3.41
5 13件
4 12件
3 22件
2 8件
1 3件
合計 58
読み いいことわるいこと
放送局 日本テレビ
クール 2025年10月期
期間 2025-10-11 ~
時間帯 土曜日 21:00
出演
同窓会で集まった、小学校の同級生。 タイムカプセルから出てきたのは、6人の顔が塗りつぶされた卒業アルバム。 そしてはじまった、同級生の不審死。一体誰が、なんのために? 事件を止めるため動き出した2人の同級生。 しかし彼らにも秘密があり・・・。 容...全て表示
いいね!の投票数順に 23 件(最大30件)のレビューを表示しています。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
いいね!投票数 2 票
名前無し

いまいちだなー

亡くなる人と生き残る人が居ることにちゃんと意味があるのだろうな

危機一髪で難を逃れてそれで終わりの人
ボロボロになって入院した人を再度手を下して確実に殺害するとか

仮に人によってのこの差に意味が無かったら駄作確定

そしてなにより幼馴染が殺されても
数分唖然とするだけで
「次のターゲットは誰だ?」みたいな流れになってる
ある意味、血も涙もないw

いじめをやっていたグループにはそれなりに
ヒエラルキーや確執があったようだけど
そこは深堀せずに簡単に和解する

今回なんかいじめの対象となっていた新木さんが部屋を掃除して
定番の「私は正しいことだけをしてきた」的なことを言っただけで改心・和解してしまった

この過去の確執の氷解の流れが安直すぎて共感できない

    いいね!(2)
名前無し

世の中にいる「小中学校時代にいじめられた」みなさんは、卒業アルバムの黒く塗りつぶされた写真にだけでも共感するんじゃないでしょうか?
そして「いじめた」みなさんは、すっかり忘れて家を継いでいいパパをしていたり、主婦になっていたりする…。

私は復讐はしませんが、近所でいいパパ面して子どもと遊んでいる同級生の子どもに「あなたのパパは…」と、同級生がかつてしていたことを伝えたい衝動にかられてしまう。
大人になるまでに頑張って仲良くなり、結婚式に呼ばれて、いきなりいじめの内容をスピーチするのもいい…。
そういう意味では小学生がみるような時間帯に、もっと内容を変えて、いじめをするなんて考えられなくなるくらい強烈なドラマにしたら、と提案したい。

少なくとも、みなさんも言っている通り「納得できる結末」を期待したい。

    いいね!(2)

考察系のドラマかぁ~・・・・
復讐劇は結構好きですが
どちらかというと徐々に追い込む形の方が好みで
考察系だと引っ張るだけ引っ張って
顛末がアレレ??ってドラマが多いので
あまり期待できない感じです。
新木優子さんは好きな女優なので
もうしばらく観てみようかと思います。

    いいね!(2)
いいね!投票数 1 票
名前無し

今回は誰も死ななかったが、校長が何者かに脅迫されていたのが分かった。
私見だが、その何者とは週間アポロの編集長で、昔イジメで転校するも自殺したドの子の父親ではなかろうか?週刊誌の編集長なら高級ワンボックスを持ってても不思議ではない。もしも、ドの子が本当にいたとしたら、それを忘れた6人と校長は親にとっては万死に値するほど憎いはず。そもそも矢柴さんをちょい役なんて勿体なさすぎ。ただし、ジャーナリストならペンで糾弾するはずなので愚考かも知れない。

相関図のゆっきーとトヨはどんな役割なのだろうか?

    いいね!(1)
名前無し

思わせぶりなシーンが幾つかあり、制作側の思いやりを感じた。
猿橋園子の後輩が等身大パネルを破壊したが、大した意味はないだろう。
それよりもキング嫁と現校長が気になる。
嫁は謎の7人目じゃないのか・・・それならキングが忘れるはずないが・・・。
やはりそれより校長だろう。
彼女は学校か病院かハッキリしなかったが、深夜の廊下をスコップを引きずり歩いていた。
あれはまともじゃない。

それにしてもジャイアンがイマクニにいたのは常連だとばかり思っていたが内偵だったのか???
次回が楽しみだ。

    いいね!(1)
名前無し

はいはいゆっきーね。覚えました。名前なんて相関図みたら分かりますよ。それにしても相変わらず人の感想に絡むのと上から目線なのは変わりませんね。

    いいね!(1)
名前無し

剛力彩芽が初回以来出ていないのが気になる。まるで存在を忘れられているかのように…(笑)

あと、タイトルが何故「良いこと悪いこと」なのか、そして漢字にしたら「良い事悪い事」なのか「良い子と悪い子と」なのか気になる。まあ、何となく後者のような気はするけど何の意味もなかったら笑える。

    いいね!(1)
名前無し

いくら夢が消防士だったからとはいえ
ターボーだけ二回ともあんな容赦ない犯行するのはなぜだろう。
車椅子で運んだのは病院に来てた校長先生か?
校庭のタイムカプセルを掘り起こしたのも校長先生みたいだし。
次週も楽しみです。

    いいね!(1)

これは、面白いと表現して良いのか悪いのか(笑)すごくメッセージ性のある物語だと思ったので星5つにしました。

チョンマゲは何故謝る、何故直ぐにマウントを取らせる?
チョンマゲは武士に憧れているくせに独りになることを怖がり結果独居の武蔵じゃなくてムサイ引きこもりと化した、、誰のせいだ?お前のせいじゃねえの?どの子は早い話そー言った。

チョンマゲは直ぐに謝る優しくあろうとして仲間外れを怖がって「僕もぉ、仲間に入れて」で自分より弱い者を探して血祭りにあげたら、仲間外れじゃないけど一人より孤独になった。
どの子のランドセルをクズ箱に捨ててクズになった。それは誰のせい?

このドラマの主題歌を「アゲハ蝶」にした人は天才かと思うようなセンスだ。

正義の味方がヒーローならヒーローは人気者ではない。

それぞれの描いた夢の自分は叶えられていない。園子の夢は仲間に囲まれて人気者のわたしけど実際努力して得た今、園子は孤独なのだろう、あの日から解き放たれていないから、誰のせい?それは、ヒーローになりたかったキングも同じ正義の味方は人気者ではないと薄々気づいているから…。 オープニングの主題歌、終わらせることは出来るけどでアップになるキングの顔写真。本当の夢を取り戻せるのは都合良く都合悪いことを直ぐに記憶喪失にでもなったように消し去る弱さだとすると、、透明人間にされているもう一人のクラスメートが真犯人か? あの、みんなが集まるBarのマスター今國くんだっけ?辺りかな。店に置いてあるゲームのコントローラ?全くゲームをしないので詳しくないがあれ意味深。そりゃあチョンマゲはゲーム強くなりますよね(笑)だって、キングやターボーがゲーム卒業して会社立ち上げたり親父になったり必死で社会人やってる間、園子が自分の過去と戦ってる間、被害者面して引きこもり日がな一日ゲームやってりゃゲームも強くなります。

苛めっ子苛められっ子その時に全ては決まりません、その後どう生きるのかは自分次第だとこの物語はメッセージしているのかな。

スコップ引きずる後ろ姿は如何にも元担任だし、Barのマスター今國さんも私目には怪しいけれどやっぱりまだ委員長推し。

犯行は、単独犯とも限らない。
なかなか、病院から入院中の患者を連れ出すのは単独犯では難しいような気もしますが、、まあ、そこはドラマだけど(笑)

    いいね!(1)
名前無し

犯人は気になるけれど、内容はそんなに斬新でもないし面白くもない。
1話にちらっと登場した先生が犯人もしくはそこに関わっているんじゃないかと思ったり…。台詞の最後の視線がなにかを含んでいる気がした。

    いいね!(1)
名前無し

「アゲハ蝶」いいですね♪
キングの性格が攻撃性のある子供のころと
大人になってからとでは違うような気がして
違和感があるけど…
誰が犯人かめっちゃ気になるので最後まで観ます。

    いいね!(1)
名前無し

今回はターボーが狙われるとわかっていたので、ターボー会見場でのドキドキ感が楽しかった。
すごいアゴの怪しい男性は結局何でもなかった?
カンタローもターボーも結局死ななかったけど、殺すことが目的ではないのかな?

    いいね!(1)
名前無し

仲良し7人が女の子1人をいじめていたら当然担任の耳に入るはず。
担任ならタイムカプセルを掘り起こし皆んなの絵を見ることも卒アルを塗り潰すことも出来る。
しかし、だとすると動機が不明。校長になったことと関係あるのだろうか?

別線で、いじめはミスリードで7人が狙われるのは、犯人に都合の悪いことを彼らに見られてしまい、その記憶がタイムカプセルを開けたことで呼び覚まされるのを恐れての犯行とも考えているが、とするとさっぱり犯人が分からない。

余談だが、新木さんは今まででこの役が一番合ってる気がする。

    いいね!(1)

「時と共に友達の顔ぶれも変わり、友達はレストランの客のように入れ替わって行った… by. スタンド・バイ・ミー 」で充分なのに、とかく厨二病くらいの頃は友情の熱さに敏感で、家族よりなにより近くて大切な存在になりがち、そしてそれは永遠だと思いがちそれがあれくらいの頃の友情。そもそも、友情なんて後からしみじみと思うもので、その真中は胸に棘刺すようなことの方が多くて僅かなことで途切れたりまた始まったりするものだから、ことさらに友情に囚われない方が良い。小学6年生の1年間くらいのことでしょ?一生引きずるようなことなのか?ってそもそも問題に戻っちゃうは、それにしても命を落としてしまったり、無関係な人の人生を巻き添えにしてしまったり、無傷だったりで復讐にしては場当たり的な犯行にも思えてしまった。

そもそも「なーかにいるのはどーの子だ!」ってやったクラスメートより閉じ込めた人探した方が早いのでは?だし、園子の復讐ならそっちにしなきゃですよ。よって、猿橋園子の復讐劇ではないと思っている。

1話に出て以来委員長のくせに首を突っ込まない委員長5話くらから、いきなりスポット浴びそうな予感がするけどどうでしょう?委員長の夢って女子アナ風マスコミ関係の絵でマイク持って立ってましたよね
。私は真犯人は委員長推しです。

    いいね!(1)
名前無し

新木優子さんはこういうツンツン女子を演じたらほんとに上手い!
にこ〜って笑って、愛想振りまく役は他の方のほうが…って思っちゃうけど、こういう陰ありクールビューティーはこの世代ではトップクラスではないかと個人的には思っています。
私はごもちゃんやったときの新境地間宮さんが好きだったので、ああいうかわいい間宮さんをもっと見たいなぁというのが本音なのですが、このドラマも見ますよ!最後まで!

    いいね!(1)
名前無し

歌の歌詞通りの順番に、見立て殺人が行われるって、相当無理しないと説得力がないでしょうね。
アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」は、それに成功した唯一の例だと思います。
でも気になるので、最後まで見ようと思います。

    いいね!(1)
名前無し

トラックに轢かれるのと、アイドルの絵はどんな共通点?
てっきりカラオケかと思ったよ。
さて、3人目が死んだことで、さすがに警察が動くだろう。
ただ、あの若造では逮捕なんて夢のまた夢。
ベテラン俳優を使えよ。

    いいね!(1)
名前無し

イジメられて恨んでるのに有名人が小学校の同窓会になんか行かない。

    いいね!(1)
名前無し

今のところ、犯人が解らなくて面白いー!
委員長も、元クラスの担任も何か隠してそうだし、
軽いノリでグループで、いじめをして昔のことだから無かった事にして忘れて、許せない!
子供が待ってるから~って言ってた主婦も何か
嘘ついてるっぽい。

    いいね!(1)
名前無し

同窓会のシーンが長かった以外は、ストーリーが早く進んで見やすかった。
小学生時代のいじめっ子といじめられっ子が力を合わせて犯人を探すといった感じの内容になるのかな。
同窓会に来ていた委員長や、来なかった人物の中にも怪しい人が何人かいた気がする。

    いいね!(1)
名前無し

鷹里小創立50周年を記念して、22年前に埋めたタイムカプセルを掘り出すために集まった6年1組の卒業生。
将来の夢を描いた個々の絵とともに卒業アルバムが入っていたのだが、高木将(間宮翔太朗)ら6人の顔だけが黒く塗りつぶされていて…。

いわゆる、犯人捜しの考察物。
現時点で判明している事実は、転校生を苛めていた6人を知っていて、誰がどんな絵を描いたのかも知りうる人物。
担任教師も含まれますよね。
黒塗り卒アルを仕組んだのはいつか(22年前だとするとなんで今頃になって)も気になるが、復讐のレベルが極端(殺害)なのも引っかかる。
ラストに登場した子(ヒーローが悪をやっつける絵を描いた子)が、好意を寄せていた猿橋(新木優子)に代わって計画したか、それとも猿橋に罪を着せようとした(活躍を妬んだ)か。
全体的にサクサク進むので、サスペンス感は弱い。

    いいね!(1)

ふーん。

日テレのこの枠はあな番か鬼退治しかネタがないのかなぁ笑


今回は子供のあな番ですか?でも一話観ちゃったのでこの手のものは観ちゃいます、よほどじゃない限り。だって犯人知りたいし(笑)もう、術中に嵌り観るかなぁと思った一話でした。

多分高木くんはどの子ちゃんが好きだよねぇ。小学校の時からずっと、だから虐めた。そんな高木くんを好きな子がいた、きっとそれが委員長。
だから委員長は、どの子に嫉妬した。
どの子さえいなければ…委員長はどの子を落とし入れる罠を仕掛けた暗〜っ。メンヘラかっ?

けれど、委員長に男の子を突き落とす力が有るとは思えず、委員長を好きな男の子を委員長は利用したかな?スナックやってる子くらい? まあ、これちょっと分かり易すぎるよね一話目だしこんな感じ(笑)土曜日秋の考察始まっちゃいましたが
この枠はあまり物語的に犯人は追わない方が正解に辿り着くのだと前々期くらいので知った。散々恋人家族愛で振り回しておいて最後頭の割れたサイコパスが持ってくの物語無視パターン
だから考えても無駄であるとは思いながら考える(笑)

私は委員長は大きく絡んで来るはずだと思っている。なにせ藤間爽子さんなので 然りげ無く大役ゲットして爽快に演じるのであろうと思っている。

そこを期待して次回も観ることに決めました。

どの子ちゃんは虐められたことに深く傷ついている様子だけど
あれだけ綺麗に育ったら勝ちでしょう。そこでこそ言いましょう「ざまあみろ!」って笑笑 

高木くんはきっとどの子ちゃんが好きだったのだと思いますよ。

    いいね!(1)
名前無し

苦手カップルだ。期待はせずだけど見る。

    いいね!(1)

スポンサーリンク