




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
投稿者への攻撃は違反報告してます。
やはり、100作記念は新人オーディションで選ぶべきでしたね。
天陽役の吉沢亮さんは好評でしたが、オーディションで選ばれたんでしょ。
新人なら視聴者も温かい目でみてくれるし、
ドラマの中で女優さんの演技が上達してくのをみるのは楽しいものです。
”鳴り物入りで登場したのに、この程度かよ”と感じた人が多かったのでは?
なつが30代後半の女性に見えなくて残念ですね。
わろてんかのおてんちゃんを見習ってほしかった。
明美役の役者は夕見子役に応募して落ち、明美役を勝ち取ったそうだ。出番の量がまるで違うから悔しいだろうが、夕見子役の福地桃子に対して劣るとは思えないので、第二の吉岡里帆を目指して欲しい。
この頃の子どもが何を感じてどう育ったのか?
令和の視聴者に伝えてくれるとよかったです。
アニメというのは子どもの文化、それを伝える側の大人だけでは一方通行です。
受験、塾、偏差値教育が進み昭和50年代は金八先生の頃のように校内暴力へと学校問題が悪化していきます。
暴力シーンやドラマの殺人シーンなどが子どもに少なからず影響を与えたのではないかと推測します。
>やはり、100作記念は新人オーディションで選ぶべきでしたね。
おっしゃる通りです。
朝ドラは若手女優の登竜門、そこが売りだと思います。
>”鳴り物入りで登場したのに、この程度かよ”と感じた人が多かったのでは?
まったくその通りです。
本当に残念な演技力でした。超がっかりした。
広瀬すずちゃんの演技力どうのこうのと騒いでいる【プロの評論家さん達】、
今から30数年前の某朝ドラ「〇つくし」のヒロインの「棒読みゼリフ」を見た後でも騒げますか?
まぁ、そのヒロインも今では大ベテラン女優となり「〇捜研の女」のような安定した長寿シリーズヒットドラマの主演を続けているんだけど、当時のあの棒読みは申し訳ないけどほんと聞くに堪えないものだった。
たとえ「新人」だったという点を割り引いて考慮したとしてもね。
それに比べれば、広瀬すずちゃんの演技力は、少なくとも普通の感覚では気になるようなレベルの話ではないと思うんだけど。
主役の方、十分にその役割を果たしておられると思いますよ。
美しいだけでなく、抑えた演技も目をひかれます。
若い頃、元気いっぱいというふうにせず生い立ちの影の部分も内包しているところ、とても良かったですし、今は歳を重ねた落ち着きもあり、働く母親らしい凛とした姿もいいですね。
もっとアイドルのような方かと思っていたので、十分力のある方なんだなと驚きましたし、ドラマを楽しんで見ています。
反響が大きくてうれしいな♪
だから! 新人のお姉さんが、ネットアンチの血祭りされちゃ可哀想だって (怖)
どうせ イジメ イビリ 罵声の地獄絵図なんだからさ
大女優の貫禄があれば そんなたわ言程度でスルーされて丁度いい!
アニメと子役ちゃんしか見所がないって
困った朝ドラです。
主役の演技も役作りもまるでなってない。
脚本も惹きつけるものもなく、自己中さんの幸せ物語ですから、面白い訳がない。
生活感もなければ苦労といえる苦労もなし、ただのファンタジー。
脇ががんばっても限界がある。
NHKはおかしくなっちゃったのかな。
ソラが牛を大人しくさせる場面で、あの時のなつを思い出すと、あまりの子ども騙しに苦笑いしかない。
あれはもう演技以下でしょ。笑
広瀬さんの演技とても良いと思いながら見ています。
過去の朝ドラあるあるな大袈裟な演技をする人達にウンザリしていたので、落ち着いた演技で魅せるヒロインは私の朝ドラの中でもトップクラス。
広瀬さんがヒロインで本当に良かった。
脇を固める蒼々たるメンバーの中でも、ひときわ輝いています。なつぞらもあともう少し。最後まで楽しませてくれて感謝です。
朝ドラのヒロインがオーディションに限らず、作品によって女優指名なのも今までと同じ(次回作もそうです)
福ちゃん、みね子、め以子も花も、それぞれが 駄作ではありません。
広瀬すずさんも映画ではオーディションを勝ち抜いて選ばれています。
数々の功績が指名される基準になるのは、皆さんも理解されていると思います。
どんな作品であれ、楽して取れる役などないですよね。
「抑えた演技」がかったるそうにしか見えない。
大泉洋って、やっぱり出演するんですか?
菊介さんの義父役で、ってホントですか?
てか、菊介さんのお嫁さんになるのは誰なんだ?
暴れ馬止める感じで、あれで牛止めるの合ってますよ。
パッと気をそらせて落ち着いた声かけです。
広瀬さん終始優しい目をされていて、牛と仲良くなってるの伝わった。
女優さんなのに気取らないからたいしたもんだべ。
蒼々たる→錚々たるの間違いです。すみません。
09-15 09:07:29
貴方にそのまま
そっくりお返しします。
入れ込みすぎですよ。
怖いです。
朝ドラヒロインで下手が丸分かりだったのは、私は鈴木京香さんですね。ひど過ぎて今でも思い出せるわ。モデル出身は綺麗だけど、お芝居は悲惨だった(汗)。
>09-15 09:07:29
>貴方にそのまま
>そっくりお返しします。
>入れこみすぎですよ。
>怖いです。
往生際が悪い言い訳の塊だな。
こっちはそれほど入れ込んではいない。
否定派代表の負け惜しみさん
良いねはすぐ入れちゃダメよ、自演バレるじゃない。頑張ろ!
思い出した事だが
2019-09-15 00:48:48の人が言うところの
脚本家が嫌がらせのように変な脚本をわざと書いたという事には同感です。
脚本家にはそこまで度外視しづらい悪意が潜んでいるのかと思うと
情けなくなるわ。
広瀬さんの千夏を見つめる表情、よかったですよ。
興奮ぎみのマコさんの側にいて、とても静かな
佇まいなのは、動揺を懸命に抑えているようで。
それと、やはり瞳ですね。視線がずっと女の子を
追っていて。何か虫の知らせを感じたというような
まさか、でも、まさか…でも…と、迷いと期待を
滲ませる切ない表情もいい。
あんまり広瀬さんが悪く言われるから、そうだっけ?
と思って、録画を見たら、思ったよりすばらしくて、
なるほど、指名されるだけの力量がある方なんだな
と思いました。
「一番悪いのは人は何とかしてくれると
思って生きることじゃ」
「人は人を当てにする者は 助けたりしん。」
このセリフは 少女時代のなつに泰樹おんじが
言った名セリフです。
私はなつぞらは 子供の頃から苦労して アニメーターになった話
だと信じて 最近の朝ドラでは中々の
骨太のドラマになると期待してましたが
東京編に入ったら どう見てもヒロインは
人を当てにして生かされている展開になってますので
あれーあのおんじの言った名セリフは
一体何!?っと思いましたね。
しかも泰樹おんじは出演してるけど口数少なくなって
しまったからね。
これ程の竜頭蛇尾のドラマは珍しいですね。
折角の100作目記念ドラマだったのにね。
期待した分残念でした。
後は終盤まで アニメばかりにして欲しいですね
そだね 批判で見直せば 全然ピント外れってことは
印象操作でやってるのが丸わかりっしょ!
竜頭蛇尾
言えてますね。そのまんま視聴率が物語ってます。
このドラマは平和過ぎて面白みに欠けた。
08:36:32さん、ハッキリ沢口靖子さんだって言いなよ。
内容からしてバレバレだし、鈴木京香さんの名前も出てるくらいだから大丈夫だと思うよ。
子供時代、自分的には、かなり重いストーリーで、ああ~、苦手なタイプかなと思って、ちょっと流し見にしていました。たぶん見なくなるなという予感すらありました。
ところが、晴れ渡った空の下、スキー大会あたりから楽しくなってきて、東京に行ってからは、すっかりお気に入りに。
最初、川村のマダムも怖いんじゃないかと恐れたけれど、とてもいい方だったので一安心。苦労話とか、意地悪な人が大の苦手なので、今回は、ストーリーが心地よくて、人間味のある方ばかりなので、見てみようという気持ちになれました。
それと、退屈なおしゃべりシーンも飽きちゃうほうなので、今回のように、無駄な場面がなく、出来事が後々に続く前触れになっていて、つながりがしっかりあるのも気に入りました。
たぶん、海外の人にもいいと思います。なぜなら、あんまり日本的な人間関係が続いて女性が夫に尽くす展開だと拒否反応になっちゃうので、これくらいじゃないとウケないだろうと思います。
ハッピーでしっかりした構成の物語をこれからも期待しています。
朝ドラヒロインに選ばれるのは、女優としての実力などよりイメージや好感度によるものが大きいのではないだろうか。千遥の姑役で登場する浅茅陽子は「雲のじゅうたん」主演中に男性誌にヌードグラビアを出して大問題になったことがある。「朝ドラ女優らしくない」というわけだ。彼女はすかさず、「朝ドラヒロインはヌードになってはいけないのか、処女じゃなければだめなのか」と開き直ったそうだ。
竜頭蛇尾
まさにその通りですね。初めのちびなつの北海道の話は
本当に良かった。なつが農業高校に通うシーンはまだ見れた。ただアニメーターになりたいと言い出したあたりから、このドラマおかしいなと思いだし、東京編に至っては
つまらない話とわけのわからないヒロインアゲで、あきらかにレベル大幅ダウン。おまけにヒロインの演技が下手で
感情表現が上手なのは切れるところだけ。そんなヒロインの面白くない自分勝手な生き方は疑問だらけです。
明らかに竜頭蛇尾ですが、最後に清原さんが出てくるので
この方は期待しています。
「千遥は神楽坂の小料理屋で働いていると明かし・・・」
この小料理屋って裏では何をしてるのか?
当然売春だろうな、でなかったらあんなにひた隠しにしていた理由はないからな
戦災孤児設定と北海道酪農家生活描写とアニメーターの仕事風景が、最後になつの作ったアニメ作品によって融合されたので、形だけはついたと思う。
破綻したとか、支離滅裂とは思わない。
ただ、骨組みがわかるだけで、視聴者に訴えたい作者の心情が見えず、物語の芯が空洞だと感じる。
自分に書きたいことがあったから書いた話ではなく、「仕事だから組み立てた」という感じのものに見える。
仕事だから書くのは当然だし、仕方ないことだが、見ている方の心は揺さぶられない。
浅茅陽子さんは「雲のじゅうたん」の劇中のセリフ「ヘバ」が話題となり「ヘバちゃん」と呼ばれるようになった。
後年は「エバラ焼肉のたれ」のCMに起用され話題になり、それを基にした映画まで制作され主演に抜擢されるも、あるテレビ番組の中で、実は「ベジタリアン」であることを公表してしまい、それが原因でCMを降板させられてしまったというエピソードを持つ、非常に豪快というか大胆というか、面白い人のようだね(^^;)
なつの少女時代を演じたのは一年余り前、あれから成長して大きくなったとはいえ粟野咲莉ちゃんは少女なつではなく完全に千遥の娘千夏になり別人を演じていました。流石天才子役演技が上手いです。
それにも増して千遥を演じる清原果耶さんが秀逸です。なつに呼び止められて振り向いた表情が30代の一児の母親の雰囲気を醸し出していました。
まだ10代なのにこの演技力は目を見張るものがあります。初めて十勝に来た10代の千遥役から30代に見える演技のふり幅があります。30代に見えないヒロインのなつ役の広瀬すずさんを食っています。
次週は千遥と千夏のメインになる展開なので楽しみです。二人の演技力で泣かされそうです。
幼い頃大好きで見ていたドラマが全部 線三本紙パラパラのなつの手柄にされてしまった。
哀愁があって好きだったデビルマンやタイガーマスク、キックの鬼は暴力ドラマの括りにされてしまった。
おまけにアルプスの少女ハイジまで、なつの生い立ちに利用されてしまった。
最悪だ。こんな中途半端に改変するなら始めから完全オリジナルアニメで通して欲しかった。
この脚本家は果たしてアニメを愛しているのだろうか。
鬼太郎、悪魔くん、カッパの三平を愛させてくれたゲゲゲとはえらい違いだ。
>この脚本家は果たしてアニメを愛しているのだろうか。
愛してはいなくて、ドラマを構成するために使った、という雰囲気です。
戦災孤児も、北海道も、使っただけという感じがします。
例えば北海道にしても、「北の国から」に溢れているバカみたいなほどの北海道愛とは、愛情の点で比べものにならないですよね。
【調べて、使った】←これだけです。
やっと終わりが見えてきた。
凄く苦痛な半年間だった。
>やっと終わりが見えてきた。
凄く苦痛な半年間だった。
そう思うのも見るのも自由だけど、いちいち書かんでいただきたい。
そういう投稿が目に入るとただただ不快なだけだから。
だから「だったら見なければいいっしょ!」と返されるんですよ。
それでもいいのであればともかく、もし嫌なら、もう少し「お利口さん」になってくださいまし。
>もう少し「お利口さん」になってくださいまし。
それは御自分にも言えることですよ。
台風15号による停電や断水で大変な方たちがいらっしゃるから、ドラマで苦痛なんて……と思ってしまう。
>広瀬すずさんも映画ではオーディションを勝ち抜いて選ばれています。
オーディションとは事務所やプロデューサーやスポンサーが推薦したタレントの「確認」のために行われるものですよ。素人は居ませんし、予め決まっている人を皆に御披露目する場です。
よっぽど酷い大根役者じゃなきゃ大丈夫で、弱小プロダクションの連中は脇役としての審査もかねています。
でも主役は2、3名に初めから決まっていますね。
清原ちゃんもアミューズという大手ですけど、実は子役的な採用であって、その後は雑誌モデルとしてしかお仕事していませんでした。
しかし若い監督の作品にちょい役で採用されつつ、予算もスポンサーも居ないような貧乏監督たちの話題にもなり、一番は山田孝之が自分の監督作品でべた褒めしてから周囲に認められる様になります。
そして「透明なゆりかご」が文化庁芸術祭で賞を取りそこからCMなどにオファーが来るようになります。
どうでしょう。まともな評価の順序だと思います。満島さんも同じように認められてきましたが、広瀬さんは全く違います。
既に注目されていたアリスさんの妹として最初からメディアが騒いで今まで来ていますね。
彼女が望んだことではないにしてもこれはフェアでは在りませんし、彼女自信息ぐるしさもあるでしょう。
だからこそ演技力は彼女なりに磨いてきたのは認めています。最近は「見れるレベル」になっているのも事実です。
でも天賦の才能が有るのかと言われれば「無いです」。その才能が有ってこそ得ることのできるチャンスを彼女は全部与えられて居るのに。
という意味でべた褒めはしたくないと言うのが本音です。
もし「のん」がちゃんと活動出来ていたらこの役は彼女だったかもしれまでせんね。
なつぞら見て楽しい。
なつぞら見て苦痛。
どちらもいいよ。
アニメの描写は、とても優れていましたよ。
白蛇伝の絵コンテ、水彩画風のしっとりした物語紹介、そこから期待がふくらみました。
ヘングレのカミッチ、あの描いていくスピード感もよかったし、今回の牛の接近シーン、ブルブル震える動き、心情を丁寧に伝えるレイとソラのシーン、馬車の揺れとママの膝へのダイブ、アニメの可能性を過不足なく伝えるものばかりです。
陽平さんの見事な背景も紹介されましたし、モモッチが大量のカラーサンプルをめくっているシーンもありましたね。
いっきゅうさんの細かなダメ出しや、演出にも気迫がありました。
魅力的なアフレコの様子も、繰り返し紹介されて山寺さんの生き生きした語り口も覚えています。
こんなに丁寧に描いてくれるとは思わなくて、逆に驚きました。
なつぞらは、アニメへの深い愛情がこもっています。
アニメ一本を作るために、こんなに細やかな作業がなされ、職人技が駆使されていると、十分に伝えてくれました。
広瀬さんの演技が上手いかどうかほんとは私にはわかりません。
けど清原さんが上手いとは思えます。
表情とか目配りなど。
広瀬さんはしかし美しい。
でも美しいなら沢尻さんとか武井えみさんとかの顔すきです。
そして沢尻さんは演技力あると思うし武井さんも黒革の手帳あたりよかったです。
広瀬さんも美しいだけではなくもっと体当たりてきな演技が見たかったですね。
内容はストーリーは好きですが東京からは誰もなつを叱ることもなく困った時はすぐに解決されていくのでなつあげと言われても仕方ない。
北海道の景色はいつ見てもよかったですね。
浅茅陽子さん、全く知らない人だけれど浅野温子さんではなくて、浅茅陽子さん、顔が何か怖い感じでチハル虐める役なのかな
三兄妹の話もどうせ都合良すぎに終わるだろし
草刈泰樹さんだけが気になるだけ。
くだらないドラマを毎日みてるだけでもスゴイ
感想まで書くなんて尊敬もの
凄いね
ここ何日かはアニメのシーンは以前の省略スタイル
とは違って少しは丁寧に描いてはいますね。
ただ、ソラの話ってこれだけなの?とは思いましたね。
まあ、そんなにオリジナリティーも感じられないし、
アニメの世界を開拓しているようにも思えないのです。
これならば、魔界の番長のストーリーの方が
面白そうですが、番長は内容が描かれてないので
片手落ちだと思います。
無駄なマコプロの北海道社員旅行などのシーンをやめて、
もっとアニメの内容についてもちゃんと描いた方が
良かったと思います。
真面目に感想
朝ドラヒロインって必ずヒロインを叱責するポジションのキャラが居るのがお決まりだったのに、それで視聴者のイライラを解消させてた筈なのに爺さんも大したことない言わないし。
てっぱんのヒロインおばぁちゃん富司純子さんみたいな存在になれば良かったのに。
仲さんが一人でテレビを見てた場面が1番心に響いた。嬉しさと寂しさの混ざった表情
泰樹爺さんも、一人だけだとまだいいんだけれど誰か絡むと⬇︎⬇︎
スポンサーリンク