




![]() |
5 | ![]() ![]() |
3件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
47件 |
合計 | 96件 |
この枠は当たりが多いけど前クールに続き今回もハズレかな?
まだ初回だから、もう少し様子見かな??
本田望結ちゃんが無邪気っぽく振る舞う度に、泣いてみせる度に、父に怒りをぶつけて見せる度に、 既視感にかられてしまいました。前にもなんかのドラマで こんな表情してた、こんな声だしてた、、、と。 望結ちゃん自身は嫌いではないけれど、画面に出るたびに 天才子役?の本田望結が演技しているなー という余計な念出てきてしまって、ドラマから現実に引き戻される ということの連続で、疲れました。
この枠のドラマは、ホワイトラボからつまらなくなったと思う。
前期のSAKURAには、がっかり。1話でリタイア。
何故かこの枠は、見終わって、腹立たしいドラマばかり。
なので、これは録画しておいて、ここでの感想を参考にしてから見ようと思ったが、見る必要なしと判断。
録画は削除。
刑事もの要らない
ここがという指摘もないが
本田望結とかいう子役の演技が
そこかしこ生意気にみえて
妙に鼻についてしまう。
面白いとかつまらないという以前に、ストーリーらしいストーリーが無い。(笑)
事件捜査の部分も、主人公の家庭描写も、どちらもそれぞれが中途半端になってしまっていると思います。せめてどちらか一方でも、興味が持てる様な内容にしてくれないと。
俳優さん達には好感持っているので、ドラマの雰囲気は好きなのですが。
やっぱり主人公が警官であるかどうか身分が中途半端なまま事件を捜査するのは見てて違和感。無理がある気がする。
それと個人的にはうるさい世話女房的でこましゃくれた娘役の本田望結ちゃんがどうにも苦手。癇に障る。
もっと事件中心に描いてほしい。
子役に罪はないけど長女役は中高生くらいなら違和感なかったのに。
もしかしたら人気子役キャスティングしたいがために設定変えた?
女の子は小学校も中学年位になると急に大人びたりするが、弟の世話をやいたり常に父親な対して醒めた否定的態度をとったりいつもいつもため息まじりで皮肉や小言を言ったりばかりだと、あの父と亡くなった母の子でああなるかな?と思ってしまう。
義母の高橋恵子と共に2人で非難がましい顔してるとチャンネル変えたくなる。
まあそのうち2人共態度が変わるんだろうけど、それまで見てらんない。
小学校低学年で「~かしら」とか「~わよ」とか言わないでしょ……(笑)
妖怪ウォッチのパクリネタとか
安直なつくりだなぁ。
あと登校時の出掛けに「パソコン
教室に行ってよ!」と父親に大声で
叫んでる娘があまりに大人びていて
可愛気がまるでない。
義母は1話から文句たらたら、
娘も1話から父親に説教たらたら。
主人公はどんな性格の嫁と一緒に
生活してたんだ?
義母は何で、あんなに責めるんだろう。
娘が体が弱かったのは生まれつきで旦那が刑事だったからな訳でもなく、もっと協力的でも良いのに。
本田望結ちゃん、ドッキリで嘘泣きしてた時に上手いと絶賛されていたけど、ここまでしなくちゃ騙せないかな?って思って、ちょっと嫌な気持ちになったんだけど上手く見せようとしすぎて鼻につくようになっちゃったというか「ミタ」の時は自然で可愛かったのになぁ。
役柄のせいもあるんだろうけど、ちょっと残念な気持ちになる。
谷原さんも上司に他の刑事を使って説得してまで引き止められるような刑事には今の所、見えない。
ごめんなさい。本田望結ちゃんの演技ッぷりを見ていると、申し訳ないんだけど スーッと冷めた気持ちになってしまいます。あまりにマニュアル通りの演技に 食傷気味なのかもしれません。 このくらいの演技であれば、 子役タレントはたくさんいるようですし、他の 新しい子役タレントさんだったほうが すんなり観られたかも。 本田望結ちゃんは あまりにテレビで見過ぎてて、 なにをしてても 本田望結ちゃん自身にしか見えないので、こちらもドラマの世界に入り込むのが難しくなっちゃいます。
2話は初回より少し面白かった。
でも、義母にイラっ!別に娘が無くなったの、真太郎のせいじゃないでしょ。死に目に会えなかったのは、不可抗力だし。それに、本当に孫のこと考えるのなら、父子のサポートをすれば良い。いきなり父子を引き離そうとするのは違うと思う。たとえば、真太郎が仕事で遅い時は、保育園のお迎えに行ったり、夕食を作ったり。真太郎すごく頑張ってると思う。あくまでも子供の親は義母ではなくて、父親でしょ。でしゃばりすぎ。ただ単に孫を自分のものにしたいだけって気がする。
あの義母の出番を少なくしてほしい。
ドラマ自体は、今のところそれ程面白いとは思えないけど、真太郎と永峰刑事二人のキャラクターが、結構良い味出していると思う。
この先真太郎一家がどうなるのか、お義母さんの確執には何か特別な理由があるのか、ちょっとだけ興味が出て来た。(笑)
谷原好きなんだけどこれは…
流行りものの扱い、PC やネットへの対応、子役をはじめ役者の台詞の端々に古さを感じます。年寄りが作っているなと。かくいう私もアラフィフですが、エクセルの足算も出来ない刑事が何割いるのでしょうか?逆に家事全般と弟の面倒をみられる小学生が何割いるのでしょうか?
主人公の言動もぶれぶれで全く共感できません。
今回の方がまだ良かったかなぁ~。
でも、本田望結ちゃんの話し方が何故に父親に対してキツイのかと
思ってしまう。
何もイライラする所じゃないし・・。
だからなのか演技がわざとらしく感じて見たく無くなる。
犯人逮捕の時にもあんなに子供を使って悪い事をしてた割りには
一人であっさりと捕まるし。
キャストさん達がまだ良いので見てるけどもう少し内容を考えて
欲しいと思う。
そもそもの設定に?の部分があるとその後の展開に白けてしまう。
まず、刑事でもない人が捜査に加わっていいの?そんなのが許されるのは二時間サスペンスだけにしてほしい。
養護施設が無くなったから、引き取り手のない子達を集めてって?日本はそんな子をほったらかしにする国だった?
だいたい養護施設で働いていたような人が悪の元締めって…。まあ、なくはないだろうけど、3Kの現場で働いてきた立派な人たちなのに。
上にもあったけど、刑事かホームドラマかどちらかにすれば良かった。
ホームドラマの方も、何千円もするおもちゃを持ってないといじめられる?大げさ!だからネットで2倍くらいまでなら買おうとか、何か情けない。子どもが小さくても、病気と闘ってる子に譲ってあげたんだと納得できるように言い聞かせて欲しい。
長女には、刑事だけど人を信じる心を捨てたくないって説明して欲しい。父親として優しくてもそういう筋の通ったところを見せて欲しいのです。
長女と義母の態度には私も違和感。奥さんは事務への配置願いでさえ、あなたらしくないと止めていたのに、あの理解ある奥さんがどう娘を育てて、どう母親に伝えたらあんな態度になるのか?
今の主人公の窮地を一番嘆いてるのは草葉の陰の奥さんでは?
初回・第二話を視聴した時は、なんだかなあ、ストーリーがいま一つという印象でしたが、今回は結構面白く見る事が出来ました。
主人公が刑事を続けることになった経緯が自然でしたし、それまでの真太郎に対するお義母さんの態度や物言いも、納得出来る描き方になっていた様に感じました。
主人公の立場や子供達の世話についても、まぁ落ち着く所に落ち着きましたね。捜査部分とホームドラマ部分のバランスも良かったです。(個人的には、どちらに重点を置いてもらっても良いのですが。)
こういう刑事ドラマ結構好きです。
うーん、やっぱりイマイチかな。
自殺した平さんの上司(保険金詐欺の首謀者)の妻の勝手な思い込みによる一人相撲の復讐が見てて痛々しく、またイライラしました。肝心な事件部分が正直つまらなかった。
主人公が正式に刑事復帰したのはよかったです。
中途半端な人情ものは安っぽくて好きじゃないけれど、この時間枠のドラマはそうなっちゃうのかなぁ…。
この後の「月曜ミステリー」の枠で2時間ドラマにすれば良かったのに。
主人公も何か中途半端な感じがするし本田望結ちゃんを出したいからか家庭の場面も多すぎる気がするしドラマも中途半端な感じがする。
少しずつ面白くなってきました。
「分からないけど、分かるようになりたい」って言葉グッときました。辛い気持ちを知った顔で「うんうん、分かるよ~」と言う人は信用できない。辛い気持ちは同じ経験をした人でないと、全ては分からない。けど、分かるように寄り添う。そういう人がいれば人は救われるのかも。
谷原さんカッコ良くて声も良くて、素敵です。でも今回は平さんの熱演が光りました。平さんって怖いイメージだけど、今回のように苦悩や動揺・優しい気持ちを上手く表現してたので、素敵な役者さんだなと思いました。
やっぱりヤブキが犯人なのかと思ってたら、まさかの家政婦。そうきたか、やられたって感じでした。ヤブキが犯人だと、あまりにも分かりやすすぎだよな~って思ってたから。
「あんたたちには私の気持ちなんて分からないわよ!!」なんていうのは、時として甘えだと切り捨てられることもあるけどね。
前よりは面白くなってきた気がする。 パトカーで犯人護送中に、私用の携帯に出て犯人に生まれた子の写真をみせる なんてするのは、真太郎らしさなのでしょうけど、でも ゆるさも感じたり、、。娘の本田望結ちゃん もう少し 出番を減らして欲しい。
そもそもは社長の自殺が今回の事件の発端になる訳なんだけど、この社長がイマイチよくわからん。
保険金詐欺の火災は会社や社員を守りたいという理由があったにせよ、割りと巧妙だし味をしめて2回もやったなんてちょっと悪どい。
従業員を犯人にしてしまって、保険のために警察には言えなくても、せめて奥さんには、俺のせいであいつが服役したと言っとくべきでしょ。
身代わりになった従業員の方に奥さんを頼むって?
矢吹は問題児であった自分を拾ってくれた社長に恩義があったようだが、社長が矢吹を同じように大事に思っていたのか疑問。
社長に全く同情の余地がないので、奥さんの方も全く勝手な人にしか思えなくてストーリーが進んでいくにつれ、なんじゃそりゃ感が。
社長が勝手な人にしか思えなかった。自殺したのだって保険金詐欺と噂されて追い込まれた?いや、事実だったんでしょ?奥さんが残ったら非難が奥さんに集中するとかも考えないの?
結局事実を知らされていなかった奥さんは10年無駄に復讐心を間違った相手に燃やし続けたんだし、すごく罪作りな人だ。
全体の流れとしては良くなってきたと思うんだけど、何か詰めが甘い気がする。
まあまあ よかった。
刑事というより父親の側面が出過ぎている。
そもそも刑事としての勘鈍すぎるでしょ
今日はわりと普通に楽しめたかな。
話に多少強引さはあるけれど、親子の情が無理なく伝わった。
酒井さん再登場だけど、変な恋バナにもっていかなかったのもいい。それと本田望結ちゃんが今日はそれほど気にならなかった。
いや〜皆さんの感想ごもっとも!
ドラマのためのストーリーだから!?
谷原さんを魅せるためのドラマだから!?
とにかく…
章介さん、綺麗だわ〜ため息出ます。
家族の場面が多すぎるし父親の面に重点を置きすぎていて刑事物にしては面白くない。
本田望結ちゃん、上手いんだろうけど上手く見せようとしすぎているのが役柄と相まって可愛げがなくなっちゃっていて残念。
4話はイマイチ・・・。2話から少し良くなったのに・・・。
「そんなに悪い事だろうか」って、悪い事でしょう!
子供を失った悲しみ。喪失感からつい長く一緒に居てしまった。この点については同情します。
だからって、他所の子を「3日間」無断で連れ回して良い訳ない。もっと許せないのは、あげく海岸に置去り。置去りの理由は怖くなったから。自己保身。罪の意識あったら、自首しますよね。
男の子の親は、3日間子供安否が分からず、生きた心地しなかったはず。
でも義母のこの一言は良かった。
「自分で考えなさい」
祖父母、学校や保育園の先生がいようが、仕事で多忙だろうと関係ない。結局子供についての責任は親にある。義母が冷たく突き放したように見えるけど、この一言とても重要だと思いました。
月曜ミステリーは良作が多いので、どうしても期待値が高くなってしまいます。5話からまた面白くなると良いです。
刑事ドラマとしては少し雑な気もするけど、まあ普通かな。
ただ、私は刑事の家庭に興味が無いので...それを出し過ぎて
子供達がうっとうしく感じる。
私も「そんなに悪いことだろうか」というセリフには理解に苦しみます。いくら悲しみにくれていたとしても、関係ない子どもを巻き込んでいいわけない。楽しかったって言っていたけれど、そのせいであの子は5年間も嘘をつき続けることになった。
悲しみで平常心失っていたとしても、やってはいけないことですよ。被害者だからって犯罪者になっていい理由なんかどこにもないのと一緒です。
最初からまひるが怪しいってまるわかりでしたね。
今回の話は母親として到底許せる話じゃなかった。
何でまひるさんがかわいそうな人ということになってんの?
辛いときに近くにいる人にすがりたくなる、それは理解出来るけどまひるさんがやったことは誘拐以外の何ものでもない。今回かずまくんの母親にあまりスポットが当たっていなかったけど、あの3日間の母親の心情を考えたら、許せない。
子供がいない苦しみを一番わかるのがまひるさんじゃないの?
おまけにまた杉山さんの子供をつれ回して…。
あんな小さい子を暗くなるまで家に帰さないとか、かつて母親だった人の行動なの?
ホントに非常識。
だいたいかずまくんだって、海にいきたかったって理由だけで一年生の子供が3日も家に帰らなくて平気なわけない。
虐待受けてたとかならまだしも、勉強しろばかり言われてって理由が弱すぎ。楽しかったからまひるさんが捕まってほしくなくて嘘ついたとか、一年生がそんな事思い付く?まひるさんを好い人、可哀想な人にしたい為に脚本に無理がありすぎる。
ホントにどこを取ってもひどい筋書きだった。
テンポ悪すぎ
後一歩のところで グルグル空回りしている感じ
キャストも悪くないだけに残念
そんなに悪い事だろうか?ってセリフ、確かに違和感を感じました。
本田望結ちゃんを出したいからなのか家庭のシーンが多すぎるのも刑事ドラマを面白くなくしてる要因かな。
作り手側の 本田望結ちゃんの押し売りが 興醒め。
なんだか 子どもを演じるオトナを見ているみたい。 型にはまってしまった演技で、子ども特有の可愛さやけなげさがあまり感じられない。
まず、人気者の本田望結ちゃんありき の配役なんだろうなーとは思うけど、このドラマの家族シーンは なんだか 私には ドラマにさめてしまう大きな原因になってしまっている。
流星ワゴンに出ている男の子(幽霊)なんかをみていると、伸びやかで子どもらしくて生き生きとした、子どもにしかできないような演技ができる子役もちゃんといるんだなーと思うんだけど。
本田望結ちゃんが、家政婦のミタのイメージから一変して、成長しているのもわかりますが、
演技が、観ていて必死になって、力が入り、
自然体ではない演技に少々疲れます。
長女としての責任感を持つこともわかりますが、
時間が合えば観ているだけのドラマです。
内容より、本田望結ちゃんが、この子何歳になったんだろう!と思ったのが最初の印象です。
もう少し子供らしさがあってもどうかなと思っています。
谷原さんも要さんもかっこいい。他の脇の役者さんも良い。・・・のにもったいないです。話が雑です。見る人を泣かせようとしてるのだろうけど、感情移入できない。
4・5話とも親子の話でしたが、イマイチ共感できず。自分はシングルマザーではないから、その苦しさは想像もつかない。けど、自分が殺人犯になったら、子供は犯罪者の子供として一生生きてく。それを考えなかったのでしょうか。それに福田さんの演技がどうしても上手く見えなく、余計イライラしました。
それからせめて夜はカーテンしめたほうが良い。昼間も丸見えじゃん!
他も突っ込み所多すぎて、途中からながら見でした。
結局面白かったのは2・3話だけ。義母の同居で、腰の据わった刑事ドラマが見れると期待してたのに。
刑事ドラマに、こんなに家庭のシーンは要らない。
本田望結ちゃんの出番を増やしたい意図が感じられて家庭のシーンのたびに、またか…と思ってしまう。
ミタの時は自然な演技で上手いなと思ったけど今はセリフを上手く喋っているなって感じになっちゃった。
喋り方のせいで生意気な感じと冷たい感じがしてしまって、あまり見たくない。
まるで大人が喋っているようだよ。
福田沙紀さん、母親役をやるようになったんですねぇ。
あまり母親役に見えなかったけど。
谷原さんと要さんなら、もっとカッコイイ刑事ドラマに出来るのに。
たしかにホワイトラボ辺りから、おかしい
でもプロミスのCMの谷原最高
刑事の張り込みってこんなにお気楽なの?って思うほど漫画チックであ然とした。
そもそも昼間も夜もほとんど開けられっぱなしのカーテン。
観察対象者に肩入れして、関係者と暴力沙汰起こした挙句に身分をあっさり明かしてしまう刑事。
なんだかなぁ。
見ててばかばかしくなってしまった。
今日よかったのはめっちゃ可愛い赤ちゃんだけ。
本田望結ちゃんに関しては多くの方が書かれているのに同感。
子役なのに全然可愛げがなくて鼻につくばかりです。
ほのぼのとしたBGMが流れる中、本田望結の手料理に手を伸ばす 和気あいあいとした家族の 温かいはずのシーンが、なぜか一番のいらいらシーンになっちゃう。こんなに毎度毎度 家族シーンを入れてこなくても、短い時間でも 家族の存在を印象付けることはできるはずだと思うが、やはり 本田望結を出さなきゃいけないのかな。
こましゃっくれてるのとはなんだか違う、不自然で 作りこまれたた感じしかしない子ども感が痛々しくて、観ているのが辛い。
子どもの姿をしているのに子どもに見えない。 観ていると なんか へんな気分になる。
だから、来週は 観ない。
↑ すみません、補足。 来週は 本田望結ちゃんが捜査に加わるみたいなのですが、私はどうしても痛々しく見えつしまうので、来週は観ないつもりです。
私も今回で脱落です。
このドラマ、不自然な展開が多すぎるのと、心情に共感出来ない犯人ばかりです。
まずカーテン開きっぱなし。今どきあんな家ある?一応女子供しかいないのに不用心。
子供がぶつかってちょっと坂道走ったくらいで赤ちゃん泡吹いた?倒れた訳でもないのに?おまけに母親が見ず知らずの男性に「何とかして!」?どうしよう?ならまだわかるけど。
だいたい張り込み中に「一人で大変そうだなあ」ってそんなに大変そうな赤ちゃんだった?ベットでずっと寝てたじゃん。なき続けておんぶしながらパソコンで仕事だとか夜泣きで外に連れ出してあやしてる、とかならまだしも、全く普通の母子の姿でしかなく、後輩刑事君が同情→気にかけるみたいな流れを作りたいからの無理矢理なセリフだよね。
福田さん扮する母親像にも全く共感出来ない。
あの社長と寝てるんだ。仕事もらうために?子供の側で!旦那だっていつ帰ってくるかもわからないのに?相当なクズ女だよ。シングルマザーバカにしてんの?
旦那殺して自分も死ぬ?何の必要があって?警察に助けてもらえそうなのに。あの子は父親は暴行傷害(だっけ?)母親は殺人者として生き地獄を見るとこだったよ。どこを同情すればいいんだか。
この脚本家は親の愛情というものを履き違えてるのでは?
刑事を家庭を大事にする人間として描きたい為にこういう人情系の事件を絡ませるのだろうが、先週も今週も最低の母親像であり、かえって身勝手な大人への嫌悪感しか残らないという脚本でしかない。
みゆちゃん、あの年齢で要さんが好きってオマセさんを通り越して小学生の枯れ専みたいです。
子どもが出てるから ほのぼのする、家族のシーンがあるから胸があったかくなる、本田望結ちゃんが出てるから視聴者が喜ぶ、という制作サイドの 安易な大誤解。 初主役で頑張ってる谷原さんが気の毒。
捜査に参加するんですか・・・。
いよいよ、ゴリ押し感が否定できなくなってきた。
確か事務所はオスカーでしたもんね・・・。
すいませんが、見てません。
予告CM見てガーン!
だってずっとハンチョウ待ちしてるんです。
なんだか似た感じのイメージ。
TBSさん~ハンチョウやってよ~。
見てなくても書き込むのはオッケーだと思う。
でも見てないのに評価をつけちゃダメだよ。。
それは嘘になっちゃうじゃん?
スポンサーリンク