




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
ここさんの最高視聴率はやっぱり5~60話台くらいなんですね なにげに納得してしまうのでありました。話題づくりもよろしいですが ブレてきたという皆さんの意見 当たってます。
20%取れていたエールまでの頃とは環境が違う。
一緒に考える方が無理がある。
以降、どのドラマも1度も取れていない。
寿恵子が歌舞伎の白浪五人男の名台詞を目をむいて発していたけど全くさまになっていなかった。
壇れいさんのような気品と迫力があれば良かったんでしょうけど、まだまだ未熟さを感じます。
実際には、夜逃げを何回もしたとのことだから、踏み倒したのも多いんだろうな。それは犯罪にあたること?
皆さんかどうか。
一人で沢山いるように書いているかもしれませんしね。
匿名だから本当のところは分かりません。
犯罪には当たりません。
ただ、この間嘘をつくと詐欺罪になります。
ここを寿恵子さんに教えておかないと、危ないです。
肯定派の方の感想や評価が充実していますね。
一部の否定派は評価下げの訳がなくなったら
執拗にヒロインの女優ばかり評価下げを行っている
同一人物ではないことを信じますが。
>寿恵子が歌舞伎の白浪五人男の名台詞を目をむいて発していたけど全くさまになっていなかった。
ああいうのは、昔、村芝居でもちょっと見たことのある人は、皆上手で、宴会などでよくやっていました。大向こう的な掛け声までうまかった。
長丁場で、演出も大変なのだと思いますが、ドラマのハイライトシーンのひとつのはず。若い役者さんにもう少し丁寧にアドバイスしてほしかったですね。
家は、年寄り3人で楽しく見ていますが、今日はちょっとため息をつきました。
一人の俳優の評価下げに
いきなり、いいねの票が大量に入るのもおかしい。
調査願いたい。
>芳根京子なら安心して見られますね っていったらお婆ちゃんがまた噛みつくでしょう
芳根京子って、あの駄作のべっぴんさんの酷評されまくったヒロイン役の人ね。
今朝は浜辺美波さんの魅力が出ていて良かった。
カッコ良くて、可愛らしくて。
あの寿恵子の可愛らしい笑顔で、あんな風に言われて借金取りまで魅了されちゃった。お見事でした。
浜辺美波はどんな演技をしても下手くそやな。
いったいどうなってんねん。
明治時代の「1円」は現代の2万円ということ。
田邊教授の月給3000円ということは、年収7億2千万円?
大谷選手のメジャー1年目よりはるかに上。
余りある才能を多くの分野で発揮したのだろう。
そりゃまあ、植物学の新聞紙に押し花はあまりやりたくないわな。
>寿恵子が歌舞伎の白浪五人男の名台詞を目をむいて発していたけど全くさまになっていなかった。
典型的な幼稚園児のお遊戯会のようでした。
寿恵子はドラマ上歌舞伎役者ではありません。
歌舞伎は素人なのでうまくやらなかったのが
逆にリアルで健気に必死に万太郎を庇っている様子が描かれました。
それにほんのわずかな時間なので気にしませんでした。うちの年配の母が見ても
アンチ目線でないかもしれませんが別段気にしませんでした。
それより借金取りが白浪五人男の話に乗ってきたことを好機に
寿恵子の機転の速さで畳みこむような交渉術で夫の実力をアピールして説得して
200円の投資まで引き出し植物誌も売りつけた賢さに感心しました。
寿恵子の啖呵切りに反響「カッコイイ」の記事が出てるね。プレゼンもほんと上手かった。
可愛らしいだけでなく、こんなに頼りになる奥さんがいて万太郎は幸せ者だね。
配信や録画で見るのが当然の時代だからね…、それを視聴率に含めないのがおかしい(と言うかできないか、やろうとすると大変なのだろうけれど)
テレビも目先ばかりで自分の首をしめちゃったね
「肯定派の方の感想や評価のほうが充実している」それは当然だし、朝ドラに限らずみんなそう
つまらんだの駄作だの感想というより否定してこねくりまわした、愚にもつかない物ばかり読んだってちっとも面白くない
浜辺美波の中傷を書いてる人はひとりじゃないかな?(どれも同じドス黒いものを感じる)
>は何回も消されています。
人の感想にむやみに寄生しないで
批判するにしても自分の言葉で
書きましょう。
ひどい。
芳根さんは立派なヒロインでした。
もっと変なヒロインはいっぱいいます。
でも、それを書いたら、ひどい人と同じになってしまう。
綾さんは、素晴らしいです。
酷いのはこちらのアンチも同じ。
浜辺美波さんだって立派なヒロインです。
芳根京子上手いよ~浜辺美波は可愛いけど。
あの記事のライターは毎度ヨイショですわ 前作もメッチャ誉めてたよ 名前覚えてあげてねっ べーやん眼の焦点が変なのは 視力悪いからですよん。息継ぎ多いのは 許されよ。
浜辺美波さんは歌舞伎役者とはほど遠いのは当然。
壇れいさんを見習って下さい。
でもあの演技で監督もよくOK出したな。
ひょっとして何回も取り直してあの程度なのか?
私の検索では明治時代の物価は今の1/3800だったけどね。まあ、計算方法はいろいろあるだろうから簡単にはいかない。
アンチ違うしメンクイだが オーディション受けたヒロインとは実力違うのはしかたないよ 女優でも朝ドラのオーデション受けた人多いからね。浜辺は贔屓目に見ても合格圏外。外見だけじゃない厳しい世界じゃよ。
今週もヤッコソウかい と思った きっとお好きなんだ。
浜辺美波でさえ、これほどまでに叩かれるなら次のヒロインは消えた方がいいね👍
七光りの無い浜辺美波なのに。
いくら演技が上手くても、自分自分の好感度の無かったヒロインよりずっと良いです。
色白ヒロインは目の保養になります。
色黒ヒロインは目が悪くなるような気がしてました。探さないと。
ぴょんぴょんと保育園児のような演技しかできないヒロインは二度と見たくないです。
美しいヒロイン、それだけで朝ドラ見る理由の1つにもなります。
今日のシーンなんか、川口春奈さんだったら面白かったかな?本当に、田邊教授や借金取りと戦いそう。そのあと仲良くなったり。
川口さんは、変な朝ドラばかり出されてかわいそうでした。
てめえが原因なのにトラブル解決は寿恵子に押し付けるとかクズ太郎最悪だ
隣の部屋で、妻が手を出されそうになっているのに、ただ隠れている万太郎は、学者として優れていても人間としてはいかがなものかと思ってしまいます。東大の二人も何やってるの?
浜辺さん、目が悪いのですか?
上白石萌音さんも、マイナス9とかの近視なんですよね。
過去、パトカーをタクシーだと思って止めた大女優さんもいらっしゃいましたから、気にしないでゆきましょうね。
寿恵子が対処したからこそ上手くいったんでしょ。
こういうのは向き不向きがあるんだから、向いている方がやれば良いんです。
寿恵ちゃん、格好良かったよぉ~
万太郎は、朱色の旗が出た時は何が有っても出るなと寿恵子に言われていた。その時は私の戦さ場なのだと…。
実際、寿恵子の美貌と気っ風の良い言葉だったから商談もうまくいったと思います。羽多野・藤丸さんたちが出て来ても、他の誰が出て来てもああは行かなかったでしょう。寿恵子は本当に身の危険を感じたら「万太郎さん!」と聞こえるよう叫びますよ。それが終始、「静かだね」と羽多野さんが言ったように隣の部屋に聞こえないまま終わった。寿恵子が勝算あり、とうまくやれた証拠です。逆に夫婦の絆みたいな信頼関係が出来てきたと感じましたね。
浜辺美波の乏しく情けない演技だと借金取りを論破したように見えない。
ただのコントでしかなかった。
今日の演技を橋本環奈さんが演じていたらスカッとしたシーンになったでしょう。
自分の言葉で書いても、や〜な空気や考えしか思い起こさせない人がいるんですよ
正直、誰かの文にアンカー付けてや他サイトからのコピペ投稿よりそっちのほうが嫌かな
自分の言葉が何様な暴言ばっかりなのは、正直パスだな
以前帰郷した際に、綾達が窮地の時、万太郎は相手方をいさめています。寿恵子よりずっと論理的でした。
できるのに、嫌なことはしない。
好きなことしかしない。
こういったところが、日本を背負って立つ田邊教授からも疎まれた原因ではないでしょうか?
たかが200円っていうならキチンと返済しろよ。
寿恵子はバカで間抜けでクソ野郎なのか?
借りた金は期日内に返済する。
人として当たり前のことだろ。
身に覚えがあったら嫌だろうなあ。
そうでなければ気にならないはず。
いつもの煽りだね
演技が下手くそって罪だよね。
ある意味浜辺美波さんは前科一犯だね(笑)
いつまでもやってろ
寿恵子が自分に任せておいてと言ったなら、万太郎は任せるんじゃない。その時々で状況は違うんだから。
借金取りさんすえ子さんが気に入っちゃってまた来そうで。
リボ払いにしてって言いだしそう。
借用証で視聴者が試された?
槙野と大畑、二人並んだ印影
明治時代になって庶民も苗字を用いるようになりました
壬申の乱から1200年、壬申戸籍
朱肉って赤いはずなのに、と調べてみると
江戸時代までは武士以上が朱印を許されていて、庶民は黒印だったそうです
その習慣が明治時代にも続いていたんですね
何気なく見過ごしてしまいそうですが、「ん?」と気が付く耳と目を持つことが大切だと思いました
因みに、中東への輸出品検査で、「合格」の判子は緑色でした
赤色は血=戦争ですので、避けられたようです
高齢化社会、ドラマをみながら、懐かしいと思ったり、あれはおかしい!と感じたりします
ストーリー以外にも楽しめます
もしも万太郎一家がロシアに行って、落語家さんが真打ちになっていたなら、長屋は消え失せていた?
ま、そうならない脚本ですよね
晩年は写真とナレーションで駆け足になるのかな
君がまかせてと言ったから、今日は借金取り記念日。
私は、それほど浜辺さんの演技がどうとか思わないです。
逆に今までも、特に上手なヒロインってパッと出てこないです。
朝ドラってそんなものじゃないんですか?
今日の97回を観直してみました(その1)
借用証の事ははやぶささんが触れられているので、他に気がついた事を。
万太郎が隠れるのに立てた「Adversity is the first path to truth」(バイロンの言葉で意味は「逆境は真実への第一歩」。越す時も万太郎にバイロンの名を出していたし、丈之助はこのイングランドの詩人にだいぶ傾倒してる模様)の文字入り屏風は、むかし丈之助が書いて彼の部屋に有った物ですね。前から万太郎の部屋に有った?、丈之助が越す時にあげた?、いや丈之助がいた部屋を万太郎が草花の保管庫にしたんですね。部屋代も増えてるはずでちょっと心配。その横にある衝立に書かれた「This is the mark of a really admirable man: steadfastness in the face of trouble」の文字はベートーベンの言葉で意味は「苦難の時に動揺しない事。これが真に賞賛すべき卓越した人物の証拠である」。これも丈之助が残した物でしょう。あそこで映りこませるとは、美術さん細かい!。若い頃、文学に傾倒しただろう長田さんの指示も有ったか。丈之字、やはり全部かたせず逃げたか・・(笑)。
借金に打ち勝てという夫婦への応援と取れますが、有言実行し作家になった丈之助のメッセージとも、これから田邊教授にも起こるかも知れない予言とも取れますね・・。
今日の97回を観直してみました(その2)
「旗の出ちゅう間は、寿恵ちゃんのいくさ場じゃ言うて」徳永助教授は植物学教室を「自分と戦ういくさ場」、倉木さんは「お前のいくさをしてるんだろう?」と言った。江戸時代で島原の乱以降、「いくさ」らしい戦いが起こったのは大塩平八郎の乱から戊辰戦争(鳥羽・伏見から五稜郭の戦い)にかけての幕末ですが、明治の世はまだその記憶が鮮烈だったと裏づけるような人たちに「いくさ」と言わせている。寿恵子は本物のいくさ未経験ですが、彦根藩士だった父と八犬伝に誇りを持つのは言うまでもありません。
「これだからボンボンは!」万太郎を戒める羽多野・藤丸。この主人公の欠点を逃げずに指摘する点がらんまんのらんまんたるところで、竹雄の「寝る事も削りますきね」や寿恵子の「二度と邪魔なんて言わないで!」他、これら戒めのおかげで物語は万太郎アゲになっていない。
スイカを食べるシーン、羽多野さんはチョッキまでちゃんと着直し身だしなみに気をつける人、藤丸さんは上半身裸のまま暑がりで正直な人。2人がどんな性格か観てわかる演出、やっぱり良いコンビです。
録画を観直しただけでも発見が有ります。低調になって来たと言われる後半ですが、それでもこれだけ丁寧に繋がりを持って作られている。後の再放送でこの辺も再注目・再評価されるのでは?。そう思わせるほど作り込みが凄いです。
私はカーネーションの尾野真千子を初めて見たときに、なんでこんなおばさんみたいなヒロインが!と驚きでした。当時はこのサイトも知らなかったので、カーネーションと尾野真千子がここでどんな評価だったか知らないけれど、ドラマは面白かった。そのうち尾野真千子にも慣れたけど。
今でも別に好きでもなんでもない女優だけど、ヒロインはみんな違ってみんな良いのよ!
後で思い返せば、それぞれ良さがあったなぁと懐かしい。
らんまんは普通に面白いし、ヒロインに嫌悪感も無い。
下げ下げ好きな人、ご苦労様。
スポンサーリンク