




![]() |
5 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
29件 |
合計 | 143件 |
主役もドラマも地味で惹き付けられるものがありません。
いいお話だとは思うのですが、地味だと言われればそうなのかもしれませんね。
でも隣にいそうな病児保育士さんを自然と無理なく演じていると思います。
都会でのみ通用する職業です。田舎にはいません。だから理解しても何の意味もありません。
親の愛情を受けず、虐待されて育ったモモちゃんが、お弁当に添えられた手紙を見たときにこちらまで泣いてしまいました。
どうして実の子で末っ子だけを虐待していたのか、辛いな。
病児保育士のお話はとても興味深いし、現実にもありそうだなという感じで見ています。
地味だけれど、良いドラマだと思います。
弁当に泣く桃子に泣いた。蓮佛さんはきちんと役に合った仕事してくれるから好きな女優さんです。
面白い。
このドラマの成宮君いいな。
桃ちゃんも可愛らしい。
漫画が原作なんですね。知らなかった。
「病児保育士」という職業は初めて聞きましたが桃ちゃん、いいと思います。若い方は一生懸命でいいですね。
私はおばちゃんですが子供が 保育園で色々あった頃に、 先生にお叱りを受けた親です。
親も悩んでいるんだと思います。
藤木さんの現実なところと成宮さんの思い(理想?)のちょっとした対立も分かる気がしています。
とにかく桃ちゃん頑張れ! 蓮佛さん、いいと思います。淺野さん演じるお母さんの事はわからないけど頑張れ!そんな感じです。
次の回が待ち遠しくて録画を何度も見てます。
浅野さんがどうのでは無いのですが、
毒母・毒兄・毒姉のシーンは気分が悪くなるので飛ばします。
地味なのに次回が一番気になるドラマかも。
リアリティーのある作り方で、実際の子育てとリンクしながら見ています。些細なことではッとさせられることもあり、なかなか、侮れないドラマ。
子育てしている人には必見かもしれません。
お弁当の回想シーンで100円玉を握らさせた瞬間チャンネルを変えました。
あまりにも、むごすぎる・・・。
最終回では母親と和解できて主人公が幸せになるのを願っています。
身に憶えのある人にとってはいたたまれないのかも・・・。
主演がうまい。
1話で、まず主人公の生い立ち...過去の回想に興味が湧きました。また、母親と良い関係を築けなかった過去を背負いながら、なぜわざわざ親と子に関わる仕事を選んでいるのか、ということにも。
上手く笑えない理由も、その過去のトラウマからなんですよね。2話では、さらに過去の描写が増え、肝心なところで出てくるタイミングが良く惹きこまれます。
お弁当のシ-ンでは、私もこらえきれず涙があふれ、主人公の気持ちに感情移入して、切なかった。
ドラマを観ていない家族に内容を説明するとき、思い出して泣いてしまったくらい。
どうやら家族も興味を持ったようで、これからは生視聴になりそうです。
介護をさせるためにだけ、桃ちゃんを捜しだそうとする非情な家族。お母さんには改心は望めそうもない感じ。なぜそうなってしまったか、納得できる理由があればいいんですが...。ただ、お母さん自身のトラウマが連鎖を生み出している場合も考えられるし。
桃ちゃんにはお仕事を機に過去のトラウマを克服し、明るい未来が待っていればいいな、と思います。
藤木さん、前作とうって変わって冷たいひとになりきってて(笑)。主人公の心の支えになるのは、やっぱり成宮くんかな。
できれば主人公が幸せになるラストを期待して、最後まで楽しみに視聴したいと思います。
つまんねぇ。
泣かせようという欲が見える低レベルの脚本に似たり寄ったりな味のない俳優陣。
まだ1話しか観ていませんが、なかなか良かったです。久しぶりにドラマで、じんわり出来ました。子役の男の子が上手でした。子供なのに自然に「子供が母親を気遣ってる」なんて難しい感情を言葉だけでなく表情でも表現出来るなんて、感心しました。蓮佛さんは、これからが楽しみな役者さんだと思います。期待しています。
暗い時もあるけどそれも含めていいドラマだと思います。
一つ一つ丁寧に大切に作られてることが、地味だけどとても魅力的で見る度に好きになります。
蓮佛美沙子のファンなので多少贔屓目に見てるところはありますが脇も頼もしい人ばかりだし主題歌挿入歌の雰囲気も含めて今クールの中でも1、2を争うくらい好きです。
久しぶりにドラマ~って感じで楽しいです。
主役の蓮佛ちゃんはいいと思いますが、内容がお粗末な話の筋書きだし社内だか?業界だかの?ありえないくらい常識外れなローカルルールを連発する経営者の藤木君・・・見てるだけであんな経営者の下で働く事さえ恥ずかしく思えるくらいの環境・・・
しょうもないドラマの一言でした。
桃子のお弁当を食べさせなかったクレームに対し「アレルギーの問題があるから食べさせない規則になってます」と柳に反論する桃子。
初回の頃のようなへっぴり腰から、だんだんと仕事に馴染んできた経緯がよく分る。いい作り方です。
依頼者との距離関係はこの物語(病児保育士)に関わらず、難しいテーマ。
看護師、教師、介護士・・・。近付きすぎてもいけないし、義務的でもいけない。
仮にも10人近いスタッフを抱える会社であるから、柳のようにトラブルは絶対避けたいと思う経営者だっているだろうし、朝比奈のように依頼者に満足してもらいたいと思う共同経営者だっているだろう。
どちらかが間違ってるとは言い切れないんじゃないかな。
そんな柳が大切な知人(矢田亜希子)の元へ桃子を派遣する。
辞めさせるためのパワハラか?と思いきや、まさかの助け舟。
こうした客も居ることを知ってほしかった(もっと現実を見て欲しかった)のかな。
そこの真意が図りかねたので星は4つです。
母や兄たちはなぜあそこまで桃子に厳しく当たるのだろう。
考えられることと言ったら血縁関係。
父親の隠し子か、あるいは父親が親友の子を引取ったか。
まぁ、いずれはっきりするだろうけどね。
泣かせようとするようなあざといシーンなんてありましたかねえ?
幼少期のネグレクトのシーンは
切なくなりますが。
父親は気が付いていても、家族の平和のために
見て見ぬふりをしてきた感じですね。
ネグレクトの家庭ではよくある話だそうですね。
多分イヤーな展開になる伏線があって、見てられなくなった。
叱らずわがままに育てたれた、5歳児、クレーム母。
いるんだろうな。派遣されて行く保育士の苦労が眼に浮かぶ。
身を徹して子供を助け、他人、ましては自分を傷つけてはいけないと諭す真剣な姿は5歳児にも通じて良かった。
モモちゃんの家族が怖くてそこだけが嫌。
モモちゃん、負けるな頑張ってと応援しながら見てます。
1話でやめた。
回を重ねるごとに面白くなってきた。
主役格達の立ち位置がようやく見えて来て
視聴しやすくなってきた。
面白いです。とうとう家族に見つかっちゃいましたが、逃げてばかりの桃ちゃんがあの意地悪家族とどうなっていくのか。リトルスノ―の人たちがどう関わっていくのか、今後の展開が楽しみです。
蓮佛さん、良いと思います。
矢田亜希子がやなやつだった、けど子役ちゃん良かったよ。桃ちゃんが子どもにきちんと説教するシーンに感動しました。
どうしてお兄さん達に見つかっちゃったのかな。
なんか嫌な感じ。
浅野温子が憎たらしい母役やってるねえ。ネグレクトのシーンが直視に堪えないほどなんで星4です。他の場面、桃ちゃんがマニュアルを無視してまで子供を叱ったり、柳が桃ちゃんを毅然とした態度で守ってあげたり、といった自己犠牲的な優しさを見せたのは感動的でした。秀作だと思います。桃ちゃん、ついに見つかってしまいましたね。これからも目が離せません。
主役がブスかなあ
見るきにならん。1話で終了
面白くなってきました。
矢田亜希子がイヤーな母親役をしてましたね。あの子供も最後にはごめんね、と言えて良かったです。
途中までほんと憎たらしくて…!!
ついに母親に居場所突き止められちゃいましたね。どうなるんでしょうか…
桃子の病児保育士としての成長が楽しみです。
3人産んどいて良かったって言ってましたよ。実子なら余計に酷い母親ですね。きっとその家から逃げ出したんでしょうね。でも家族愛に飢えていたから子供と接する保育士になったんでしょうね。よくあそこまで立ち直れたと思います。
凄く面白い毎回泣ける ハッピーエンド期待してます。
主役の女優さんの名前よりも、桃ちゃんという名前で覚えてしまうくらいこの役がピッタリ。あの酷い家族に負けるなと応援しながら見てます。
録り貯めてて、観るか観ないかレヴュー見て決めようと思ってた。
ネガティブ意見書いてる人達の浅〜い表現に「面白いかも」と思いまして、観てみようと思いました。
今回も子役の男の子の泣きの演技に泣かされました。
なぜ、こんなに本当みたいに出来るんだろう?大人の演技が逆にわざとらしく思える程・・・素晴らしい!
今回は、病児保育士の先輩の関さんの過去と現在の桃子の対比が上手かったと思います。
私自身は関さん寄りですが...だから、桃ちゃんには頑張ってほしいと思っています。
原作は知らなかったのですが、真摯に作られているドラマだと思います。親の事を批判的に描いていませんしね。
そして、子供目線に描いているドラマだと思います。
桃ちゃんも家族にばれちゃったけど、家族の中では子供目線なんだな、と気付きました。
結構、奥の深いドラマだと思います。でも、癒されます。
次回も楽しみですね。
蓮佛ちゃんは良いと思います。
しかしながら出てくる家庭の親たちは毎度毎度見事に親失格な人達。
水野さんのトラウマの描き方も極端であんな簡単にスイッチ入って危険レベルの症状出る人は働いちゃいけないよね。
病児保育はちょっとの間だけ接するのが仕事かもしれないがその間は「子供の命を預かる仕事でもある」からもっと毅然とした姿勢でと親御さんたちに接しないとわがまま一杯に育った子供は何をしでかすかわからないので責任持てないので預かれないと思います。
描き方が悪くて・・・極端すぎて面白いとは思いません。
主役の蓮佛ちゃんは良いと思いました。
お兄ちゃんはつらいのよ(≧∇≦)
>しかしながら出てくる家庭の親たちは毎度毎度見事に親失格な人達。
実際には良好な家庭が大半なんでしょうけど、それではドラマにならないですね。
刑事ドラマで毎回事件が起きるのと同じです。
>水野さんのトラウマの描き方も極端で
3年前の回想シーンは深刻でしたが、ステップファミリーの家族を担当した今回はきちんと自己管理出来ていました。
叱ったのは桃子に対してなんだけど、自分と同じ過ちを犯して欲しくなかったからだと思います。
ずるいんですこのドラマ、毎回子供頼りで泣きを入れる。来週は家に連れ戻される場面がありました。ここからが見どころでしょうね。桃ちゃんは自分のことは何も解決せず逃げてます。
桃ちゃん
母親と兄からいじめられていましたが
姉も一緒になっていじめていたんですかね?
介護を手伝っている姉が
母親の言葉に複雑そうな表情をしましたが
あの表情は何を意味するんでしょうか?
桃ちゃんの幼少期がかわいそうすぎて
父親は見て見ぬふりだったし
せめて姉だけは救いがあったらいいなあ。
子育ても、もうすぐ終盤となった今、このドラマの子供達や親の態度を見て色々と過去の自分を反省してしまいます。子供の気持ちがとても良く表現できていると思います。
刑事ドラマや不倫のドラマが多い中、久しぶりにじーんと出来るドラマを見れてよかったです。
現実はドラマのように、すぐにお母さんが反省したり、こんなに上手く行く事は、無いかもしれないけど現在子育て中の親御さん達がこんな風に子供の気持ちを少しでも解ってあげれればと思いました
成宮くんと梨央ちゃん親子の関係修復と藤木くんがどう絡んでくるのかな?
浅野さんと蓮沸親子の間には何があったのか?
もこみち親子と蓮沸さんの関係は?
今季一番楽しみなドラマです。
見るたびに★の数が増えて行きます。
桃ちゃんが家族から逃げているのを私は責められない。逆に、逃げた桃ちゃんを褒めたい。
逃げなかったために、親に人生を滅ぼされてしまった人もいるんです。虐待というのはいろんな種類があって、立ち向かって解決するには難しい。
立ち向かうだけが正解な解決法ではないと思う。
時には自分の心身を守るために逃げる必要もある。
桃ちゃん、頑張って。
>3年前の回想シーンは深刻でしたが、ステップファミリーの家族を担当した今回はきちんと自己管理出来ていました。
何が問題なのか理解されてないみたいですが・・・。
3年前から継続して(カウンセリングも受けず)働いていてその事実(仕事上の重大な結果)を幹部しか知らないことが職場として危機管理(事前に過去にあった重大なケースを職員に告知してない)がダメだと思うんですが・・・あり得ないと思います。
色々と事前に伏線を張っていけば面白い演出ができると思うんですが残念な後出し演出ばかりで残念なドラマになってしまっていると思います。
>実際には良好な家庭が大半なんでしょうけど、それではドラマにならないですね。
刑事ドラマで毎回事件が起きるのと同じです。
刑事は事件と向き合い解決するのが仕事なので理解できますが病児保育ってダメな親たちと向き合い関わるのが仕事なんでしょうかね・・・向き合う相手が違ってないかな・・・
親がダメな家庭ばかり取り上げて描いてそれでいて主人公のダメ家庭も絡めてダメ親ばかり描いてもドラマにならないでしょ。
ダメな親を描くことって・・・それこそもう病児保育とは別の物語ではないですかね・・・
病児保育自体に的を絞れば良好な家庭でも子供の病児保育のあり方を描くことは可能だし色んなケースは考えられます。
ダメな親を描かないとドラマが作れないって事ならば脚本家や演出家に力量がないんでしょうかね・・・
桃ちゃんとお母さんとの関係に注目しています。
どうして彼女だけあんな育てられ方だったのかが気になって。
母親がいつもスカート姿で、パッチワークに凝っているみたいだから、三人ひとからげに育てる肝っ玉母ちゃんタイプではなさそう。
主人公は笑顔を作れず職を辞めている、母親との事は深刻。
今でもしょっちゅう母の思い出を反芻して囚われてる主人公みてると本当に胸が痛みます。
連れ戻されるみたいですけど、母や幼少時代と対峙して過去は過去として決着つけて、未来へ向かってってほしい。
ダメ親ばかりでもないと思いましたが。
安達裕美ちゃんが演じた母親は
ダメ親というほどではなかったと思います。
完璧な母親はいないわけですし
元気な子供を保育園に預けていても
いろんなことがあります。
まして子供が病気なんです。
病気の時も親が看病できず
病児保育に預ける
結構ハードルの高いことなんですよ。
病気の時に親がいないのは
小さな子供にとっては心細い
こどもの思い、親の葛藤
リアルでも小さなドラマはたくさんあるんじゃないかな。
>3年前から継続して(カウンセリングも受けず)働いていてその事実(仕事上の重大な結果)を
>幹部しか知らないことが職場として危機管理(事前に過去にあった重大なケースを職員に
>告知してない)がダメだと思うんですが
まず彼女がした行動によって依頼者家族を苦しめた事実は消えませんが、その事がカウンセリングを受けなければならないほどの深刻な病気だとはとても思えません。
それに、これがきっかけで出来たのが例の「3原則」なんですよね。
彼女の失敗を教訓にしているのだから、危機管理違反とはいえないと思います。
面白い
桃ちゃん頑張れー
スポンサーリンク