1日の内に違反報告出来る件数って人によって違うの?
いいね!も違うのかしら?
いいね!はされるのは勿論嬉しいけれど、素敵な感想にいいね!するのも大好き。
『僕はまだ君を愛さないことができる』
全16話もあるって珍しいね。
楽しく見ているけど、ここまで焦れったいドラマも初めてかも。もうほんと早くくっついて欲しい。
「○○ヲタ」という表現には、侮蔑や攻撃性が込められているように感じる。すごく嫌な言葉だ。
TBSドラマには品の無い罵りアンチがいないのが不思議です
それ以外の局のドラマには馬鹿なアンチが罵りをしますが
何故?
教えて下さい宜しく。
TBSのドラマを見たいと思う人は
世の中のごく一部の人なんだよ、きっと。
母数が少ないからアンチ投稿も少ない。
統計結果に偏りがあるときは母数集団を
疑ってみるといい。
品のない罵りアンチの数について各局別に
投稿数のうちの何%か、実証されていないから
あまりこの議論は意味がないけど。
まずデータとってみて
NHKの朝ドラは母数が大きいから、アンチやガラの悪い投稿も多いという理屈?
(割り込みました)
レッドカーペットイベントでの、のんちゃんがとても綺麗でビックリ。輝いてました。
来春の映画のヒロインとしても見られるみたいで今から楽しみですが、才能ある女優さんなので、TVでももっと活躍出来ること祈ってます。
なつぞらの本スレは、今現在昨日の午後6時ごろから誰も書き込んでいない。
あまりにも誹謗中傷が醜いから投稿閉鎖にしたのかな、
もしそうなら当然でしょう。
ドラマの賞ってどうなの?
審査員も偏向的な考えなのか分からないけど、
結局、忖度だろう。
馬鹿な事件が多いのはちゃんとしたドラマが評価され無い
空気なんだろう。
ここのステマ工作にまんまと騙されてるだけ!
一般視聴者は置いてきぼりですね。
視聴率や偏屈な審査員から評価されなくても一般視聴者から受ける作品をお願いしたい。
のんさん 能年玲奈という名前もそろそろ使えないものでしょうか? 事務所との確執がらみはよく知りません。違うケースですが、昔、樹木希林さんが旧芸名をどなたかにあげましたが、新しい悠木千帆さんが活躍したわけでなく。 もう能年玲奈は彼女の本名なのだし 彼女が名乗らなければ意味のない名前だと思えます。男の俳優でも忘れましたが名前取り上げられたケースありましたね。芸能界ってよく判らない所ですので 単なる一視聴者の浅はかな呟きですが。なんかのんさんはデビュー当時トーク等聴いてると 心許ない内省的な危うげな人で、よく言えば永遠の少女のような 芸能界の荒波を ざんぶらこっことは泳げないような印象でした。 でもそれが稀有な魅力かしら? あまちゃん中途脱落者なのですが アニメ世界の片隅の、すずの声の演技は好きです。
テレビジョンも同じく
ドラマアカデミーもどうなの?
テレビガイド派が増える事か。
ザテレビジョンドラマアカデミー最優秀作品賞は以前も「中学聖日記」で書きましたが一般視聴者の人気投票でほぼ決まりますからね。その時例に挙げたのが「コードブルー」でこれはこれで良い作品なんですが、テレビ記者部門と識者の審査員部門では「ひよっこ」がトップだったんですが、視聴者部門の票が多い「コードブルー」に決まり、「ひよっこ」は脚本賞(こちらは専門家のみ)になりました。
ギャラクシー大賞や東京ドラマアワードグランプリは識者からも評価されてます。コンフィデンスアワードドラマ賞やザテレビジョンドラマアカデミー脚本賞も合わせれば「透明なゆりかご」「義母と娘のブルース」「おっさんずラブ」といった作品が選ばれてるので順当と私個人は思いますけれど。
のんさんは「いだてん」に川島海荷さんが起用されたと言うことでお察し下さい。内容を書くと削除とアク禁が待ってます。
のんさんは「あまちゃん」の頃と変わって、しっかり自分の主張をされる方になってますよ。NHK大阪局ローカルでしたが「大日本国防婦人会を考える」にゲスト出演され、伊藤雄彦アナ相手に思うところを静かに語っていらっしゃいました。これを全国放送にしないのもお察し下さい。私はログインなしとグーグルで永久アク禁を食らっていて、最後の命綱のメールで書いてます。
463の「大日本国防婦人会を考える」は「かんさい熱視線」と言う番組の中の当日の回のタイトルです。
なつぞらは終わってから投稿してないし読んでもいない。そんなには夢中で視聴してなかったけれど久しぶりに最後まで観た朝ドラマだ。もう細部は覚えてない。スレは閉じられて良かった。 私は 仲が誰もいない会社の休憩所でテレビに映るなつ達の会心の作品を観ているシーンが好きでした。かつて自分が育てた後輩、仲間が会社を去りマコさんの会社に結集して成功し良い仕事を完成させた。もう誰もいない暗い休憩所で静かにテレビを観た後、立ち上がり仕事の続きをしに行くだろう仲の安堵と寂寥感が淡々と描かれていて良いシーンだったなあ なつ達はあのアトリエのような新しい会社で実力を発揮して上り詰めて行くだろう。仲は残って今まで通りの彼のスタンスで仕事をして行くのだろうな。 今日、何となく思い出した。自分はこの仲って人が一番印象に残ってる。
なつぞらの感想を書き込めない様にして頂き感謝しかないです。
管理人さん、ありがとうございました。
まれ以来の酷さでしたから。
閉鎖されたなつぞらスレから今度はスピンオフに移り荒らしている方が若干名います。
スピンオフも荒れて来ています。スピンオフはファンのものなのに情け容赦がないです。
困ったものです。
お茶の間の ベタな展開あるある だっけ?ベタ見つけるセンス皆無な自分ですから投稿は無理ですが 読むと面白い。笑えます。うまい!座布団三枚なんて言いたくなる。
今日、退院して帰宅したら、昨日の「いだてん」録画し忘れていた(T_T)
昨夜、入院先で視聴はしたんだけど…土曜の再放送まで観られないのがつらいし長いなあ。
その前の「ダーウィンが来た」のダンゴウオも可愛かった~。
tbsってドラマに対して批判が何故ダメ?
皆さんも可笑しいと思いませんか?
某テレビ局には皆さん甘いよね。
他の局なんか酷い罵り批判今まで沢山有ったの知らないの?
知らないなら相当鈍感ですよ。
カレンダー通りに休める仕事でありがたいんだけど、季節の変わり目と連休の多さでなんかリズムがおかしくなってきている。
野生の動物にはつらい😢🌊
続編とかリメイクとかいっばいあるけど、やっぱり前作を越えるのってなかなか難しいよね。
過去に続編の方が良かった作品って何かあるかな・・・
古畑任三郎は二期が一番出来が良かった
医龍2と3も見応えが有りました。
救命も3が一番良かったけど、
今度は白川郷で火災とか
狙われてるんじゃないの日本遺産
雅子さま物語見ました。
フジのくせに上手く作られてましたから、心配はご無用ですよ。
よくぞここまで細部にわたって実写化されて、放送するにあたりお許しを取り付けたものだと感心しきりでした。
今日初めて、色々ドラマレビューした。
うまくレビューをまとめることができなかったな。
あぁ、今日はもう「いいね」押しちゃったから、次に押せるのは23時間後だ。
好きなドラマに対する真面目なコメントを書く人を応援したい。
なつぞら、閉鎖ですか。
無茶を通させているなら、それくらいしか対応策無いだろうねぇ。
かくて負の連鎖が始まる、にならないと良いんだけど。
今期は何となく面白い作品が多くて視聴継続中のドラマが結構あります。
反対に何度もリピしたくなる様なドラマは無い感じ。
でもリタイアしてしまうのが1番残念なので今期は○
配信で又、きのう何食べた?見てるんだけど大好きなキルフェボンのXmasホールケーキが最高に綺麗で美味しそう。
そういえば来月はもうXmas。1年ってほんとに早い。
キルフェボン銀座二丁目が本店とばかり思ってた。静岡が本店なのか❗ ケーキはカロリー高いけど、来週は用あり出かけるので ついでに二丁目店によって買おうかな。食べてからストレッチか🐶の散歩すれば良いんだし😃
激しい議論のスレ見てて感心するんだが、
こういう掲示板でコミュニケーション
取りたがる人って多いんだね。
書き流し、読み流しの他人に無関心な
者からすると、熱い人びとだなと
思う。少し読んだだけで暑苦しいけど
某局ってズルい
批判意見に営業妨害だって
じゃあ他のテレビ局のドラマも批判意見に営業妨害で訴えれるって事なの?
がるちゃんでもフジや日テレなんか散々批判されていた事も入るって事ですか?
批判は余り良くないけど、訴えるなら全部の局だって
同じなのでは?
こんな不平等って理不尽では?
絡み禁止では?
感想を書いたら反論された。でも、論点が違っていたから上手くお返事ができなかった。
同じ日本語を遣っていても、言葉の捉え方で全く逆の意味になるんだっていうのを経験した。
議論するなら、ある程度の共通認識や定義づけがないといけないね。
同期のサクラが好評価で嬉しい
偽装不倫が好きだったけど、批判されていたから悲しかった
この枠のドラマ批判多いけど好きなドラマが多い。
マーシーはある意味、薬物犯罪の恐ろしさを身をもって我々に教えてくれてるとも言えるね。
朝ドラ「エール」脚本家交代で番組スタッフが執筆とか、、、
大丈夫かな。窪田君好きなので頑張って欲しい。
やはり新聞っていいと思う。
殆ど目を通すけど、若い人の発言がしっかりした考え方
なんです。
学校でも新聞を読んで記事から切り抜きをして模造紙に纏めるみたいな事をやっている学校も
そういう学校を卒業した生徒さんは幸せ、
ここの感想見てるとこれからの事が心配になりますが新聞に目を通すと安心します、
学校が新聞教育をしないといけない時代になってますね。
情報番組で番組キャスターとコメンティターを39才以下と40才以上で線引きしアナログ世代、デジタル世代での時代感ギャップを遣っていた。
20~30代初めと思われる女性、アナログ世代の言っている事殆どポカンとして聞いていた。
携帯の無い時代、人とのコミニケーションはどうしていたのか?
出張先とか分からない場所とかは、どうして行くのか?など
こんなにも違うんですね、私は(番組では取り上げていなかった)デジタル世代の若者言葉が理解出来ないバリバリの超アナログ世代。
アナログ世代のコメンティターの一人が仰った「余りにも便利に簡単になると人間が後退する(バカ)になる」その通りだと思いました。
偏屈人間に言われたくないよ
494さんのことではないですよ
令和で決まりでしょ流行語大賞。
漢字1字はどうなるかな
俺の話は長い
大好きなドラマなんだけど
イラっとくる主人公なので
2度は見たくないっていう
不思議なドラマ。
インスタントスープに入っている
「クルトン」が不味い。
自分の好きなパンといっしょに食べたいのに、不味いクルトンがジャマをする。
メーカーの方には
「クルトンを入れなくては」
という固定観念を一度取っ払っていただきたい。
ドラマ、何だか1部と2部に分けちゃうの流行ってる?分けるだけならいいんだけど、間を開けるのはヤメて。
楽しみにしているから寂しいっていうのもあるし、ちょっと気持ちが冷めちゃう。
スポンサーリンク


