




![]() |
5 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
1件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
11件 |
合計 | 39件 |
読み | さくら | |
放送局 | NHK総合 | |
クール | 2002年4月期 | |
期間 | 2002-04-01 ~ 2002-09-28 | |
時間帯 | 月曜日 08:15 |
ロビーはさくらが日本に来て少し変わったことに悶々した気持ちがあるようだ。
彼女は元々日本人だし、彼女の家も全員日本にル―ツがある。
ハワイにいても日本文化を意識してすごしてきた家庭。
180度変わってしまったわけでもないように思うけどな。
スピーチコンテストは無事やりきった、ダイスケくんも少しは自信がついたんじゃないかな、蠟燭のことを語る孫、じいちゃん嬉しそうだったなぁ。
登場人物のほとんどにあまり魅力が感じられない。演者よりも脚本の問題だと思う。
ロバートが中学で深く関わったのは、英語スピーチコンテストに出た大介君と高松君だけだよね。あとのみんなはロバートからは一回スピーチを聞いただけ。なのに寄せ書きを贈ったり、別れる時に生徒みんなで一斉に叫んであいさつしたりってすごく違和感がある(笑)
教頭先生の奥さんが職員室に訪ねて来ましたが、昔の学校は誰でも自由に入れて、直接職員室や教室に行けましたよね。今はセキュリティーが厳しくなって門でチャイムを鳴らさないといけないのかな?
1日3話で27日から放送時間が変わります。
2時15分からにhttps://www.nhk.jp/g/blog/g1yyovsqul/
なんか惰性でなんとなく再放送のこの朝ドラを見ている内にさくらが段々可愛くなってきて今は好きになってきた。
最初は何じゃこのヒロインはモンチッチ娘じゃないかいな。
やたら元気でウザクテ、ベリーショウトの髪型で太眉毛だし小柄でルックスもダサクて猿みたいで、最悪な朝ドラヒロインだと思った。
だけど、今ではそれがなんか全部魅力的に見える。その理由はさくらの性格がいいからだろう。それと笑顔が最高!
さくら、いい娘じゃないか。
まさに正当派の朝ドラヒロインだよね。
高野志穂さんいい女優だなー。
さくらと高野さんに根強い熱烈なファンがいる理由がよくわかった。多分、みんな私みたいな人間が多いんだろうね。
高野さんを嫁にしたダンナの北村有起哉さんはさすがだわ。見る目があるよね。
ちなみに長澤まさみは文句なしの可愛さと美人ぶり。この頃から今の活躍は約束されてたわけね。
さくらの父親も教師なのをすっかり忘れてた(笑)さくらはいつもこんなにも家族に対して思いを馳せているのに、「こんな状況の時に父親は教師としてどうしてたかな」といった見方が今まで全く出てこなかったのは考えてみると不自然だ。
アメリカ人でも「サワダ!」なんて名字で呼び捨てにはしないですよね?「ミスターサワダ!」では?呼び捨てにするのはファーストネームでしょう。
かな子ちゃん夜遅く深夜になっても行方不明で、しかも外は凄まじい台風が来てるのだよね。娘がこんなことになったら、世界中どの国の親だってオロオロ心配するでしょう!(^^;それを心配症の日本人の親特有みたいに言うのはおかしいと思う。
モンキーみたいなさくらちゃんが可愛くて楽しくてたまらんですね。今はいいお年のアラフォーか~ もっと出てくれたらいいのにな。
ヒロインはお茶目で明るい人がピッタリですね。今の朝ドラもそうですが 魅力的な人を主役に選んでますね~
それで職を持って頑張って働く女性がやっぱ素敵です。いろんな障害と奮闘しながら生きる姿 これからも永く続けて欲しいわ。
殺人ゲームってこの時期に本当にあったのですか?知ってる方いたら教えてほしいです。
この朝ドラ、リアルタイムで観てました。
ストーリー、キャストはもちろん、飛騨高山という舞台と東京ハワイまで繋ぐ、大好きな朝ドラです。再放送が本当に嬉しい。NHKさん、ありがとうございます!受信料払ってる甲斐がありました笑
年配の役者さんは、すでに他界された方も多い模様ですが、このドラマではキャラクターが生き生きといていて、皆さん本当に素敵です。
何気に、この時の桂木先生を演じた小澤征悦さんがタイプでした。
ベビーのさくらちゃんが生まれたすぐ後の学校の教室の黒板の日付が10/29だったんだけど、翌週の文化祭の話し合いの場面の黒板の日付は10/10になってた…
小ちゃいさくらちゃんが生まれた〜モミジおててがカワイイ〜。
赤ちゃんが産まれたけどヨリは戻さないんだね、多分。
教頭先生、詐欺師の教え子は1000万円つぎ込んででも信じたのに、C組の生徒たちのことは「平均点5点アップなんて出来るわけがない」って信じてあげられないんだね。
このドラマの前からアメリカ人は図々しく自己主張してわがままなのが普通、みたいな決めつけにうんざりしてたけど、今度のロバートの父親はアメリカ人+大阪人ですか?(^^;
一昔前は大阪人イコール大阪弁で誰にでもタメ口でなれなれしく話す、といった決めつけがよくドラマとかにあったのを思い出しました。
ハワイで結婚するおばあちゃんと理事長
時を超えて戦争を超えて国境を超えて結ばれる
でも、ハワイのおじいちゃんを裏切るような気がしちゃうのよ
ま、いっか昨日より今日、そして明日も幸せになろう
さくら咲く日本はいいよ、さくら。
やはり日本で暮らすハッピーエンドでした。
お幸せに
飛騨高山に行ってみようかな。
スポンサーリンク