サラリーマン川柳上位が決まりました🎊
やはりラグビー川柳が多いですね😉
1位 我が家では 最強スクラム 妻・娘
2位 パプリカを 食べない我が子が 踊ってる
3位 話聞け! スマホいじるな! 「メモですが」
4位 おじさんは スマホ使えず キャッシュです
5位 たばこ辞め それでも妻に 煙たがれ
6位 足りないの? そもそも無いよ 2000万
7位 登録が ストレスだらけの キャッシュレス
8位 ジジババも 子育て参加 ワンチーム
9位 ギガバイト 時給いくらか 孫に聞く
10位 「早よ、帰れ!」 言ってる上司が 帰らない
今日は、7時から面白俳句『プレバト』ありますね😃
楽しみです🐬
愛美さん、夏菜さん
スレ違い、ごめんなさい。開けたら、必ず川柳の部屋だったので間違えました。今後は確認しますね。
プレバトの裏番組が好きですから、プレバトは録画しておきますね。ありがとうございます。
染子の前投稿に、自分の句ではない俳句に、さんや氏をつけないで書きました。
あらためて、中村吉右衛門さんの俳句です。礼を欠いた投稿、すみませんでした。
【狭庭を翅たわたわと梅雨の蝶】
小雨降る中、家路につく梅雨の蝶を見ました。小雨に濡れ、翅が重いのか、ヒラヒラではなく、たわたわと舞っていました。あの翅はオイリーですかね?弾いているような⁈
【初蝉の声をあづかり千年樹】
神社の境内に、樹齢千年と言われている幹の太ーい木があります。もうすぐ、初蝉が発声練習をするジーーーという声が聞こえてくると思います。真夏はシャンシャンと一日中。なんか叱られているかのように、蝉の声が‼️しかし、夏生まれの私は夏は、蜘蛛、くちなは君以外はほぼ好きです。
真夜中に鳴く蝉もいて、どした?と言いたいくらいですが、かわいいです。短い命、鳴きたい時に鳴けばいいと思います。
【べつかふ飴買つてもらつた夏祭】
読みにくいですね。べっこう飴を買ってもらったと、です。子どもの頃は、祭の日には朝からウキウキしていましたね。普段より美味しいご飯、祭では、金魚すくい、綿菓子、こども会の神輿お練り、花火、、、。
今年は祭は、ありません。しかし、真夏までには、何らかの明るい兆しが見えてくるといいですね。
日差し受けマーガレットの眩しさか
マーガレットそよそよ揺れる夏の午後
エール俳句を。エール、いい朝ドラです。毎日エールをもらっています、エールから。ややこしや、すみません。
エール俳句
【同郷という乾杯の冷や酒や】
3人が呑んでいたのは冷や酒?冷や酒、歳時記を見たら。夏の季語でした。男性の幼馴染はいいなあと思いました。
【駿河湾囲む皐月波平らかに】
皐月波は海が荒れやすいです。平かな海にと願う句です。
【焼いて煮て干して刺身と烏賊尽くし】
烏賊、いかが夏の季語です。揚げても美味しいです。烏賊は簡単美味しい食材だと思います。
サラリーマン川柳1位真似句で
このスレは 最強スクラム 和貴子・染子
夏菜さん、畏れ多いです。染子さんは分かります。「押しも押されぬ大黒柱」 私「枯れ木も山の賑わい」です。
可憐なる白丁花咲く通学路 (ハクチョウゲ)
10年間殆んど花を付けた事が無かったハクチョウゲ、山野草コーナーに写真付きで苗木が売ってあり、可憐な白い小花に惹かれた購入、庭の一角歩道よりに植えました。
中々花が咲かない。細いが数多く枝分かれし剪定しないと直ぐ歩道の方まで伸びてしまう。毎春枯れ枝状態を適当に切り大きくならないように…剪定時期が悪いのか…2~3年前から雪降り前に剪定する事にしたら、今年はまぁまぁ花が付いた。やっぱり自己流は何でも駄目ですね。
357修正
×「押しも押されぬ大黒柱」
〇「押しも押されもしない大黒柱」
染子さん、失礼いたしました🙍💦。
小3のボーイフレンド遊び来る
3:00過ぎ、孫のボーイフレンド?2人突然の訪問?「家の人には言って来たの?知ってるの? 何時に帰るの? じゃ!4時迄ねそれ以上は遅くなるから駄目だよ!」と言う事で一応家に上げました。(よそ部落の子達)
孫の留守を預かる身としては色々心配です。一人の子は置手紙書いて来たと言い、もう一人は親が勤めていて鍵っ子状態なのかな?
此れから益々行動半径広くなったら、婆にはお手上げです。
和貴子さん、ボーイフレンドの一人や二人いた方が良いじゃないないでしょうか?
誰もいないより…🐧
和貴子さん
そう思いますよ、和貴子さんは動植物の良さをよく捉え、くちはなくんで育ったとは考えられないくらい、素朴で優しい、綺羅の句が好きです。川柳もたくさん投稿。愚痴り川柳もクスッと笑っていたす。
私については、太い柱にならないように今夜も歩きます。帰りついでに買う、アレ目指して300円を持ち。皆さん、何にでも興味を持つ事だと思います。そして、何句も書くことです。そして、人の句を読むことです。真似句からです。続けることです。夏井いつき先生も中村吉右衛門さんもそうだと思います。
動植物、自然、この世界のあらゆるものは面白く、その瞬間を詠んでもらうのを待っていてくれますよ。
習い事の中で一番お金がかからないものです。
夏菜さん、何、突然に(≧∇≦)サラリーマン川柳、3.7.10がいいかな。いい気持ちで寝ていたんだよ。丁度起きる時間!ありがとうね(*^_^*)
朝早くから北海道の様子を教えてくださる方始め、皆さんの投稿を読ませていただいているだけでも、文字で旅行しているみたいですよ。
愛美さん、アドバイスありがとう。今の時代男子、女子区別なく接しなければならないのは良く分かっています。
上の孫の時は男子ばかりだったけど、常に3~6人遊びに来てた。(小5の時、全クラス来た?勿論女子も‥と言う事は有った)
別に気て貰うのは構わないんだけど…昔から一人気難しいのが居るもので…何かと気は使います。
【竹の箸竹の器に夏料理】
夏は見た目に涼しい器に盛りつける。それだけで充分美味しいですよ。素麺を土鍋で出されてもね〜!
【夏空の下タピオカの粒楽し】
夏菜さん、愛美さん、合いますね。タピオカが。私は未体験です。タピオカは。飲んでいるのは見た事がありますが、年齢制限がありそうな飲み物みたく感じます。(≧∇≦)
【スリッパに藺草の香り夏館】
藺草、夏館、2つが夏の季語です。どんな家を想像しますか。別荘とはチト違います。室内を夏らしくしつらえ、涼しげな庭や池もある邸宅。池や庭がなくても、夏になるとカーテンや玄関マット、暖簾や座布団、食器などを夏仕様に変えるお宅も夏館です。
ウチは四季館、かな?年中四季対応で。
今日スーパーで見ました。
(^O^)/【赤ちゃんを2人抱えて女の夏】
1人はおんぶ、1人は抱えて、女は強いです。
(^o^)/【櫓組む上腕二頭筋男の夏】
祭の櫓を組んでいた時、重たいものを2つ同時に持ち上げた男性の上腕二頭筋を私は見逃しませんでした。オトコの夏、です。
土曜日クイズ、もう予告したようなものです。正式には明日書きますが、そう、それです。43さんみたく、いい問題は作れません。皆さん、ジャンジャン投稿してくださいね。(^O^)/マークの句が例句です。時間がありますから、考えておいてくださいね。
地蔵様 拝みたくなる夏の暮れ
散歩道にあるお地蔵様、よく拝みます。
京子さんファンさん
そうね。拝みたくなる、拝まねばならないような。絵が浮かびます。日本人ですよね。
木曜日の夜は忙しいです。寝る支度も整えて、7時過ぎには帰宅しなければ!
【浴衣衣に半巾きりり女の夏】
季語2つ、季重なりです。
【昼寝して夕飯食べる女の夏】
【揚げ物は暑くていやや女の夏】
【お盆参り苦手な親戚女の夏】
【冷奴をメインディシュに女の夏】
【ネクタイを緩め緩めて男の夏】
【塩なくて西瓜に汗を男の夏】
こんな男性はいないと思います。汗に塩分はありますが、夕飯時にすみません。
【石鹸の匂いよりも汗男の夏】
なんや、染子は変な人に見られているかも。汗以外考えられないんです。あ!
【汗以外考えられへん男の夏】
男性の皆様、申し訳ございません。綺羅の句、男性で。
【ポケットに真白きハンカチ男の夏】
【祭あと呑んでねぎらう男の夏】
これはよく見られます。連体感、女性にはないですね。
*\(^o^)/*いろいろなところに男の、女の夏がありますね。和貴子さんのようにボーイフレンドがたくさんいる方もいらっしゃるので、追加、子どもの夏!もう一つ、老いの夏、これは明るくね。浮かぶかなあ。
【ゲートにはガールフレンド老いの夏】
高齢者も明るく前向きに生きています。プラトニックラブでしょうが、老いの夏。ジメッとしないのを。愚痴りもいいですね。川柳大歓迎。
明日告知。考えてくださいね。もう99%告知しましたが。
では、歩いてきます。
染子さん、たくさんの句ありがとうございます。
明日の問題も期待しています。
染子さん、私も土曜のクイズ楽しみにしてます。
43さん、日曜日のクイズできたらお願いします🐧🐬
サラリーマン川柳真似句
おじ様はスマホ使えず面倒です
『玄関前 カサブランカが客を待つ』
玄関前に咲いているカサブランカを誰かに見せようと思うのですが、お客さんが来ませんね。
夏菜さん、愛美さん
43さんみたいな洒落た問題は作れませんよ。
プレバト、面白いです。初めて見ました。夏菜先生の添削、さすがですね。パックンの句、一字変えただけでパーフェクト*\(^o^)/*
夏井先生も言われていましたが、シャワーは浴びるもの、オペレッタは歌うもの、だから、寺は詣でるもの、神社地蔵は拝むもの、寺だけでいい場合がありますね。
薫風をまとひ駿府の臨在寺
寺に行ったら拝みます。⬆︎で充分拝んでいる事が伝わります。
やはり五七五の流れの大切さに触れていました。字余りでも全体の雰囲気と合っていれば一字くらいは気にしないで詠んでくださいね。勿論、五七五は意識して。
それから、先ほどの模範句として乱打しましたが、男の夏の句、西瓜に汗を、と書きました。ひんしゅくものです。最近は男性の方が綺麗好きかな?男性の皆様、すみませんでした。
【頬撫でる風に感ずる梅雨間近】
ウォーキング中、感じました。梅雨が近いなぁと!沖縄はもう梅雨入り。あと2日のうちに布団干し、冬物洗濯しなくては。
カサブランカって、夏の花なんだ‼️
愛美さん、夏菜さん、皆さん
土曜日はクイズではありません。くいず、句出づ、です。
一度やりたかったのです。
染子さん、ボーイフレンドいるのは小3の孫、バレンタインデーに孫からチョコレート貰いたいとみんなの前で公言?した子かな、友達と2人で来てくれたのは。
鎮守杜 鳩も梟も蝉も鳴く
家の斜め前道路挟んで鎮守の杜が有り、夕方土鳩が鳴く事も夜遅く梟の声も、夏になると蝉の声も…昼間は鎮守様の回廊で昼寝している方(色んな工事関係者)をよく見かけます。
独断と偏見でベストの時間です。
①染子さん作
ゲートにはガールフレンド老いの夏
(染子さん、たまにはこのような句を選びたいと思います。いつまでも人生楽しみたいですね)
②和貴子さん作
可憐なる白丁花咲く通学路
(学校が始まりました。小学生には元気に学校へ行ってもらいたいですね)
③初めて自分の川柳を選びました。
このスレは最強スクラム和貴子・染子
(お二方、これからもよろしくお願いします)
和貴子ちゃん、わかっていますよ。私は男性の友達、皆ボーイフレンドですよ。
和貴子ちゃん、それより明後日、愚痴りたくさん出そうね。旦那様がかわいそうですね。一日中一緒、これは旦那様でなくても辛いよね。
【ずっと一緒あの約束は遠い夏】
これは和貴子ちゃんの遠い夏、かな?
みんなそうです。ウチは変わっています、かなり。特定されますから言えませんが、出稼ぎ中です。ウチから数時間の場所で。6割駿河に、4割はある山奥に。離れていると気楽、新鮮、喧嘩は私が勝つからしませんね。
明後日、楽しみだなあ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
夏菜さん、愛美さん、お疲れ様でした。
ありがとうございます。というより、それは適当に書いたけど、そうね、人生句として。老いも若きも、花咲かせようかな?
明後日、頼みましたよ。生き物全てで!
【かまきりの交尾のあとはメスの夏】
この句、気に入った。だが、いいのかなあ。怪しいなあ。オス諸君、元気出してね、カマキリ君😂今夜ラストの句がコレ。すみませんでした。生き物万歳でーす*\(^o^)/*
プレバト
お題『100円』
『喉渇き自販機選ぶソーダ水』
ソーダ水は夏の季語です。
『夏の宵公衆電話で愛深め』
昭和のむかし携帯がない時代、親に秘密の思春期の淡い恋。
親に内緒で公衆電話で会話する。
おやすみなさい
川柳の部屋のファン
今日もプレバト面白かったですね。
梅沢富美男さん、今日も作った俳句がシュレッダーでした。
今日もありがとうございました。
おやすみなさい
皆様おはようございます⛅🙋
日の出時刻3時53分、日の入り時刻19時03分です。
最低気温10℃、最高気温22℃の予報です。
朝露が 陽に照されし 日の出かな
元(北の青樹)=KA
おはようございます👋😃☀
北海道は、朝が早いですね。
4時前に明るくなるんでしょうか?✴
「鴬が引切り無しにハミングし」
鴬は春の季語ですが、実際、啼いています。
今日もよろしくお願いします🐧🐬
お早うございます。昨日のベストありがとうございました。
こむら攣る丑三つ時の拷問苦
昨夜は暑く、布団の上に足投げ出して寝ました。すると丑三つ時に拷問の責め苦が…今朝はヤット納まったと思ったらけたたましいサイレン響かせ疾走する🚔が…頭ボーとしてます。
おはようございます。
『待ちわびた初登校は衣替え』
コロナの影響で2ヶ月ほど初登校が遅れ夏になり
衣替えの季節になりました。
川柳の部屋のファン
愛美さん、夏菜さん、皆々様、おはようございます。
こちらは朝から、真っ青な空が広がり、今年最後の五月晴れの朝を迎えました。
和貴子さん、こむら返りは水分が足りないか、風呂で足をよく揉まないと起きますよ。アレ、痛いんですよね。お大事に。
【烏賊釣りの火は妖艶な誘いあり】
テレビで見ましたが、真っ暗な闇に妖艶な灯りが色っぽかったです。
【卯波寄する駿河の海辺午後三時】
梅雨に入る前や低気圧の影響で荒れやすく、卯波がたちやすいです。
【夏の色揺れ動くものみな光る】
夏の混じりけのない、はっきりとした色の万物は、活動力を与えてくれるような気がします。
本日もよろしくお願いいたします。
【エールから】
好きだから身を引く女 美しい
鳥好きな愛美さん、鶯は春の季語ですが、老鶯は夏の季語です。
春からずっと頑張って鳴いているんですね。高齢者、鶯君は。その鶯、声枯れしていませんか。
【エール川柳】
鉄想い 社長の金受ける希穂
ひねくれ鉄男 素直になってプロポーズ
最後まで嘘 人はうらはら希穂悲し
椿姫 完璧に歌いあげ皆感動
音さん凄い! 納得のビォレッタ
淋しい笑顔残し希穂さんどこへ
決まったね! 音の歌聞く日に三度
音さんの歌もそうですが今日のシーン何度目の神回なんでしょうね。三度視聴決定です。
『老鶯 声枯れするまで鳴き続け』
染子さん、これでよろしいですか?
あさイチから
あさイチに鉄男出演中村蒼
鉄・てんこ盛り朝から堪能中村蒼
素の蒼さん鉄男と真逆おとなしい (山崎さん・窪田さん談)
モニターも目伏せ耳塞ぎ見たくない
友語る おとなし蒼どこで鉄男のスイッチが
山崎育三郎さん、普段は内気な彼が鉄男になると眼が違う、なのにそのシーン終わると元の蒼くんの眼に成ってる、切り替えが凄い!と。
惜しい! リフティング99で後一歩 (サッカー少年だった)
久志の歌に併せてギター奏でる鉄男くん (今後の放映楽しみです)
トークも苦手内気彼 設定ラジオに挑戦中
エールロケ福島駅で地元新聞社の記者から(電車運休について一般人として)普通にマイク向けられた。自分はドラマ内新聞社勤めの記者役なのに‥‥芸能人オーラなし一般人?確かにドラマ離れれば一般だけど、普通に一般人としてのコメント もっと他に言いよう有ったのでは?…と言うような事を訥々と語ってました。それもまた中村蒼さんの魅力なんでしょうね。
やっぱり凄い役者道 素を封印し演じ切る (俳優さん全員へ言える事ですね)
これからも【エール】応援視聴致します。
【新じゃがの小粒ばかりを煮転がし】
こういう簡単な料理が美味しいんですよね。
【蝶のごと松葉牡丹の吹かれをり】
松葉牡丹が夏の季語です。
【自販機の売り切れランプ夏の宵】
お気に入りの飲み物が売り切れ、がっかりします。
【吹き抜ける風の涼しさマスク縫う】
涼しさ、涼し、は夏の季語です。
【風鈴や東海道の風荒らし】
風鈴が夏の季語です。昨日、今日、風がやや強めで、洗濯物が良く乾きます。風鈴を買いました。まだ、付けてはいませんが、どんな音がするのか楽しみです。
【今朝の夏卵割ったら黄身二つ】
ラッキーな事がありそうです。
京子さんファンさん
バッチリですね。作り直そうとする意欲が好きですね。
【老鶯や声尽きるまで楽しませ】
鳥は囀る、ワンセットですから、囀るは削った方がすっきりしますよ。鳴くは鳥には普通使いません。囀る、啼くがいいと思います。
明日は期待しています。
すご〜い、
《和貴子ちゃん怒涛の如し川柳波》
私も見ましたよ。アサイチも。山崎育三郎さん、話が上手いです。中村さん、リフティング、すご〜い。照れ屋さんなんですね。鉄男感に合っていますね。私は山崎育三郎さんが好きです。昭和平成落語心中の好演、熱演、忘れられないので。
子役の鉄男さんが一番好きです。
風鈴や瀬戸の潮風 心地よい
染子さん、また真似させてもらいました。
吾「俳句」難し季語と言葉選
(久方に庭に出て)
十全伸び抜き遣る婆執念の夏
十全抜き爺は𠮟責婆ふくれ😠💨💨
ドクダミがいい具合に伸びていた、(ドクダミ、春紫苑目の敵です)そしたら「見たらわかるだろうが! 人が折角残して置いたのに…此れから何が有るか分からないんだ!!」要するに薬草として少しだけ残して置いたと言う事。
負けてはいない「まだ抜いたばかりだから、洗って干して置けば…悪かったわね! 散々人にドクダミ除け・取れ 言っときながらそんなの知らんこっちゃれ!!」(そんなの知らない事よ!私の所為では無いワ!)
あちら様も何か申していたが隣室で…お互い耳が遠く、滑舌悪い爺の言葉聞き分けられず知らんぷりの婆…
事他左様な我が家です が 此れから爺の昼餉の用意…ストレス溜まる。
検索しないで知ったかぶり投稿恥ずかしいです。
ドクダミ=十薬でした。大変申訳りませんがそのように脳内補完をお願い致します。
失礼いたしました。🙇
『サクランボ🍒甘さじんわり舌の中』
🍒サクランボが美味しい季節です😋
京子さんファンさん
始めは、みんな真似句から(^_−)−☆どんどん真似て、変身させていってくださいね。
風鈴と瀬戸の潮風が、通い合っていていいですね。
風鈴が心地良し、か、潮風が心地よし、か、潮風に吹かれている風鈴の音が心地良しか。そこがはっきりするとサイコーですよ。
熱心ですね。
スマホが壊れてしまいました。それもあり、今週末のクイズお休みさせていただきます。せっかくほめていただいたのに申し訳ありません。
充電器忘れて間に合わせで買った充電器のコードが、スマホを異常発熱させ、壊滅👊😞✨こんな単純そうに見えるものでも事故起きました😢
京子さんファンさん、
瀬戸の風風鈴揺らせて心地よし
風鈴や瀬戸の潮風心地よし
かな?どんどん変えていくことが自分のためだと思います。瀬戸は潮風だから、思い切り、潮をとりました。1発で決まる句あり、何回も書き直す句あり、です。
また、句のラストは少し洒落た方がいいね。好きな方、あるいは変身を!あるいは自分の句を。俳句に満点はありません。自分の納得が満点です。
京子さんファンさん、季語をお借りしますね。
【風鈴に風の出初めし路地夕べ】
風鈴は詠みやすそうで、実は詠みにくいです。簡単な季語が難しいです。
【跳ね回るねずみ花火に犬跳ぬる】
ねずみ花火が夏の季語です。昔、よくやりました。今は道で、花火をやると叱られますが、花火、西瓜、海水浴は夏の家族の風物詩でした。飼っていた犬の吠えて跳ね回ることが印象的でした。
【野っ原に大夕焼けと私だけ】
瀬戸内海に負けずにダイナミックに詠みました。
【木漏れ日や紅ほんのり梅雨茸(つゆきのこ)】
梅雨茸が夏の季語です。梅雨時に生える茸。綺麗ですが、多くは有毒です。腐りかけた木や、倒木によく見かけます。触らないようにしてくださいね。
【廃屋の窓を打ちをる巴旦杏(はたんきょう)】
巴旦杏、すももの事、夏の季語です。廃屋になる前はすももがたくさん実っていました。
【暇ありてボブディラン聴きラムネ飲み】
ラムネが夏の季語です。ボブディランをどうしても使いたくて詠みました。懐かしいです。
43キュン
大変でしたね。
決め事ではないから、ね。
43キュンがいなくて、寂しかったですよ。皆さんも。
弾みがつきますね、43キュンがいると。
皆んなで待っていまーす☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
あまり読めてなくてすみません。
みなさん面白いですし、表現がすごいです。
乳酸菌 腸の整え 超大事
虫歯菌 侮るなかれ 全身に
やはり腸は、食べ物を体内に取り込むところなので重要かな。金曜日に乳酸菌飲料を配達してもらってます。ネコちゃんにも餌に乳酸菌混ぜてあげてます。
何年か前、銀をかぶせていた奥歯が、経年変化で隙間ができてたみたいで、根元が腫れて菌が繁殖していたらしく、気がつかなかったのですが、別の機会に歯医者に行った時に指摘されて、治しました。そしたら、それまで悩んで持病と思っていた体調がすこぶるよくなりました。劇的に。これが原因だったのか、としか思えない。侮るなかれ、虫歯菌ですね。
時差出勤の電車中、全く関係ない話で、すみません。
【エール川柳】
最終審能面の如出番待つ
真似句から
吹き抜ける風の涼しさ昼寝どき
昼寝どき藺草の香り故郷の空
(くに)
リフォームし藺草の香り母の顔
都会出て藺草嗅ぎたり母想う
雪渓のみえ切る姿みごとなり
当地のシンボル的山、山頂付近に5月下旬~6月にならなければ姿を見せない雪渓があります。裃つけて右手で見栄を切ってる武士の姿、ちゃんと頭には髷も有ります。
今年も姿現し始めました、周りの雪が溶けたらもっとハッキリ出て来るけどまだチョット判りずらいかな?…
スポンサーリンク


