどうかは別として、A2Sb.VeB.bさんがスレ主さんの回答をお待ちになるしかないでしょうね。
私は、あのスレ立てがガイドラインに反するようなスレ・・の書き込みに対して、私は問題視するほどガイドラインに反してはいないと感じる・・の意見を述べただけですから。
特につまらないとも荒らしだとも、今は感じていないので、スルーしていないだけですが。
私の意見がつまらないのでしたら、どうぞA2Sb.VeB.bさんがスルーなさってください。
あら、似たIDだったので、比喩形式で私にスルーしろ、と書かれたのかと。
大変失礼いたしました。お詫びいたします。
私はドラマの面白い、面白くないは、とりあえずは観ないと判らないと思っているので「スルースキル」はとくに必要ないのではと思います。
面白くないなぁと思いながらも、結末が気になって最後までみることもありますよ。
ドラマ視聴も自分の人生の時間ですから、自分の好きに使えばいいと思います。
連投失礼致します。
レス番忘れました。
895と896は893に書かれた内容への意見でした。
>>892
そういう話をしているのではありません。
ここのお茶の間のスレは、誰かと相談しなくても独断で立てられるようになっています。
そして、今日立てられたスレは、どなたかと相談して立てたような形跡はありません。
つまり、スレ立て理由は、立てた本人しか説明出来ないものなんです。
私が知りたいのは、スレを立てた理由。
このスレがあるのに、何故、似たような主旨のスレを立てたのか。
違いは何なのか。
それを説明出来るのは、ご本人しかいません。
ですから、ご本人に質問しているんです。
何か勘違いなさっているようですが、私は、今日立てられたスレの是非を皆さんと論じたくて投稿をしたのではなく、スレを立てた理由をご本人からきちんと伺う為に投稿しました。
スレの削除依頼とか、そういう話をしている訳ではありません。
>>892さんは、削除依頼とか、サイトで認められているかとか、そういうことを問題になさってますよね。
私は、そういう話をする前に、まず、ご本人からの説明を伺うべきだと思いましたが。
ご本人からの説明がない場合、単なる思い付きの立て逃げスレ、あとのことは知らないよスレ、と思われても仕方ないと思います。
で、もしそうなのであれば、あとは、あのスレを利用される側が勝手にスレ内容を判断し、好きに書き込みすることになるのでしょう。
削除依頼とか、サイトで認められるか等は、実際に書き込みがされてから考えるべきものだと思います。
因みに、>>892さんは、これからあのスレが利用されるとしたら、どのような書き込みがされると思われますか?
これは、>>892さんに対して伺っています。
スレを立てた方ではない方が、どう思われるかを伺っています。
私には、全く想像がつきません。
ですから、スレを立てた方に伺うより他はないんです。
>>896
では、2話以降にも毎週のようにつまらない星1という行為を繰り返すのはどうなのでしょうか?
「とりあえず続きを観ましたよ→
でも星1評価のままですけど→
評価はしておくか、星1だけど」なのか、
やはり、星5が並んでるドラマに難癖をつけてるだけなのでしょうか?
どちらの意味合いが強いと思われますか?
>つまり、スレ立て理由は、立てた本人しか説明出来ないものなんです。
894にて説明済です。
>削除依頼とか、サイトで認められているかとか、そういうことを問題になさってますよね。
私はそこを特に問題にはしていませんが、 ApGGQHSSlA さんは
>ガイドラインに反するような、しかもお茶の間を荒らすきっかけになるような話題が出やすい内容のスレ立て
>常識も良識もない方が、また妙なスレを立てたようですが、必要ですか?
と、スレが立てられたことに対して大変問題視しているように感じましたので、私にはスレ立てに関しては、とくに問題があるスレだと感じませんので、気になる人は気になる人は削除依頼すればどうですか?の意見です。
>私は、今日立てられたスレの是非を皆さんと論じたくて投稿をしたのではなく・・・
それはA2Sb.VeB.bさんの都合というものでは。
繰り返しになりますが、ここは掲示板ですから。
私は、自分の意見や聞きたいことは書きますが、反論や議論はいりません、は通用しない場所と認識しています。
スレの立て逃げ・・面白い表現だと感じました。
スレッドは本来そういうものですよね。
必要と思うスレを立てるだけ、利用したい人が利用するだけ、後は各々が、規約やガイドライン、ローカルルールを守って使うだけです。
スレ主管理制度のような雰囲気が出来てしまったから、スレ主が苦しくなったり、責められたりした時代もありましたので、スレ主がスレ管理をしないといけないという考え方には反対派です。
>これからあのスレが利用されるとしたら、どのような書き込みがされると思われますか?
単なる個人の憶測で未来のことを書いても仕方がありませんが。
私は893さんのような質問には大変興味があります。
このようなことにこのスレは使ってほしいし、本来そういうものでした。
お茶の間の常連さんじゃない人達がこのような話題が出来るスペースは私はあってほしいと思っています。
>削除依頼とか、サイトで認められるか等は、実際に書き込みがされてから考えるべきものだと思います。
私が言った削除依頼はあくまでスレ立てに関して、問題があるとすれば・・について書いたまで。理由はもう書きました。
>>900
落ち着いてください。
ID: kESk4QA5YIさん
私はドラマレビューの本線の質問をみなさんに伺っています。
>>899さん
んー実際にその書き込みがいかなる流れであったかを見て観ないと、抜粋だけではどうとも言えないです。
もし、くだらない煽りなら、相手するだけ疲れるから無視する派なんで・・・すみません、あまりお役に立つ意見でないかもです。
あーーー💦
それとレスIDのコピペ違いまで・・・まったく失礼千万でした。
ほんとにすみません。
900での、私はそこを特に問題にはしていませんが、 ApGGQHSSlA さんは のところ A2Sb.VeB.bさんでした。
すみません。
>>892を読んだだけで、>>893を読まずに、>>898を投稿しました。
話が2つになり、混乱しているようですので、私はまた後程。
少し空白の時間が出来ているようですので、少し書かせて下さい。
>>894
そこはご本人が~からの部分、その通りです。
「私は」回答を待つだけです。回答があるかは分かりませんが。
下3行部分、スレは立てて終わりじゃありません。立ててからの方が問題なんです。内容制限もないフリートークなんて、あのスレにどんな書き込みがあるか分からない。だから問題視しているんです。
書き込み内容に色々制限を設けた意見箱スレですら、最後はあんな風な違反投稿で荒らし放題のスレになり、意図は分かりませんが、どなたかが、なりすましスレ立てのような感じで、②を立てていました。結果、当初の意見箱はスレ削除。
ちゃんねるレビューについて語るスレも、バトルスレと揶揄された末にスレ削除。
チャンネルレビューの不満についてスレも、違反投稿の嵐で終了。
このスレも同様に違反投稿が横行してる状態。
更に、同様の事態が起きるような内容のスレを、何の書き込み制限もつけない状態で立てる神経が、私には理解出来ません。
絡み禁止の意見箱は、荒らし行為のような絡みに辟易した為に、絡み禁止やハンネ追求禁止等の制限を設けて立てました。
チャンネルレビューの不満については、どういう経緯で立てられたかは知りませんが、こちらのスレは、不適切投稿スレを立てた同日直後に立てられました。
当時、ちゃんねるレビューについて語るスレが削除されていたこともあり、不適切投稿スレに対する異議を書く場所が欲しかったのではないかと、推測することも可能です。(つまり、最初から当該スレについての“揉める場所”を作る為に立てられた、という意味ですが)
不適切投稿スレは削除されましたが、あのスレも、本スレやお茶の間で横行していた誹謗中傷の対策スレとして立てています。
結果、当該スレの設立を巡ってこちらのスレで揉め、不適切投稿スレ削除後は、こちらのスレで、誹謗中傷等の不適切投稿が横行する状態になりました。
あまりに揉めごとばかり起きて、誹謗中傷を誘発する事象も起きやすく、また違反投稿の温床となりがちなお茶の間は閉鎖した方が良いという意見を書くと、お茶の間は閉鎖すべきか、否かスレが立てられ、結果、あのスレも、誹謗中傷や違反投稿が連投されることになり、新たな誹謗中傷温床スレが増えただけでした。
朝ドラスレが荒れているからか、朝ドラレビューはなぜ荒れるのかスレも立てられていますが、あのスレも、新たな揉めごと誘発スレ・誹謗中傷温床スレとなっています。
こうした過去の事例を振り返っても、他者の批判や問題事項を書きやすい、取り上げやすい、そのこと自体がスレ主旨のようなスレは、一旦立てると、新たな揉めごと誘発スレ・誹謗中傷温床スレとなってしまう経過を辿りやすいスレになってしまう危険性が大なんです。
>>900に書かれた
〉このようなことにこのスレは使ってほしいし、本来そういうものでした。
〉お茶の間の常連さんじゃない人達がこのような話題が出来るスペースは私はあってほしいと思っています。
に、異を唱えるつもりは毛頭ありませんが、現実問題、実際にそういうスレになっていますか?
なっていませんよね。
常識や良識もない投稿、誹謗中傷や違反投稿、そうした投稿が大半になっているのではないでしょうか。
問題を解決するやり方として、現状のサイト利用者の方々では、こうしたスレを立ててそこに書き込み、レス交換するやり方は、一旦考え直すべきだと私は思います。
ローカルルールですら、機能しない状態となっているのが、今のお茶の間スレなんですから、こうした主旨のスレを、現状、軽い思い付きで立て逃げすべきではないと私は考えます。
お茶の間も、本スレも、両方とも不適切な違反投稿や誹謗中傷投稿がおさまっているような状態になるまでは、こうした主旨の新たなスレ立ては、新たな違反投稿をする場所を増やすだけです。
私的にはこのスレも、サイト内がこのままの状態が続くのなら、継続スレは立てて欲しくありません。
書く場所が無ければ、違反投稿も誹謗中傷も書けない。
そういうやり方で、違反投稿や誹謗中傷を無くしていくしか、今は方法がないのではないでしょうか。
すみません。
また埋もれてしまいそうなので、レス番を再掲しておきます。
もう1つの話題は、>>893です。
<<906
私が言いたかったことは理解されていますでしょうか?
私が言いたいのは、スレ立てに対してどうなのか、の見解です。
A2Sb.VeB.bさんは結局は当該のスレ立てについてに、反対という立場でいるようなので、そのことについても、もはや回答済みです。
スレ内での今後のことは A2Sb.VeB.bさんか書かれたように
>削除依頼とか、サイトで認められるか等は、実際に書き込みがされてから考えるべきものだと思います。
と思います。
>>908さんが話されているスレ立てに対する見解というのは、ガイドラインに違反するようなことは見当たらない、ということですか?
書き込みフォームの下に書いてありますよね。
※同じ趣旨のスレッドを複数作らないようにしましょう(継続スレッドは除く)。
この記載には反していると思いますが。
だから、違いは何なのか、を、スレ立てをされた方に伺っているんです。
今のところ、このスレッドと趣旨が違うようには思えないので。
回答をお待ちします。
>>909
>新しく立てられたスレの主旨自体に、ガイドラインに反するようことは特になにも無いのでは。
同じようなスレなら、いくらでも乱立してますし。その点については管理人におまかせって言っているのですが。
と、最初に私は書きましたし、絶対ないとも書いていません。
その後も私の発言を追ってもらえれば判ると思いますが、大概にして問題はないということを前提で書いています。
ですから、その判断は管理人に・・と言っているのですが。
>>910
最初から書いている気がしますが、管理人に判断をあおぎたいという話を私はしているのではありません。
あおぎたい方は、勿論どうぞ。
私は、なぜ立てたのかの設立理由を、スレ立てした方ご本人に伺いたいだけです。
最初から、そうとしか書いていません。
そのご本人に設立理由を伺いたい、という私の投稿内容に疑義があるということでしょうか?
>>910
なぜ、そこまで私のスレ立て理由をご本人に伺いたいという内容に、ここまで拘られるのか、全く理解出来ません。
>>910
スレ立てに際して、なぜこのスレを立てたのか、に関しては、今までにもよくある質問でしたし、普通、第3者の方なら「あぁそうですか」で済む話だと思いますが。
いや、だから、最初から、 A2Sb.VeB.b さんが書いた、
スレ立てについての意見を書いているだけですし
>>908さんが話されているスレ立てに対する見解というのは、ガイドラインに違反するようなことは見当たらない、ということですか?
と質問していながら
>私は、なぜ立てたのかの設立理由を、スレ立てした方ご本人に伺いたいだけです。
って言われましても困惑です。
>>914
申し訳ありませんが、話が噛み合っていない気がします。
質問していながら、と書かれてますが、その答えはもう出ている(書き込みフォームに書いてある)訳ですし、
>>908さんが話されているスレ立てに対する見解というのは、ガイドラインに違反するようなことは見当たらない、ということですか?
に対して、違う場合のみ違うと言って頂ければ良い訳なので。
で、なぜこんなに執拗に、私の、スレ立て者ご本人にスレ立て理由を伺いたい投稿に拘るのか?まるで、防波堤になろうとしているみたいに思える、と感じて不快だったのと、私もこれ以上のレス交換が面倒だったので、話を切り上げる為に、
〉私は、なぜ立てたのかの設立理由を、スレ立てした方ご本人に伺いたいだけです。
と書いて、締めくくっただけです。
つまり、不毛なレス交換を続けたくない、というストレートな表現を避けた訳で、出来ればそのくらい、察して頂きたかったです。
用事がありますので、失礼致します。
かみ合っていないと感じるなら、かみ合っていないと尾根う部分を明確に書いて頂きたいと思いますが、これ以上お話してもどうにもならないように思えますので、後は読んだ方がどう感じるか、それにお任せ致します。
新しいスレに対しての疑問なら、そのスレに書けばよいではありませんか。何故こちらで騒ぐのですか?
それこそ新スレ作成者の思う壺だと思いますよ。お茶の間の平穏を望む人なら、あのようなタイトルにする訳ないですから。
麦茶さんは基本ビビりでヘタレ。
ちゃんねるレビューお茶の間という掲示板の特定板に執着せずにはいられない、そこで相対的に自分がどう思われているのか、常に気になって気になってがない。究極のヘタレで究極のナルシスト。それが麦茶さん。
>>917
あのスレは、意見箱②と同じで、投稿すべきではないスレだと思ったのが1つ。
それと、あのスレが立てられるより以前から、私がずっと書きたいと思っていたことがあり、それを書くにはこちらのスレの方が相応しいと思ったのが、もう1つの理由です。(>>906の内容です)
実はこのところ、>>906の内容を書き込むきっかけを探していたところだったので、ちょうど良かったかもしれません。
>>918
誹謗中傷を書き込むのはお止め下さい。
スポンサーリンク