犬好きのおねえさん。私の方が年上でしょうけれど。
もう、だいぶ前の話でしょう。未来志向、未来志向♪
私の初期の川柳スレなんて、大バトルの連発で穴があったら入りたいですよ。私も癒しスレを見守ってますから安心して。
4つもスレ主してるから、私のスレ主スレもよろしくね。
この3ヶ月の間。いろいろあったなー。
コロナが悪い。全部、コロナのせい。
愛とガムさん、ご心配頂き、ありがとうございます。
他者になりすましての書き込み、は規約に明文で禁じられております。私は管理人様とそのことも固くある約束をしており永久に守る所存です。これ以上は不特定多数の目に触れますのでご勘弁下さい。
犬好きさん、マスクと20万円もらえたのは良かったよ。
ただ、お亡くなりになった方は本当にお気の毒の限りです。「ひよっこ」は誰も辛い死に方をする人がいない意味でも良かったです。
スレ主さん。
銀とガムさんです。
あちこち回って、これだけのこと書いているから。
お疲れでしょう。すみません。
犬好きさん
今日は近くまでの買い物。
いつでも大丈夫なの。
あの時スマホ持ってないて聞かれてすぐ返事しなかったかな?
あの頃は微妙な奴に見えてたかな?
まあ変わり者なのは自覚ありです。
でもどちらにしろ前に進むしかないからね。
私もこれからちゃんと出かける。
何しろ無理は禁物。
自然と元気になるのが一番です。
怖い。都知事選。
地方交付金もらってないの、東京都だけだからね。
ルピナスさんは、頑丈でびくともしない、キラキラしたステンドグラスの綺麗な箱に入っててほしいよ。
やだ。2時?お昼ご飯。
銀とガムさん、お名前を間違え大変失礼しました。深くお詫び申し上げます。
次郎車掌、可哀そうだから「ひよっこ3」では茨城県知事くらいにしてやれば?
新婚の奥さんの実家が県政財界の大物だったとかで。
ハヤシライスの予定がミートソースになりまして。
鳩さん。つぶやきスレ読んだよ。
人のこと言えないけど。
時間が経って忘れてくれるのを待つしかないです。
あること・・・意味深で興味津々になってしまいます。
ロム専ですが、犬好きさんがいつまでも過去にこだわって、
悪かったのは自分だとか、あの頃が懐かしいとか
言ってるのをみると、歯がゆくてしょうがないよ!
あの頃が懐かしいなら、もっと良い「明日」を、
自分の手で作っていかないと・・・。
皆、犬好きさんのことを心配しているよ。
ともかく早く過去を断ち切って、
明るく前向きな犬好きさんに戻って下さい。
261
名無しさん。
ロム専さんにも影響しますね。
申し訳ありません。
公の場で愚痴ってましたね。私。
汗かきベソかき歩いて生きていきます。
もう、終わりにします。
すみません。
犬好きさん、かなり酷い言われ方されたから、自責の念がお強いのでしょうけど。心優しい方なんですね。「ドラマを通じて自分を語るスレ」と言うのもあるし。
ま、俺に任せとけ。そのうち何とかなるだろう。「エール」の三郎であり植木等ですよ。
261です。犬好きさんのことが大好きで、心配なあまり
ついきつい言い方になってしまい、すみません。
純粋で傷つきやすい犬好きさんは、なんだか放っておけない気がするんです。
白い鳩さん、これからも犬好きさんをどうぞ宜しくお願いしますね!
犬好きさんは全力で守ります。
正当な言論でも守りますが、それに固執するとKスレのレス禁解除直後の私へのように、癒しスレ、語っちゃおうスレのどちらも大嫌いで、常連の私にも極度の反感を持つ人達の袋叩きの餌食になる恐れもあります。
で、親愛なる管理人様・運営様に謹慎中に絶対的な反省と忠誠を誓いましたので適宜連絡を取り、法(規約等)と正義(倫理観)の名において、犬好きさんをお守りしたいと思います。
いや、堅苦しいんは止めて、どこまでも犬好きさんの味方やっちゅうことですわ。任しとくれやす。
ひよっこはいってみればスルメのようなドラマです。噛めば噛むほど味が出る。だから最初からまた再放送が観たい。そう思ってる人以外といるんじゃないですか。
261、264 さん。
ありがとうございます。
でも、どなたです?お話したことがある気がして。
記憶力悪いんですよね。勘も鈍いし。
でも、詮索しないほうがいいですよね?
266さん。
DVD-BOX 欲しいです。本当は。
今回は録画出来ました!5話分失敗したけど。
L 字画面だけど。
エル字画面は悲しいですよね。
あとQRコードも。
266さん、私も再放送で驚きました。
前半が歴代朝ドラ超トップレベルなのは初見で分かってましたが、後半もこれだけ素晴らしい内容とは。
ほんま、スルメですわ。噛むほどに味が出ます。
賞の中では信頼性高い東京ドラマアワード優秀賞は朝ドラで「カーネーション」以降は「あまちゃん」「ごちそうさん」「マッサン」「あさが来た」「ひよっこ」だけですからね(脚本賞で「花子とアン」)。
素晴らしいことだと思います。
村角灯さん、私もいずれDVD買いますから。
高橋來君が「エール」の石田星空君とほぼ同い年だけど、子供の成長は速いですからね。
豊子と澄子ってどんな男性と結婚するかな。「ひよっこ」らしい誠実な感じの俳優さんがいいですね。チャラい奴は駄目です。
村角 灯さん。
東京、124人ですよ!
私、都民です。外れだけど。
いつも、タイミングがー!
出掛けます。すみません。
DVDとブルーレイディスクとの違いは、画質もあるでしょうけと字幕が出る出ないですか?
私はブルーレイディスクを保有してませんが、検索したら画質が良い他に容量がDVDの5倍ほどある、とあり、朝ドラのような長丁場のものの録画保存にはコンパクトで向いてそうですね。
字幕は詳しい方に聞いて下さい。私はNHKに聞こうと思っています。
私もコツコツ撮りためたものです。
DVD もブルーレイも中古品を狙ってるんですが、人気が高いのか値落ちしないんですよ。
犬好きさん、コロナに気をつけてくださいね。
私はひよっこのDVDとブルーレイ持ってますが、DVDの方は字幕が出ません。
スレ主さん、犬好きさん、村角灯さん、他投稿者の皆様、おはようございます。またまた投稿させて頂きます。また、自分はまだ最終回を含めた録画分を観られていません。7日または14日に観て155話目及び最終回の感想を投稿させて頂きたいと思います。また、自分もDVD-BOXを購入しようと思っています。ただ、一気に買うと6万円近くになるので分割して買う事になると思います。また、以前アマゾンで調べたらNHKの通販サイトよりも5000円位安い値段で買えそうなのでアマゾンで買おうと思っていますがその時点で在庫がかなり少なかったので売り切れ及び再入荷無しの場合はNHKの通販サイトで買う事になると思います。確かNHKの通販サイトは1~3まで各20900円、アマゾンは1~3まで各15500円位だったような気がします。
村角灯さん、276さん、やうぼさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。
それとDVDは字幕が出ないんですね。何か諸事情あるのでしょうね。
今日の「エール」の石田星空君を見てましたが高橋來君とほぼ同い年で「ひよっこ3」は彼らが優子役の八木優希さんくらいにならないと無理かな。楽しみに待っていよう。
「なんでタヌキなんだ」と言うみね子のつぶやき、絶妙のタイミング。ユーモラス。
279さん、コメントありがとうございます。
制作陣が後日「ブラックみね子」と冷やかしてましたね。一種の遊び心ですね。初回で大子山の狸と三男にからかわれたエピが生きてましたね。
みね子の言葉 「親を許そうと思った時、私は大人になった。」
これは 「許し」ではなく「赦し」ですね。
村角灯さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
許す、が一般的な広義の意味であるのに対して、赦す、は罪や過ちを許す、と言う意味が強調されますね。おっしゃる通りだと思います。
まだ、自分の考えが纏まっていない時点で投稿してしまいました。私はクリスチャンではありませんが、下記の言葉がみね子には合っているように思いました。
聖書で言う「赦す」とは何事もなかったかのようにふるまうことではありません。「大したことではなかった」と大目に見ることでもありません。罪を見て見ぬふりをすることでもありません。
聖書で言う「赦す」とは「相手を罰したいという欲求を手放してすべてを神のみ手におゆだねすること」です。
ただ、私はみね子は神に委ねたのではないと思います。 しかし、中身は抽象的であっても、具体的に絶対的な神という存在を置けば、理解しやすい言葉です。 みね子の場合、何に委ねたのでしょうね? 他に絶対的なものを置かず、何にも委ねることなく、あの考えに達したとしたら、みね子はどれだけの苦悩の後であの結論に至ったのでしょうか。
村角灯さん、コメントありがとうございます。
これは各人各様の考えがあっていいのではないでしょうか。
キリスト教流に言うなら山上の垂訓「私達が人を赦すように神様も私達の罪をお赦し下さい」。
私は平易に死刑等に値する凶悪犯罪を除き、加害者と被害者との対話により、加害者を懲罰と言う観点だけでなく教育更生し社会復帰を後押しする、と言う刑事政策の考えを取り入れたものと思いました。それが真の社会の健全化に役立つものだからです。
美代子にはみね子と違い世津子に正直複雑な思いはあるでしょう。みね子の世津子を救出し、あかね荘に世津子がいると言う手紙に「お母ちゃんはやわな人間じゃないよ」と大盛りご飯を書きこんだのは心の動揺を美代子なりに抑えたものに見えました。そして未来志向で生きて行くことを決意したように思えました。
284訂正。
×大盛りご飯を書きこんだのは
○大盛りご飯をかきこんだのは
由香が鈴子と省吾のことを言うので、みね子は親を赦す、と言う表現を使いましたが、私個人は親ではなく「人」そのものを表現したかったのではないか、と思い284を書きました。親を赦すのなら、奥茨城でちよ子や進もお父ちゃんを温かく迎えており、みね子が大人になった、と言う必要はないからです。
スレ主様
少し考えての違いがあるようですね。
みね子が世津子の部屋で父親に出会った時の言葉で、
「いいから、わかっから、私達の事嫌になっちゃったんでしょ! 誰にも言わないから、ここで会ったこと誰にも言わないから、だから、知らないなんて言わないで」 という悲痛な叫びをあげます。 この時、みね子は自分達を捨てた父親を許そうと思っていたと私は考えていました。
つまり、私は自分達家族を捨てた父親を許そうとしていたと。
スレ主さんは世津子との同居を赦すと考えられたのですね。 世津子との同居も若い多感な女性には辛い事で、助けて同居に至るまでの心理は理解できていません。 たしかにそういう可能性もありますね。
同じひよっこ好きでも捉え方は千差万別だと思いました。
村角灯さん、コメントありがとうございます。
「ひよっこ」は深い作品ですね。
前半は感傷的でとても美しくも傷つきやすい精巧なガラス細工のような印象で、でも分かりやすい。
後半は島谷との悲恋から、世津子があかね荘に来て最後は早苗の助言でみね子と同室になる展開。三男も時子との片思いが終わります。私個人はプライムタイムでドラマ・映画通の人がじっくり味わうような掘り下げた内容だった気がします。村角灯さんの見方もなるほどなあと思いました。
ファンにとってはかけがえのない宝物のようなドラマです。
セリフだけで泣かせたり笑わせたりしている。脚本家の岡田さんは言葉の魔術師として天才です。
289さん、全く同感です。
288=290さん、289さん、おはようございます。
おっしゃる通りですね。深く共感しました。
来年大河は「あさが来た」大森美香さん脚本で、制作スタッフは「ひよっこ」組が菓子浩制作統括、黒崎博チーフ演出以下ずらりでしたが、俳優女優陣がやはり「ひよっこ」「あさが来た」からが目立ちますね。
「ひよっこ」ファンスレなので「ひよっこ」に限ると、
主役渋沢栄一母ゑい:愛子さんの和久井映見さん
同妹のてい:豊子の藤野涼子さん
水戸藩士・武田耕雲斎:田神先生の津田寛治さん
徳川慶喜家臣平岡の妻やす:お母ちゃん美代子の木村佳乃さん
第二弾発表が楽しみです。
スレ主さん、他投稿者の皆様、こんにちは。大変遅くなりましたが先程録画分のひよっこを最終回まで観ました。150~154話目の感想です。愛子・早苗が結婚出来て本当に良かったです。早苗に関しては結婚を誓ってからかなりの年数が経ってからの相手との再会だったのでびっくりしたと同時にとても嬉しかったです。末永く幸せになってもらいたいです。また、さおり(米子)・三男も幸せになってもらいたいです。また、漫画家コンビもブレイクして本当に良かったです。まさかみね子がタヌキ型ロボットになるとは驚きでした。みね子が他人に「この漫画のモデルは私なんですよ!」と言いたくないのも分かるなと思いました。また、谷田部家の花栽培は大成功だなと思いました。とても綺麗だなと思いました。みね子が仕送りをせずに全額自分のために使えるようになったのも良かったです。(続く)
スレ主さん、他投稿者の皆様、先程の続きです。ここからは155話目・最終回の感想です。澄子・豊子があかね荘の2号室に引っ越すのはびっくりしました。2人のその後は「ひよっこ2」で観られるのかなと勝手に思っています。ひよっこ2の再放送も期待したいです。また、「家族みんなで歌合戦」という番組があったのですね。全く知りませんでした。また、みね子が緊急時のために取っておいたお金のお陰で谷田部家全員+宗男・滋子が東京に来る事が出来て本当に良かったです。また、「涙くんさよなら」は全く聴いた事がありませんでした。また、全員ですずふり亭に行く事が出来て本当に良かったです。やはりハヤシライスは美味しそうだなと思いました。また、秀俊・みね子も正式に結婚出来て本当に良かったです。この2人なら色々な困難も乗り越えられるだろうなと思いました。また、実の記憶が少し戻ったのは本当に良かったです。また、先程書き忘れましたが154話目で時子・世津子がドラマで共演を果たせて本当に良かったです。自分は39話目からひよっこを観始めましたが最終回までつまらないと思った回は1回もありませんでした。本当にすごい事だと思います。また、個人的にみね子も可愛らしくて良かったですが後半の由香が1番可愛らしくて好きでした。前半(初登場からの数回)の由香は振る舞いが悪くどちらかというと嫌いでしたが回を重ねるにつれどんどん可愛くなっていくなと思いました。前半と後半では振る舞いも別人のようになったなと思いました。島崎さんもAKB時代よりもこの時の方が良いなと思いました。ひよっこが終わってしまってとても寂しいです。長文+分割投稿になり、誠に申し訳ありません。
最初からまたじっくり観たいですね~。みんなと一緒に。つまり再放送で。一人録画を観るのは味気ない?贅沢な希望です。
やうぼさん、コメントありがとうございます。
豊子の出たクイズ番組はこの後の「ベルトクイズQ&Q」を真似たもので司会者も同じ人、歌合戦は「家族そろって歌合戦」の真似ですね。動物の名前で家族が歌合戦をしました。
「涙くんさよなら」はヤスハルが歌ってた「バラが咲いた」と並んで小学校の女性音楽教師が子供が授業内で歌っても良い歌にしていましたね。どちらも真面目で誠実な青年が清純な初恋をして孤独から解放され明るい世界が開ける微笑ましい歌ですね。もっとも「バラが咲いた」は若い夫婦に子供が生まれた喜びを歌ったものと言う解釈もあるようです。
「ひよっこ2」は時子とちよ子の話が中心だったので(出産直後の菅野美穂さん以外全員出演)、豊子と澄子の話は「ひよっこ3」に持ち越しみたいですね。「ひよっこ2」も続きを匂わせる終わり方でした。
295さん、全く同感です。
私個人は向島電機女声合唱団がお気に入りでした。
スレ主さん、296の件、「ベルトクイズQ&Q」は聞いた事があります。また、ひよっこ3の放送にも期待したいです。また、ひよっこ2に菅野さんが出演されなかったという事は世津子の話もひよっこ3に持ち越しなのかなと勝手に思っています。
やうぼさん、コメントありがとうございます。
産休の菅野美穂さんのために世津子はフランス映画撮影のために渡仏中と言う設定でした。でも、フランスに住む気はない、と言うことは年齢の近い岸恵子(フランス人と結婚し出産したが離婚し帰国)は全く無関係と言いう気遣いですね。
スレ主さん、こんばんは。299の件、とても上手い設定ですね。また、自分は岸惠子さんは初めて名前を聞きました。また、ひよっこ3での世津子・菅野さんの出演を期待したいです。
スポンサーリンク