




![]() |
5 | ![]() ![]() |
227件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
209件 |
合計 | 554件 |
清原はまた「え!」とか「あ!」とかのワンパターンのわざとらしいリアクションの演技。
何だか切ないね。
みんなを応援したくなる。
面白くなってきた!来週楽しみ!
単なる恋愛ドラマでなく、彼の歌が聴けなくなるかもしれない不安が胸を打つ。
思い返せば、稲森いずみの息子たち?の全然面白くない漫才にも、自分がこうしたい という気持ちへの後押しが感じられ、人の気持ちを尊重している良いドラマだと気づきました。
切り取った場面だけじゃなくて、本当に実在していると思わせてくれれば、ドラマの幅が広かってくる。
準主役の二人の展開と演技に期待!
切ないな 芦田の音楽はこれで終わりはだめだよ まだチャンスはある 花枝との恋も一緒だよ 終わりはだめだよ 慎吾 芦田 花枝の三角関係どうなる 花枝の聴覚のことも 空手のことも 最終回 花枝の隣にいるのは誰だろ 誰であろうと花枝が笑って幸せになれるラストにしてください
清原さん
ドラマのイメージ写真など静止画は魅力的な方だと思います。
ただ、動きのある演技や喋りをさせると厳しいですね
技量不足だけでなく、言動や表情、癖など清原さんの人間性が出てしまっているからなのかも
例えるなら、お見合い写真と、実際に会った印象の違いみたいな感じかもしれません
おおーっ!「おちょやん」かと思うくらい☆の配列が酷似してるわ
すごく賢い方ですよ。
インタビューで選ぶ言葉も適切で二十歳そこそこと思えないくらい。
栄養になるものは何でも吸収しようという意欲も新しいものに挑戦するガッツもある。
だけどがつがつしていないし、大人にこびてもいない。
こういう人が若い人たちにも人気なら日本も大丈夫かなと思えるような俳優さんです。
ストーリーが退屈
石田ひかりの役の人、掃除しに来てもらって紅茶飲んでて優雅でいいな
さすがベテランの岡田脚本だけあってヒロインはじめ登場人物たちがそれぞれ人間味や存在感があり群像劇として見応えがありました。ただのラブストーリーでは収まらない深い人間愛を描いて共感しました。人生を変える障害を前に暗くならず明るく前向きに生きようとするヒロイン花枝に勇気と希望をもらいました。かつての大学の空手部員たちと練習試合で美しい汗を流す花枝を見てインスピレーションを閃き作曲にのめりこむ春樹の熱意に引き込まれました。出来た曲をレストランでスマホから分けたイヤホンで二人で聴いて笑みを浮かべながら静かに感動に浸るシーンが温かくて良かったです。作曲に精神も力も使い果たして疲れてうとうとと花枝の肩で眠る春樹が愛おしかったです。音楽で二人の愛が深まる怒涛の展開に感動しました。春樹の作曲は採用されなかったけれどまた二人で挑戦して乗り越えると思います。二人の愛をいつまでも見守りたいです。
回を追うごとにつまらなくなってきた。
脚本がいまいちです。
私も、こう言う愛情が伝わるドラマが好きですね。
今回、間宮さんに注目しています。
やはりと言いますか、予言通りと言いますか、初チューは未遂に終わりましたね。蹴りではなくて、突きでしたが。
片や期限までに曲を完成させるため、片や(耳が聞こえなくなってしまうかもしれない前に)思い出を作りたいためのお試し恋愛。
でも、花枝の真剣な試合を見て、思うところがあったんでしょう。
自分は甘えていたんじゃないかと。
曲が選ばれなかったのは事前に決まってたんじゃないですかね。少年アイドルグループへのコンペらしいので、発注側もどのアーティストの曲かは意識してたでしょうし。
でも、自分たちの楽曲として発表すれば問題はないわけで、少し手直しをすれば再起は可能。
ただ、芦田にそこまでの余力が残っているかはなんとも言えず。
彼が、花枝の耳の事を知って、再び立ち上がるまでにも紆余曲折はありそうな予感。
★を指標に視聴の有無を決める人にとっては裏切りもいいところだ
どのあたりが面白いのか、ほっこりするのか、キユンなのか是非とも教えて欲しい
私にとっては先週のカッコンがかろうじて記憶に残っている程度の作品、1話だけ見て即リタイアの典型、と思ったらやっぱり岡田作品かぁ・・・
役者の批評ではない、誰が主役でもつまらないものはつまらない
ここまで世論の逆いく評価もめずらしい
この脚本家のヒロインって何でこんなにかわいくないんだろう?これじゃあ間宮くん かわいそう~!
清原さん良いですよね。
ゆりかご~、なつぞら、おかえり~に続いて見るのは四作目ですが今回が一番好きかも。
演技は言うまでもなく様々な表情を表すキャラは初めてじゃないでしょうか。
ドラマの内容としては重い問題を抱えた人達がそれを乗り越えるストーリーですけど、余り重くなりすぎず恋愛を絡めつつ進むので楽に観られます。
今クールでは一番楽しめてるかな。
第4話視聴率7.7%。初回9.2%から下がる一方。
何か荒れたサイトですね。純粋なドラマの感想が少ない。
私はこのドラマは面白く見てます。曲が選ばれなくて(本当に選ばれなかったのかちょっと疑いもあり)この二人この後どうなるのか興味深々です。間宮さんの髪型似合ってなくていやですけど最後には綺麗に整えられるのか。整えて欲しい。清原さんはこういうハキハキした役が合ってますね。新鮮で良いです。次回楽しみ。
曲は選ばれなくて残念だったけれど、曲を作れたというのは大きな一歩。良かったね。
清原さんの方はなかなか厳しそうで心配だけど、二人で何とか乗り越えていってくれないかなぁ〜と。
ガンバレーーー
たぶん花枝と芦田とその周囲の恋愛三角四角五角関係に絞った方が視聴率はとれるんだろうけど、それでは済まさないのが岡田恵和さんで、彼に脚本を依頼した以上はこの視聴率も想定内なんだろう。前作ハンオシの方がキュンシーンたくさんあって視聴率よかった、私も楽しんだけど、倉科カナや高杉真宙とかもったいないなあと思ってた。ファイトソングはそういうのはなくて全員に意味があるところがいい。
花枝の心が動いて、芦田の心も動いた。マジメに取り組んだデートよりも、花枝が大好きな空手道場で。芦田がやっと作り上げた歌なのに、ダメだった。もう二人の関係終わり?なんなん!?
キスに空手で応戦はお約束だろうけど、芦田のムササビは予想の遙か彼方だったw
空手の話はなくてもよくなった。つまり尺の無駄遣い。視聴率も「逃亡医F」とどっこいどっこい。盛り上がっているようにみえるがそうではなかった。このドラマはセットアップの段階で失敗しているので後はありきたりのラブコメ路線をズルズルと消化するだけになった。
現役恋愛世代の親世代なので今どきの恋愛事情を知りたくて見ています。
身近な若い子に彼氏の写真見せられたらどう反応したらいいかメモしちゃう感じです。
「優しそうね」がNGなのは知っていたけれど、今回の「かっこいいね」はいいと思いました。
自分に嘘はつかない範囲で「かっこいい」ということに決めました。
花枝ちゃんあんなに喜んでいたもの。
やっぱり芦田さんを好きなんだな。
こういうところで気持ちを表現するやり方好きだなあ。
私はこのドラマ合わなかったです
若い人の恋愛事情?
参考になる所が全く分からない。
人目見て付き合いましょうで始まったドラマ
子供がそんな事言われたら、やめろと言います。
相手がイケメンなら余計に怖い。
現実には絶対ないね。
初回からあなた達はどうかしてるでしょ。
てっきり曲が通るかと思ったけどダメでしたね。その方が今後の展開が気になりますが。少しわざとらしいシーンはありますが、この二人が好きなので問題無いです。この二人で無かったらちょっと見続けるか怪しかったかも。二人の周りで好演している慎吾と凛もいい意味で分かりやすくて気持ちいいです。出来た曲、聴いてみたいですね。
悪人が出ないだけで中身が空っぽで驚くほどつまらないドラマ
姉ちゃんの恋人もにじいろカルテもそうだった
一流どころと言われる俳優を揃え主役も今をときめく女優
で、出来はこんなん
あと何度繰り返せば引導を渡してくれるPが現れるのか
この作家さんがうけるのは60代以上のNHKドラマだけだと思う
民放には向かない、若者にもね
この脚本家さんの歴代の作品リストを見たけれど、面白かったのは30年近く前の「若者のすべて」だけだった
今思うと自分の年齢がドラマ背景に近かったこととキムタク効果が強くてそう思い込んだだけかもしれない。
最初から恋の難問解こうとしてしまった芦田君は進学校の出身かも。
恋は別なのよ。焦らないでね。ってそこまでマネージメントできなかったマネージャーも焦っている。
背が高そうな栗山さんよりすごく背の高いドラマーがすごく気になっている。
こういうちゃらめの男子が本気出して迫ってきたらどうなるのか続きが気になる。
慎吾と凛の強気に振る舞っているのに、
自分の思いはストレートに伝えられない
不器用さが切ないです。
私自身が片耳難聴になった時の不安を経験しています。
若い花枝が一人で抱えている不安、痛々しいです。
視覚や聴覚の障害を若い人のドラマで
採り上げてくださるのは嬉しいです。
普通に楽しく拝見。次回どうなるんだろ、最後はどうなるんだろと、毎週楽しみにしてる。
しかしなんだろ、面白いと感じないドラマを見続けてレビューするってどういう感覚なんだろう。もう第4回だよ?
そっちが気になるこの頃です。
好き嫌い別れるドラマだと思うよ。仲良しの友達にもこれ嫌いな子居てるよ。だからって言い合ったり そんなしょうもないことせえへんもんな。
好みも恋の経験値も年齢層も(多分)違うやろに喧嘩腰みたいなコメント アホみたい。
私は繊細な部分を表現できるかやちゃんと 目で語れる間宮さんが気に入ってる。
3年前のテレ朝の岡田脚本セミオトコを観た。セミが人間になって、人間の女のコと恋する。
だが、人間のままではいられない、別れがくれるという話だった。漫画から人間界に登場して、人間に恋をする話、泣くな、はらちゃんを変えたセルフリメイクと思った。
一昨年公開された岡田さんが脚本した、映画の雪の華は余命のための期間限定の恋を始めるといったストーリーらしい。観ていないけど、あらすじは読んだ。このドラマも期間限定か。
結論。泣くな、はらちゃんは面白かった。その後はつまらなくなった。
脚本家経歴の長い岡田さんには古くからのファンからしたら失望するばかり。
たまに外すけど、ほっこりするなら、岡田さん。なんて、もう言えない。
NHKが合っているよ。原作ありで、昭和を書いたらいい。
このヒロイン、まだ若いのに、だれに対しても(年上の人にも)なんか上から目線で、見下してる感じ。
ありがちな難病設定で同情させようとしてるのかもだけど、なんか応援する気になれない。
子供のふりしてドラマを批判するのはみっともない発言
怖い❗
他のテレビ局ドラマにも是非書いてね。
宜しくお願いします🙇⤵️
前のスタートレインもやけど、今回ダメだった曲も、アイポッドやスマホで聞くばっかりで全然こっちに聞かせてくれんのよなー。何なんそれ。演出のつもりかも知れんけど、音楽が一つのテーマやのに全っ然、感情移入できんしストレスたまるわ。視聴者仲間はずれじゃ応援のしようもないで。
すいません、何が言いたいかというと、
めっちゃいい曲、これは勝ったな!→落ちました→何でやーーー!おかしいやろ!
知らない曲→落ちました→ふーーん あ、そうなん?
だんだん酷くなっていくよね。
脚本が悪いよね。
まあまあだと思います。
花江、ちょっと上から目線の言い方だけど、大目に見てあげたい。
間宮君がとてもいい。不器用で、誠実なところがよく伝わってくる。
それから栗山千明さんが、芦田のことを好きなのに好きだと言えないところが可愛い。
脚本がどうのこうのというのは 玄人気どりの素人の口癖ダヨw 演劇の世界でも よく見られる反応なんだ(笑)
どこまでが脚本の通りかわからんデショウに。
ストーリーは正直、ちょっと気恥ずかしいくらい初々しいが シーンがどの部分も色彩感や表情など とても美しいなあと感じます。ケバいタレントや 場違いなお笑い芸人も居ないのも好感持てまする。
>最初に見たときはビジュアル的に可愛くないヒロインだなって思ってたけど
女優さんの容姿に対する中傷はやめましょう。
間宮くん、違う脚本家のドラマだったらなあーー
こんな捻りすぎドラマをさせるならテレ朝やテレ東の刑事ドラマで婦警させた方がよほどよかった
朝ドラはどうせほとんどハズレ作品だから仕方ないけど、民放で主演一本はずしたら重いよ
最近の女優はうまいなあ~
一昔前までは顔がかわいけりゃ下手でも許されるみたいなの多かったけど、最近は皆さん演技がとってもお上手!気持ちを持っていかれる。
朝ドラに出た杉咲花さんとか二階堂ふみさんもすごくうまい。
清原果耶さんはなんと20歳になったばかり!これからが楽しみ。
まだ始まったばかりの女優人生、たくさんのドラマや映画に出てください。
近年は朝ドラのあとにドラマに出たら映画や舞台に行く人が多いからしばらく見なくなるかもしれないけど、色々言われませんように。
「ファイトソング」毎週楽しみに見ています。間宮祥太朗さん、菊池風磨さん、すごくいいし、藤原さくらさんも自然でかわいい。若い人たちが見た目ではなく中身がキラキラしてていいなあと思います。
主役キャラが上から目線ってのも、朝ドラで言えば杉咲花がやってたキャラには到底及ばない。
何てここ見てると、どうでもいいことと思いながら何故だか朝ドラに繋がって行くようで失笑しまいます。
流行りの美人顔じゃない美しい子ですね・・
だから大衆は出る杭は打ちたくなるんです。にゃん。
出てくるお家も素敵なお部屋ばかりで 会話がとっても楽しくて 根性悪い役が出てこなくて心地好いぞ
ワタシ的には芦田サンのリアクションが毎度面白く ツボってます(^^) 視聴率頼りに叩く奴 DCU誉めてるんか(笑)
慎吾が時々あのキスの井浦新みたいでカワユし。(パツキンでマイナス)新曲を自分が最初に聴くのってなんて幸せなんだ 採用されなくって残念ったけど 契約ラブ続きますように。
可愛い子にはもう嫉妬したくないわー。
あくまでも温かく見守るおばさんでいたいわ。
焼きもち焼いていいのは芦田君のマネージャークラスの十分資格ある女子までだわ。
はっきり「敵です」って宣言していたしね。
まだマネージャーとして恋の邪魔をしているふりしているけど、その気持ちは駄々洩れ。
それでも彼女の気持ちには全然気が付かない芦田君の鈍感さもいいんだけどね。
もう一人花枝に内心焼きもち焼いてるはずの女子凛ちゃん。
でも彼女はそれを隠して表に出さないようにしている。
慎吾君に引っ付いて花枝ちゃんと芦田君の後を付ける凛ちゃんの慎吾君を見るときのまなざしが可愛くて、見ほれちゃう。
嫉妬するなら美しく清く正しく嫉妬しましょうって教えてくれるドラマだわ。
清原さんはモネの時と違っていて表情豊かだとな思いながら見ていたけど、なんか上から目線の生意気キャラに思えてきた。間宮くんも最初はいい感じだったのに、あまりかっこよく思えなくなってきた。
猫背でネクラな一発屋ミュージシャンの間宮祥太朗が上手いっ 自分の年ではマネージャーの気持ちが判るの キュンとしました。ツルツルの花枝役の清原さん 学生役まだまだ当分できるね そりゃそっか。
ああいうもっさりイケメンにははきはきタイプがあってまーす。
ずけずけタイプじゃなくてはきはきタイプですからね。
お間違えの無いように。
でも確かにあのモップ頭はもったいないわ。
あのモップ頭でイケメンに見える人には許すけれどそうじゃないならもったいないって、お前がずけずけだろって自分につっこんでおきますぅ。
最近の若い子は かわいい子もみーんなあんな喋り方
凛や花枝みたいに
上からではなく ブッキラボーに言い切ってオトコっぽい口調なのよ
娘の高校でもそう 嘆かわしや~
私もムササビくんが欲しい。
イケメンくんじゃなくていいから、誰か私に買って〜
スポンサーリンク