




![]() |
5 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
9件 |
合計 | 48件 |
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
一話目はなんだか大したことないかなって思っていたけど、二話目で育休厚労省エリートパパが登場して面白くなってきました。
それにしてもシホちゃんの旦那さんがすごく良い!
俺たち二人で稼いでいるようなもんだろ、なんてさらっと・・・ほんとに男前だ!
子役ちゃんも子供らしくて直な感じが好感持てます。
来週も楽しみです。
多部ちゃんの演技、大好きです。
詩穗が元美容師とは知らなかったが、専業主婦で安定した身分の割に周りが働く主婦が多いので、肩身の狭い感じがよく出ている。
でも家事子育てに自信を持って前向きに生きる明るさは忘れてなくて、よその子にも気配りがあるところが魅力だ。
しかしいくら子供を通しての付き合いにせよ、ともすればパパ友と一対一の付き合いというのは 他から見て誤解されないだろうか。
彼の自宅に上がったり 水族館に行ったり 大丈夫かな 💧
まあそこはドラマだけど、もうひと組のママ友がいないとなかなか難しい様に思いました。
多部ちゃん江口ということで安心して見てられる。
働いてる人も専業主婦もみんなそれぞれ頑張ってるし、いろんな悩みや問題を抱えてる、外から見ただけじゃ分からない。
最近いろいろ社会を分断したがる風潮があるから、こういうドラマで少しでも他者への気付きが増えるといいな。
んーこの回の妊活話は、あんまり面白くなかったかなぁ。
周りが早く子供作りなさい、頑張んなさいよ!みたいな言葉をかけるけど、それがプレッシャーになっているっていうのはリアルでもよくある話。
実際に自分も男の子を産めとか、最低何人は産めとか、結婚した当初は言われて嫌だったなぁと思い出す。
そんなわけで、昔からあるあるな嫁への無神経な一言を扱ったドラマの話も結構あって新しさは感じないし、なんか着地点がイマイチ。
とりあうず手を取り合って逃避行ってなに?良い大人がなんとかなりますって無責任な。
で、結論、自分が思っているような待合室を作りますって。
患者さんの前で「週刊誌」を撤廃しながらもっと他にやることあんだろ的説教くさい独り言。
私も週刊誌のあること無い事の噂話とか嫌いだから、そういう記事とか読みたくもないし、興味津々読んでいる人とか心の中ではバカにしている。
でもそれはその人達の前で言葉に出すことじゃないと思うし、口出しは無用。
これからは妊活よりやりたいこと優先で、自分の好きなお城を作ります~♪て感じで
こんな下劣なもの読んでないで、もっと高尚な趣味もちましょうね、おばあちゃん達・・・みたいな押し付けな終わり方でちょっと引く。
勝手に俺の患者に上から語ってんな!ってならない旦那もうんうん頷いてるお姑さんにも「は?」でした。
次回に期待。
多部ちゃんがいい人過ぎなんだけどまあ面白い。多部ちゃんってブサイク寸前で踏みとどまって可愛いに成ってる感じだよね。そこが魅力なんだろうけど。
多部未華子、江口のりこ、ディーン様、この3人の組み合わせは考えなかったから、新鮮。
ドロドロした恋愛ものではなくて、割と身近に起こり得る事だからいい。
立場、環境の違う3人がどうすり合わせて、真のママ友になるのかなあ。
案外、主夫も昭和に比べて増えてきてはいる。奥さんはキャリアウーマン、夫は二人の育児、家事、近所付き合いしている夫婦がいる。他人がとやかく言う事ではなくなってきているのだろうか。昭和では考えられない事だ。家庭円満ならば、それでいい。
ディーンママの奥様の不倫が出てくるとガッカリしそう。
今期はこれが穏やかに見ていられそう。
初回 ベランダ渡りは 結婚できない男のパクリっぽく 見るのやめようかなと思いながら 最後で泣けた。2話は 1話よりも面白く 最後 ディーンと子供のやりとりで ホロッときました。多部の旦那役がいい味 出してますね。次 面白かったら 星5。
面白かった。パパ育は大変でしょう。ほんと仕事してた方が楽な部分があるよね。だけどよくやってた
子育て中って子供と話すけど大人と話したい時ってあるもんね。
あるあると思って見てました。
古今奮闘してる姿がそれを過ぎた私には眩いばかりです
フジオカさんはカチッとしてるけど、不器用さがかわいい。
生い立ちに問題ありか‥
多部ちゃんとこは夫さんが大人で家族思い、幸せさが滲みででくる。そこ安心します
さてさて来週はどんな内容になるか楽しみです
気楽に視れて話もサクサク進むし面白い!
専業主婦経験者の自分には楽しめるドラマです。
共働きで子育てしてる奥さんは
私的にはホント立派だなと感じますね
江口さん演じるワーキングママのリアルが
とてもわかりやすくていいですね
>子供を助けて場面が変わり玄関のシーン
その種明かしのシーンをTVerで確認してみると(開始24分すぎ)。
先に上の子が1人で鍵を開け、鍵を持ったまま中に入り、すぐさまガチャリと内鍵を掛けちゃってますね。
で、ベランダ伝いに侵入した詩穂が安全を確保してホッとしていると、内鍵を開けて外に出てきた(開始19分頃)シーンに繋がるってわけです。
出だしは又女性側の主張ドラマか、と思ったけどそんな押し付けがましいドラマではなかった。展開もそれほど変では無かったし極端な感じはあったけど嫌味は無く見れた。原作の力か?
今後は色んなキャストが出てきそうなので展開が期待できると思うドラマ。
専業主婦、兼業主婦さん達が日常抱える問題を丁寧に扱っているドラマ。親しみを感じる、優しく考えさせられる、いいドラマだった。
男性達は知らない。主婦が一円でも安いほうれん草を求め買い物をして、育児をして、洗濯をして、ゴミ出しついでに近所の話に付き合い、、、。
兼業主婦さんは手を抜くことをしないと心身を壊すもと、ドラマの江口さんはボロボロ。多部ママの優しい誘いで、本来の自分を取り戻しつつあるようだ。
家事代行や弁当などを活用して。家事、育児、仕事3つ完璧は無理。思いっきり手を抜こう。江口ママは責任感の強い人なんだろう。が、全て完璧主義は捨ててください。
スポンサーリンク