絵だけ見ると東出さんがあいそうね。
どうなるやら。頑張ってほしいな。
あとはなんだろう、スポーツ系の実写化は難しいか。
なぞの転校生みたいなSFみたいなのも見たいな。
失礼しました。
目下一番気になっているのが「3月のライオン」実写化のキャスト。
微妙な年齢のこの登場人物たちにうまくハマる子達が果たしているのか?
すっごく不安。
子役で鳴らしたあの子やこの子やいろいろ脳内キャスティングしてみるけどいまいちしっくりこない。
あの柔らかい独特な雰囲気を出すのは相当難しいはず。
……好きな漫画なだけに不安だわ~~~。。
漫画「ピアノの森」
物語は途中の区切りまででいいから、実写で観てみたいな。主人公海(カイ)と雨宮は若手演技派の俳優さんで。
でも二人とも天才的なピアニストだから、実写となると大変かな...。漫画を読むだけで素晴らしい演奏シ-ンに心震えるくらいだから、実写でやってもらえたら、涙腺崩壊しそう。できればほぼ原作どおりに...て、無理かなぁ。あ~観てみたい。
『昭和元禄 落語心中』
落語もあるしシリアスなので役者は大変そうだ。
映画向きかも。
『月影ベイベ』
富山の伝統踊りのおわらと言うのが絡んで来るけど
それだけで難しそうだが、青春ものとして頑張って欲しい。
何度も言ってますが『きのう何たべた?』を
長谷川博己と思ってましたが、高橋一生さんでもw
お相手はウッチーでお願いします。
スポーツ系は観たいのがたくさんあるのですが技量をもつ俳優がどれだけ集まるのか、プロないし選手並みの演出ができる人の数が圧倒的に少ないですよね、きっと。
映画だけど『ピンポン』は素晴らしかった。
VFXがいまはもっと進んでいるから、なんとかなるのかなあという気もする。
『なぞの転校生』を観てからはSFもなんとかなるんじゃない?と期待が高まったけれど、あれはあれでスタッフの技量がドラマの枠を越えているから難しい気が。
この辺はお金取れそうなんで映画に行っちゃうんですよね。
そういえば映画はスポーツものやSFあるものね、邦画でも。
日テレ土9枠で「ときめきトゥナイト」
蘭世を演じる子は黒髪の綺麗な可愛い子でOK(下手くそ可)
蘭世に噛みつかれる周囲の人たちを芸達者な役者で固め、
いろんな役者が「蘭世」を演じる高度かつ愉快なドラマを楽しみたいです。
発達障害を抱えた男性の子育て漫画「プロチチ」
空気を読むことが出来ず、コミュニケーションに難を抱える専業主夫(後に本屋勤務)徳田直に松山ケンイチ、
夫・直の言動に時には切れたりするものの、唯一の理解者。大手出版社に勤務する妻の徳田花歩に麻生久美子
脚本は岡田惠和さんあたりでちょっと遅い時間にやってほしい
ここでも一度書いたけど有栖川有栖先生の火村英生シリーズがついに映像化するみたいですね。うわーー、複雑。どっちかというと江神先輩のシリーズが好きなんだけど。。
ちなみにキャストは火村先生が斎藤工さん、作家有栖が窪田君だそうです。
斎藤さんはブレイクする前の地方テレビに出ていた頃から知っているから感慨深いです。最近の売り方は気の毒に感じていたのでこれで払拭してほしい。
複雑だけど、二人とも好きなので応援してます。
(私の中で斎藤さんは今でも最上の名医の命先生なんですよね)
坂道のアポロン を朝ドラでやってほしい。
舞台は長崎県佐世保で地方色があり、時代は1970年前後の高校生の話に、戦争の傷跡や学生運動の話なども絡んで来るので、今の60代以上の人とっては馴染み深いと思います。
主役の薫役には神木隆之介くんがいいです。
地味だけど一生懸命、時には一生懸命さが空回りするも、
いつもほんわかとした笑みを浮かべている
デパートのエレベーターガールの物語「丸ノ内さんっていう人は。」を徳永えりさんで実写化してほしいです。
30分くらいの短いドラマでぜひ。
徳永さんのほんわかとした笑顔と声に癒されたいです。
ここの72でも書いたけど私のイメージは火村先生が長谷川博己さん、有栖が日浦新さんでした。
飯田譲治さんの「アナン、」。劇中の、心が洗われるようなモザイクアートを実写で見てみたいと思った。
おおきく振りかぶってかなみたいな。
まったく知らない現役高校生の野球が好きな方で。
NHKにしてもらいたいな。
ガラスの仮面~紅天女編
北島マヤ→有村架純
姫川亜弓→木村文乃
速水真澄→速水もこみち
黒沼→北大路欣也
月影千草→野際陽子
泣くな、はらちゃんやど根性ガエルで魅せたファンタスティックな日テレのCG技術をいかして
風吹ジュン主演:スプーンおばさん
※125
ペプシのCM良いですよね。お供の俳優入れ替えて実写化してほしい・・・けどドラマじゃ無理かなw 映画っぽい。
実写化というよりはドラマ化してほしいのは「バクマン。」
何故映画化だったんだあ!
長い作品なんだからドラマ向きでしょうよ。
「デスノート」よりむしろこっち。夢を追いかける若者ってのも
題材的に良いですし。
映画版が非常に好評なので余計にドラマで長く観たかった。
映画版はDVD待ちです(*^^)
あと個人的に観てみたいのは
「じゃじゃ馬グルーミン★UP!」
シリーズ化できそうですし、北海道の自然も映像で観られる。
パトレイバー実写化するくらいなら
現在版めぞん一刻としてこちらもどうでしょう。
165さんのスプーンおばさんに乗っかるならおばさんは角替さんがいいな♪
それと映画化されてるけど、連続ドラマでじっくりと神様のカルテを見てみたい。
キャストはあれがベストだと思うけどあえてドラマ化するなら、顔があまり知られてないフレッシュな人で、脇をベテランで固めてほしい。
月下の棋士。
してほしい…というより、するんじゃないかなあと思っているのが「パーフェクト・ブルー」。
車椅子の青年と同級生の女性とのラブストーリー。
もしやるんなら脚本家は橋部さんか岡田さんがいいな。
マツコデラックスを観るたびに「マカロニほうれん荘」のきんどーちゃんをやってくれないかなと思ってしまう。ひざかたとしぞうは阿部寛、25歳じゃないけど。そうじはツッコミが上手そうな若手さわやか系イケメンで。
神様のカルテじっくり連ドラで見たいな。私も。実写化してほしいとはすれ違いか。
知らなくて調べたらバチスタシリーズと同じ方でした。
この話題はやめます。すみません。だから好きだったんだなと。
どこから行っても遠い町
川上弘美の「小屋のある屋上」
予備校の教師をしているわたし:唐木妙子→深津絵里
近所の魚屋の主人:平蔵さん→杉本哲太
お店の屋上にある小屋に住む「源さん」→役所広司
唐木妙子の別れた夫→沢村一樹
唐木妙子のボーイフレンド→長谷川博己
平蔵さんの死んだ妻→西田尚美
安部公房氏の砂の女。山田孝之さん主演。相手役は木村多江さん。ほんものの演技がみたいです。
砂の女は
岸田今日子で勅使河原宏で映画化されたのを見たが
白黒で様式美が印象的でした
実写化したいのは
大阪地検特捜部の
証拠を捏造した男の話
主人公はカンニング竹山
厚生省局長は鈴木京香
特捜部長は加藤武だけど死んだので
平泉成
ここでも出てたMARS年明けやるんだね。
それならバナナフィッシュ(知ってる人いるかな?)も見てみたい。泣けるよ~~。
シェークスピアのじゃじゃ馬ならし。
現代版にしても面白そうだけどな。
あとね、東野圭吾の幻夜。
連続ドラマで。
このシリーズ三部作構成にしたいということを
作者が言ってたのでそれもぜひ見てみたい。
白夜行が再放送されてるので呟いてみました。
幻夜はwowowで既に連続ドラマになっていますよ。
レンタルでご覧になられては。
このドラマは大地震から始まりますが、偶然にも実際にこのドラマが放送されて間もなく東北の大地震が起こりました。
うん。知ってる。
でもキャストがなんか違和感で。
別のキャストでNHKあたりで見てみたい。
幻夜を民放でリメイクするなら美冬は石原さとみで見てみたい。最近は無駄にエロいきゃぴきゃぴキャラばかりあてがわれてるのでそろそろこういう重厚な役をやってほしいと思うわ。
あとは若木未生のゼロワン。…知ってる人いるかなあ?
売れない漫才コンビの話なんだけどちょっと暗めの話なのでぜひ映画化で。
170さん
パーフェクトブルーではなくてパーフェクトワールドでは?
実は私、今日、そのコミックがもう一度読みたくてTSUTAYAレンタルに行ったのですが、なかなか探せなくて店員さんに「レディースコミック、講談社、パーフェクトブルーという本が見つからない」とお願いして探してもらったら、店員さんから同じように指摘されまして。
結果はレンタル中で無かったんですが、あの漫画すごくいいですよねー!
私もあれは実写向きと思います!
プラスティックメモリーズを実写で。どろどろ恋愛系はきもちわるいので。このアニメはがっつり純愛ものなので
二時間ドラマでブレイクスルー・トライアル。
松田翔太と平岡裕太で。(年齢的にあってないかな?)
みかん絵日記。
マルモがいけたんだからいけるでしょう。
みかんの声はそのままTARAKOさんに。
吐夢は誰がいいかな~?
北森鴻の小説の冬狐堂シリーズ。
陶子=天海祐希、硝子=小池栄子、雅蘭堂(越名)=佐々木蔵之介。
ちょっと役者さんたちの歳が行きすぎちゃったかな。
初めて読んだ時から頭の中でこの三人が浮かんでた。
江口寿史の漫画「ストップ!ひばりくん」
ひばりくん=有村架純。
ひばりくんは「女の子みたいな男の子」だけど、あえて女性の有村さん。
あんまりオンナオンナしてなくてさっぱりしてるし、元々顔立ちが江口寿史の描く女の子に似てる。足もすんなり細すぎなくてきれいで少年っぽい。
「バナナフィッシュ」って学生時代に当時付き合ってた彼女に薦められて借りたんだけど、どうしてもあの少女漫画特有の画が生理的にダメ(好きな方ごめんなさい)で読み続けられなかったので映像化してくれるならありがたい。でも確かあれって実写化するなら日本というよりアメリカとかじゃないかなって記憶が。。。
DVD化されたのでようやく映画版「バクマン。」観ました。某映画評価サイトでも高評価だったんで凄く期待して観たんですが、がっかりでした。確かに原作知らない人からすればいち映画として面白いのかもしれないんですが、原作知ってるとどうしても浅すぎるというか、物足りないというか・・・。やはり連続ドラマで長くなるべく忠実にやっていただきたかった。「デスノート」やってる暇があるならこっちでしょうよ。
一條ゆかりの「砂の城」
昔の漫画ですが、何度見ても涙があふれます。
私の中に何十年たっても、胸が痛くなるくらい残っている想いでの物語です。
思い切り泣きたい時や、恋愛ものが見たくなる時に今だに読み返しています。
2次元は2次元のままが一番良いのかも知れませんが、これを実写化で見てみたいなって時に思います。
演技力のある方々でお願いします。
やっぱり月下の棋士が見たいわ。
実力派俳優で。
将棋好きとしては本物の棋士にも出演してもらいたい。
「ポーの一族」
もちろん主役は、冴え冴えと冷たく美しいイギリスの少年二人で。
メリーベルも、いっとう愛らしい美少女でお願いします。波打つ金髪でしょうね、やっぱり。
19世紀ビクトリア朝イギリスの、霧深い森、貴族の館、街並み、薔薇の園など、うっとりする舞台に繰り広げられるゴシックロマン。
もちろん、日本では実写化不能。
ストレンジャーはわざわざポーの一族って銘打たなかったら、それなりに面白そうだったのに。
ポーの一族をどうしても日本人でやるなら、数年前の神木隆之介さんならギりセーフ。
萩尾望都なら「小夜の縫うゆかた」とかなら、すてきな二時間ドラマができそう。
あ、メリーベルは「銀の髪」でしたね。
連投ごめんなさい。
「小夜の縫う浴衣」いいですね。昭和30~40年代かな。これこそ、昭和の香りがいっぱい。
他にもこういう短編を集めて、「萩尾望都オムニバス」ドラマやってくれないかな。
「キャベツ畑の遺産相続人」なんて、不思議なおもちゃ箱みたいなドラマもおもしろい。
萩尾望都の百億の昼と千億の夜が好き。(光瀬龍じゃなくてあえて萩尾望都の)
映像化は絶対無理だししてほしくないけど、見てみたい気もする。
ナザレのイエスは浅野忠信、帝釈天は吉川晃司で。
他のキャラは…やっぱ無理だな。
百億の昼と千億の夜
オリオナエ=西田敏行
シッタータ=東出昌大
イスカリオテのユダ=綾野剛
で、どう?
漫画、一条ゆかりさんの「砂の城」
長編になるかな?
小説、畠中恵さん「しゃばけシリーズ」
昔、手越さんが主演で2時間枠で2話だけやったけど、水戸黄門みたいに連ドラでやってくれないかな。
民放ではなかなか時代劇やらないし。
ちはやふると溺れるナイフは絶対映画化すると思ってたから嬉しい!
私は、講談社の『デビルズライン』て漫画にハマり中!
あと、日常ラブコメでは、『プリンシバル』を実写化してほしい!
この2作は映画化したら面白いとおもう!
いくえみ綾先生の日常ラブコメは最高に実写化映画向きだと思うな!
シンプルだけど、ごちゃごちゃした恋愛関係を実写化で表すと面白そう!
あと、『バックストリートガールズ』とかは、エロギャグコメ漫画もイイ!!
あと、『好きです。鈴木くん』とかも思い切って実写映画化しちゃったら人気でるんじゃない(笑)
そのうち「透明なゆりかご」実写化されそうな気がする。
スポンサーリンク


