




![]() |
5 | ![]() ![]() |
35件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
47件 |
合計 | 126件 |
芸人ドラマが需要あるかの様な捏造コメントやめてくれ
多くの視聴者はテレビのお笑いにウンザリしてます
もういい加減にしてくれ
けっこう楽しみにしているこの枠がまたハズレ馬券を買わされるハメに。
ガッカリ。
1話中盤でリタイア
オードリーファンにはオールナイトニッポンで聞いた話が出てきて面白い
せっかく演出はベテランなのに脚本家が新人。企画ミス。
わかばやしのに高橋海人は無理があります。お好み焼きで尺摂り過ぎで尚且つ演技力不足。この枠は、TBS日曜ドラマ、WOWOWオリジナルドラマ、BSプレミアムドラマ、CSプロ野球ニュースと強敵ぞろい、いつも日テレは駄作をこの枠で試合放棄している感満載。唯一面白かったのは玉木「極主夫道」ぐらいだったかな。時間も10時30分となんとも中途半端。
山里の先輩はあの粉雪の人ですよね。やっと声が聞けたー(台詞)最高じゃないですか。
主役の二人も凄い。山ちゃんそっくり!若林も高橋顔は全然似てないのにもう若林そのものです。努力のあとが伺えます。内容も面白いよ。評価低くてビックリ!
つまらなくて見ていられない
ドラマで若様と春日が喋ってるのをみると、オードリーのANNをききたくなっちゃいますよね。関大の先輩は良いかた。
来週は山ちゃんとしずちゃんです。楽しみ。
TVerでたりないふたり、みれますよ。
脚本が悪いのか、話に引きがなく、つまらない。
演者も、悪いがはっきり言って下手くそである。
なぜお笑いの中でも異色の変人(しかも才能は抜群)をよりにもよって平々凡々のジャニーズタレントなどに?
「誰の役にも立たない」と銘打つドラマなど、本物のベテラン役者にやらせて演技でぐいぐいひきつけないと、ほんとに誰の役にも立たなくてふり返ってもらえないよ。
前クールが安藤サクラはじめ演技巧者たちで魅せ、日テレもなかなかやるなあと見直した後だけに、大きながっかり感。
前クールとは「芸人つながり」といったところだろうか。
この芸人たちの、私たちにはあまり面白くない「ほぼ実話」をドラマにして見てもらおうというなら、もっともっとうまい脚本家を使うべきではないか?
何をしたいのかよくわからないドラマだ。
高橋くん。
若林さんとあんなに見た目が違うのにしぐさや話し方はよく似せていて、頑張っているなとは思う。
でも、春日さん役も含め(普段の戸塚さんの演じる役(立ち位置)は好きですが)背の高さ、体の感じはもう少し若林さんに近い役者さんがよかった。
私だったら「まえだまえだ」の弟「旺志郎くん」でキャスティングするな。若林さんとシルエット似てるし、漫才は出来るだろうし。
これすごく面白いんだけどな。当時の空気感が凄く伝わってくるし、二人が似てる。単純に見た目とかだけじゃなくて。
初回はテンポが悪く期待外れだったんですが、2話はカット尻が切れ味良くテンポアップされてるように感じ、水卜アナのナレーションも2話では客観的にサラリとなっていて見やすく面白くなってました。
それぞれのキャラも立って来て、山里さんの母親役のヒコロヒーさんと若林さんの父親役の光石研さんが特にそれぞれ絶妙でいい感じです。
今回は関大先輩役の宮下雄也さんも「ブラッシュアップライフ」の粉雪に続き光ってました。(笑)
面白くなってきたので来週以降も期待です!
どうせ同じジャニーズなら、もっと演技に定評のある人をキャシティングすればよかったのに。
あるいは、吉本や他の事務所のお笑いタレントでも、今やってる二人よりはるかに芸達者な人たちはごまんといる。
ただ寄せて似せればいいというもんじゃない。
山ちゃん若林という、えも言われない複雑な陰の感情をムラムラと内に抱え込んだ同士のコンビの難しさや繊細さを表現するのは、並大抵じゃないのになあ。
素材は料理次第で面白くなるかもだけど(前とかぶるけど、バカリズムあたりが書いたらもっといけたかも)
どなたかも言ってたけど、これじゃ試合放棄も同然。日テレ、最初からこの枠をあきらめてる?
もうこれ観ないかな、時間の無駄だから。
芸人が描く芸人たち自身の自伝的な物語は、これまで数々 作られてきてるけど、どれも、最終的に言いたいことは同じで、芸人たちだけで共感し合って、勝手に感動し合ってるだけ、視聴者側は共感できず、感動もしない。
このドラマは、もう少しお笑いよりになっているようだけど、最終的には やっぱり、感動や美化に持っていこうとしているようだ。
芸人のイメージアップ戦略的なドラマは、芸人たちの自己満足ものであって、こっちはシラける一方だ、まあ、自分たちだけで盛り上がってればいいんじゃないって思う。
ジャニーズ2人の演技は中々良いと思う。
視聴率4.7%
脇が名優ばかり。なんで、主役に演技力のないジャニーズもってくるかな。
俳優の演技は悪くない。ただテーマがショボくてスケール感が出せていない。しかしてこれは演出家のせいでもなければ脚本家のせいでもない。Pが動いてドラマ化に至ったというが、そもそも「ただ情熱はある」というこのタイトルがクセもので、意味としては「何の才能もないけど情熱だけは一人前」みたいな印象しかうけない。なぜならその舞台が「お笑いコントバラエティ」というとてもチープで芸術性を見出せにくい世界だからだ。同じ実在する人たちの半生を描くんだったら例えば細野晴臣、松本隆、大瀧詠一、鈴木茂の4人の過去を描いた「日本ロックの創世記絵巻」のようなものを制作してもらい、今の若い人たちに是非とも見てもらってクリエイティブな仕事をするうえにおいて参考にしてもらえるような有意義なドラマを放送してほしいところだ。
2話まで見て評価星四つ。
オードリーが好き、ジャニーズの2人が頑張ってる、高橋海人の若林が好き過ぎる、山里は本人より慎太郎が魅力的。
3話目で評価が落ちるかどうか、だな。
たまに当時のヒット曲が挿入歌で入るけど誰かがカバーしてるへんなので嫌。あえてなんだろうけど意図はわからないし、どうせかけるならオリジナルのほう聞きたいとしか感じない。制作側の独りよがりなこだわりと感じてしまう。視聴はとりあえず続けます。
脇の方たちが名優揃い。特に白石加代子さんが好きでみてます。脚本がどうとか演出がどうとかはわかりませんが、山ちゃんはそっくりだと思います。来週、出て来る静ちゃんも。
そもそも芸人さんに興味なくてこの二人(若林さんと山里さん)に接点があるのは知らなかったけど主役のジャニーズ?の二人がなかなかに上手い。若林さんを演ってる子は声と喋り方が似てるし、山里さんを演ってる子はかなり本人に似せてきてる。モデルあるとやりにくいと思うけどそこに熱量を感じていい。水卜さんのナレーションはちょっとうるさすぎるし、本人の顔が浮かんで気になってしまうからその分差し引いて…でも結構面白く観てる。「鬼滅の刃」とちょっと時間が被ってるからギリギリまで自分で調節しながら観てるくらいには好き!
これは想像以上に良くできている。色眼鏡なしにちゃんと見て欲しいし評価されるべき作品だと思う。
面白くなりそうなのに面白くない、そんな感じ。
元々そこまで面白いエピソードがなかったんじゃないのってぐらい小さいネタをかき集めてどうにかストーリーにしている印象が否めない。
ただいるよねって思うキャラの書き方が上手だと思う。若林の理不尽なお父さんやそのお父さんが暴れた時のおばあちゃんの反応とか、山里のお父さんのような貫禄十分の先輩とか。脚本家さんは小ネタをいい話に仕上げる腕はあると思う。ただそれをどこに導いていくのか、いつ面白くなるのか、心配だ。
第一話は期待はずれだ〜とガッカリしたけど、ちょっとおもしろくなってきたかも。
養成所?の芸人の卵たちが競い合う様子は、当然デフォルメされてるとしても、前クールのテレビ局の裏側より興味がある。
若林は似てないけど、喋り方の癖がそっくり。
本人がアテレコしてるのかと思ったくらい。
まあ、似てればいいってもんでもないけど、頑張ってるなあと。
あまり大きな期待をしないでゆるく楽しみたい。
山里役の人が気の毒なくらい顔が似ているが、それ以外とくに見るべきところなし。
この時間帯に緩くみるには良いと思うな。
よくできたステータス高めな主人公のストーリーが多い中、実在の芸人さんのサクセスストーリーもなかなか面白いと思った。
名を上げるまでの苦悩や葛藤、家族関係など身近に感じるし、形は違っていても一人の人間の人生に対する「情熱」は共感することができる。
主演のお二人も良く研究されていて、山里さん、若林さんの特徴を捉えているしちゃんとその二人のの顔が浮かんできて自然とドラマに集中できる。
ジャニーズの二人、なかなか頑張ってるね。高橋くんはルックスが違いすぎるけど、話し方や声が似てる。成功を夢見る若者達の群像劇として結構面白い。実際に成功した人たちだから安心して見ていられる。
演者が頑張っているのに
ナレーションが、自意識過剰にでしゃばって
じゃましてる。
主役2人の演技見たさに観てるけど、内容が面白くないのよね…
仕方ないよね、実話だから。
なんか、評判良くないみたいやけど、私はキライじゃない。
やっと1話から見始めました。
配役はもちろんすごい違和感あるけど、
オードリーファンで当然たりふたも見ていたので
自分はそれなりには楽しめる。
ただ、ファンゆえに学生時代の若林さんの描写には違和感がある。
設定上、しょうがないかもしれないが、ほぼフィクションと表示がされている以上、忠実性を見てしまう。
確かに若林さんは人見知りをもってるが
通っていたのは中高一貫でしかも男女別でずっと顔見知りの同性たちと過ごしていたので、高校時代は、やんちゃないたずらっ子で目立っていたのでよく覚えていると教師や同級生も証言している。(ちなみに教師は春日は覚えてなかった)
活字が苦手で本は読んでなかったので、正確にはわからないんですが、
1話の「若林が面白くない」というくだりは、近い話はあっても微妙に描写が違うんじゃないかな〜。
全員で違うっていうのはイメージできない。
ネガが強くなったのは、高校以降や売れない時代のイメージだったから。
まあ最後の着地を考えたら、大人しくさせといたほうが都合いいでしょうけども。
先程書いたものですが、間違えました!
「ほぼフィクションではない。」でしたっけ。
ドラマで書かれてましたよね。
オール巨人から
「君はその髪型やめた方がええ」
って言われたエピソード入れて欲しかったな
若林と山ちゃんが主役なんだけど、どうしても相方が気になってしまう。
春日も本人がものすごいクセのある人だからやりにくいだろうなとか、足軽エンペラーの相方の人カッコいいし、いい人だなとか。
あと、しずちゃんもクセの強いキャラだから演じる人難しいだろうと思う。
とにかく今現在実在してる人物を演じるのすごく大変だね。
役者さん達みんなすごい。
このドラマめっちゃ面白いんだけど。もっと評価されるべき作品だと思うなー。色眼鏡なしに役者陣の演技と演出が良い!
せめて体格と髪型くらいは本人に似せようよ。
このプロダクション事務所のタレントを使うという、契約シバリが在るのか。
本人と違う体格なら髪型くらいはCUTサロンやウィッグなどで似せようよ。
よくもまぁ 似てもいないタレントを合てがったものだ。
番組宣伝が「実在する有名芸人の足跡の物語」だというのでなければ
製作側のアル都合による思うがままの人選で構わないけど、、、
視聴している一般民にとっては違和感満載の想いが増大して逝って 観続けるのが苦痛に成って来る。
オーディションもせずに なんらかからの 指定されるがままの 起用なのがミエみえ、、、
いちばん注目してるのは、光石さん演じる若林のお父さん。
若林かイラッとくるのがすごいわかる(笑)
ズケズケと言いたい放題のお父さんを特に注意もしない、ゆる~い家族たち。
実際はどうだったのかは知らないけど、人ごとだから笑ってられるよなあと思いながら、うざいお父さんを楽しみにしてる。
視聴率3.6%
情熱があるのは素晴らしい。しかし現実問題として最近のお笑いは少しも笑えないので、この手の題材でドラマになってもどうもテンションが上がらない。1部分では盛り上がっているのかもしれんが。
嫌な奴だったんだなーと感情移入できるほど上手に演じてるね。
家族、環境、出会う人たち、タイミング、運などこの二人の人生をこれからものぞき見させてもらいます(笑)
ジャニーズではない
まやや、前田健さんだ。春日がすぐテレビつけるとこ面白い。しずちゃんは告白されると思ってたんや。...
ジャニーズにすれべいいわけではない
初回はイマイチだったのですが、どんどん面白くなっていますね。
俳優陣の演技がそれぞれ滲み出るリアリティあって素敵です。
意外に脚本がしっかりしているのがこのドラマの面白さを支えているとも感じます。
若林と父、若林と春日の、それぞれ真逆ともいえる動と静の関係性もドラマがあって見ごたえあります。
山里と静ちゃんとの関係性も面白かったです。
背景にある一握りしか売れないシビアなお笑い世界がより登場人物の譲らなさを浮き彫りさせていて、それがシビアな現実世界に生きる私達の心を静かに突いているのだとも思われます。
今回も面白かったです!
視聴率3.3%
有名になるちょっと手前の一番見たい時代をすっ飛ばされた感じ
スポンサーリンク