




![]() |
5 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
80件 |
合計 | 177件 |
読み | ひらり | |
放送局 | NHK総合 | |
クール | 2023年1月期 | |
期間 | 2022-12-20 ~ 2023-09-01 | |
時間帯 | 月曜日 14:45 |
だね。
なんかごちゃごちゃしてたなあ。
不快キャラがいなければ、涙と人情て感じで見られたかもだけど。
藪沢爺の歌と涙も不可解だった(笑)
同病相哀れむとも違うようだし。
ネットで見ず知らずの人とけんかする時代が来るなんて想像もつかなかった頃、けんか相手がそばにいてみな寂しくはなかったということでしょう。
相手の事情をよく知っているからこそのけんか、それは人情味のあるもんだなと思うね。
正しさ振りかざしたマウント合戦がはびこる今の世に唯一のけんか相手をいつくしむ薮沢じいちゃんの歌が胸に響いたわ。
>ヒロインがあまり可愛くない。
>姉はもっと可愛くない。性格含めて。母親はそれ以上。
ヒロイン役の人の実姉は綺麗だけどね。
現状、女優としても、かなり差がついてしまったな。
ひらりは、やはり爺ちゃん達がツボだね。
最後にバチっと目を覚ました金太郎爺ちゃんに笑ってしまった。
上のほうに書いてあるように寅さん的な下町人情劇を感じてしまった。内館牧子さんが、このドラマを書く時に浅草に住んだという理由が分かるような気がしてきた。
嘘つきしか出ない朝ドラ。
小林先生まで嘘をついたよ。
薬でぐっすり、何がぐっすりだよ。
あと終わりまで30話ほど?
二回主題歌聞かされるのも何回あるのかなあ。
皆んな嘘つきだ
バレたらいいねバレたらいいね
人の生き死にのことで、医師にウソを頼むのはどうかなぁ。
金じいちゃんの気持ちも分かってやれよ、相手がいないわけじゃないのに、息子が結婚しないのは死んでも死にきれんよ。
昨日初めて主題歌聞きながら映像をじっくりと見てみた。
ひらりしか神輿担いでないじゃん、とチラ見の時は思っていたが、あらまあみのりも担いでいるじゃん!と驚いた。
神輿担いでるみのりの顔、ドラマ内と全然違うね。明るく可愛い表情でさ。
こんなジメジメした女じゃなくて、もう少し明るくてさっぱりした女性の設定にしてやれば良いものを。
陰気女を医師が取り合うなんてマンガみたい?
昨日、今日と見易かった。ゆき子みのりのグダグダが無いとこんなに見易いものなのか。
昨日は小三郎爺ちゃんの歌にウルルとしたけれど、今日は打って変わって嘘の片棒担いじゃって。
この2人は犬猿だけど、盟友みたいなものかな。
俺はいつまで嘘をつき続ければいいんだと、金太郎は思っていました。って、ナレが言ってたけど、
事が落ち着く所に落ち着くまでかな。その前にバレそうな気もするけど。
銀ちゃんはどうするんだろう。
とにかく、ひらりが受かってめでたい!
親がこんなだから、子供も嘘をつく、
じいちゃん。
だよね~ゆき子が嘘をつくからみのりも嘘つき。
ひらりまで、子供出来たと嘘をつけ、だと。
呆れたわ。
嘘も方便、つきすぎだよ、みんな。
銀ちゃんの子供というワードが出たので考えてみた。
金太郎→銀次 と来たら、
銅三郎かなぁ。いや、でも、長男なのに三郎…?
では銅三。
やっぱり寅さんみたいな喜劇になってるね。
じわじわくるペーソスのない喜劇なんて飛べない豚といっしょだよ
昭和のコントみたいで笑った。
小林先生演じている橋下じゅんさんなかなかうまいなと思った。
ウソのつけない本当にいい人だということがわかっちゃった。
今までそんなに好きになれなかった六甲初めていいなと思ったよ。
芝居した所で銀次さんは本当に芳美さんを愛せるのか?自分の心に嘘をつけない人でしょ。
じいちゃんの布団に寝ながらのギョロっとしつつ舌を出した表情がなんともユーモラス。(笑)
ウソをつき続けることに限界を感じてるね、なんともないなら、いつまでも床についていられるもんじゃないよね。
ホント落語やってもうまそうだし、味わいもありそうだよ。
てやんでぃ、べらぼうめぃ、が板についてて、聞いててニヤっと嬉しくなる。
花沢徳衛さんは神田の生まれの江戸っ子
飛べねぇアシルも自で喋る
滑り止めが落ちて本命に合格って現実にあるのかな?そんな経験した方いますか?知り合いにそんな人がいたことある方は?
やっとこれからヒロインの活躍、どんな活躍?
かなと思ったけど、結局みのりゆき子おまけにぎんちゃんの事までがどうするどうなるで、どう最終回にいくのか?ヒロインの見せ場ってあるのかなあ?
結婚相手には、警察関係弁護士関係医者関係がいいよ、って昔保険屋のおばちゃんに聞いたことがある。でも縁がなかったけどね~。
みのり!なぜにあなたみたいなのが?笑っ
じいさん同士、仲があまり良くないのは、昔同じ女を取り合った?😅
のかな?
金ちゃんに取られた藪じいさんは、それでも好きだった人が生んだゆき子を可愛がる。
洋一は一人っ子。う~ん。自分の嫁は大して好きじゃなかった藪じいさん?
自分の親に丁寧語喋る洋一、父親にはいつも一歩引いてる感じだし。
あ、まだ書くつもりが送っちゃった。
藪婆さん生きていたら、また色々違う展開あったかもね。
ゆき子に冷めた態度の藪婆さんだったなら、隠し部屋見つかったら、どういう行動したのかな、とか、隠し部屋なんか探したり、自分の時間云々言ってる場合じゃないよね、とか色々想像してるんですよ~。
進まない展開のドラマだから。
ひらり受かってよかったね。
すべり止めに受かると入学金収めたりしなくちゃいけないから、第一志望だけ受かるのは親孝行。
昔ダメだと思って発表見に行った子供からの電話思い出した。
暗い声で話しだして「実は受かったんだ」と途中で転調するみたいに声のトーンが変わった。ひらりはおじいちゃんのために落ちてもウソをつくことになっていたから、そうなのかと思わせるために「受かった受かった」と最初からニコニコして登場してかわいそうだと思わせる展開。
昨日はいろいろ楽しかった。
ひらりはうまく受かっておじいちゃんはうまく落ちた。
この出来事はみのり小林カップルとゆきこ洋一カップルにいい風吹きこんでくれたように思ったけどね。
久々に見て良かった回。
ぎんちゃん、よしみちゃん、おめでとう🎉
ひらりも合格おめでとう🎉
しかし先生二人に陰気なみのり。
もう出てこんでええわ。
芳美さん良かった~🎉
土壇場で芳美さんが大切だと気づいたのかな。父ちゃんの芝居に乗せられただけじゃないよね、きっと。
あの銀ちゃんが、女将さんがいる所で「俺と結婚してくれ」って言ったんだから、この先マリッジブルーになろうが、絶対に後には引かない。
お義父さんが小躍りしてお参りに行ったなんて嬉しいね。
芳美さんは絶対に金太郎さんを大事にするだろう。
これは応援したいカップルだわ。
それにしても、女将さんがネタばらししちゃって、ゆき子にお灸をすえることは、中途半端に終わったようだ。
風が吹けば桶屋が儲かる。
ひらりが合格すると、梅若部屋力士が廃業って、どーゆー発想や。聞いてても頷けなかったよ。
なんだ?この展開。
銀二までいいかげんであいまいなのにあきれてしまう。
これじゃ竜太と同じ。相手に激しく迫られたからOK。
そこへ、最後にまた腐れみのりが、「何をしたいのかわからない」
働けバカモン!
このドラマでは、だれも「この人のここがいいから、ここに惚れたんだ。こういうとこはあるけど、それでも離れられないんだ」って言わないのな。
誰も自分の心と対話して「お前はこの人のどこが好きなんだ、ほんとに好きなのか?」という自省もしないし、だれもそういう問いかけをしない。
だから、すべての恋愛話が超ダサくて軽くて嘘くさくて、共感も同感も1ミリも感じない。もう呆れて見てるだけになってる。
某朝ドラなんか、二人が結ばれるまでの克明な心の動きや逡巡や喜びが追われていて、思わず抱き合うシーンなどドキドキしたものなのに。
一体なんなんだろう、このドラマのいいかげんさ、てか手抜きかげんは。
銀ちゃん、唐突にプロポーズ(笑)
でもヨシミちゃんよかったね。
まさか撤回しないよね。
これでみのりも触発されて、まとまるかな。
ひとりで壁打ちテニスするみたいに悶々と自分の気持ちを転がしていないでひらりのお父さんもお母さんもちゃんと向き合って球を打ち合うように気持ちをぶつけ合えばいいのに。
自分のもやもやを誰かのせいにしていても心晴れないのにね。
ひらりの合格本当に良かった!でも本命は実力よりはるかに上って、これって本命というよりダメもとで受けるいわゆる記念受験では?(笑)滑り止めって言ってる方が本命で。
本命に落ちて記念受験で受かった、ってのが正確な表現だと思う。まさに奇跡で本当に良かった!
やっぱり、じいちゃんがポイントだったね。
最初に指摘した人、ご慧眼。
ひらりのじいちゃんていうより、花沢徳衛さんがご愛敬なんだよね。好きだわ。
仮病使ってふとんの中で「俺はいつまでここにいりゃいいんだ」と悶々したり、目をぎょろっと開けたりには笑った。このドラマで初めて笑ったんじゃないかな。
あの、目をぎょろっと開けるところ、何かに似てるとずっと考えてたら、水木しげる先生の子泣き爺だと気づいて、また笑った。
子どもに泣かされるって意味では、ほんとに子泣き、いや子に泣かされ爺だわ(笑)
でも、まあ、何とか一つは片づいたみたいでよかった。
いつまでみのりを引っぱったら気が済むのでしょう?内館牧子さんおかしいですよ。竜太先生もあの男気はどこへ行ったのやら。そこまでみのりに惹かれる課程がなかったんでさっぱりわからん。て言い続けてもう何ヶ月たつだろう?こんな世界の狭い朝ドラは初めてだ。俳優さんの人件費安く済んでるよね。出演者少なすぎでしょ。
なんでみのりがあんなにモテるのかさぱーりわからん。
みのり~うらやましい~今日の回も、自信がない云々いってた。正直な気持ちだよね(みのり人気ないけど…私は、ひらりよりみのりなんだわ)
竜太先生がいいと思ってたけど、小林先生がとても良い。
みのりに勿体ない、私だったら小林先生にいくな~
小林先生を幸せにしてほしい。
みのり小林先生を悲しませないで願う。
ひらり人間模様が面白い。
そうそう急によく見えてきた六甲。
みのりの気持ちを考えていることが伝わってくるせいかな。
竜太せんせは二人の気持ちが少しずつ育っていけばいいみたいなこと言ってるからみのりとは合わないかもね。
見た目とかいろんなところは竜太せんせが勝ってるかもしれないけれど、六甲は本当にみのりのいいところがわかっているんじゃないかしら?
そこがまだわかっていない竜太せんせは今時点ですごく後れを取ってる。
実はひらりの方が自分に合ってるといつ気付くんだろう?
私もそう思った。
だいたい、二人ともなぜみのりが好きなのかはっきりしない男。l竜太は曖昧だし小林は気持ち悪いし(笑)みのりの性格も大嫌いなんだけど、
今日の二人のセリフに限って言うと、小林が一歩リードかなと思った。少なくとも、ウジウジのアホなみのりのその欠点も含めて「それでええやん」と言ってたようだからね。
竜太は、付き合ってるうちに「ウジウジすんなよ」って言いそう。
みのり、やっぱりあんたは行くなら小林よ。
でも、それで万一ひらりと竜太がくっついたとしたら、またウジウジするんだろうな。
もう、それは一生止まらないこの子の無限ループなんだと最近わかった。
不器用たけど、誰にも誠実で接して、隠れたよさがあるのに誰も気づかれづらい女性の人生最大のモテ期?
…みのりの長所をところどころ表現していればいいけど、それは全く無くて、回を追うごとにひどくされているんじゃないかな。
梅若の女将さんがみのりの性格や長所を評価してるセリフはたびたびあったけど、そうかな?って思う。
竜太と小林がみのりのことで互いにひかないのがわからないし、彼女のいったいどこに惹かれたのやら…。
まぁわかるのは最終回までの回数稼ぎ、奇妙な三角関係でもたせるってことだけかな。
相手役の渡辺いっけいも橋本じゅんも、くどいてるセリフを言いながら、みのりはありえんわ〜と思って喋ってたんじゃないかと思っちゃった。
外科医にこんなに好かれたらOKすればいいものをとみられがちだけど、自分の気持ちがわからなくて迷うみのり嫌いになれないな。
だいたい女の気持ちそれも美女とかモテモテじゃない女性の意志は割と軽んじられてきたと思うので、お大人しそうで目立たず、自信もなく、「わがままいってんじゃないの」と言われちゃいそうなみのりが周りを振り回しているのを見ているのは私としては気持ちいい。
「いいよとことん悩んで納得するまで考えれば」と言いたい。
だって親兄弟よりもずっと長く連れ添って子供まで育てる相手を選ぶんだから。
結婚してからふらふらしているんじゃないし。
「ずっと養ってきてやったんだ、忙しくても家のことするのは女の役目だろ」って言ってるような前時代的なおじ様たちが定年迎えて奥様達からそっぽ向かれて慌てているって話聞く。
そういう人って差別的発言も多くてそれが奥さんたちをゲンナリさせているそう。
人類愛にあふれ一番身近な奥さんを真っ先に大事にしてくれる人を選ぶのが大事だなと思う。
何はともあれ、ヒロインはひらりですからね。
みのりがヒロイン面してる時点で最低最悪の朝ドラに成り下がっちゃいましたね。
二人需要がなかったのがよく解る脚本でした。
あ、脚本家も。
ドツボにはまったみのりに、俺も一緒にはまったると言うロッコー小林がいいね。
今度は藪沢の爺ちゃんが、何かするのかな?
みのりなんかに小林先生は勿体ない。
もう竜太先生と結婚しちゃいなよ、と勧めるひらり。
ひらりもみのりも竜太をどの程度思っているのか。
また、竜太のほうも。
みのりの騒動で描写は少なくなってしまったが、女性でも相撲に関わりたいという思い〜栄養士になる道も拓けたひらりに対して、私には何もないと悩むみのり。
おそらく小さいころからコンプレックスを感じてきたんだろうね。
最終回までゴネてそう。
大企業のOLになると、何もない女にさせられるのが悲しいね。
いつまでも親に心配かける娘に息子。
親が何とかしてやらないと修復できない息子夫婦。
銀はやっと結婚したけどね。よしみちゃんという普通にまともな人。
ゆき子、みのり、
まぁ、ゆき子はみのりのことなんか本人に任せるわ~で、自分のことばかり。
洋一はね、立派ですよ。
ゆき子、みのりは、自分には○○に思えるわ。
あんまり評判悪いから逆に気になって途中からチラ見しただけだけど、旦那に黙ってマンション借りたから別居だの離婚だの?姉さんが二人の男どっちにするか分からないとか揺れてるとか?話が唐突過ぎて脈絡無いし結局何を伝えたいのか全然分からない。演技も下手な劇団員みたいで‥。こんなどーでもいい話を昔の朝ドラは朝から延々とやってたって事にビックリ!
じいちゃん達の存在感と説得力が「ひらり」を引き付ける
✨
感慨深い。
竜太には焦りがみえる、家にも会社にも電話をかけまくる。
小林も諦める気はなく、家までおしかける。
小林をひきとめるなよ、小林も断って帰りなさいよ。
みのりに加えてこの二人も…こじらせ三人衆。
梅響のい〜い報告を聞きたいね、早く。
スポンサーリンク