



2.74
| 5 | 20件 | ||
| 4 | 15件 | ||
| 3 | 13件 | ||
| 2 | 11件 | ||
| 1 | 34件 | ||
| 合計 | 93件 |
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
なつ美の可愛さアピールが回を重ねるごとにウザくなってきた。大口開けた笑顔が特にアホっぽい。人の口中なんか見たくもないのでやめてほしい!
くだらなくて観るに耐えないドラマ。なつ美と瀧昌のつまらないやり取りに比べて、芙美子と深見のやり取りの方が遥かに面白い。ドラマ全体を芙美子と深見をメーンした方が良かったのではないか。
ほのぼのと言うよりかは、だんだんイライラしてきました。
令和の女子たちも、こんなふわふわした恋愛ドラマがお好みなのだろうかと不安になる程。
まっ、現実の恋愛がしんどい分、中学生みたいな恋愛に逃げ込みたいのかもしれませんが。
ほぼ同時期を描いた「あんぱん」では、嫁入りして3年経っても子が出来ない事を理由に離縁される話がありました。そんな時代なんですよね。
瀧昌の両親は既に他界されていますが、親戚をはじめ周囲からお子を求める声があっても然るべき。
ましてや瀧昌は軍人さん。いつ何が起きても不思議ではない人。
にもかかわらず、相も変わらずプラトニックな関係って。。。
相変わらず大量のカレーを作ってしまうなつ美たち。
余ったカレーってその後どうなったんでしょう。
材料を持ってきてくれた芙美子さん(山本舞香)が鍋ごと持って帰った?
どうでもいい話ですけどね。
もう少しまともな話になるんじゃないかなと期待してたんですけど、無理そうなんで、この辺で諦めます。
芳根京子さんは演技に磨きをかける必要がありますね。デビュー当時と変わらない。
2.7枚目路線まっしぐらで、魅力的だとは思わない。
写真との結婚式には笑ったが、それ以外は人間版アニメみたいで苦笑。いくら初めて会った人とはいえ、初夜は初夜。手結び初夜も漫画ですな。
芳根京子さん、番組に恵まれない感あり。三浦春馬さんとの「逃亡者」での記者役は良かった。
ただ古臭いだけのドラマ。ストーリーも子ども騙しのように酷かった。何で今頃、昭和11年頃の男女の間延びしたドラマを制作するのか?全く意味がわからない。
さらに言えば、夫役の本田は恐ろしいほど海軍の制服が似合っていなかった。
現代から見れば決していい事だと思わないが、戦前、江田島の海兵を卒業した帝国海軍の士官は恐ろしいほど格好よくて、男女問わず誰もの憧れだった。本田はまるで着せ替え人形のよう。もっと海軍士官が様になるヤツを使えよ。
少し前にNHKで再放送してた「坂の上の雲」で秋山真之を演じた本木雅弘を見なかったのか。あの本木の秋山真之はさすがに本物の海軍士官に見えた。
このドラマの海軍士官はチンドン屋。
わざとらしい天然キャラが時代とマッチしていなくて終始、違和感だった。
確かにほのぼの可愛らしいのは見ていて微笑ましいけど、それ重視ならこの時代でなくても良いのでは?と感じた。
だから芙美子と龍之介カップルの方がそれっぽく見えてしまう。
この時代の凛とした女性と優しさを前面には出せない男性のもどかしい関係がとても良かった。
まぁこれは原作がこうなんだろうから仕方ないのだろうけど、芳根京子さんが可哀想でした。
瀧昌役の方は最終回前にバラエティに出てましたがまだ最終回が放送されてないタイミングで瀧昌像とは掛け離れた言動にガッカリした。
活弁さんは物凄く良かったです。
あっぱれ!からの問題ありません。別の意味でホットな時間を楽しみにする木曜日。
初夜が実家な攻めてる2人奥手ゆえの考えなしかな笑。
特段ドラマティックなことがあるわけじゃないけど退屈しない。混沌の時代の中、出会えた奇跡の時がずっと続きますように。と、自然に願ってしまう可愛い2人多幸感溢れる世界に癒される。芳根ちゃん本田くん山本さんと小関くんとキャスティングも◎です。本田くんはイメージがつきすぎやしないかと心配になるハマりぶり。
本田響矢さんが美しくて、可愛くて惚れ惚れしてしまいます。
同時期に「スパイス。」もたまたま見ていますが、キャラクターが全然違いますね。
私は断然こちらの方が好き。
芳根京子さんの方が実年齢は年上だということですが、
それがかえって母性本能をくすぐる様な可愛らしさに通じて、なつ美の「この人を支えたい」という気持ちとリンクしてしまう。芳根京子さんも役柄をかなり考えて作っているんではないでしょうか?なつ美もとても可愛らしいです。
二人の距離感が縮まっているように、本田さんの演技にも余裕がうまれているように感じます。
毎週楽しみで仕方ないドラマです。
年代的には朝ドラと同じでしょ。なのになんかこちらは大正時代のような感じ。はっきり言うとウチのばあちゃん世代だけどこんな感じではないよね。男女の関係は大っぴらにはあけすけな感じではないにしても、普通にデートもしてたようだし、喧嘩もしてたし、今とそれほど変わらない。そもそもそんなに変わるものではないよ。今の婆さんたちの世代を見てりゃわかるでしょ?
明治、大正の時代と間違えてるのよ。
取り敢えず男は髪の毛切れ。
男の人は新人ですか?カクカクとした演技で
気になります。
芳根さんは、いつまでたっても変わらない演技で
びっくり。新人さんとは釣り合いますね。
主人公の妹が出てきた時
”今どきのOL”みたいだと思った
作りは、大人っぽく仕上がっているが
演技は稚拙で子役みたい
母親といい、姉といい
もっと、凛とした知性を感じさせるキャラを
一人ぐらい設定して欲しかったです
何故、こんなドラマ制作を選んだのだろう
この時代ものがウケルと判断したのでしょうか
主役を芳根さんにするとして
この相手役の役者って・・誰?‥誰なの?
旧ジャニ?
LDH?
ジュノンボーイの新人?
「二人のドラマです」って感じですが
知らない者にとっては、盛り上がりも半分というところでしょうか
相手役の方が、若い役者さんのようで
フとした”どアップ”のシーンで
芳根さん、姉さん女房に見えた時がありこれも?
木曜日はPJの胸熱から波うららかの多幸感といい時間を過ごさせてもらいました。
「美味しい?」可愛かったですね。尊いのは2人の睦まじさでもありどんな時代でもなんでもない日常の時間。大切な人への素直な感謝と時に謝罪。ただのホッコリラブストーリーじゃなくて大事なものってなんだろう?ありがたい平和と便利さを手に入れた現代に得たもの失くしたものそこに想いを馳せることの出来る物語でした。
役者陣も皆さん適材適所で主人公カップルもお友達カップルも魅力的でした。芳根京子ちゃんは鉄板の役どころだし本田くんは本作大当たりでしたね。大概振られ役の小関くん今回は結ばれて良かったスマートさと一途さのギャップも◎山本舞香ちゃんの凛とした役も意外性ありながらハマってました。生瀬弁士さんもいい仕事してました。
この先どんどん混沌の時代になり、原作では厳しい局面も描かれるようですがみんなが可愛いおじいちゃんおばあちゃんになり幸せに過ごしたと勝手に想像します。同じ時代にだって色んな人生がありますからね。
ラストの主題歌演出もこのドラマ的で良かった曲もうららかな温かい感じで合ってました。「問題ありません」ありがとう。
スポンサーリンク





