2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)31701~31750 件が表示されています。

2019-09-24 13:30:28
名前無し

茜ちゃんは夕方までの勤務という条件で人手が足りないというマコプロに助っ人として入ったワケだけど、おこるべくしておこった社員のバカなミスのせいで家に帰れず、夫は簡単に「一晩くらいお義母さんにお願いしよう」とか言うし、他の社員はやるって言って自分だけ出来ないって言えない雰囲気だしで、最後は謝って皆に従うという変な落とし所をつけられて不憫よのぉ。
ちゃんと納期を守っていたら今回だけ伸ばして貰う事で対応出来たけど、ずっと各方面に迷惑をかけまくっている進行に対して何の改善もしてこなかった自己満甘々社長のせいだね。

2019-09-24 13:30:59
名前無し

>マコプロのやり方に対する指摘を本気でマコプロへのクレームだと思っている人がいるんですか?

そんな人はいないでしょう。ただのドラマなのですから。
ですが、ただのドラマの、存在もしないマコプロへクレームを、ここに書いた方がいたのは驚きましたね。

2019-09-24 13:31:07
名前無し

マコプロの誰も悪くない設定にもできたのに、あえてメンバーのミスにしたことにも意義があると思います。
わざとじゃない失態をメンバー全員で取り返す描写に励まされた方は私だけじゃないと思います。

2019-09-24 13:32:26
名前無し

行きは晴れてたのに急に天気が悪くなって、帰りは外注先から傘借りたけどほんとに雨降ってきて土砂降りになって、とにかく会社に急いで戻ろうと慌ててバシャンといっちゃったんだろうね。
ビニールの大きな袋とかなかったころ?
風呂敷に包んでたってああまで派手にこけたら同じか?笑

2019-09-24 13:33:00
名前無し

マコプロへのクレームって、つまるところそんな姿勢の会社を描いた制作へのクレームでしょ?
そこんところ混同しちゃダメだと思いますよ。

2019-09-24 13:33:44
名前無し

マコプロはブラック起業。茜さんかわいそう。

2019-09-24 13:36:04
名前無し

そっかぁ、マコプロへの文句がダメなら褒めるのもダメになっちゃうね。
面倒くさいね。

2019-09-24 13:39:57
名前無し

揚げ足とりの内容になってませんか?
マコプロの件もマコプロへのクレームって。
マコプロイコールドラマ。
脚本、製作への意見として受けとればよくない?
なんかわたしにはなつにみんなで頑張ろうって言わせたいためのエピに見えた。

反論ありですよね。
もうみんなきびしいんだから。

2019-09-24 13:41:59
名前無し

結局は気に入らない投稿にいちゃもんつけてるだけ。

2019-09-24 13:44:31
名前無し

>ミスをしたことよりも、ミスを未然に防ぐ手立てを講じてないことが批判されているんだけど理解できないかな。

現実に証券会社が大損をするような失敗があるということは、多くの会社が、ミスを防ぐ手立てを講じていないことを示しています。国民年金が消失した事件もありました。

マコプロのミスも、まさか大切な原稿を、雨の日に、どう扱うべきか、下請けは考えていてくれるだろう、受け取りに来る人は万全を尽くしてくれるはずだ、互いに甘えがあったかもしれません。

新入社員も、慌てたあまり何も準備をせずに行ってしまったという、複数のチェックミスがあったのでしょう。

起きてしまったことを、ただ怒鳴り、批判するだけなら、子供でもできます。それを教訓として、今後二度と同じ過ちが怒らないためには、叱りつけるのではなく、誤りを報告できる雰囲気を作り、その失敗を収集して冷静に対策を立てるべきだと申し上げているのです。

いくら申し上げても、ドラマを乱暴な言葉で叩きたいだけの方には、何を言ってもムダだと思いますから、これで失礼します。

    いいね!(1)
2019-09-24 13:44:47
名前無し

朝ドラ不要
もう要らないね!

2019-09-24 13:48:33
名前無し

マコプロのチームワークと、品質を維持してあきらめない、そういう強い気持ちを表現するためのエピソードでは?

凡ミスはよくあることだと思うし、みんなで団結してがんばって解決しようとしたのは、いい話だと思いましたよ。

2019-09-24 13:48:33
名前無し

責められるべきは社長!作画監督!下っ端!
なぜ茜ちゃんだけが罪悪感を植え付けられるの?最低!

2019-09-24 13:49:55
名前無し

誰も責めない、誰も悪者にしない、それが、
なつぞらの世界観なんじゃないかな(゜_゜)

2019-09-24 13:50:45
名前無し

温かいものが心に残るドラマです。
最初から録画していてよかったです。

2019-09-24 13:50:45
名前無し

歴代朝ドラヒロイン評価されたのは貫地谷しほりさんだけ

貫地谷さんは別ドラマでも主演竹内結子食った演技で高評価

朝ドラヒロイン沢口靖子のテレ朝の後釜なんて記事出てたけど
沢口さんは大根だからテレ朝ご用達、貫地谷さんは演技派
で地味だけど綾瀬や同じ30年代女優の中では群抜く上手さ
なつぞらで得したのは貫地谷しほりぐらいってことかな?
演技力がないとどんな朝ドラヒロインでも生き残っていかない。
トップ走り続けるには才能が有って演技力磨き続けないと賞味期限切れが早い
山口智子や松嶋菜々子、藤木直人は邪魔だっただけ残念

2019-09-24 13:51:01
名前無し

雨の日に防水対策もせず、ケースにも入れず、原稿を運ぶことは、現実にあり得ないし、マコがそのことをしっかりと指導・マニュアル化しないなら、一度あることは、二度三度起こりうる。こんな会社はすぐにつぶれるよ。
脚本家は、時間に余裕が無かったので、安易に転ばせたのかもしれないが、もっと現実的にあり得るようなシーンを熟考してほしい。

2019-09-24 13:52:04
名前無し

アニメ制作会社に夢だけを求めて就職を考えていた人に、現実を教えるという意味で良いドラマだと思う。忙しい時には帰宅する時間すらない、今だったら確実にブラック企業と言われる職場。

2019-09-24 13:52:38
名前無し

人間関係が深まっていくところ、いいなと思いました。

マコさんって、最初の頃は、イッキュウさんと大喧嘩して、ヘングレの時は、話しが進まないのよ!って怒っていました。
その後も、直せって言われて、キレて、いつも描いてから文句言うわね!って怒鳴ったり。

それがだんだん、イッキュウさんのこと、実力を認めてくれるようになって、今日はテレビ局の人に、演出を出せ!って言われても、庇ってくれました。

最初は仲が悪かったんじゃなかったっけと、今頃、ふと思い出して、ちょっと時間差でほっこりしたりしています。

2019-09-24 13:52:53
名前無し

だから 今日のミス騒動話はいらないってことだよ。無事に終わって北海道へ、って話にしてくれればいいのに。大変さは お得意のいつものナレでいいのに。転んだ人、まだ新人かい?

2019-09-24 13:54:27
名前無し

泰樹さんとトヨさんのシーンもいいし、
失敗をみんなでカバーする職場の感じもいいし。

なんか、なつぞらって油断すると、ついつい
目が涙目になってしまって困る。

終わっちゃうんだな~と思うから余計に(:_;)

2019-09-24 13:56:17
名前無し

最終週になってしまって、とても寂しい(T_T)
いろんなエピソードが積み重なって、昔のことが今にちゃんとつながってきて、感動がありました。
過去の出来事が幾層にも重なって、今の気持ちにつながるのって、リアルな感覚で実感することがあります。そんな気持ちをドラマで感じることができて、ちょっとおもしろいなと思っています。

2019-09-24 14:00:06
名前無し

若い時って、ちょっと横着しちゃうこと、よくある。
丁寧にやらないというか、大雑把にやろうとする。
誰でも経験があるはず。

残念な出来事だけど、雨降って地固まる、そんな感じで、
みんながいい作品を作ろうという気持ちで一つになれて、
逆に良かったかもしれない。
後々、全部笑い話になる日が来ると信じて、がんばればいい。

2019-09-24 14:06:53
名前無し

よくあるトラブルじゃないでしょうか。大事なものをうっかりダメにするって。そんな時に、人は試されるんです。

こんな時には、愚痴を言ったり、責任がどうとかグダグダになりやすい。でも、誰かを責めるより、今、できることをどんどん、やっていこうっていう前向きな気持ちになれるかどうか。

マコプロの人達、長く一緒にアニメを愛して、走り続けてきた仲間だから、お互いにもめたりせずに、すぐに一つになれる。

そういうマコプロのすごいところを見せてくれたと思うし、なつの「大草原のソラ」にかける真剣な気持ちをはっきり見せてくれる事件だったと思うので、必要なエピソードだったでしょう。

簡単に完成してしまったわけじゃなく、こういう種類の苦労がいろいろあったという、そのうちの一つだと思います。

2019-09-24 14:11:02
名前無し

朝ドラって長い様で一週間90分、60分ドラマは45分程度だけど朝ドラも毎回前日ダブりと主題歌あるので75分程度。30分程しか違わない。
逆にその分細かく書けるはずで品質上がる要素は多い。エピは一週間に一つだから。
つまり長いことを言い訳に大変とか言えない筈で、通常のドラマ二本分程度ならもっと品質いいはずと思うわけで。
「あなたの番です」でさえあんなに話題になったのに。要するに1日一本にこだわって、エピがいい加減に成りすぎではと思うんですよ。お菓子の詰め合わせのように色んな味を入れるから、全部には満足出来ないって言うか。ポテチ一袋食べた方が満足感高いとか。
スカーレットからは週に5回になる?まあそう言う問題でも無いと思うが。

スポンサーリンク
2019-09-24 14:11:38
名前無し

納期 一週間も遅らせているくせに 開き直る社長。
大切な原稿の扱い方も 知らない 分からない社員。
夕方までの仕事を徹夜に延ばされ、抗議しても帰してもらえない可愛そうな茜ちゃん。
一度こうなったらもう永久に忙しさMaxの時は徹夜になるの 当たり前だよ 茜ちゃん。
覚悟しましょ。

2019-09-24 14:15:28
名前無し

非寛容社会なんですよね…失敗は許されない。
何故そんな失敗をしたのだ!
こんな部下を育てたのは誰の責任だ!と
そこから犯人許さじの刑事さんが沢山 出没。

起こった事は仕方ない、それより前を向く。
犯人探しの時間があれば動画を描きなおそうと
今回は、開拓者精神 なつの男らしい態度に拍手。
そしてマコさんのクレームは耳に入れない姿勢。
昔は、部下のミスも全部受ける好きなようにしろと
言って腹を括った上司がいてくれたものです。
今回は、要らない回どころか、理想の会社とは?
上司と部下の関係性と深い内容だったと思います。

泰樹さんの朝日への感慨と、幾つになっても
開拓者の繋がりで言いたい事が言える二人に
和みました。

2019-09-24 14:17:13
名前無し

>結局は気に入らない投稿にいちゃもんつけてるだけ。

何故そう思う?
ならばどのような批判、レビューを書き込みするのにしても
もう少し言葉を選ぶ事が大切と肝に命じて欲しいものだ。
特定の投稿者に対してだけではなく
朝ドラ視聴者の中には
この掲示板にレビューを書き込みしたがっている高齢者がいる事もあるのだから。

2019-09-24 14:17:33
名前無し

証券会社も国民年金もミスを許されていないでしょ。なんの反論にもなってない。
ミスの反省がなぜか最重要という前提のようだけど、反省に繋げられたらどんなミスだって許されるなら、世の中に過失って罪はない。
だからミスをきちんと叱責する(罰を科す)ことで、事前の対策を促しているんでしょ。
そもそも、叱られるのが嫌だから報告しないという考えも子供じみていて、社会人の感覚じゃない。

2019-09-24 14:20:45
名前無し

本当に、なっちゃんは、男前な気性の人なんですね…。確かに、そうですね。強い人だなと思います。あまり愚痴とか辛いとか、共感を求めないで、一人で戦っている感じがありました。

2019-09-24 14:21:06
名前無し

子どもの頃、顔だけアップで口がパクパクと動くという反則アニメを見た事がある。
小さ過ぎてタイトルとかは忘れたけど、大人になってから
納期が間に合わ無くてほぼ動きの無いアニメとして何かで話題になっていた。
イッキュウさんが動きを最小限にすると言ったので
思い出しました。
なつが止めてくれて良かった、変な思い出になるからww

2019-09-24 14:21:12
名前無し

昭和50年の時代設定を
平成令和の目線でお仕事批判しても・・・・

2019-09-24 14:22:01
名前無し

雨の中原稿を落とす、最終週はきれいにまとめる朝ドラが多い中では異例だったかもしれない。ヒロインが死亡するとか、それに近い話もかつてはよくあったけど。

2019-09-24 14:23:32
名前無し

朝ドラって、楽しく見たらいいんじゃないのかな。
おばあちゃんとか、おばちゃんとか、普通にもっと
気楽に楽しんで見ているよ。

2019-09-24 14:23:41
名前無し

これはドラマなんですよ?
ミスは確かに許されないけど
熱くならないで落ち着いて下さい

何が一番大事なのかが解ってる
マコプロの皆は大人ですね

2019-09-24 14:24:22
名前無し

どんなに茜さんが無理!って訴えても
どんなに時間がなくても
どんなに無理難題も
なつがひとこと言えば何でも解決したゃうから。
なつアゲのご都合主義のなつぞらだから、何の心配もないからね。
もっともっとドジしても大丈夫だよ。

2019-09-24 14:25:08
名前無し

トヨおばあちゃんがなまらかわいくて。
雪月のシーンが楽しみなのは、トヨおばあちゃんが大きい。
心から喜んで、泰樹さんを迎える笑顔が乙女になってる。
これまでの、よくある主人公のおばあちゃんとは、全然タイプが違って、暖かくてふところが深くてかわいい。
泰樹さんもそうだけど、トヨおばあちゃんにも、うんと長生きしてほしい。

2019-09-24 14:26:57
名前無し

雪月に来た泰樹さん、ガッシリしていて、老樹という雰囲気。
雪次郎くんが腕を取って、大丈夫か心配していたけれど、雪次郎くんより強そうに見えてしまった(^^;)

2019-09-24 14:27:51
名前無し

町田君のミスはちょっとしたミスなんかではない。
大事な動画原稿を雑に扱ってダメにしたんだから。
これがちゃんと鞄に入れて運んでいました、転んで水溜まりに落としてしまいました、ならちょっとしたミスと庇うのも分からなくもないが。
複数の封筒をそのままガサッと抱えて運ぶなんて杜撰もいいところ、天気が良くてもあり得ない。
ただこれは町田君だけの責任じゃない。
原稿がどれだけ大切に扱わなければいけないものか教えていない、それを運ぶためのツールすら用意しなかった責任者(今回は麻子)が一番悪い。
だがドラマでは町田君の失敗という単純な事になっていた。
別に運び方を議論したいわけではなく、あのように軽く扱う姿を見せられるのは非常に不愉快であるという事が言いたいのだ。
トラブルに対処する様子を見せたいのなら今回のような杜撰な扱い方が原因だと自業自得としか言いようがないので、もっと不測の事態という他の方法で描写出来なかったのかと思わずにいられない。

    いいね!(1)
2019-09-24 14:28:37
名前無し

かつて今でいう人気イケメン俳優だった草刈正雄さんは良い年の取り方をしています。長年の積み重ねた経験と知識が円熟味のある演技に活かされています。

元気だったころの泰樹さんから酪農の機械化が進み指導権を孫に譲り老いぼれていく老人を哀愁込めて演じていました。

映画、記憶にございません、はダンディな国会議員をカッコ良く演じていました。泰樹さんとは印象が違いギャップのある演技力に感心しました。

なつぞらのもう一人の主役は泰樹さんと言っても良いと思います。これからドラマが終了に向かい泰樹さんの生末が気になります。最後まで生きて欲しい。

2019-09-24 14:28:39
名前無し

なつぞらは朝ドラのレベルをまた一段買い上げた作品だと思います。
かつて「カーネーション」がそうだったように。

マコプロのメンバーが一切妥協なく作品を仕上げていったことと重なって見えてとても気持ちの良い回でした。

2019-09-24 14:29:53
名前無し

誰か叱られるのが嫌で報告しなかったんですか?
見逃した? 彼の上司はマコさんだよね??

今日の回を録画とかで 夜に見る人は、先に ここ見たら大事件勃発と思ってドキドキが止まらなく なりそうだ笑

2019-09-24 14:32:05
名前無し

ドラマの中じゃありませんよ。
噛み付いてきた方が、ミスを叱ったら誤りを報告できない雰囲気になるから叱るなとおっしゃっていたので。

2019-09-24 14:32:30
横浜流星

投稿者は高齢者ばかりではありません。お忘れなく!

皆さん、なつの親、お義母さんになられて熱が入っていますね。いいですが、第三者、視聴者です。冷静に、最終週です。

2019-09-24 14:34:23
名前無し

福の神がついてた前作と一緒だね!
良かったね なつ😃

2019-09-24 14:38:16
名前無し

この場合、叱れるのはマコさんだけ…だよね?
違いますか 変な事言ってるつもりはないです。
叱るなとか、叱るってお母さんの立場かな。

雪月のフロアが雪次郎なのが一番不思議でしたw

2019-09-24 14:39:22
名前無し

変貌自在のアンチ批判ってやっぱり面倒くさいよ。
時代考証と叫びながら、昔風の中小企業の業務には現代感覚でビシバシと突っ込みが入って来るやで超越されてますわ。
いったいどんなドラマがお好みなのやら 笑

なつぞらってやはり一般視聴者向けの朝ドラだから、お好みとは違うようで文句言っても仕方ないんじゃないかな。

2019-09-24 14:40:18
名前無し

現実的に言えば町田君が悪いが
事前にこういうポカミスを未然に防ぐための教育を怠った上司側にも責任がある。
どっちもどっち。
それはさておき
雪月で泰樹じいさんととよ婆さんが他愛ない話をしているシーンは
開拓民一世同士にとって現在に至るまでの苦労話をしているかのような和やかさを感じた。
そのシーンを走馬灯のように少し長めに描写して見てもよかったのではないかと思う。
泰樹じいさんだけではない、とよ婆さんも一日でも長生きしているシーンを最終回まで見届けてから
次のスカーレットへと突入したいものだ。

2019-09-24 14:43:55
名前無し

イッキュウさんも、予算や納期を考えず、いきなり大人向けのアニメを考えて、大きな失敗をして職を失ってしまったことがありました。
本当になつぞらでは、若い人が失敗をしてしまい、痛い目に遭うというエピソードがいろいろとありました。でもその度、終わってみると、不思議と心が温まる感じが残っているんです。

寄り添ってくれる家族がいたり、迎えに来てくれる爺ちゃんがいたり、結婚しようって迷わずに言ってくれる人がいたり、手分けしてみんなでやろうって前向きに励ましてくれる人がいたり。
そういう出来事をこの半年で何度も経験して、ドラマと一緒に、もっと寛容な大人にならなきゃと思ったり、世の中をあまり怖がらずにチャレンジしてみたいと思ったり。
そういう元気になれるメッセージを知らず知らず、受け取れていたのかなと思います。
今回のことも必ず後で、あの時は大変だったと、みんなで笑顔で振り返ることができると信じています。

2019-09-24 14:45:34
名前無し

はっきりいって命より大事な原稿だよ。
せめて鞄に入れろよ。扱いが雑だからこんなミスするんだ。
まあこのドラマが雑だから仕方ないか。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)31701~31750 件が表示されています。