




![]() |
5 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3件 |
合計 | 93件 |
韓国版の方よりちょっとコメディタッチな感じがするけど
必死な斎藤工も大人びた柚乃ちゃんも面白い
政宗と凛ちゃん、なかなかいいコンビになってきた。
それにしても政宗、毎回殴られすぎてて可哀想…。
水原が凛ちゃんを研究対象としている事は明らかになりましたが、
病院長夫婦殺害の理由と黒幕については全く分からないです。
このドラマ、りんちゃんに頼りすぎなドラマじゃない?
やりすぎてて粗が目に余るわ。
永尾さん、段々と鼻につくようになってきて嫌悪感が。。。
あの子にとって、この役マイナスじゃないかな。
かわいい、巧い、かわいそう、泣ける…そういう子役さんはたくさんいるけど、こういう鼻につく主役張れる役者さんは安達祐実以来じゃないかと私は思う。
「家なき子」だって相当鼻についたよ。もちろんそういう設定なんだけど、オトナにくってかかって、ガツガツした目して、直視していたくない感じ。
でもドラマの真ん中にたって、子どもだからって何にもできないと思うなよって突き進んでいっているのがかっこいいなと思います。
でもそういう凛ちゃんを政宗が中和して、中和されてることに凛ちゃんもどこかホッとしている感じがとてもいいと思います。
次回も楽しみにしています!
今期のドラマでは一番のお気に入りとなった。
斎藤工と凛ちゃんのコンビが面白い。
闇と事情を抱える安達祐実、内田有紀も素晴らしい。
事件解決後、政宗は凛ちゃんを養子として迎えるんじゃないかな。
海岸で凛ちゃんが政宗の髪を切って前髪パッツン、面白かった。政宗のおバカっぷりと凛ちゃんの冷静さのバランスが絶妙だと思う。いいコンビ。
次週、反撃開始!
江口洋介さんが活躍してくれそうな予感。
派手な見せ場やバイオレンスを削ぎ情感的な日本的足し引きが見易く展開も早い為退屈感なし。コミカル要素ありつつ父性愛親子愛、2人の距離感を醸す斎藤さん永尾さんのお芝居も良き。これから周辺の動きと心情や事情も見えてくるので更に面白くなると思う。
映像や音楽も良いですね。海沿いを必死に走る凛の姿(政宗・初めて知った愛を求める深層の子供心)とyamaさんの曲ドローン撮影グッジョブ。グッときたです。
ドジで間抜けだが、底抜けに心優しい男の中の漢。
今回は少し泣かせる要素も加り、ますます目が離せなくなった。
日本のドラマも占拠したり追跡したりのつまらんドラマ作ってる場合じゃないのでは?
もと大手アイドル事務所出身の連中は斎藤工さんの演技を学んだら如何でしょうか?
まさに「すごくおもしろい」!
・誘拐の日
・愛の、がっこう
・スティンガース
この辺りが今季推しドラ確定
春季がどれもイマイチだったから、夏季はおもしろいドラマがあるだろうと予想していたけど、その通りだった
他のドラマもそれなりに観れるものもいくつもあるし、ドラマ好きには楽しい夏になった
今回は看護師さんの最後の顔が凄く印象に残りました
あの看護師さんはもう、正宗が悪人だとは思ってないと感じた
黒丸メガネの殺し屋のような男も、ぬいぐるみを買ってやってくれ、こういうのは親が与えないと、と頼まれた後のトラックを見つめる長い尺がすごく気になった
もしかしたらこの男も次第に・・?
こうして正宗の人柄に触れて少しずつ味方を増やしていくドラマだったらすごくいい!
これまではむすっとした表情ばかりだった凜ちゃん
今話では笑顔をみせてくれて
「まさむねぇ~っ!」て叫びながら走る姿も心に残る
エンディングテーマもいい曲で、毎回心に残る終わり方をされて心憎いぜ!
今期で一番面白い。子役の子、こんな難解な日本語よく覚えたね。エンディング曲がとてもよく合っていて、最高。
正宗が自分を警察に通報してくれと看護婦に伝えた時点で、
警察に確保されることは覚悟したはずですが、奴らも
政宗の確保を阻止しようするでしょう。 2人は逃げ切れるのか。
やっと3話見たけど、
リン役の子、ウソ泣きってわかる演技するのすごい。
今期一番の作品だ。
文句なしの満点。
水原の別荘が洋上の孤島と誤認したので、どうやって逃げるのかと考えた。
もしも凛がモーターボートを巧みに操ったら覚めちゃうなと心配したが、こういう事か。
さぁ次回からは第2章ということなので、予告通り凛・政宗の反撃がありそうだ。
そこに新庄汐里、所轄の須之内らが合流するのだろうか?
最後までダレることなく突っ走ってくれ。
スリリングなサスペンスなのだが、屁をかましたり巧みな顔芸で笑わせる演出と演技に加えて、主従逆転している二人に親子愛のようなものが徐々に芽生える展開も加わり、実に面白い。
繰り返しになるが、サスペンス・コメディ・ハートフルのバランスがとても巧みだと感心する。
それにしても展開が早い。凛の父親を殺害したのは本当に警備員の松田なのだろうか?残り回数からすると、誰かを庇っているような気がするがどうだろうか。
朦朧とする中で新庄が嘘はついていないことを察した須之内刑事の動きも気になる。
とても面白い
斎藤工はもともとコメディタッチの演技が秀逸だけど
今回もすっかりハマってる
ただ一点
江口洋介の刑事さんが気になる
これだけ本人が見た情景、状況証拠があって未だ
「少なくとも政宗は根っからの悪人ではない」
「政宗は単なる身代金目当ての誘拐犯ではない」
といった判断が出てこないのがもどかしい
「腑に落ちない」
「ほんとうにそれだけだろうか」
といったぼんやり気味の疑念だけを口にしている
このまま「おかしいなあ」だけで終盤まで行ってしまうなら
想定外のポンコツ刑事確定w
あと人食いサメ(丸メガネの雇われ殺し屋)
政宗との距離が近づいてますね!
政宗もボコボコにされても憎しみを抱かなくなってる
最後は政宗の側についてくれたらうれしい
人食いサメくん、メイちゃんにぬいぐるみを買ってあげるのを
忘れないでね!
警備員の松田が凛の父親を殺したというのは本当なのだろうか。
政宗が凛の身代金誘拐を演じるのは助けてもらう為でしょうが、
どうなるか予想がつかないです。
↑警備員が犯人じゃないってこともありえるの?
なんだか全く分からないので楽しく見てます。
江口さん刑事が切れ者のようで実はポンコツ?まあ面白いんでいいですけど。
今回もすごく面白かった。
やっぱり斎藤工さん、上手!
政宗と凛ちゃんの掛け合いも楽しかった。
今や誘拐犯のマサムネが、孫の手で指図する、おばさん小学生にひざまづいてスリッパ履かせたりして、立場逆転。いい。
こんなぼろぼろ斎藤工の方が好きかも。
おばさん小学生とポンコツ誘拐犯の犯人捜しの珍道中が頼もしく、笑える。同士の2人、安達祐実、内田有紀さんからも目が離せない。
あの警備員役の俳優が院長を殺害した、と思わせといて真犯人は別にいるはず。
申し訳ないが犯人役にしてはネームバリューが無い。
そこで何の根拠もないが新庄汐里を推したい。
何だか目つきが悪いし、今時HIVなんて唐突過ぎる。
本当にHIVであるとするならば男女間の肉体関係ではなく、医療事故なのではなかろうか・・・。
それならば事故を盾に娘の治療費を出させれば良いので、もうひとつ弱い。
ただ、新庄汐里には秘密があると思う。
つまらないドラマ
敵の敵は味方という話ですね。結末が近いですが、
院長殺害の真相も明かされるのではないでしょうか。
ちょっとコメディーチック入っているけど、これは韓国版もそうなの?
斎藤工は日曜劇場のときも思ったが、キムタクと共演しすぎて、たまにキムタクみたいな演技するようになっちゃったね。
面白かった。
政宗と凛ちゃんの味方がだんだん増えて、この後どう展開していくのか楽しみ。
オリジナルより弁護士深澤くんの話など親子関係の方を膨らまされていて日本的(蹴りのシーンの足し算も良かった)母性、父性、時に暴走さえするそれに触れられなかった人々がただそれに一途に実直な政宗の波紋に呼応し動かされる。凛が誘拐の日から政宗から貰っていくものがこの話の核。話数はギュッと凝縮されていますがクライマックスに向けて上手くまとめてる。エンディングも相まって日本版もエモーショナルで良い。
警備員が犯人を庇っているとすれば、昔自分が傷つけてしまった汐里しかいない。
そんなことは警察がお見通しのはずだが・・・どうもここに登場する刑事はみんな鈍過ぎないか?
最終章と言っても、全10話とするとあと4話もある。当初スピーディーだった展開が急に鈍化してるのはそのせいか。
誘拐の日。
この「日」が気になる。
凛をポンコツマサムネに誘拐させておいて、実は目的はそれではなかった。絡んでくるのは安達祐実、内田有紀か。安達祐実の演技はキレがありいい。
そうそう、今になってHIV感染者を出してくる、何故か。
江口洋介さん、ポンコツはわかってはいたが、それ以外にもいろいろ残念。深澤と並んで。
面白いんだけど、なんだか日本の湿っぽい家族の因習あたりが落としどころだと残念だな。
以前からヤマカンで新庄汐里が怪しいと思っていた。
真犯人となればそれなりの名前が無いと格好がつかないからだ。
40代になり子役時代よりも充実している安達祐実だろうと・・・であってくれと睨んでいた。
人口天才計画の候補生だった汐里が、HIVにかかった事で養子縁組を離縁された。
さり気ないセリフだったが、その無念や寂しさ、それから先行きへの不安は想像を絶するものだったろう。
エイズを発症した事で復讐を企んだとしても理解はできる・・・。
ただ離縁されたのち、以前の親とはどうなったのだろうかという疑問も残る。
それから蛇足ではあるが、教会で祈る新庄汐里が、刑事に写メを撮られたのを見て笑った・・・なんで?
あの変態刑事は以前にも女性に貸したハンカチの匂いを嗅いでいたはず。
2人に関係性があるのか?
安達祐実ってやはり上手いしミステリアスな役が似合ってる。
回想場面のマサムネと汐里の子供時代は背筋が寒くなった。
牧師(?)の語るマサムネの少年時代。
実験材料の為の養子なのか。
まだ少女の汐里が養父にお願いするのが痛々しい。怖い子供だが、そうやって小さな自分をかばってくれていた少年マサムネを陥れる。マサムネの頭が痛くなったら飲ませるようにと養父が言ったのに錠剤捨てて薬そっくりなお菓子と入れ替える。
少女ながら物凄い悪女ぶりをお人形のように可愛い容姿の、子役女優がしたたかにに演じて怖い。
比べると凛ちゃんが庶民的な素朴な容姿だし真っ当な子供に思えた。
凛ちゃん演じる名子役が女の子女の子してないのが良いです。
初回で生意気すぎてイラッとされられた凛ちゃん。
政宗と過ごすうちに徐々に可愛らしさが出てきて、この変化を見事に表現できるなんて、子役なのに凄まじい演技力だなぁと感心します。
政宗また殴られちゃって…。
せっかく凛ちゃんに買ってもらった高級スーツが台無し…。
yamaさんの主題歌、このドラマに合っていてすごく良いと思います。
山崎弁護士が刺され、凛は再び奴らに捕らえられましたが、
新庄汐里が研究成果を保管していたとすると、何故なのか。
今後の展開が予想つきません。
面白いと思って見ていたけど
ちょーっと、あれ? な感じになってきた。
斎藤工の演技も内田有紀の美貌と演技も
一話から変わらず冴えわたってはいるのですが
お話の流れが・・・
こうも頻繁に
組織に捕まって逃げ出してまた捕まって
を繰り返されると「結局また捕まるのかー」
となってしまう
また、人物がちょいちょい
「なぜ都合よくその場所にいるの?」
「なぜその場所を知ってるの?」
という登場の仕方をするので、その瞬間「いま、ドラマを見ているなー」という現実感が湧いてきてしまいます
だんだんと自分の中の評価が下がってきました・・・
残る見所は、、、
丸メガネの雇われ殺し屋が最後の最後では政宗たちの味方になってくれるか、クマのぬいぐるみをめいちゃんに渡すのか?
に絞られてきたw
今回も政宗と凛との泣かせるシーンや、身を挺して凛を守る山崎弁護士とか、北村刑事が内部のスパイだったりとかいろいろあった。
が、しかし!安達祐実の美魔女ぶりにすっかりやられた。とにかく目の演技が鳥肌もの!
名台詞『同情するなら金をくれ』から約30年、凄い女優になったものだ。
実は政宗が天才だったのか。
いくらドラマでも偶然が過ぎるんだけど、予測を超えたこのストーリー展開は、なかなかの見応え。
斎藤工さんの、お人好しおバカキャラ役もいいなあと思うけど、本当は天才というミステリアスさがさらにいい。
今クールは、これと能面検事が思わぬ掘り出し物、というか図抜けていい。
深く考えないで見ると面白い、惹かれるドラマだ。
斎藤工の子どもへの愛をベースに誘拐犯となるという突拍子もないドラマ展開、内田有紀、安達祐実始め演技達者達も見逃せない。
メイはマサムネの子どもか。
江口が執拗にマサムネを追う理由は警察魂からだけか。
ラストは、マサムネがメイと凛の二人の父親になるのではないか。
鍵を握るのは、安達祐実。魅力あるベテラン女優になり嬉しい。が、ミステリアス過ぎる。あのブルーの石のペンダントをどうやって手に入れたか?何の為に?
次から次へと不思議、疑問が湧き出る。
ここに来て実は政宗が子供の頃は優秀でキレ者だったとは。
真・政宗が活躍するのかな、楽しみ。
今回、情報過多すぎて!
しおりは今回の騒動の渦中にいるんだろうとは思っていたけど、まさかズルして養子を取り替わっていたとは!
要はまさむね、しおりは人体実験の失敗例で、凛ちゃんは初の成功例となる被験者ってことだよね。
七瀬教授はもう何十年にも渡ってしつこくしぶとく人体実験をやって、しおりからは恨みつらみの末に松田を実行犯に命奪われたってことでしょ?自業自得以外の何物でもないけど、しおりもズルして養子にならなきゃ、人体実験もエイズもなかったかと思うとそれもまた因果応報というかなんというか…
まさむねはラムネ食べるのやめたら記憶が戻りそうな気がするんだけどなー。あまりに都合の良い展開かしら?
凛ちゃんを見つめる弁護士先生の瞳が柔らかくてそこだけが救いだったなー。 あー、早くも次回が気になる…気になる!
殴ったりけったり怒鳴ったり、そして人を妬むとかで韓国ドラマの真骨頂ね。それさえ無きゃ見れると思うけど、そういう人種だもんね。仕方ない。
女子どもに弱いマサムネ、当然安達祐実には言われる通り。ラムネも安達祐実の指から口移し。安達祐実、マサムネコントロールしていそう。
少し登場人物や謎のアイテムが多すぎて。
メイの父親はマサムネだろうか。
気がついたら今期一番今の段階で自分的には推せるドラマに化していた。
皆が皆、適役過ぎる。
リンちゃんは最初このところの人気で出てるだけか?と思っていたけど、いやこの役は彼女で正解。
普通にいた女の子が作為的に天才にさせられ子供らしいことは何一つ与えられなかった・・この生い立ちを背負う・・ただ見た目が可愛いとか賢そうに見える子役ちゃんじゃ、この微妙な不自然さ、アンバランス感は出せなかったと思う。
斉藤工は「夕顔」だけかと思っていたけど、ほんと化けたなぁ。
バラエティっぽいことやコメディ、ヤサグレ風・・体当たりでいろいろやれること知ってからずっと注目している俳優さんなんだけど、今回もほんと魅せてくれてる。
安達祐実演じるしおりのしたたかさ・・ココへきていい味出すなぁ。
後半行くほどぞくぞくする展開になるドラマってサイコー!
安達祐実こと新庄汐里が怪しいと睨んでいたが、とうとう正体を現した。
ガキの頃からトンデモねー嘘つき女狐だった。
所々匂わせていた演技が良かった。
ただ気になったのは頭痛薬が貰えないくらいで政宗は馬鹿になるものだろうか?
そもそも頭が良ければ、それとラムネの違いくらい分かりそうなもんだろう。
次回はラス前のようだ。
凛が大芝居を打ち、虐げられてきた者たちが逆襲に回る。
一番盛り上がる回となりそうだ。
おもしろい!
一話があっという間だった
江口洋介は「凄腕刑事」だと思っていたけど、
ちょっと思っていたのと方向性が違うキャラクターだった
容疑者ですら自分の勘を信じて匿い、
政宗や、一度は自分を裏切った部下とともに
真相を追おうとする「熱血刑事」だったとは
いい意味で読み違いだった
安達祐実はほとんど毎期ドラマに出ていますが
今話のベッドの下を覗きながらうなり声をあげるシーン
ちょっとしたホラー映画より恐ろしかった
なんというすごい女優に進化したものでしょう
途中のテロップで「最後の1分を見逃すな」
的なことが書いてあったけど
全領域異常解決室の5話ラスト3分のような衝撃
政宗って凛ちゃんのお父さんだったの!?
そして凛ちゃんの迫真の演技
永尾柚乃ちゃん、最後のシーンはまるで別人だった
お父さんと一緒に居たい、お父さんと離れたくない
お父さんに甘えたい、どこにでもいる子供を
これ以上ない位リアルに表現していた
圧巻だった
でもこれで次週が最終回?
あとせめて2話くらい必要じゃない?(;'∀')
※丸メガネの雇われ殺し屋「サメ」
私はお前に最後まで期待しているぞ!
韓国ドラマは見たことがないが、これを見ると韓国ドラマが世界的に評価されているのがよく分かる。
卵アレルギーの件に象徴されるように、無駄なエピソードがないので、一時間目が離せずあっという間。
喜怒哀楽全ての要素が入ったヒューマンサスペンスだ。
柚乃ちゃんがちょっと苦手だったが、凄い子役だと感服。
韓国ドラマと柚乃ちゃんを認めざるを得ない。
最終回すごいことになりそう。
誰が黒幕だったのか楽しみ。
サメ野郎、寝返って仲間にならないかな…。
新庄汐里はどこまで殺人に関与しているのでしょうか。
いずれにしろ、全容が分かると驚く内容が含まれていそう。
エンディング効果もあり泣いたわー
永尾さん渾身の号泣シーンプロだわー
「乱暴しないで!」「パパ!」絆を育むのは時間でも血でも無い。凛にとって「誘拐の日」その日々が何だったのか全てを物語る場面になってた。元ネタのユナも凄いんだけどより幼い分健気さを増したのも良かったのかも知れない。安達祐実ちゃんは怪演も鉄板の名女優ですが可愛いビジュアルギャップも怖さ増し効果的。バイオレンスやサイコを引いてコミカルや人情味を足し情緒や心情に振ってるこのリメイクに配役が皆ハマったと思う。韓国版も良いけどこれも好き。
安達祐実がさすがの貫禄、永尾ちゃんも負けじと熱演。
政宗パパがんばれー。
8歳の女子でも、犯人の姿を思い出しても信頼して二人で乗り切ってきたマサムネには言わない。それとシルエットから安達祐実⁈犯人にするにはもってこいの女優。が、もう一捻りくると思う。江口洋介が臭う。
好きな人を護ろうとするマサムネ、凛。特に凛の辛い心の叫びが聞こえてくるようで、印象的だった。ヨ、オンナ凛❣️
ラストはまた家族再編成して、新たな出発になるといい。
安達祐実のベットの下を覗くシーン、ホラー!怖かった。この方サイコパス的な役、凄すぎる。永野ちゃんは、子役時代、目一杯頑張って!大人になっても名優になるかは、わからん。
スポンサーリンク