2.51
5 4件
4 4件
3 11件
2 3件
1 13件
合計 35
読み にほんいちのさいていおとこ ※ わたしのかぞくはにせものだった
放送局 フジテレビ
クール 2025年1月期
期間 2025-01-09 ~
時間帯 木曜日 22:00
家族嫌いで子供嫌い、「嫌い嫌い」の最低男がシングルファーザーの義弟とその子供たちと暮らし触れ合う中で自ら変わり、家族を暮らしを世の中を変えるために奮闘する姿を笑いと涙で描く物語。
いいね!の投票数順に 11 件(最大30件)のレビューを表示しています。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
いいね!投票数 2 票
名前無し

第1話だからキャラ設定や人間関係、舞台、今後の展開の導入を全て説明しなければならないのは分かる。
にしても、あっちもこっちも小さな展開が矢継ぎ早に入ったことで、散漫で薄味、そのせいだろうけど描き方が浅くて帰結が唐突すぎる印象を残した。次回も観たいとはあまり思えない第1話だった。

最大の問題は、子どもたちがかわいくないこと。上の子はやたらと猜疑心が強く文句ばかりで感じが悪いし、下の子は登場こそ元気いっぱいの腕白坊主っぽかったが、口を開けば「迷惑かける」ばかりでうんざりした。亡き母に愛情いっぱいで育てられたという設定のはずなのに、一体誰が保育園児にそんな言葉を教えたんだ? どちらも子供らしさが皆無。

最後のほうに、正助の「朝陽が一平さんといるときは楽しそうだった」というセリフがあったが、それは全然全く気が付かなかった。
大体、いくら一平が家事・育児を引き受けると言ったからって、子どもの専門家でもある保育士のシングルファザーが、引っ越ししてすぐに全てを丸投げするだろうか?
さらに、ちょっと衝突したくらいで、正助が「できるだけ早く家を出る」と宣言したのも違和感。小さな子どもが2人もいれば、たとえ家事ができなくても、誰かが家にいてくれて、保育園のお迎えを手伝ってくれるだけで安心なはず。家賃・光熱費などの出費を考えればなおさら、家に住まわせてもらえるだけでも助かるのに、あっさりそれらを手放すなんて考えられない。

香取慎吾が見せた、目の奥が笑っていない嘘くさい笑顔や、素の自己中心的な冷たい表情は真に迫っていて不気味で怖かった。

    いいね!(2)
名前無し

初回はまずまず。
子役は、お姉ちゃんがしっかりもので、弟は子供らしい子って感じ。子供の演技はとやかく言いたくないので、のびのび演じてくれるだけで十分(甘い?)
2話の予告を見た感じ、ありきたりな展開でもなさそうかな。
次回に期待。

    いいね!(2)
名前無し

これからの展開に期待して星4かな。慎吾ちゃんの演技は前より力みがなくなって良くなったと思います。ただ子供がメインだったりテーマのドラマは苦手です。前期のライオンは珍しくドラマ全体が良かったので面白かったですが。この先も子供がメインで進むのかな?それよりも慎吾ちゃんには合わないけど、そこは意外性で政治家を目指してのしあがっていく方をメインにしたら面白いのに。鷲津を絡めてね。いずれにしても応援してます。

    いいね!(2)
いいね!投票数 1 票
名前無し

このドラマに中居正広さんが、一般人として出演していますか?一般人中居正広さんの事は近所の井戸端会議でお願いします。
コメンテーター然として、あの事案(案件、一件ではない、わかる?事案!)をこんなところに書かないでください。真相は全くわかりません。

わかりやすく、志尊淳さんが見れるから、このドラマは大好き。録画したから後から見る。タルタル香取慎吾ちゃんも好き。ワシズ、また出るかなぁ!

    いいね!(1)
名前無し

予定調和なところもあるけれど、一平の成長と変化を楽しみたい

    いいね!(1)

ちょっと暗くて重いんだよなぁ、わりと現代の社会問題に切り込んで行くみたいな話だから、フジ版「不適切…」みたいにしてリスペクトしてオマージュしてパクリましたがナニカ?くらい開き直ってやって欲しかったかなぁ。

役者の見た目だけを呟くのはレビューでも健全な批判でもないし確かにいい年した者がやると馬鹿晒すと思うんだけど(笑) ひとつ言っちゃうとぉ、香取慎吾47歳、安田顕51歳だとか、安田顕のが若々しく見えるのはどうなんだろうねぇ、くすぶってるオッサンにしても、政治家狙ってる役なんだよね・・・。香取くん姿勢があんなに猫背だったろうか?と、ちょっと寂しく思いました、あくまで個人の意見です。

実は結構いい奴で不器用でナイーブさんな日本一の最低男の大野一平、元気が無いんだよね、だから話が重い(笑)

今回のお話、よくあるネタですが「大切に思っているから時間かかるんじゃない」ってのは正解だなぁと思いました、お父さんにも気持ちがあるんだよ、大事に思えば思うほどに、いくらいい話にされても、気持ちが追いついていかないお父さんの気持ちは置いてけぼりな訳さこういうのって何時も、それは、もうイイんだけど、もう少し全体的にパンチが欲しいと思いました、同じこと言うのでも随分受け取り方が違うんじゃないかと思いました。

    いいね!(1)
名前無し

ドラマの感想の内容を参考にしない人
増えたね。
良い傾向ですよ。
特にこのレビューは気を付けた方が
良いかもね。
まあ他も変わらないかも知れない。
こういう感想書き込みする人は稀だから、
ほとんどの人達は閲覧だけ、ドラマの感想見ない人、ドラマ事態見れない人が大半、
ネットニュースも嘘情報ばかりで嫌になる。
最近週刊誌もドラマを取り上げない(笑)
偏向な考え方を押し付けてたから売れなくなった
んでしょ?

    いいね!(1)
名前無し

もともと上手いとこ思ったことがなかったけど、香取さんは相変わらずだなあ。
せめて他の俳優さんが演じてたらもうちょっと面白くなったのかもしれない。
番宣でも周りに気を遣われてるのが見え見えで、痛いおじさんになってしまっていて残念。

    いいね!(1)
ヨッシー

家事もロクにしていない独身男が、それなりに目的があると言え、いきなり子供二人とその父親の面倒なんか、看れるわけ無いよな。それにしてもドラマ自体に無理がある。このドラマが、つまらない理由に香取慎吾がヘタ過ぎて感情が入って来ない。

    いいね!(1)
名前無し

初回は星3つくらいかな。
前半、小さい子のヤンチャはガォーが定番か遠慮ない子供達の過剰演出ぶりにイラ志尊くんの甘親ぶりにイラとなりながら我慢。今回はあさひくんのターンでセリフも場面も多くて大変だっただろうから子役さんに酷かも知れないけど涙のない泣きとカメラ目線の芝居も厳しかった。が、よくある違うもの同士多様性が生む相乗効果と自己顕示欲の政治家への転身打算から利他的なものに変化する民王的経験をこめながら子供世代、シングルファーザー、働く人と…社会性を入れ込むベタなスタイルだけど悪くない。言うほど最低じゃない一平さん役香取くん役者は巧いだけが優れてるわけじゃない持ち味が生かされることも大事。自分はこの感じキャラクターいいと思いました。草彅剛くんはあの鷲津役で登場だったんですね!2人の共演も良かった。最後に中山美穂さん改めてお悔やみ申し上げます。残念ですが継ぐ忍さんがしっかり演ってくれると思います。自分は来週も見ようと思いました。

    いいね!(1)

笑ゥせぇるすまんと湯婆婆とアバズレお月見姉妹か出ているような、妖怪屋敷的な21時と見比べるとこちらの方が1話目は面白かった。

家族になるって素になるってことかな?オジサンがマジギレするまで観てみようと思ったかな(笑)マジギレしなきゃ駄目でしょ、それが家族ってやつでしょみたいな感じかなぁ。

志尊くんが子持ちってねぇ、、。

叱らない子育ての流行り、そろそろ終わらないかなぁと思ったよ、未来の子育て世界の子育ての前に、叱らたことない子供を社会に出すと会社が社会が困るのよぉな〜(笑)イクメンかイクママか知らないけど女が男になることが男女平等の多様性なのか?ちょっと前にこの枠だったかであった書道家が田舎と子供で開眼するみたいな話だったら離脱だわぁと思った1話目でした。

    いいね!(1)

スポンサーリンク