こちらの欄の事「白い鳩」様に教えて頂きました🌸ありがとうございます!「花子とアン」は大好きな
朝ドラでした。再放送嬉しいです。朝市君も素朴で
子役さんから、そのまま違和感なく大人編になりましたね。花ちゃんも、子役さんから可愛い💕蓮子さんも素敵です。室井滋さんのお母も、伊原剛志さんのお父も温かくて優しい、、この朝ドラから、その後たくさんの朝ドラ主演や、映画スターが生まれましたね🥰少し、観られなかったところがあるので、これから楽しみです🌸
そうですね。「花子とアン」から朝ドラや大河の主役は多いですね。
土屋太鳳さん、芳根京子さん、鈴木亮平さん、窪田正孝さん。
あと、有働由美子アナ推しの中年の星・吉田鋼太郎さんがいましたね。矢本悠馬さんもほぼ無名の劇団員からブレイクした感じでしょうか。
私はこの作品の劇伴が大好きで、毎回楽しんでいます。
はい、そうですね。あと、かよ役の黒木華さんは、
山田洋次監督の「小さいお家」という映画で主演女優賞を、大河「せごどん」では、西郷隆盛の3番目の妻役を。今、思いましたが、鈴木亮平さんと黒木華さん共演なさっていたのですね。
何度見ても楽しい朝ドラです。
眠っていた、このスレを上げてくださった方に感謝しています。
昨日は都合で見られなくて...放送があったのかどうかわかりませんが。今日も無いので明日は放送がありますように。
花子の兄やんを演じた賀来賢人さんも今日俺で主演、私も観に行った映画も50億以上の大ヒット。
花アンファミリーの活躍はファンとしては本当に嬉しいです。
あの頃の感動が蘇ってきて、やっぱり最高の朝ドラだわと思いながら見ています。
昨日は国会で放送が無くて、今日も無くて、とてもとても残念です。
早くハナと蓮子様の対決を見たいのだけど、お預けですね。
やっと見れました。嬉しい。
今回は退学になるかもしれない花子に、白鳥かをるこさまが涙声で
『編入生として入学して来た頃、あなたはだ小さく...たいそう訛っていました...』と言ったのですが、皆さん良く笑わずにいられるなと(笑)
白鳥かをるこ様は本当は花子の事が好きなんじゃ?と思ったりして、何だかこの場面がとても好きです。
すみません、訂正です。
『編入生として入学して来た頃、あなたはだ小さく...
↓
『編入生として入学して来た頃、あなたはまだ小さく...
357さん、白鳥かをる子は本当に花子のことが好きですよ。女学校の卒業式後に理由が描かれますので。
ここ、感想を書くのにネタバレにならないように気を付けないといけないから結構大変。
なお、吉高由里子さんの当時のツイッターによると、プライベートでも吉高さんと近藤春菜さんは親友で一緒に旅行に行ったりするそうです。
来週も書きたいことが一杯あるんだわあ。ネタバレで今は書けないけど。番宣はすべて見ていたので。
はなと蓮子様の対決、固唾を飲んで観てました。
校長の蓮子様に対する思いを聞いて感動した分、心ない噂を話してる教師に怒りが湧きました。
はなは、退学免れたからだけではなく、「十六で…」と言葉を途切れてしまった蓮子様に何かを感じたのか?蓮子様を色々助けてあげようとしているのが良かったです。
はなの笑顔がとても良かったですね。
蓮子様が本当の事を話してくれた嬉しさと、退学にならなくて良かった思いの笑顔だと思うんですが、屈託のない、人を分け隔てしないはなの純粋な笑顔に私は思えました。
吉高由里子さんて、こんなに素敵な笑顔の女優さんなんですね。
本当に素敵なドラマです。
春菜さんも無くてはならない人になってます🤭
甲府に陸軍の連隊が進駐してきた場面。
この頃から本格的にCG、ドローンが使われるようになりました。まさか、あれだけの兵士分のエキストラを集めたのじゃありません。この撮影当日、カンニング竹山さんと矢本悠馬さんは都合がつかなかったので、別の日にスタジオで撮影された映像を甲府の群衆の中に入れています。
あと、これは言ってもいいか。来週は「おしん」の夫役の並木史朗さんが出ます。「とと姉ちゃん」にもいましたけれどね。
え~❗
そうなんですか。😂
私は凄い兵隊さんの数を見て、よくまあこれだけのエキストラさんを集めたもんだと、驚きながら観てました。
予告見て、蓮子様の楽しげな顔が、何なのか早く観たい🤭
362さん、これからも当時の番宣やスタパでの内容を書いていきますので、お楽しみに。
363さん(*^^*)
ありがとうございます。
とても楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたします。
「とと姉ちゃん」私も観てたんですが並木さん…覚えがあありません。😂
母子で実家に戻ったそこにいたキヨシ?さんは何となく覚えがあるが。
とと姉ちゃんも好きでした😊
「とと姉ちゃん」で常子が雑誌「あなたの暮らし」の広告をもらおうとお願いした後で内容で揉めて契約解除の際に怒鳴りつける、まあ悪役に近い料理学校長の役が並木史朗さんでした。盆栽に凝ってましたね。
「花子とアン」では分かりにくいので登場した回に「この人でした!」と書くことにします。
そういや、そんなこともありましたね。
何となく思い出してこれそうです。
カニ食べてた新田さんもいた…。
また色んな事、教えてくださいませ(*^^*)
それでは🌟
すみません、
新太さんでしたね💦
354さん、ありがとうございます。上げて良かったです。
私もこのファンスレを立てて下さった方に感謝しています。
これから花子と蓮子さんは腹心の友になっていくのね。
二人の並びが凄く好きです。
とと姉で、高畑充希さんと坂口健太郎さんが大好きになりました。
兄の葉山伯爵との愁いを帯びた蓮子の様子、仲間由紀恵さんの圧倒的演技に釘付けになります。これは完全にヒロインを食ってるなあ、と今も思います。吉高由里子さんも庶民的なはなを上手く演じてるのですが。
加賀田透制作統括が、だからか一部同じ演出陣で仲間さんと後に、はなの夫の弟役でブレイクの町田啓太さんとの共演で「美女と男子」を成功させます。脚本は田淵久美子さん。
また、加賀田さんが同じ中園ミホさん脚本で「あまちゃん」製作スタッフほぼ全員(プロデューサー、チーフ演出、音楽)でできたのが「トットてれび」でこれも良かったですね。
「あさが来た」大森美香さん脚本で「ひよっこ」製作スタッフ(制作統括二名、プロデューサー、チーフ演出)の「青天を衝け」もそうでヒットした異作品のコンビのドラマは面白いことが多いですね。
「おしん」の夫役だった並木史朗さんはそろそろ登場ですが明日は放送がないのが残念(国会中継のため)。
仲間由紀恵さんは、来年春の沖縄を舞台にした朝ドラにも出演するようなので期待しています。
仲間由紀恵さん出演の朝ドラが近々あるんですね。
沖縄だったら仲間さんの地元ですね。これは楽しみです。
吉高さんの若さ溢れるキュートな演技にメロメロです。仲間さんのシットリとした演技も流石だと思います。
やはり素敵な朝ドラですね。毎日見られないのが悲しい。
吉高由里子さんは邦画「横道世之介」での演技に感銘を受けたチーフ演出の柳川強さんと制作統括の加賀田透さんがオファーしてヒロインに決定しました。「蛇にピアス」で全裸になったりの時期もありましたが(この映画は芥川賞受賞作品を映画化した蜷川幸雄監督の作品で評価はまた別です)、「花子とアン」で一気にお茶の間での清純派女優のイメージが定着しましたね。
出ましたね。「おしん」の夫の竜三役の並木史朗さん。
兄やんが甲府に進駐してきた陸軍連隊の連隊長に「軍人にして欲しい」と直訴に乱入した際に、連隊長を接待していた徳丸地主のカンニング竹山さんの横にいてご相伴していた男性が並木史朗さんで台詞は僅か一言でした。台詞の多かった連隊長役を並木さんと誤解した人が多かったですね。役柄は山梨県知事でしたね。
ロミオ&ジュリエットの上演楽しみです。
それにしても白塗りのおてもやんみたいな近藤春菜さんに
誰も吹き出さずに演技してたのはすごくないですか(笑)
あれ絶対何人かは笑っちゃってNG 出したと思うんですけどね……
蓮子様の復讐が、花子の考えたああいうのになって良かった。
可愛いイタズラで、笑って蓮子様の気持ちも少し晴れたかな。
腹心の友達になれた二人に万歳🌈
二人が乗った電車が明治村のですね❗
私にも思い出のある場所と電車。
ロミオとジュリエットの芝居と電車のシーンに今日は笑い泣きでした。😂
蓮子様のジュリエットはオリビアにも負けてませんね、美しい❗
女学校卒業してから蓮子について、ドラマの神回がこの後続きます。
その回が来たら感想を書きます。。
ネタバレで書けないのが本当に残念。
昨日も今日も?花子らに会えないのが淋しいです😊
おちょやんも大好きで、毎朝、毎昼楽しみに観てます。
色々な母親像を見て、自分の母親の事を思い出したりもしてます。
千代のお母ちゃんはどんなか知らないけど、花子のお母ちゃん、大好きです。🤭
学は無くても愛情溢れる良いお母ちゃん。
私ならあの旦那に食って掛かるかもだけど、予告で見て、早くまた山梨の様子を観たくて堪らない😂
花子のおかあが感動的な言葉を語る場面まであともう少し。
チビはなの「見ろし、もも。空にはあんなにおまんまが一杯」の時と、この時は涙が出たなあ。
今日も放送ないみたいですね、残念。
ロミジュリの白塗りのおてもやんみたいな近藤春菜さん、初めて見た時は吹き出しちゃいました笑 花子が転んじゃってドキドキしちゃったし。
あの電車のシーンが明治村でのロケだったんですね。とても素敵なシーンでした。
花アンは脚本も素晴らしいですが、華やかさもあって大好きです。
近藤春菜さんのおてもやんは当時の演劇の史実に基づいてる模様です。それと、あれで笑うようではまだまだ。もっと強烈なお笑いキャラが出てきます。演じるのは女優さんで芸人さんではありませんよ。
出版社のアルバイトでの鈴木亮平さん、すらっとした長身で花子に英英辞典を取ってやるところ。「エール」のプリンス久志のような乙女心をくすぐる描写ですね。
花子が電話の受話器を落とし女性交換手の声が漏れるところ。「ひよっこ」や今の「おちょやん」や前の「エール」ではこの辺が丁寧でした。現在の自動通話どころかダイヤルインのような描写の作品もありましたから。
葉山伯爵夫妻の企ては見え見えですね。蓮子に勝手な時は手切れ金を渡し、都合が変わると今度は政略結婚の強要ですか。
さて、神回が続くのをもう少し待ちましょう。
ブラックバーン先生の紹介で、出版社でアルバイト出来る事になった幸運だけでもワクワクしたのに、勤め始めてすぐに編集長から翻訳を頼まれる花子、やっぱり才能があったんだな〜とドキドキでした。
ロミオとジュリエットの舞台で転んだのも編集長の印象に残ってかえってラッキーで良かった。
是非「こぴっと!」頑張って欲しい。
体重を増やした『西郷どん』の少しマッチョなイメージと違って、このドラマの鈴木亮平さんは随分シュッとして細いです。
編集長役の藤本隆宏さんも『JIN仁』で西郷隆盛をやった時体重アップしたらしいです。
葉山伯爵の飯田基祐さんはスカーレットにも出演してましたね、名脇役です。
昨日は出だし三分間ほど観られなくて、あの明治村の電車の続きのシーンがどんなだったか分からず残念です😊
花子がバイト先で出会った鈴木亮平さん、素敵ですね~。
私も見とれてしまいました。
総集編でも観てない二人の最初の出会いに私もドキドキしました。🤭
物腰穏やかで本当に紳士的な都会的な男性。
カッコいいですね。私、鈴木さんのドラマって何も観ていないので、これから楽しみになりました。
花子の優秀さが認められて、良いバイト先が見つかり、充実した毎日を過ごせる花子に対して、またまた蓮子様には試練でしょうか?
それにしても、「白蓮」て素敵なペンネームですね。
>昨日は出だし三分間ほど観られなくて、
電車内では花子の「「腹心の友」になって下さって」に「ええ、もちろんよ」で終わり、美輪明宏さんが「それから3カ月後」と話し出し、休憩時間中に校庭の長椅子に花子と蓮子が坐り、花子が翻訳した詩集を蓮子に渡し卒業後の漠然とした将来を語り合う場面でした。花子は高等科に進んで勉強を続けたいが苦労して働いてる兄や妹のことを思うと自分だけが好きなことやってていいか分からないと回答。
一方、醍醐さんは他の女学生らに自分は卒業後に早くいい縁談話が来て結婚したいと盛り上がってましたね。その後は花子がブラックバーン校長から出版社のアルバイト依頼を聞く場面です。
NHK+に加入すれば1週間以内の地上波番組を無料で見られますよ。有料のオンデマンドとの違いは無料、1週間以内、地上波のみの条件が付くことです。
この時代の格差社会を重くもなく暗くもなく朝ドラとして面白く描いてると思います。伯爵家の娘と貧しい農家の娘が腹心の友になるなんてファンタジックな世界観でした。
385さん、
私見出したのは、校長からバイト励むように言われたシーンからでした。
オンデマンド、教えてくださってありがとうございます。
たまに、オンデマンドの入り口まで行くんですが、面倒で、ま いいか、となってます😅
来週も見逃すことなく、楽しみたいです(*^^*)
私、花アン大好きで見ていたんですが、ごめんなさい当時は鈴木さんの良さが分からず違う人が良かったな~なんて思ってしまっていて
でも他の作品で見ていく内に鈴木さんの素晴らしさがわかり、今では好きな俳優さんです。改めて見るとほんと素敵です。
でも花アンの中ではやはり朝市ファンなんですよね。
このドラマで窪田さんの大ファンになってしまいました。
エール感想欄で、朝市 朝市と読んでて、どんなだろうと思ってました。
窪田さんは、ゲゲゲで初めて見たのですが、でも花アンの朝市も、私も大好きです。🤭
いつも花子と花子の家族のために尽くしてくれる良い青年ですね。
魅力ある登場人物ばかりで本当に大好きな朝ドラです😊
私も鈴木亮平さんは『花アン』の頃はよく知らない俳優さんだったので、花子のお相手は朝市役の窪田正孝くんの方がいいのにな〜とばかり思ってました。
でもその後、「天皇の料理番」とか「宮沢賢治の食卓」とかに出演している鈴木亮平さんの演技力に魅せられてすっかり好きな俳優さんの1人になりました。
花アンより以前のドラマで、堀北真希さん主演の「生まれる」というTBSドラマでも爽やかな鈴木さんを見てたのに気付かず、惜しいことをしました😅
蓮子さんが花ちゃんの家へ行くなんて楽しみです。
蓮子は愛の無い結婚を受け入れなければいけない。
その前に家族の本当の温かさを花ちゃんの家族を通じて体感したいと思ったんでしょうか。
お嬢様が来る!と実家のみんなが慌てる様子が楽しかったです。
今日の回も濃密でしたね。
最初の回の恋人の梶原編集長と別れた富山先生と花子がすれ違う時に流れる劇伴がとてもいいですね。哀愁を帯びた切ない甘いメロディー。
当時の鈴木亮平さんは英語をわざとカタカナ英語で下手に話すのに苦労したとツイートしてました。逆に吉高由里子さんはスマホをいじってると鈴木さんが「駄目駄目。英語の練習しなきゃ」と英語の台詞を言うのを手伝ってくれたとブログに書いてました。鈴木さんは英検一級ですからね。
これはトーク番組で伝助役の当時は無名に近かった吉田鋼太郎さんが言ってましたが、伝助が蓮子に会う場面で匂いを嗅ぐシーン。吉田さんが演出監督に匂いを嗅ぐアドリブを提案。監督が「ちょっと考えさせてください」と暫く黙考。「よし、やりましょう!」と言う感じで収録されたとか。仲間由紀恵さんの戸惑いはリアルなものだったのです。吉田さんはこの後も好演が続き「カーネーション」の綾野剛さんのようにブレイクすることになります。今日も嫌がってるなら無理する必要はないと言う態度で、嫌らしいのは葉山伯爵夫妻ばかりと言う感じでした。
甲府でも神回があるのでお楽しみに。
伝助さんが出ました❗
いきさつ知らなかった私。
有働さんがまだ朝イチ出てた頃の朝ドラ受けも、感想欄で知りましたが、昨日の伝助さん見た限りでは、年齢差だけが、気になるかな?と思いましたが、どんな人間だろう😁
今日は甲府ですね。
蓮子様はもう覚悟を決めて、花子と甲府に旅だったのか。
花子も蓮子様も、どのような人生歩むのか、目が離せない。
花アンで自分の色んな感情を出してもらってます。
392さんの書かれた「哀愁を帯びた切ない甘いメロディ…」
私もその場面で、耳に残りました。
あまり劇伴に注意がいかない私ですが、富山先生と編集長の恋は実らないのかと、淋しくなりながら観てた場面でした。
素敵な音楽でしたよね。
今日は夕食後に花子のおかあに「おかあ、と呼べし」と言われ胸に飛び込む蓮子のシーンが神回でしたね。
さあ、まだ、続きますよ。恐らく今週中に。
私は男性ですが少女同士の友情物語に弱いのです。美しい話だと思います。と、これ以上はネタバレになるな。
蓮子が室井さんの胸に泣き崩れたシーンは思わずもらい泣きしてしまいました。
ハナ、蓮子、吉太郎、朝市の4人の釣りのシーンもとても素敵でした。吉太郎は蓮子にポーッと見とれる場面が何度かありましたね。
あっ、近藤春菜さんが闖入者の鈴木亮平さんを背負い投げした回も私にとっては神回でした(笑)
昨日はずっと号泣でした。
吉高さんは素で泣いているんじゃないかと思われるほどで(涙)
どうにもならない悲しいお別れですね、、、
昨日の後半の回の花子が寄宿舎に蓮子を訪ねて結婚を思いとどまるように説得するのは神回でしたね。
わざと花子から嫌われるように「純情な花ちゃんに合わせていただけなの」「子供じみた友情ごっこはもう飽き飽きしました。伯爵家の私と山梨の貧しい農家のあなたでは住む世界が違うんです」。花子は無理に蓮子が何かを隠してそう言ってるのが分かる。でも、自分の非力な力ではどうにもならない。
嬉しい誤算がありました。伝助役の吉田鋼太郎さんは上智大卒のシェイクスピア演劇の舞台俳優で自らも演出を手掛ける人物。東京出身ながら大阪在住経験があり、大阪のけったいなおもろいおっさんは演ずればそのものですが、九州の字も読めない無学な炭鉱夫上がりの石炭王にしては気品があるのです。それが「あさイチ」の有働由美子アナには魅力で、脚本家の中園ミホさん自身が収録現場見学で「あっ、伝助さんだ!」と少女のようにはしゃぐ始末。吉田さんがブレイクするきっかけになりました。「おっさんずラブ」と言い、粗野で下品な人物を演じるには向いてない。「ごちそうさん」の意地悪小姑役だったキムラ緑子さんが心情表現が上手すぎて大阪弁の威勢の良いおもろい姐ちゃんでブレイクしたのに似てると私個人は思います。
この後も神回がありますよ。あっ、大相撲か。残念。選抜高校野球もあるしな。
花と蓮子様の涙の別れにこちらも泣きながら、いつか二人の再会を楽しみに待ちたいです。
ハラハラだった親子ほど年の違う再婚に、蓮子様を心配しましたが、意外と伝助さんはそんなに粗野でなく暴言暴力もない優しい人に思えました。何気に伝助さんに意見する蓮子様が良かったです。
伝助さんの子供ともいつか仲良く心通い合えるのかな?とまたまた期待してます。
普通の幸せな?結婚生活にホッとしました。
花も加代も東京で新しい生活が始まるのかな?
加代の仕事の辛さは昔読んだ本から女工の話から色々想像できます。
でも、これからは花子と東京で一生懸命生きていって欲しいです。
お母ちゃんは、賛成みたいだったけど淋しいでしょうね。
また暫く観られない日々にショボンです。😂
吉田鋼太郎さんが本格的に登場して、ますます面白くなって来たのに、しばらく中断で、次の放送が待ち遠しいです。
石炭王の伝助さん、妾さんや芸者さんとか…はともかく、そんなに悪い人では無さそうに思っちゃいます、お金で奥さんにしたんだけども、それでも蓮子さんを彼なりに一生懸命大事にしようとしているようなところが有ります。
あと、カンニング竹山地主さんが、おふじさんが好きで、そのせいか何気にいい人、なのが可愛い❤️
かよちゃんに親切にしてくれる醍醐さんや女学校の人達…性善説過ぎる気もするけどまあ、渡る世間に鬼👹は無しのドラマの方が見ていてホッと出来るので良いです。
スポンサーリンク