




![]() |
5 | ![]() ![]() |
208件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
77件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
102件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
491件 |
合計 | 970件 |
厳しい意見も多いみたいだけど、私は面白いと思う。
上質な深夜ドラマみたいな面白さだから、ゴールデンでは万人受けはしないのでしょう。
生瀬さんや木南さん等の演技はコメディらしく笑えるし、武井さんも女探偵を好演していると思うし、相葉君は王子キャラ??貴族キャラ?が板に付いている。
後半に入って、事件解決だけでなく、師匠の死の真相や政宗是正の謎、ギリの声の出演のみかと思われた仲間さん扮する秘書・鈴木の登場、貴族探偵の正体に迫っていくストーリーが渦巻いており、興味深い。最終回が楽しみです。
最終回がどうなるのか気になる。
鈴木さんは実は着ぐるみで、中から師匠が出てきたりしたら爆笑できるから楽しみ。
私はこのドラマで木南晴夏さんを初めて知ったのですが、面白い役者さんだなぁと思いました。とんでもお嬢様であんな人、本当にいそうです。
他にも、鼻形刑事、使用人の3人が非常に独特である中で、一人、貴族探偵だけが無機質な感じに佇んでいる。これがいいんですよ。
演技下手と言われながらも最終回まで付き合ってくれる視聴者がこんなにも
いるのだから、癖になる役者相葉雅紀って事でいいじゃない。
ヘタと言いながらしっかりどこがイヤとか言える位しっかり相葉を見てるって事でしょ。
あのキムタクですらさんざん言われて来たし、ここまで口出しされるって事は
気になって仕方ない役者の1人だって事だと思っておけばいいよ。
前後編だった前の回は面白かったけど、今回は謎解きと一緒に貴族の正体暴露もあるから
延長がいい方向に行くかが勝負かね。
女探偵の冤罪達成率100%も楽しみ。
面白いです。
でも武井咲のキーキーした声が嫌ですね。
ヨシヒコのムラサキで木南さんを知りました。
貴族探偵でもブリッコムラサキまんまの役で嬉しかったです。
結構とぼけて辛辣に愛華を罵る時が、ブラックムラサキみたいで
出番もっとあったら良かったです。
相棒で右京さんがハイテク使いながら頭脳と英知で推理していく様に、
貴族探偵のハイテクで頭脳と英知と演技力になり推理していく使用人3人と、
狂言回しを見事に演じた生瀬さんに拍手なドラマです。
ミッチーがやればミッチーの、相葉くんがやれば相葉君の貴族探偵に
なっていた愉快なドラマ。
貴族の正体と切子の死の真相
それだけが早く知りたいのに、本当にダラダラした展開で眠くなった
最終話でどうなるか気になるので見ますが、ようこそ我が家への最終回みたいなのだけは勘弁して欲しい
主役の演技は根本的に発声からセリフ回しまで全部ダメすぎるでしょう。(嵐は大好きですが、好きだからと言って何でも絶賛するのはダメでしょう)
ストーリーはワンパターンで辛い。
でも原作既読の人が楽しいらしいからいいんじゃないの。
月9は裏番組が面白くないからついつけっぱなしにしてしまうけど、そろそろ他の局もちゃんと考えた方がいいのでは。
貴族の正体と切子の死の真
事細かに検証された自説?であろう内容をみるにそれで充分じゃないかと。
主役の相葉さんの存在が何分の1しかでないという方も存在するし(貴族らしいかどうか全くきにならないということも含めて)
そこはもうどうでもいいんじゃないか。
最初からファンタジーであることを謳い
レビューの中にもその点を強調して理路整然とした推理を追う話でもないという
ドラマに好意的な方の意見もあったなと思い返すと
とんでもない終わりもあり得るということだけは推測される
最終回に向けて緻密に練り上げられた何かが感じられない分
そういうおわりかと知るためだけで、どうなるのかといった期待やわくわくはない。
そういう意味では斬新なのかこれ。
武井咲ちゃんも、せっかく前クールの時代劇で、
印象アップしてたのに・・・もっと内容選んでほしかったな。
主役の相葉さんは、まず、声がだめでしょう。
歌手でも役者でもない声質という印象です。
もしかしたら歌も口パクが多いから、
ボイトレしてないんでしょうか?
あと、原作のイメージがあるから仕方ないのかもしれませんが、
相葉さんの髪型に違和感を覚えます。
もっとウェーブのある髪型の方がよかったと思います。
主役にオーラがない。
3話まで観て途中で挫折しました。
が、最終回ぐらいはと思って観てみたら明日が最終回なんですね…
主役は武井さん?なほど相葉さんが出なさすぎて、ある意味笑うことなく観れました。
どうも歯の浮いた台詞をいってるときの相葉さんが受け付けなくて…
あまり喋らない方がしっくりきましたね。
間は観てないので、なんとも言えないですが…
相葉さんは悪い人ではなさそう。
最後に殴った犯人は別で、きっと武井咲さんを助けてくれたんですかね。
気になるので、最終回は観ようかな。
最終回、小林麻央さんの追悼番組を裏でやるみたい、皆んなそっちを見そう、、何ともはや、、相葉君も武井咲さんも気の毒。
今期のドラマ中、私も娘も共通して見たのが、小さな巨人、リバース、あなたたのことはそれほど、あと録画で全話視聴した椿文具店鎌倉代書屋物語の4作。娘は貴族探偵は殆ど見ませんでした。
私は相葉君も武井咲さんも大好きなので応援して見ていたのですが、忙しい娘には今一響かないようでした。私は鎌倉代書屋物語とある意味同じようなものを求めて貴族探偵の美しい映像や豪華な創りを楽しんで見ましたが、現実と日々格闘している娘には貴族探偵にはリアルな問いかけが不足していたのかな、残念です。ファンタジーと言えども視聴者の人生を支えてくれるようなメッセージが必要なんだと思います。
相葉君も武井咲さんも素敵なのに、そうしたものを担わされていないことで存在感が薄くなってしまっているだけです。フジテレビさんによ〜く考えてもらいたいです。今の時代だからこそ、こんなドラマが必要だったんだと最後の最後に視聴者に思い知らせてほしい。
でも、明日の最終回、私は必ず見ますよ。
前の投稿をした者です。(いいね)が付いていて嬉しいです。
きっと、最後の最後に、とても幸福な結末が用意されていて、最後まで見てて良かったと思えるラストを期待します。
もう、キャストの誹謗中傷はやめましょう。もし悪いところがあるとすれば、作り手側の問題です。伝えたいことがしっかりしていれば、自ずと全てが 動き出し、キャストも動き出したはずです、10回の武井咲さんとっても綺麗でした、良いとこまで来ていますよ。
私は嵐ファンというわけではありません(嫌いじゃない、という程度)が、結構楽しんで見てましたよ
これが12話もあるのが不思議
最後の最後ぐらい仲間由紀恵さんに活躍してもらいたいものだ。
もし期待外れで終わった場合、今まで肯定派だったけど一気に否定派に移行するからね。制作側の皆さん、しっかり頼むよ。<(`^´)>
最終話を前に。
人生ではじめて本格的なミステリー小説を読みました。
きっかけはもちろんこのドラマ。そして、
このドラマを見るきっかけになったのは、もちろん相葉ちゃん。
このドラマをめぐる全ての人にSpecial Thanks!
どう締めくくってくれるんでしょうかね~。
わくわく。
さて最終回まで来ましたが、どう決着をつけるのかさっぱり予想も
出来ないのは前作我が家で経験済みですので、どんなトンデモ決着も
驚かない気もしますがどんな結末を用意しているでしょうか。
相葉さんは良い表情をしますね。
確かに声は役者として致命的だと判断する声の方が多いですが、
声ごときで挫折して演技もその奥の感情も読み取れないなんて、
勿体無いと思います。
声質なら武井さんの方がキャンキャンしてて苛々しますが、それが武井氏の
演技力の妨げになどなっていませんしね。
どうしてあの原作を持って来たのかという疑問はありましたが、
原作内容に強くこだわらずにその世界観を崩さず来たまま、
お笑い使用人トリオを上手に作り出し、狂言回し鼻刑事を置く事で
細かいネタを生み出し、貴族がより貴族であるために冤罪探偵を
可愛い猿回しの猿にして、
最終的に正体不明なくせに結構アチコチで有名な謎の貴族が場を攫っていく演出はよく練られていてとても楽しいです。
一番謎だった毎回の時代遅れ?の女優達も、横山めぐみさんや高岡早紀さんや高橋ひとみさんの熟練演技で、意外に地味な事件を存在力で
ぐっと彩っていました。
存在感のある主要関係者がさっさと殺されたので、事件自体は地味な
終わり方するのだろうと予想して、とにかく貴族憎しな毎度小煩い探偵に
一発天罰を落として貰って、
最後の晴れ舞台に使用人大活躍の場があって、鼻刑事が特大の狂言回しを演じて、最後に貴族が不気味に正体不明のまま下々を嘲笑う最高の姿があるといいなと期待します。
川で、切子が発見された時に担架で運ばれる際のだらんと垂れた手が、何故か意味深に映りました。
葬儀も誰の記憶にもないことから、やはり切子は生きていると思うのです。
そして貴族探偵の正体。
正体は明かされない方が、この先もあの調子でどこかで事件と向き合ってる気がして、観た人の中で物語が続いていくように感じます。
なので、知りたいような知りたくないような。
いろいろ言われましたが、私にはとても満足度の高いドラマでした。
はっとするような表情の相葉君に、何度か出会うことができた上に、冷たすぎる眼差しに胸が締め付けられるような感覚も味わいました。
推理の楽しさはもとより、美しい映像や音響にも癒され、一週間が待ち遠しく感じられました。
皆様お疲れ様でした。
いよいよ、最終回。
3人を殺めた犯人は同じ?それとも復讐?
んー、見当がつきません。
最後の最後まで、ハラハラワクワクを味合わせてくれ、
お茶目でもあり、笑いもあり、軽そうでありながらも実は奥深い一面も併せ持つ、魅力的なドラマです。
まあ相葉君が主役に決まった時点で
一般人と同じくスタッフも高視聴率は難しいと理解しただろう。
そんな中でかなり頑張ったとおもうよ。
個人的には失敗だと思うけど、なんとか相葉君を貴族に見せようと
衣装やらなにやら、出来るだけの事はやったと思う。
残念ながら相葉君では限界があったけど
物語全体としては案外よく出来てた様な気がする。
特に前回、貴族様の出番が極端に少ない回は見応えがあった。
すべての回で貴族様の出番をギリギリまで減らして
神秘性を醸し出す方向の方が良かったのかなと思う。
いつもの展開と真逆でぶっ飛んだ最終回で面白過ぎ。
アバンチュールのお誘いで寸止めw
幸せな気持ちで終わって良かった良かった。
DVDBox欲しいな、
すんごいよかったー
私も
DVDほしいな
一番びっくりしたのは鈴木さん役が松重さんだったことかな。
う~ん! ここ最近の何回かは、師匠の死の真相について興味をそそられて視聴していたので、実は師匠が生きていた、というオチは今イチかな?
しかも隣の部屋でドンドン壁を叩いてたって(笑)
これって誰が面白いのかと感じた。それってフジテレビの内輪のビジネス案件にすぎないシロモノでは。
彼らはスポンサーから広告収入を受けドラマを作る、ただ作って放送する。それ以下でも以上でもない永久機関なのだ。
そこにもはや視聴者は必要ないのだ。
政宗是正の正体や喜多見切子の死の真相ですが、正直つまらない内容でした。喜多見切子の死の真相については、どなたか、このとおりに予想していた人がいたように思いますが。
高徳愛香は喜多見切子の死体を確認したのではなかったのかな?
あの死体は誰?
高徳愛香のところに幽霊みたいに出現しては突然消える喜多見切子は何だったのだろうか?
使用人sの皆さんの捜査過程が詳細に出てきたのは初めてですね
「すずーきぃ」さんも含めて、4人の使用人sの皆さんがお辞儀をするところは圧巻でした
ところで、愛香さんは切子さんが死んでないことを知っていたの?
ワイングラスの口紅の痕や、新探偵事務所の看板も疑問なく受け入れていたのに、
「師匠は生きているんですか!?」」って驚いたのはどうして?
まあでも、つっこみどころ満載っていう自己申告だったし
政宗是正の謎も解明されたし、シンガポールの謎もわかったし、ハッピーエンドだったし、
細かいところは、まあいいですね
(貴族探偵の素性をもう少し知りたかったけど)
演者の皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした
面白かったですよ
相葉さん、変なことは気にせず、これからも頑張って!!
切子さんに関しては予想的中でした。
まぁ、ベタだから誰でも思いつくかと。
違ったのは、海外だと思ってたのが
隣の部屋だったことと、
正宗是正が誰だったのかまで分からなかったこと。
それでも、とても最終話楽しめました。
まさか、隣の部屋からドンドンが本当に居たとはww
貴族様が謎のままでよかったー
これで物語が持続しますね。
お疲れ様でした。
ありがとう貴族探偵。
>切子さんに関しては予想的中でした。
>まぁ、ベタだから誰でも思いつくかと。
誰も思いつきませんよ。
そんなつまらないオチだと思いませんから。
しかも、死体が見つかっているのに。
↑上にも書きましたが、切子の死体見つかった時に違和感ありありでしたよ。
ぶらーんとした腕、生きているみたいでした。
美しすぎる遺体。
しかも、親族の1人もいなくて愛香も葬儀の記憶がない。
死亡診断書が貴族探偵の懇意にしてる病院。
診断書の筆跡が切子のものに似ている。
つまらないオチ以外のオチなんて、最近のドラマにはないですから。
貴族探偵が特別じゃありません。笑
お疲れ様でした。
そうか!
主役を相葉くんにしないといけなかったから
フォローのために周りを豪華にしたのか
まさか、まさか、
貴族様の正体を表さなかったってことはSPとか考えてる?!
毎週楽しみにしてた貴族探偵が今日で終わってしまったのはすごく寂しいです⤵
DVDが発売したら絶対に買って何回も見返したいと思います(笑)
ぜひ、貴族探偵続編をやってくれることを期待しています❗
とになく相葉ちゃんドラマお疲れさまでした✨
ゆっくり休んでね🎵
気持ちよく全ての謎が解けて気分爽快!
師匠はやはり生きていました。
師匠切子の死の真相こそ貴族探偵の計らいであり、
ギリを通じて貴族探偵は常に高徳愛香の近くにいて、
彼女を危険から守りながら探偵としての成長を助け見守っていた。
つまらないと思う人もいるかもしれませんが、
深く大きく守られていたということが大切なことなのです。
私達はとても物騒な世界に生きています。
孤独や貧困、妬み嫉み、昔からそんなものはあったと思うかもしれませんが、今や想定外は当然で、ひと頃流行った予定調和という言葉さえ懐かしいと感じます。
大きく深く、信じるに足る何か、それを漠然と存在させてみたかった、「貴族探偵」とはそうした思惑から生まれたのでしょう。
相葉くん、可哀想に随分叩かれましたけど、そもそもとても難しい役だったはず。
私は最終回、良いエンディングだったと思います。
やっぱり最後まで主役の演技では無かったのが残念です。
御前の細かい心理描写や表情が乏しすぎて、どの場面も締りのない演技で終わってしまいました。
終始使用人の演技に全体をカバーされ、武井咲が主役のドラマでした。
低視聴率なので続編もPSも無いでしょうね。
今後この様な低主役の恥ずかしいドラマは制作しないで頂きたいです。
御前素敵〜と騒いているのはファンのみで
一般視聴者は次のコード・ブルーに期待大
どんなドラマにもそれ相応のファンはいると思います。
原作ファン、脚本家ファン、出演者ファン。
ファンを見越しての原作選びやキャストの決定もされて当然です。
楽しんで見るために制作されたドラマで、ファンであろうとなかろうと、なんで楽しんで見ている側が非難されるのか、意味がわかりません。
朝ドラのように習慣になっているわけでもないのだから、非難しかできないようなドラマなら見るのを止めればいいのに。
しかも、楽しんで見ているのがファンだけと決めつけるのは何故でしょう?
私はファンではありませんが、毎週楽しく見ていました。
見ているうちに、相葉くんはなかなかいいものを持っていると思いました。
ここを覗いて、ファンらしき方々が楽しそうに話しているのは微笑ましく拝見しましたが、もはや感想というよりも悪口しか書かれていないコメントには、嫌悪感さえ覚えました。
ファンなら楽しんで当たり前。
まずファンが楽しまなくて誰が楽しむの?
という気さえしますけどね。
まぁ、ファンゆえに受け入れられないという場合も
時には存在するかもしれませんけどね。
実験的なドラマだなと思いました。
ジャニや大御所を起用しないで、深夜枠でやってたら、受けたかもしれませんね。
コメディミステリーとしては楽しく見られましたよ。
拘っているようでチープな感覚があって、テンポも悪くなかったかな。
主役は相葉さんというより武井さんだったように感じました。
出演時間の量のせいかもしれませんね。
相葉さんは、単純に自分の好みではないので、「御前様素敵!」とは思えなかったけど、まあ、こういう作りのドラマだから、それなりに良かったのでは?
重くなりすぎず、そこそこ面白味もあったし、「月9」だからって肩に力が入りすぎちゃった感もあったけど、娯楽にはなっていたんじゃないかな?
最初の頃はイマイチでしたが、段々と良くなり
結構面白かったです。
師匠が生きてましたというオチは、安易かなと思いました。それでは、愛香が見ていた師匠は、幽霊でも幻でもなく、本物だったのでしょうか?愛香は、それをどう解釈していたの?スッキリしません。
死体は、師匠本人が演じ検死も貴族の息のかかったものがしたんだろけど、海外にも逃げず隣の部屋にいたなんて、突っ込みどころ満載だけど、ファンタジーだから仕方ないのかな?その師匠のイタリアの結婚相手のとこにいた方が安全だったんじゃないの?
政宗是政も、たいした謎じゃなくて。肩透かしくらった感じなので、星マイナス1です。
貴族が謎のまま終わるのは想定内でした、でも、
最後はアバンチュールですか?
最後は、キスしそうになったところで愛香がハッとして軽く平手うちして、今度は絶対私が推理で勝ちますから、とか言って終わりのほうが、私的には納得いきます。
原作から色々楽しい工夫して、視聴者を楽しませようとしていたのは、評価できるかな。面白かったです。
役者さんもスタッフさんも、お疲れ様でした。
風呂敷を広げるだけ広げて、しまいそこなったという感じ。
最終回に向かって面白くなってきたと思っていたのに、あのオチでは……。
やっぱり、視聴率に見合うだけのドラマにすぎなかったという感じ。
なんでこんなの放送したんだろうか
それくらいつまらない
普通に考えて、
貴族探偵が謎のままでないと、
原作に差し支えると思います。
貴族探偵という物語の根源を覆すことは、
やはり出来ないから、あれで正解かなと思います。
それに最終回の番宣では、すべての謎が明らかになると言っていたけど、ならないと私は思っていました。
正体を明らかにしたほうが、それがどんな正体であっても、謎よりはずっとチープになってしまうと思うから、貴族様の価値をわざわざ下げる必要ないですものね。
殺人事件の謎解きを抱えての、師匠の謎の解明。
ややこしい内容なら、余計にとっちらかってしまうかなと思っていたので、そっちもたいして期待していませんでした。
御前様が、やっぱり優しいオンナ好きであったと再証明されただけで満足です。
必要以上にドラマの内容、特にラストに期待しないことも、ドラマを楽しむコツかなと、最近は思うようにしています。
淋しいけれども、仕方ないですね。
原作の流れからだけど、このお話のすごいところは自分に容疑がかけられているにもかかわらず、男女のアバンチュールを暴く無粋を嫌って、真実を言わない貴族探偵が成立していることだろうと思う。
鼻形の再現映像から貴族探偵の声が出ているのは面白かった。
SP?
当初億単位で費用がかかっているそれが回収されていない
DVDでどこまでカバーできるか
視聴率が期待値に伴っていない
あげ記事をぶち上げるも話題性があったわけではない
その状況でSP?
よほどのチカラが働かなければ難しいと考えるのが普通。
期待したくなる気持ちはわからないでもないが
まずはDVDにつくであろう特典映像で楽しんでは?
ファン以外に購入したい気持ちをそそられた人はそれほど多いとは思えないドラマだったけど。
鼻さんが貴族役での再現ビデオは面白かったですね。
鈴木さんの出番、もうちょっと見たかったです。
解く謎が二つあったので、話を複雑にはできなかったのでしょうか。番組最後のフランス語のメッセージが「また、会いましょう」だったようなので、今度こそ鈴木さんの大活躍が見られるかもしれません。
スポンサーリンク