




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
相対的に何で知るのかなー、イミフ先生
明日は広島原爆の日です。そんな最も重大な命を見つめる大切な日に、半分青いのような、能天気でおちゃらけ中身の無い、無意味な朝ドラなど、放送する価値すら全く有りませ。明日の朝は亡くなった方々を敬う大切な日なので、大変無礼で、不愉快な半分青いは、予定通り放送の方は控えて欲しいです!NHKさん中止にして下さい。明日くらい放送しないで下さい。明日は静かに祈りの朝にしたいです。
勝てば官軍。高視聴率出せば官軍。悲しいかな、これかが日本のこの業界の現状です。したがって半分青いはマスコミから非難されることはない。
>相対的に何で知るのかなー、イミフ先生
何のことやら意味不明w
感想書こうよ、意味不明w
すみません、つい先生でもないのに乗ってしまいました。
確かに律との第2章という中身を明日の中継の後に見るのは厳しい。
スズメに対する悪態が多いですが、それはスズメの障がいが原因ではなくて、スズメに訳がわからない行動と台詞を言わせている脚本家と、その言動を日本人の普通として描いていてるNHKスタッフさんに対する反論なのだと思っています。
スズメが心に障がいがある人と言う設定のもとで描いていたら、誰も批判はしないでしょう。そんな行動をとってしまうのか、と理解しようと努める人が大半だと思います。
私は観ていませんが、『透明なゆりかご』はアスペルガー症の女の子が主人公らしいですね。(間違っていたらすみません。)設定がそうなら、観るほうも違和感なく感情移入できるでしょう。
しかしながら、この朝ドラはヒロインの障がいは片耳失聴だけ。片耳が聞こえないために非常識な言動をとるはずはありません。日常生活で話が聞こえなかったり、などの細々した出来事はあると思いますが。
むしろその困る出来事をほぼ描かず、常軌を逸した行動をとったり、あり得ないような台詞を言ったり、おかしな言葉遣いを大人になっても続けることなどが目立ちます。
こんなドラマで、一体何を応援したり共感したりして欲しいのか、私にはわかりません。
ぶっちゃけ、イケメン出して盛り上がっているだけのドラマです。
このドラマへの批判は、偏見とかそんなレベルですらないのです。
>スズメが心に障がいがある人と言う設定のもとで描いていたら、誰も批判はしないでしょう。そんな行動をとってしまうのか、と理解しようと努める人が大半だと思います。
おかしな言動の人が障碍者で健常者はおかしな言動はしないという前提で書かれてますか。もしそうならとんでもない間違いだと言っておきます。実際に障碍のある人にどれだけ会われましたか。私は何人かにあってますが何ら普通の人と変わらない人が結構いますよ。逆に健常者とされる人で迷惑行為を繰り返す人もいます。
無意識に差別意識が出ている書き方に思えます。非常に不愉快です。
ドラマの感想サイトですよ。
ここは障碍者に対しての自分勝手な決めつけと「だから迷惑」と書きなぐる場所じゃないです。
すずめが身勝手で嫌いだと言うのはわかりますが、いちいち枕詞に障碍者だからとつけて書く人はドラマに託つけて他意をぶちまけて悦に入ってるだけにしか見えません。
22:31:51さん、読ませていただきました。間違ってたら、ごめんなさい。障害をお持ちの方は子供さんで、そのお母さんでしょうか?そして、16時頃も投稿されていませんか?
ドラマや投稿記事を真面目に、真剣に見られているんですね!
『壊れそうになった時、原因を追及するより、それを修正する方が大事』って、いう言葉に感動して、涙しました。
この言葉を投稿された人と鈴愛が、『どうか幸せになるように』祈ってます!
2018-08-06 00:12:31です。
言葉足らずでした。申し訳ありません。深くお詫びします。
>障碍者の家族がいると第三者のあなたに勝手に断定されるいわれは誰にもありません。
障碍者の家族がいる、と書かれていますよね。だから、お子さんが障碍者でそのお母さんでしょうか、という言葉についてです。
鈴愛が障碍者だという前提がそもそも間違いだと言いたかっただけです。
現実に、配慮を欠く言動などで周囲とぎくしゃくする、ということは、自分も、また身近な人の中でもよく体験することです。
私自身、突然、激しい怒りに駆られて自制心がきかず、ものを投げたり激しい口調で相手を責め立てたり、といったことは何度となくあります。
世の中にはその生きづらさを自覚している人もいれば、当事者は気づいていないという場合も多くあることでしょう。
このドラマは、そういうデリケートなことに関して、見ている側の感情や思考が刺戟され、揺さぶられる部分を多くもっていると思います。
ヒロインが常識的でないとか、破天荒な振る舞いをするとか、時に良識ある人が目をむくような無礼な言動をするとか、そういうことは過去のドラマでも珍しくはなかったと思います。
それでもここまでそれを非難されることはなかったのではないでしょうか。
今回のドラマが主に鈴愛に対して好意的でない視聴者を多く生んだのは、作家の描き方の失敗だったと思います。
ドラマの時代は2008年、北京オリンピックがあった年です。
史上初オリンピック平泳ぎ2回大会連続2種目制覇した時の
北島康介さんの名言を思い出す。
畳み掛けるような展開に暴走列車なみのスピード。
もう、面白すぎて
『何も言えねぇ~』。
どうせふくろう会の連中が社会人・子持ちにも関わらずともしびでダラダラするだけでしょ
23:41:20さん。
私のコメントにお怒りのようなので、弁明させていただきますが、私は兄弟が障がい者ですよ。
物心つく前から意志疎通がままならない兄弟とともに過ごし、周囲から意地悪もされ、時には世間から白い目でみられ、懸命に頑張る両親とともに何とか折り合いをつけながら生きてきました。もちろんさまざまな障がいのある方々を目にしてきましたし、障がいについて講習会などにも参加しました。
程度は色々、人それぞれなどということは知っています。
その私が思うのです。スズメはおかしいと。
脚本家はスズメをどこにでもいる普通の女の子として描いているつもりのようですが、そこはかとなくおかしさがにじみ出ています。空気が読めない、気が利かないなどとは次元が異なるおかしさです。
それが悪いことだと言っているわけではありません。
(おそらく、おかしい人は悪い、そしてそれを排除せよ、という風に私の前のコメントで誤解されたのだと思います。おかしいならおかしいで結構。それを治せなどとバカなことは考えていません。)
スズメのおかしさに都合よく周囲が合わせてくれて、皆がみな同調していしまっている流れが奇妙だと感じるのです。かつていたはずのヒール役は今やどこにもいません。大して頑張っていないヒロインが、なぜか周囲から両手を挙げて応援されるドラマになっているのです。
コントのようなドラマとして割りきってみることもできますが、その割にはシリアスなエピソードを入れてきます。離婚とか。
失恋して二週間泣いたっていいです、二週間の間に二人の男性にフラれっていいです、これはドラマだから。
でも、節度を越えて人を不快にさせる言動(最近ならば、両親に離婚を知らせずにいきなり帰ってきて、こみ合う食堂内でケンカ騒ぎ)は、笑えませんし、誰も注意しないことがいっそ不気味です。
ヒロインはドジでおっちょこちょいでも、せめて心根の優しい人として描いて欲しかったです。気づかいができなくても、気づかいできなかった自分に気づいて恥じるような理性が欲しかったです。
ヒロインだけの特徴であった片耳失聴もアクセサリー状態なので、ドラマの構成力が足りなかったのだと思います。
表現不足に配慮不足、足りないものばかりです。
このドラマの感想はつまらない!
ヒロインの夫についても比べてみた。
カーネーション、糸子の夫は没後、浮気していたことが明らかになった。
花子とアン、花子の夫は知り合った時には既婚者で、夫人の没後に結婚(実在モデルは略奪結婚)。もう一人のヒロイン、蓮子の初めの夫は(当時は普通だが)愛人やその子供がいながら家柄と容姿にだけ惹かれて金の力で蓮子と結婚。
あさが来た、道楽者の夫は妻に事業を一切任せ、ほとんど何もしないで遊び惚けて過ごす(実在モデルでは何人も愛人を持っていた)。
最近の朝ドラで問題がありそうな夫を挙げてみた。個人的には涼次はこれらに匹敵するくらい最低な夫だと思う。
家族に障害があって、と書いた者です
00:03:11さん、このドラマには先週はじめて投稿したばかりで今回で2回目ですよ
これで3回目です
お母さんではないです...💦
私はすずめ自身が娘への対応からも、片方の耳が聞こえないことを障害としてマイナスに感じ不安を全面的にだしてしまうことからも、すずめがハンデを負うことを無意識的に拒絶しているんじゃないかなと感じました
それを障害と思っていなかったら怒りませんよね、不安になりませんよね
もしかしたら、娘がもし自分と同じだったらってなっても、自分の経験が役立つかもしれないと障害があっても大丈夫って思い立てたかもしれません
でもすずめはそうじゃなかった
みなさんのおっしゃる通り、まだ子どもです
当たり前です
ふつうに母親の立場をこなすのですら難しいのですから
00:52:59さん、私も内容にたいして表現が不足してると感じていました
でもすずめがかつて好きで一所懸命だった漫画をすずめは夫の追いかける夢と結びつけて、
自分と結びつけたくなくて「もう大人じゃないんだよ私たち」と叱責した
子どもを生む、親になる=大人という認識がすずめの中にあるように思います
人との違いを感じ生きづらさを覚える人にとって、大人にならなければいけないと感じる空気はそれだけでも重荷で負担です
すずめが大人(良い親)になることにこだわっているのかまだよくは分からないですが、一所懸命さが彼女自身を傷つけている気もしています
これは時に、過剰に負担を強いる社会と、いわばこれからも社会保障などの影響があって幸せな結婚の形を想定できない若者に向けた、なにかしらのメッセージがあるのではないかと期待してしまいます
夏までのストーリーは実に朝ドラ的で、抽象的で、ありふれたものでした
しかしみなさんの批判的な指摘が示すように何かが起きそうで予期不安のようなものが蠢いているからそう感じさせているのではないでしょうか
長文、すみませんでした
もし社会に漂っているそのような空気(澄んだ青ではなくて半分青いもの)を変えたくて、作者さんが書かれているのだとしたらそれはそれで楽しみにしたいなと思いました
スズメは今いくつになったんですか?まだ17歳ぐらい?まさか30過ぎてないですよね?あまりに幼稚過ぎない?親が元気でいるから甘えられるとこがあって許されているのか?というよりこのドラマは余りにも中途半端すぎるから批判されているんでは。大納言編よりブッチャーとナオちゃんは式挙げなかったのか?CMやるぐらいのブッチャーがとか律とその時なぜ合わなかったとか?フクロウ会はそんな雑な会だったのかとか!そういうとこがなんか薄いような気がします
今のところ私自身このドラマはつまらないかな
鈴愛と律の物語だから半年も掛ける必要はなくて、初めと終わりをくっつけてめでたしめでたしで済む作品だと思います。漫画編も結婚離婚に関係する夢を追う話も、半年間もたせる為の手段なのかな、というぐらいの印象です。漫画編を入れるならば、もっとその業界のことを取材して描いてほしかったです。
綺麗事だけではないところが良い、との感想を目にしますが、個人的には違和感を覚えます。
綺麗事ではない現実の世界で、自分のアイデンティティーに独り思い悩んでいる人が傷つくような価値観を盛り込んでくるのがこのドラマの恐いところです。真剣に観てはいけないんだと思い、ほとんど視聴しなくなりました。
感想の中に障がいの話が出てきていますね。このドラマは脚本家さんの個人的経験や感性で描かれている印象があり、千差万別で個別性のある障がい者さんを題材にするのは、客観性を保つのが難しくて適さないのではと思います。
花野ちゃんの母親である鈴愛ちゃんは、シングルマザーとして自立する気概が、まったくもってありませんよね。それどころか、実家に養ってもらおうとしている感じです。これでは、彼女に対して、何の応援もすることができないんですね。むしろ、嫌悪感を抱くだけというか・・・。やはり、鈴愛ちゃんは、もう ” どうしようもないヒロイン ” になりましたね!!
ツイッター先生への当てつけのようなものは読んでいて不快です。北川さんのファンではないけど中傷に思えます。感想を書こうよって言いたくなります。賞はそれはそれで意味のあることだから受賞してるのです。他人がどうこう言うことでもないかと。
日本語の「青い」は「緑」の意味もあるが、幼い子供の尻が蒙古斑で緑色であったり、未熟な果実が緑色であることから「大人になり切っていない」という意味もある。
鈴愛の言動を見る限り、せいぜい中学生くらいで、半分どころか「ほとんど、青い」と言ってもいいかと思う。最終回くらいになったら、「半分、青い」くらいにはなるのだろうか。
>>2018-08-06 06:16:13
この場面、実は○○だったの!次はこうなるの!ってツイートが
作品の一部レベルになってる斬新なドラマなんですから(笑)
ツイッターに触れた評価もやむ無しでしょ
あとツイートに触れるなというのなら受賞も触れるべきでないのでは?
ダブスタは止めましょうね
ツイッターや賞に触れることは禁止ではないから削除にはならないです。書き方について?がありましたので書きましたけど、これも感想ではありませんのでこれ以上は他に書きます。
子供時代は上手な子役はいなかったのか?
今期のドラマ見てたらたくさんいるのに。
佐藤くんこんな駄作に再出演、かわいそうだ。
やっぱり目が死んでるね(๑˃̵ᴗ˂̵)
しかしスズメはずっとクズだね。
店に並んでいた人達が居なくなった!? 映像に映ってない
(店内の大騒ぎで、皆さん逃げ出した設定?!)
並んでいなかった律が、普通にスッと店に入ってくる?!
雑だなー作りが。全く。
今日も、ゾッとするような台詞のオンパレードでした
品格のかけらもないドラマです
原爆でとうとう打ち切りかw
このヒロインは片耳が聴こえないというハンディを背負ってはいますが、暖かな家庭に育ち、親しい友人もいて、挫折したとはいえ夢も叶え、結婚して子どもも授かった。
恵まれた人生だと思います。
離婚は、自分ひとりの問題ではない(子どもがいるから)という点で、初めての大きな壁でしょう。
その苦悩や葛藤、不安が描かれず、突然、なんの相談もなく実家に戻る、という展開は批判されても仕方ないと思います。
たとえハンディがあっても、ものは考えようでいくらでも幸せに生きることができる、周りを幸せにすることができる、ということを伝えたいドラマなんだろうなと当初は思っていました。
難しいことを考えたり自分に向き合うのが苦手なヒロインですが、その鈍感さも含めて、明るくひたむきな面に共感できると感じたこともありました。
でも、期待はずれでした。
何を伝えたいのかまったくわからない。
むしろ反感や嫌悪感をあおられているようで、まともに見ていたらこちらがおかしくなってしまうと警戒するようになりました。
ドラマより現実世界のほうが、はるかに深く、繊細です。
『探偵が早すぎる』の時と違って滝藤さんの眼が死んでいる。
ツイッターや賞は感想ではないから、俺もそれを主にかかれてもつまんないと思う。中身で充分つっこめるし、昨日はイミフ先生まで登場しちゃったんだから、感想スレに戻そうよ。第2章が早くも茶番劇で先行きが不安
ナオちゃんは『わろてんか』のヒロインの最終選考までいったらしいが、ナオちゃんの『わろてんか』見たかったなあ。
今日は八月六日→広島に原爆が投下されたこの特別な朝に、すずめは旦那の事を再度→いっそのこと死んでくれたらよかった…とは…信じられない!配慮が余りにも余りにもなさ過ぎる!この罰当たりが!!激怒💢この大切な日に非常識な脚本を書き、当事者及び広島の人々の心を深く傷つけた、北川さんは脚本家として失格です。貴方の脚本は同じ日本人として、信じられない無神経さと侮辱の何物でも有りません!本当に有りえない!悲し過ぎる。北川脚本家とNHK東京に強く強く抗議致します。
律のことを知りたかったけど今日はコメディだったね。律、もっとしゃべってー。
お茶の間に書いてあったのを引用させて頂きますが、ポジティブなエネルギーがもらえるようで、半分青い。は好きです。
現在進行形の民放ドラマの佐藤健さんは謎の役を生き生きと演じてらっしゃいます。なのでこちらの律という風貌も含めて鬱陶しい役柄も作り手側からの要求通りに演じてらっしゃるんだと思います。ご本人がどう感じてらっしゃるのかは分かりませんが。
岐阜に戻って鈴愛もスッキリした表情でぶっ飛び発言を吐き出していたら奈緒から昔から自分の都合良いいように捉える鈴愛の性格をズバリと言われてたのがおもしろかったけどそれでも許されて行く鈴愛が小憎らしく思った。
面白くて楽しい作品。言葉遣いは決して良いとは言えないけれど裏表無くて自然体の何だか憎めないヒロイン。色々な事が起こってどうなるんだろうと毎回興味津々です。
大変な事も重くなり過ぎす、朝に観るにはとても見易くて助かります。出戻り編、鈴愛達梟会のメンバーの絡みがたくさん見られるかと思うとワクワクします。
半分、青い。タイトルの感じから、始まるまでに想像していたのはお洒落な感じのドラマ。それとはちょっと違ったけれど今までにない新しい感じのヒロインと脚本に満足しています。
今週も目一杯楽しませて頂きますね。
スズメの行動と言動が不愉快の極致。
よくこんな不愉快なヒロインが出来上がったもんだ。
岐阜に帰って来たスズメは、まるで長期里帰りのグータラ嫁にしか見えなくて、離婚を乗り越えた苦難や心の葛藤もまるで無かったかのように開放感満載。
帰ったら早速子供をほったらかして幼馴染みとビールで乾杯ですか?
まるで成長のない子育て放棄の幼馴染み4人に「ふるさと」をしみじみ唄われても。
こちらの心は鋼のように1ミリも動かない。
何にも応援できない。
カノちゃんウザいな!この子役可愛そうだな!印象悪そう。一意見だが。スズメとリツ又始まったが
何才?今!帰省して少しは良くなるかと思ったが期待通りつまらんつまらんつまらなーい!
早速口説こうとしたが、何だ不倫ドラマだったのか。
スズメのクソ女度が凄まじい…迷惑なシングルマザーの代表みたいな展開になりそうで怖い…
このドラマはだめ親の話か?離婚をすすめる話?帰省したら楽ですよとか、、、脚本家の事書かれてもしょうがなくない!
ドラマの感想ですから。製作側が言われるのも感想ですかね
ストーリーはすでに崩壊し、つぎはぎだらけで強引に時間稼ぎをしようとしている。
そしてもはやドラマでなく、無神経なセリフやシーン満載の、毒のあるコント番組になってしまった。いやコントでももっと見る人への配慮はある。。
これがプロの作る作品と呼べるのだろうか。
どんどん嫌悪感が増してくる。
涼ちゃんが好きで好きでたまらなかったのでは?今度は律狙い?しかも10年以上前の事持ち出して、あのときホントは律が好きだったのよとでも言うつもり?馬鹿じゃないの。貴方はいくつ?シングルマザーとして健気に生きる姿、頑張る姿、少しでも見せてよ!
子供かかえて収入もなく恥ずかしい出戻り帰郷しといて
厄介になる家族にさして説明もなく友人と夜まで飲み会ですか
そのうえあっというまに前夫忘れて幼なじみに発情か
本当にクズそのものの主人公に塵芥みたいな駄作ドラマ
誰も子育てしないんですね。
30半ばの年齢ですよね、もう少し大人の女性としてえがいてほしい。
子供がかわいいといくらセリフで母娘で語っても説得力ないし。
律をあんまり絡ませないでほしいです。
健ファンだからみていたいけどなんか見ていてはずかしくなってくるのは何故かしら
04:28:06さんと同じような感想です。 他には、ヒロインに何かあるといつも律に思いを馳せる描写が入るため、本当にまあくんや涼ちゃんのことが本当に好きだったのかもわかりづらく、この「律がからむヒロインの描写」は失敗だったのではと思う。 綺麗ごとだけでないのが良い、という意見もあるが、自分をとりまく世界にこのような不愉快な人物はおらず、不快感が残るこのドラマが現実らしいとも思えず、良いとも思えない。
とことんスズメに都合のいい言動しかしない娘が
まるでスズメをシンママにするためのただの小道具とかアクセサリーみたい
気持ち悪い
それにしても、
あの母子の生活費はどうなってるんだろう?
今まで、バイトのダンナの給料じゃ、
貯金だって無理だったろうに…
車内のシャンペンだって、安くはないでしょう?
友達と、ビール飲むお金は?
祖父の「年金」狙ってるのは、カンちゃんだけではなさそうです
晴と鈴愛の夜のモジョモジョ話が大嫌い。
節目節目で出て来るこのシーンは、「半分、青い」の総てを仕切っている気がする。
いつもここから、二人の悪感をリセットする狡さ。もうどうしようもないのに。
スポンサーリンク