




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
両親は交通事故で亡くなり叔母達に育てられる。どこかのお国のドラマではよく見る手法です。残念ながらこれっぽっちも泣けません。8:28:17さんも書いてらっしゃいますが15分が長かった〜。で、最後のドッテン・・・。吉本のコント劇だったんだ・・・
いくらおばさんたちが良くしてくれたとしても、両親にはやはり敵わないということだろう。もっと孤独な人はいくらでもいると言われても、それは本人には関係がないし、子供にそこまで考えろというのは無理な話。きょうだいもいないようだし。
私も15分が長く感じられた。りょうとのシーンや母ちゃんとのシーンは想像つくからかなあ。はいはい、みたいな。
結婚式でこけるのはいらないな。
案の定転んで、あの視聴者をイラつかせる口パカーッとあけた汚い表情の制止画像でつづく。
滑舌悪くて聞き取れなかったけど、おばあちゃんに似て美人なんです私、みたいなこともほざいてましたか、彼女?風吹ジュンさんのファンまで敵に回さないようにね。
三ババへの紹介シーンは無かったような。天涯孤独なぼく可哀想なんて泣かせてる時間に、三ババに紹介とか、翌朝宇太郎さんと明治村(ついでにそこでまた主人公の拷問好き披露)行くとかすればいいのに。宇太郎さんが一緒に風呂入るか、とも言っていたような。背中流しあって、娘をよろしくとか、それより風呂上がりには宇太郎さんいなかったから、結局いっしょには入らなかったのかな?なんかもう言いっぱなしで、どうなったのかよくわからない。
楡野家の人はみんなアホだけどいい人だよって、鈴愛が言うところで吹いてしまった。
毎回面白く観ています。
永野さん、若いのに素晴らしい。
くるりんぱ爺さんが歌うと言った時は本当に「やめてくれェ!」だった。
涼次が泣きながら、自分には家族がいなかったこと、両親との悲しい最後を語っていましたが、なんだか詐欺師が同情を買うためのシーンみたいでした。それにやはり一言でも3オバへの感謝にも言及しておくべきでしたね。3オバがいても、自分の家族、家庭を持つことに憧れる気持ちには、矛盾はないと思います。
花嫁鈴愛のズッコケは、ウケ狙いや今後の暗示、鈴愛らしさなどの意味合いがあるのは解りますが、結婚式シーンくらいまともにさせてやれよと思いました。ここはキレイに終わらせておいて、明日からまた現実の生活、の方が緩急つくし、3オバの列席が映っていたんだから、十分、何らかの暗示にはなっている。永野さんが本当に気の毒です。むしろ、式のシーンでまた涼次が吹き出さないかと私はそちらに冷や冷やしながら視ていました。
いろんなことに、、、いや、真面目に考えようとすると、おかしくなるので、
見たいことを、すっ飛ばし、小馬鹿にした半分青いをドラマと言いたくない、
人を不快にさせて喜ぶ様な、道路のアオリ運転の様な酷い。
今日はほのぼのと人情劇で泣いて笑いました。涼次の失態を仙吉さんの機転で和ませる。さすが年の功です。楡野家のキーマンは仙吉さんです。鈴愛と晴さんの母娘の背中越しの抱擁が心にジーンと来ました。事故で亡くして両親を失い本当の家族を知らず悲しむ涼次を抱きしめる鈴愛の思いやりに感銘しました。結婚式の場面でコケタ時の角隠しの奥で突然の出来事にポカーンとした表情の鈴愛を演じる永野さんの表情が可愛かった。明日は披露宴のシーンに秋風と菱本さんが再登場するようなので楽しみです。
普通に感動するところを普通にやっちゃうと、
こんなに退屈でつまらない図になってしまうんだと確信させた本日の「半分、青い」。
最後に入れた定番中の定番、花嫁のズッコケは
ロンバケの冒頭シーンを意識した苦肉の策?
今日はオリジナリティまるで無しの、捨て回だった。
鈴愛たちが暴走しなければ、な~んにも面白くないドラマ「半分、青い」。
自ら墓穴掘っちゃったね。
やっちまった!!感の「半分、青い」。
腹黒いスズメの成長しないスズメ、
全く、つまらないドラマ
今日の涼次が泣くシーンとすずめが母親に抱きつくシーン、感動を誘う演出のつもりだったのかもしれないけど、全然感動しなかったし必要ないと思った。
28才なのだから、親の事故の話を打ち明けるにしてもあんな小学生みたいにメソメソ話さなくても '' 家族ってやっぱいいなぁ〜、いい家庭を作ろうね '' と大人の会話で良かったと思う。
すずめと母親も、長い間お互い本音で話すことも避けて、親に嘘ばかりついて何年も来たのに、何事もなかったかのように '' 嫁ぐ前の母娘 '' を見せられても 醒めた気持ちしか湧かないし、不自然なベタベタもものすごく気持ちが悪かった。
このドラマには大人を満足させる大人向けの演出が全く無い。
毎日小学生向けのコントを見せられてる感じ。
批判と賞賛が入り混じるドラマなんですね!
まあ当然か!
でもこれだけ、視聴率高いんだから、批判してる人も実際はドラマ楽しみにしてるんでしょうね!
まともなヒロインと、まともな涼ちゃんだったら、とても良いシーンだったのに。
珍しく厳かな結婚式だと思ったら。。
ホント全然成長しないヒロインなんですね。
死ぬ間際まで「やってまったぁ」って言うんだろうなぁ
一話15分のドラマなんだから、1時間ものとは表現の仕方が違うのはやむを得ない。今はなくなったが、かつて多くの局で放送されていた昼ドラなどはもっと極端な演出はいくらでもあった。
母親の前だけは天使のように振る舞う鈴愛…。
私が見たいのは、三婆とのバトルでもなく、
シングルマザーで途方に暮れる鈴愛でもなく、大発明とやらでもなく、
ましてや律との行き当たりばったりの恋なんかどうでもいい。
今はもう、"私のように子育てすると、第2、第3の鈴愛をつくってしまいますよ"
という警鐘を最後に鳴らしてほしい。
瀬戸内寂聴風「晴さんの相談室」を作ったところで
清々しく終わってほしいものだ。
涼次は恵まれているよ。
祖父も祖母も叔母もちゃんと愛して育ててくれた家族がいるのに、
あなたの言う家族って何?
相手に同情を誘うやり口は鈴愛そっくり。この二人、目くそ鼻くそじゃん。
余談ですが、アラサーでお父さん、お母さん、とか言う人虫唾が走る。
いやいや、まともな涼次とまともな鈴愛の大人の会話だったらそれこそこのドラマとは趣旨が違うでしょう。泣き虫お子ちゃまダメ男の涙に、これこそがピュアな人間性だとほだされ、私が付いててあげなくちゃ、と勘違い母性愛をくすぐられるダメ女の図なんですよ。まあ朝からこちらが見たいものかというと、ちょっと違う気がしますけどね。
それにしても誰も涼次の生活力は問題にしないんですね。鈴愛がなんでダメなのか、見ていてものすごく分かりやすい。
結婚式で正座をしてる花嫁が足が痺れてこけて大騒ぎするって、昔はそんなシーンがよくあったのを思い出す。やはり寺内貫太郎をねらっているのか?
明日は秋風さん登場で湧かせてくれるかな?
昔の人はうまい事言いました。
これこそ、破れ鍋に綴じ蓋(われなべにとじぶた)ってやつですよ。
ダメ男とダメ女じゃなくても、この時代は既に離婚率が高くなっていた。芸能人の結婚式のように何年持つかな?なんて考えながら見る朝ドラは初めて。
鈴愛は私のものだという台詞は自己中な表現だけど、あの時律への気持ちに初めて気がついた鈴愛の重要ワードだと感じる。夏虫駅で突然のプロポーズはなぜだったのか?華丸さんの疑問を晴らすためにも是非北川さんにあさイチに出演して語って頂きたい。
出なくていい!! Twitter見ればいいじゃん。
このドラマを楽しみになんか、してない!してない!!
突然打ち切ってもなんともない。ああ、大いなる勘違いされてるんだなあ。
泣けないし笑えないドラマたけど脚本家のかたは感動場面やお笑いを盛りだくさんにしてるのかな?30さい近いふたりの話とは思えない。あそこで男が笑う?あそこで泣く?
花嫁あそこでこける?
へんなの‼️
北川さんが出たら見なければ済むことです。
説得力ないんですよ。
ヒロインは欠点だらけ、でもそれを補える共感できる長所がないんです。長所があっても短所に直ぐに打ち消されるほどに弱い。そこが見るものに不快感を与えるんです。
30歳目前の大人の女性が新しいシーツをかけた布団の上ででんぐり返りをする。
生活力のない男と何のためらいもなく結婚を決める。
相手がどこの誰であろうと思ったことを直ぐに口にする。
そんな馬鹿なヒロインを描くならその馬鹿さ加減を納得させる面白さがヒロインの中になければついていけない。
例えば前日に無謀な仕事をしすぎて足が動かなくなり結婚式に大幅に遅れたお馬鹿なヒロインがいましたけど、当時批判はあれど大体の視聴者はその後の結婚式に感動しましたよ。説得力の違いだと思います。
「半分、青い素晴らしい。わかる人にはわかる」と言われる人もいるかもしれませんけど、この評価、何が良いのか伝わってないんです。この説得力のなさ、朝ドラでは通じませんよね。
今日の半分、らいふ良かったな!花嫁コケるぞと思ったら期待どうりやってくれました。北川脚本蚊は良し茶の間はドカーンとなったと思ったのかね!あそこであの刺し方では潰されて終わりよ.いつまで続くのかねこのつまらんくだりは。
アッ!ライフの方が全然クオリティ高いですね^_^
鈴愛と涼ちゃんは別れるんだから、この結婚は感動させちゃいけないんだよね。だからコケルというオチは笑えた。
別れるの!マジか!ネタバレ!更にくそドラマだな!
最初からしない方が良かったんじゃ!
離婚するなら感動しないほうがよいのか?北川脚本家辞めろ
北川さん出たら、また訳の分からん視聴率呼ぶ。
どうでもいいって言っていながら、うまく利用してるでしょ、マスコミ。
みんな結局うまく乗せられちゃってる結果がコレです。
コケるオチで笑えるか?まじレベル低
鈴愛の伴侶は律しかいない。
そう運命づけられているもんね。
だから涼次との結婚式はコントでいいんです。
そんなところがイヤだなぁ。
今日から見た人は、なんだ言うほど悪くないじゃん
とは思うかもしれんが。
なんせまだ出会って1週間くらいだし
交際期間ゼロでこれですからね。
今日は14分までは久々に良い感じだったが、
最後の最後でやはりいつものクソドラに戻っちゃった(-ω-)
律が弓道部の女子学生に一目惚れをした時、律にずうっと支えられていた鈴愛は、そのことが恋愛感情ではないことに気づく。鈴愛もデートをしたいと焦ったり、律が受験勉強で会えなくなると、就職を考えなければと思い、律に漫画を書くことを提案されて志すがうまく行かない。鈴愛の中にずうっと律の存在があり、生きているように見える。律が別れを言ったのは、清が嫉妬するからという理由だけではなく、律も恋愛感情を感じられなくて、鈴愛に自力で生きてほしいと願っていたのではないでしょうか。結婚して涼次を支えることになりそうですが、これからの鈴愛の精神的な自立と成長を期待しています。
NHK「半分、青い」のHPの番組紹介の冒頭に、「失敗は、楽しい」と記載してしまったのが、諸悪の根源だね。
初っ端、リヨウちゃんさんの「お嬢さんを、く~ハハはは…」という失敗口上を雅俊爺ちゃんが笑い飛ばしたが、そのような機転を利かせることも大変な気苦労だよね。爺ちゃんにとっては楽しかない。
ラスト、結婚式で白無垢の裾踏んでつまづくスズメを見ても笑えないんだよね。
ちょっと前には、秋風羽織の「ネームinレンジ」騒動などもあった。
こういうピンポイントの「プチ失敗」をたくさん見せられても楽しくはないし、人生失敗ばかりして立ち直るヒロインのドラマもあまり見たくはない。
「失敗」という言葉、だれが掲載しようと言い出したのかわからないが、制作者側に要らぬ呪縛かけているのではないのかな、とも思う。まあ自分で自分の首を絞めているとも言えるがね。
必ず一回の放送の中に視聴者が不快に思って突っ込む所を作っている。
北川先生、お見事です。
最後の、両手でマイク持って熱唱してるパラボラアンテナの写真が可愛かった。
でもタイトルは、青空ライブじゃ無くて、熱唱するバラボラさん とかストレートな方が良かったな。
半分青い縛りがキツイ。
この後ドヤ顔で
律やブッチャーたちに結婚しましたハガキ
送りつけたのかな鈴愛
三歳のオムツをしてる頃から叔母さん達に可愛がられまくって育てられたのに、家族が居ないとか言うなよ。。
本当に覚えてるの?って感じの両親との別れの記憶もなんだかなあ。五歳ぐらいの方が良かったんじゃ。
白無垢でドタバタ。
北川しぇんしぇーは
神にも喧嘩を売ってるのか
長年朝ドラを観てきましたが、主人公に強い嫌悪感を感じたり、
他の出演者の誰にも好感を感じないのは初めてです。
最近は演じてる永野さんにもネガティブイメージを持ち始めました。
わろてんかも内容には満足していませんでしたが、
広瀬アリスさん、徳永えりさん、濱田岳さんが一所懸命
演じている姿・役柄には好感を持って観ていました。
今回は思い返しても誰もいません。敢えて言えば子役の子供達は
よく頑張っていたと感じる位でしょうか。それだけ脚本や演出が
ダメだし、役柄上か演者にも魅力を感じません。
今観ているのは、今までの朝ドラ視聴習慣を、北川氏に潰されるのだけは
絶対我慢できないので、修行と思って苦痛をこらえてみているだけです。
結婚式のカメラマンか斉藤工❔と 気になって見てたら花嫁さんが激しくこけた
今後の朝ドラはネタ晴らしを厳禁にして欲しい。「ひよっこ」は視聴者が「今後どうなるのだろう?」といろいろな想像が出て、それだけでも楽しみがあった。今作は「最後はこうなる」という結果が決まっているようで、ミステリードラマの結末が分かっていてその過程だけを楽しみに見るようなものだ。
鈴愛「楡野家全員アホだから」
いや、あんたと晴さんだけだから
時給700円レベルのフリーター二人が
よくこんな金のかかる結婚式をやろうと思えるな。
三姉妹の横に並んで座ってたおっさん達が何者か気になってたら花嫁がこけた。
面白くない。笑えない。
スズメの転んだ時の顔Q太郎じゃないんだから…
何処までも滑ってる。
犯人のわかった推理小説読んでるようなものなんだろうけど推理小説に例えても動機がわからない。意味不明なドラマ。
スポンサーリンク