




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
楽しんで観てますが、鯛にしろ梅にしろ何でいつもあんなに大量なのかと不自然に感じました。梅なんてエグミあるからジャムや甘露煮なんてその処理してからじゃないとマズイんじゃ??
したんです。ってことなんでしょうね。
め以子、いい事いいましたね~。希子ちゃんの先方さんも「一年ぐらい待ちますよ」みたいな懐の大きなお人だといいのですが。
明日がまた楽しみで~す。
和枝さんとお静さん
食事中いやみの応酬だったけど
喧嘩しながらも仲良く暮せてそうな予感もします。
近藤さんがかじったナスを振り回すシーンが
予告でありましたから
明日もなすが出るんじゃないんですかね?
>梅なんてエグミあるからジャムや甘露煮なんてその処理してからじゃないとマズイんじゃ??
してるんじゃないんですか?
砂糖漬けなら、水に3~4時間つけるだけでよかったと思うし
処理のシーンまでドラマにしたら梅だけで終ってしまう。
モテるって言いまわしや、横書きの手紙など、大正時代って私が思ってたよりもっとハイカラなんだなと思った
すばらしかったです
なけました
連続テレビ小説としては、ある意味「王道」なんだろうけど
正直、前作のような見ていて「心が晴れ晴れする」内容のほうがよかった。
あまちゃんは、おじさんお心をつかんだと何かに書いてありました。
ごちそうさんは、嫁姑問題で悩んできた(逃げてきた?)年金生活に入ったおじ様達が、見たくないと思っても仕方ないでしょうね。
今日のめいこと希子のやり取りが良かったです。
希子の成長も見ていきたくなりました。
西門家が笑顔で食事をする日がいつかくるのでしょうね。
和枝さん、静さんええ加減にせえ。
師匠は西門家を飛び出した(?)ご当主なんですかね?
め以子が初めて会ったときに「どこかでみた笑顔」だとナレーションされていましたが、「どこかで」というのは、親子だから悠太郎さんの笑った顔に似ているとか?
そういえば東京で、悠太郎さんが「親父みたいなことはしたくない」という様なことを言っていたこともあるし、気になります。
今後の展開、楽しみにしてます^^
こりゃあ、なかなか説得力のある脚本だ。
まるで、視聴者に向けて、この殺伐とした家庭を幸せにするさまを見ててと言ってるようにも思えた。
現実はそう甘くないよ
こんなにうまくいきっこないさ
という辛口の視聴者を納得させられる内容になりえるのか。
楽しみどすなぁ。
お里が知れますなぁ。
朝からこのセリフじゃあ、めいこの西門再建計画もやりがいのあるものになりますね。
ほうるもん爺さんに相談しながらやっているところをみると、この方が重要なキャストだということが、よーくわかりますよ。近藤さん。
ほんま、明日が楽しみどすなぁ。
希子ちゃんは辛いことも苦しい時も誰にも相談出来ずに
ずっと我慢してたんやなぁ、、、可哀想に
め以子が来てくれて良かったわ
和枝さんも静さんも第三者から見れば 似たもん同士なんやけどw
ナスがどんな効果を見せてくれるんか?
楽しみやな
ちょっと間があいてしまいましたが、2013-11-21 20:39:24です。
私の拙い問いかけに、答えてくださった投稿の皆様、ありがとうございます。
おかげさまで、今日の放送も楽しめました。和枝さんとお静さんのやりとり、今や微笑ましくさえ見えてしまう自分に驚きです。「結構楽しそうじゃ~ん」と。私のようにある程度年齢がいってるとそう思える心の余裕、人生経験がありますが、若さあふれる希子ちゃんには耐えられないんでしょうね。大人のこういうところが。
和枝さんの演技は言うに及ばず、宮崎さんの演技には驚かされます。あんなちょっと崩れた色気のある、嫌味な女性を演じられる方だとは・・・クイズ番組でしか最近拝見してなかったので。
希子さんの演技も目をひきますね。台詞は少ないのに、感情の揺れがすごくわかります。
杏さんと若大吉さん(ごめんなさい、名前が・・)の演技はう~ん、って感じは否めませんが、杏さんは人間的に好意の持てる方なので、これからドラマの中で年月がたてば、年齢相応なしっとりとした演技を見せてくださると期待しています!!
でもですね・・・最後に余計なこと言わせていただきますと、「カーネーション」と「あまちゃん」は今のところ私の中では鉄壁です。でも「ごちそうさん」もそうなることが期待できてきました。
いろんな感じ方があってとても面白く皆様の感想読ませて頂いております。そして私自身も今回は何だか普通に「ドラマ」を毎日楽しんでいる感じです。ここ2作は正直ドラマを見てる、という感じが全然なかったので。あまちゃんのほうは毎日小ネタやパロディがすごく楽しみではありましたが、中盤からはもうほとんどストーリーの面白さには期待できず終わってしまい今となっては私は心に残っているものがほとんどない作品になってしまいました。最近の朝ドラではカーネーションと梅ちゃん先生はとても面白くて今でも登場人物たちが鮮明に心に残っているし懐かしく思える作品です。
め以子が自分がなんとか耐えて西門家に溶け込もう、という段階から、これじゃだめだ、これじゃ希子ちゃんはじめ皆が幸せにはなれない、と感じるようになり自分からアクションを起こし始めた展開がこれまでとはまた少し違ってきていいな、と感じています。
このヒロインはなかなか押しと引きの塩梅が良いですね。押しっぱなしでも押されっぱなしでもないし、強引なところと一歩引くところがあります。和枝さんは押しの一方、希子ちゃんは引きの一方、お静さんはのらりくらりしながら絶対に引かない…そんな中ではめ以子クラスでもなんだか非常にバランスの取れた人間に見えるところが面白いです。
たぶん西門家を放ってしまった近藤さんのほうるもん師匠はめ以子の性格を買ってとても期待していますね。
皆、紙一重の良いところと変なところを持っていてそれがぶつかり合ったりそれに押しつぶされそうだったりする人達の西門家ですが男たちはなすすべもなかったところに全く違う要素を持っため以子という嫁が入り込んだことで、この家が変わって行く様子が一つの見どころではないでしょうか。
これで良い方向に行き皆が幸せな結末になるのなら私はあまちゃんとは違う意味で、またはあまちゃんより結果的にずっと心が晴れ晴れする作品になるような予感がしています。
希子ちゃんに対してのめ以子の提案にも見ていて納得できるものがあります。
あさイチの有働さんもそうですが、最近のNHKはなにか「毒」がなければ
人々は受け付けない、みたいに思っちゃってるんでしょうかね?
でもこのドラマは和枝さんや静さんにはキョーレツな毒があるものの
基本は人と人とのつながりや暖かい家庭、というものを目指しているものに
見えます。
それが誰にでも理解できる、誰にも等しく必要な「食」を通して実現していく、と
いうのはやはり基本路線に戻っているようなところも感じますし、朝ドラとしては
より多くの人に受け入れられる要素が多いものに見えます。
それで視聴率も安定して高い、とも言えるのかもしれません。
内気で自分に自信もなく、姉や周囲の人にまともに意見も言えない希子ちゃんが、大きな目で色々な感情を控えめに表現しているのがとても可愛いです。あんな家にいたら、誰だって卑屈になっちゃうよね。見ててかわいそう。でも、そんな希子ちゃんがめ以子と出会ってだんだん笑顔を取り戻せて良かったと思います。
でも、和枝と静の嫌味の応酬は、もちろん見てておかしくて思わず声を出して笑っちゃうんだけど、反面もううんざり、見てて嫌だなぁという感じもあります。二人とも女優さんとして演技が達者だけに余計に。こういう笑いの取り方は正直、あまり好きではないですね。
今日の西門家は寺内貫太郎一家のような騒ぎでしたね。
蔵に閉じ込められるアホなめいこと、ごめんなすっての父親の登場。
おとなしい希子が来週は歌ってる!アイドルになるんか?それとも宝塚
地味なドラマではないということが、今日判明しました。
大正の朝コメ、思いっきりはじけてしもたらええんや。
主人公が飲食物に異物を混入するとか放送したらいかんでしょ
おもろいです!さいこうにたのしませてもろてます!
来週も観んことにゃいけしまへん!!
見合いを破談にするためにあんな行為をするなんて。
昨日は希子にいいこと言っていたのに、あれじゃ希子が自分の意思を伝えるなんてことできないでしょ。
義姉の顔を潰すだけじゃなく、先方や西門家に泥を塗り、肝心の希子に考えることもさせない。やっぱりめ以子はアホじゃなくて本当の馬鹿ですね。
これがおかしい、面白いなんてとても言えません。前半は見ていて腹が立つほどでした。
後半のオヤジの乱入もわけがわかりませんでした。
こういうところをみると、やっぱり西門家は近隣から相手にされないくらい世間から隔絶しているのですね。
今日は、ドリフのコントはやっぱりすばらしいなと改めて感心した次第です。
破壊と創造 め以子は改革者 ちょっと手荒いが これから 新生西門家のスタート地点?!
どうせつくりばなしなんだから、おもしろけりゃそれでいい
こんなもんでいちいち腹をたててるようじゃ、ほんとうに人生つまらないだろう
※上から目線の評価です。
不快になられた方は申し訳ありません。
ドラマにはドラマごとの基準があり、
もし、その基準を一度でも下回ればアウトです。
たとえば推理ドラマなら、「トリックが破綻していないかどうか?」というのが最重要の基準です。
トリックが破綻している推理ドラマなんて絶対に批判しかきません。
それと同じで、「食」をテーマにしている「ごちそうさん」は、
「食を大切にしているか?」という基準があります。
しかし、このドラマは「食事を床にわざと捨て、それを舐めさせる」というあきらかに基準を下回った事をしました。
それだけでなく、「何十匹の鯛を主人公いじめのために無駄にさせようとする登場人物」なんてもっての外!
親父が西門家をぶち壊しに戻ってきた。
それでいいんじゃないでしょうか。
気が乗らない縁談を強引に進めて、母親が見合いに同席せず2階にこもり、嫁をおなごし代わりに使うような家は、ぶち壊して更からみんなでやり直せばええんちゃいます?
そうだナス。
王道展開やればいいって物じゃないと感じる。
め以子とあのキ○○イババアが和解するのは目に見えてる、
だからさっさと本題入れよ。何週間もいじめネタやっててもウケナイから。
このドラマが震災や戦時中になったら、食の描き方が変わると思いますよ。
床に落ちたカツは、もったいないからとめいこは食べました。
余った鯛は全て始末をしたのです。
食べ物を無駄にしたくないという、ヒロインの気持ちがよくわかります。
今日の見合いの席で、お茶に砂糖や塩を入れようとして蔵に閉じ込められたのは当然です。
しかしおなじものを観ても、楽しめるひとと楽しめないひとがこうも分かれるもんなんだねえ
土曜日はリアルタイムで時間を気にせず楽しめます。
師匠がやはり親父だったという予想どおりの展開。
家を出たとはいえ、実の娘を思えば、こんな縁談ぶち壊したくもなるでしょ。
私はすっきりしたけどな。
しかし、師匠、本当に酔っ払ってた?半分は芝居?
希子をやっている人演技うまいね。
ほとんどしゃべらないけど、顔つきで演技している。
宮崎美子はタレントだと思っていたけど、演技うまいんですね。
コミカルで、何か魂胆があるような、どうなるのか楽しみです。
和恵は何か過去があって、ここまで意地悪しているんだろうな。本当は意地が悪くないような気がしてきて、どうなるのか、楽しみです。
毎回15分が短い。
今週は、軽快なテンポで内容もてんこ盛り。楽しかった〜。でも一個だけ。茄子は料理すらされてなかった。まさかダジャレだけで終わるとは…(^_^;)
茄子の料理を楽しみにしてたのにー
今週は本当に楽しかった!
茄子はダジャレで終わってしまったけど、
ほうるもん爺さん、いや、お父さんの酔っぱらって、ごめんなすっては面白かったよ〜。
しらふじゃあの場には入ってこられなかったのでしょうね。
10円貸して、5円でもいいってw
なぜあの家からお父さんがでて行かなければならなかったのかやっとわかりそうですね。
め以子と希子のお見合いは似てた。
親の持ってきた条件のいい相手。
め以子は美味しいものがわかる確かな舌、
希子は控えめで従順さだけを求められるような
結婚。旦那さんに幸せにしてもらう結婚。
お馬鹿で深く考えずに、西門家にお嫁に来てしまっため以子だけど、なんやかんやと逞しく、
家族みんなが幸せになれるように奮闘してる。
そんな姿に希子もほうるもん爺さんも動かされてしまった。
相手に幸せにして欲しいと求めるのではなく、自分が幸せにしてあげようとするヒロイン、なんかカッコいい!
土曜日だというのに、日が替わってから20件のコメントしかないの?
最近はインパクトがなくなってきたのか似たようなコメントが多いみたいで、つまらないですね。
一日分をまとめて読もうと楽しみにしていたのに、皆さんがんばってください。
(私はもうコメントしたから今日は止めときます)
なにこの人。
あんたを楽しませるためにここに感想書いてるんじゃないよ。
自己中もいいかげんにしてください。
週末すらもネットにへばりついてるような人間ばかりが見てるドラマじゃないってことでしょう。
土曜日だから書ける人、読める人もおるんよ。
それぞれの楽しみ方でいいんだよ。
荒れなくなったからよみやすいね。
今週前半は悠太郎さんがごっつう可愛らしかったので星5。
今日も面白かったんだけど、よく考えるとなんの非もないお見合い相手に、ヒロインが異物混入ってヒドイだろう。そりゃあ見咎められて倉庫?に閉じ込められたけど。
西門父の醜態は、たとえ娘の為とはいえ、今後縁談来ないんじゃあと心配になるほどだし。
まるで希子ちゃんのせっかくの良縁をぶちこわしているようにしか見えない。せめて、こんなとこに嫁ぐのはちょっと可哀想ぐらいの相手であればねぇ。
ということでトータルで見て星マイナス1で。
変な風に荒れたり明らかに穿った見方のヘンテコなコメントが続いたり、逆にただのべた褒めコメントばっかりだったり、ここのマナーのことでどうのこうのと議論が続くよりは数なんて少なくてもそれなりにちゃんとドラマ見ての充実した感想が読める方がずーっとありがたい、ってものです。
希子さんの縁談に,ほうるもんじいさんがぁぁ(((((;゚Д゚)))))))
ほうるもんじいさん(師匠)が,お父さんだったなんて❗️
衝撃の展開!(◎_◎;)
め似子ちゃんも,和枝さんに閉じ込められちゃってー
自分的には,ムムム💢って感じですね
でも,め似子ちゃん秘密知っちゃった😶
このあと,どうなっていくんでしょうね
気になるーーーー
>義姉の顔を潰すだけじゃなく、先方や西門家に泥を塗り、肝心の希子に考えることもさせない。
これは全然逆ではないでしょうか?め以子は希子といろいろやりとりとして、自分のやることは失敗も多いかもしれないけれど、どうしたらうまくいくかどうしたらそうでないか、ということを見ていて、と言っていました。希子にああ言ったことでめ以子自身もふっ切れたところがあるのだと解釈できます。
め以子がお見合いの席でやったごめんなすって行為はそれを考えた上でわざと大仰にやったことでありめ以子としては計算済みだったのだと思います。このヒロインは馬鹿どころではありません。なかなかの人物だと思います。和枝に対しても今までのやり方では全く何も変えられない、とすでに判断していると思います。蔵に閉じ込められたのは計算外だったと思いますが。
しかし測らずしてめ以子のごめんなすって行為は実はここの家長であるはずの捨蔵師匠にみごとに引き継がれてああいう結末になったのでありその点でめ以子の考えていたことと師匠が考えたことは全く同じだった、ということ。め以子も捨蔵ももちろん演技でしょう。
あれくらいのことをやらなければ西門は変えられない、希子は助けられない、という判断だったことはこれまでドラマを見ていればあまりに明らかだと思います。
また、このドラマが食べ物を粗末にしている、というご意見がありましたが、これも全く逆ではないでしょうか。粗末にすることが耐えられないヒロインが奮闘しているドラマだと思います。ストーリーのあるドラマなのですからそのプロセスにおいて明らかに無駄にしている描写がなければ、そこから大事にしていく、ということの重要性は描けないのでは?
ただここでも何でもあんなに大量に出す必要性はない、とのご意見がありそのあたりは私もちょっと表現がオーバーだな、と感じる点は確かにあります。ちょっとやり過ぎで、あんなに多くの食料を無駄なく処理できる、というのはかえって非現実的に見えてしまう部分があります。
インパクトを出すためにやってるのでしょうが、もう少し抑えてもらった方が逆に食べ物を大事にしていることが伝わりやすいかも。
倉田さんというお見合いを紹介した人は良い人なのか、和枝さんがよほどお気に入りなのか・・。年は離れてるけど、ひょっとしてあの人と和枝さんが良い感じにならないものか・・と実は私は密かに期待してるんですが・・。実はやもめで和枝さんと再婚できないかなあ。
それにしても早くも死んだことになってたはずの父親が戻って来てしまい、め以子も西門家の過去を知ることになり、来週はどうなるか・・なんだか展開がすごく楽しみになって来てしまいました。
>ドリフのコントはやっぱりすばらしいなと改めて感心した次第です。
ドリフのコントは素晴らしいと思いますよ。
コントとして。
しかしこれは朝ドラでありコントじゃないですから。
朝ドラでまで年がら年中、コントの延長、コントを極めるような作品である必要は感じません。
朝の連続テレビコントのようなものばかりになりドラマとしてのストーリー性がなく見た後になんにも残らず、面白かったけれど一体何だったんだろう?みたいな作品ばかりになってはそれこそ本当のドラマファンは離れていくと思います。
ドラマを楽しむにはただ自分の好き嫌いや狭い経験だけで全てを判断して良い悪いと言いまくるのではなくやはりストーリーやキャラ、作者の言いたいことにこちらから寄り添っていこうとする姿勢もある程度大事なのでは、と感じています。
それができた時に本当の意味でドラマの良さも、またドラマとしてもの足りない点も見えてくるのでは、と思っています。
このドラマにはどういう訳か本当に「観て」いるのだろうか?と感じてしまうようなコメントも(ここだけではなく)あるようですが、私は歴代の朝ドラと比べて脚本、演出、キャスティング、俳優の演技、音楽などにおいて見劣りするドラマではないとこれまでのところ感じています。
まぁ、「あまちゃん」ほどのエポックメイキングさはないわな、この作品には。
歴代の朝ドラと比べても標準的な出来といったところじゃないですか。今の時点では。
なんか視聴率って素直だなーと思う。
ごちそうさんは最初、まったく期待してなかったけど、
なんか見るのをやめられない。
最初はイライラしたメイコも今では好きになった。
西門さんは結婚してから頼りないなーと思ってた頃に、いいタイミングでかっこよさを見せてくれたりする。
面白いエンタメです。
おとついみたいに。じんわり泣けるシーンも多いし。
>なんか視聴率って素直だなーと思う。
それを言うと「夫のカノジョ」の支持者が怒り出すぞ(笑)
標準以下です。ゲゲゲ、おひさま、梅ちゃん。より劣るから。
朝ドラの視聴率ほどわからんものは無い。あまちゃんと純と愛がそれほど変わらないってのが証拠。つまりだらだら見とがっつり見ているのかわからない。時計代わりとしては消せないからいい加減。
今週は前半の悠太郎の誤解、後半の希子ちゃんの縁談
両方楽しかった。
希子ちゃんのくりくりお目目可愛いですねえ(*´ω`*)
なんか次回はノリノリに歌ってた希子ちゃんがいたがw
来週も楽しみです。
2回目の見合い潰し。め以子は相変わらず、人様に迷惑をかけることは何とも思っていない様子。しかも今回のは「粗相」ではなく「いやがらせ」だ。もう人としてごちどうよと言うレベル。
め以子はのり子に「家族が笑顔で食事ができる幸せを覚えてから」と言ったが、のり子の置かれた環境は、ある意味め以子の東京時代の環境と変わらない、「朝起きたらおいしいご飯とお弁当ができていて、女学校に行かせてもらって、家の仕事を何も手伝わなくても何も言われない」生活だ。
め以子が笑っていられたのは、ぐーたら生活を許してくれる両親と毎日おかずを横取りしても文句を言わない弟がいたからだ。和枝と静が言い争っているからどうだというのか、め以子が来るまでは、和枝が家事全般を仕切り、のり子は三度三度のご飯を食べさせてもらい学校にも行かせてもらえた。
「ご飯を食べていればなんとかなる」がこのドラマのコンセプトであるならば、のり子は恵まれた環境にいるし、和枝にもっと感謝の念を持ってもばちはあたるまいに。
希子は勇気をふりしぼって、断ろうとしてる姿がいじらしかったです。
今まで、下を向いて何も言わなかったのに、ここまでめ以子のおかげで成長できたんですねぇ(#▽#)
なんとか、断れない縁談を、向こうから断ってくれるように、奮闘するめ以子がほほえましくて、かわいかったです。
最後は、め以子の、家族を思う気持ちに動かされ
逃げていた父が引き継いでくれたんですね。
人の情ってちゃんと伝わるんだって、見ていて元気をもらえます。
次週も楽しみです!
あまちゃんはこれまでとちがうことをやった部分はあるけれど話そのものはヒロインが何も考えずただ生きてるだけで周りが持ち上げてものごと成功する、という話。最終的にすべてのキャラ、全ての話がまるくおさまるだけの言ってみればこれまでの朝ドラから全くかけ離れたものでもなんでもなかったと思う。これまで以上にヒロインにとってお気楽路線だった。
話の展開だけなら私はこのドラマの方が数倍面白い。
前作でヒロインも母も強引なやり方ばかりやっていたこと、またこのドラマでもこれまでの和枝のとんでもないいやがらせを思うとめ以子のお見合いでの行為くらいはかわいく見えてしまう。
希子は勇気を出してあれでも精一杯相手を傷つけないように断ったつもりなのに和枝や相手に全くそれが通じないのを知ってのめ以子および実の父の乱入だったと思う。
粗相なんかじゃなくてあえてやったことは見てれば当たり前ってわかる。それを批判するならこれまでの和枝の行為などはどうするのだろう?その時点でもうこんなドラマ見てられない、ってなるのが普通なのでは?
また上で書かれている方がいるようにあんなことをすれば蔵に閉じ込められる、という和枝の制裁がちゃんと用意されているところもこのドラマに納得の行くところでもある。
第三者的に見れば希子にとっては良縁に見えるところはあるけれど本人があの状態ではまだ結婚はどう見ても無理。でも相手のぼんぼんは希子が気に入ったみたいなのでもしかしたら本人同士で先々気持ちが通じ合う展開もあり得なくないような気がする。
次週予告を見ると希子が何やら楽しそうに歌っている。良い方向に行くのではないかな?
これからはめ以子と共に近藤正臣さんの父親と西門の関わり方がおもしろそう。
相手をどうこう言ったりするのではなくて、自分を落とすことによって相手をたてて断ってもらうようにする・・・これは東京のおかあちゃんゆずりの考え方ですね。
もっとも希子ちゃんとめい子じゃ全然違うし、お見合いの相手も仲立ちの人もあの時とは全然違う。しかもこんな本人に無理強いをするようなキョーレツな小姑はめい子のお見合いには存在しなかった。
これくらいやらなきゃ希子ちゃんは救えませんね。
だって元々和枝がこのお見合い乗り気なのは希子の将来のためなんかじゃなくてめい子が嫌いでその影響を希子に受けさせたくないからとっとと嫁に・・ってそれだけの発想ですから。でなけりゃ自分だって嫁ぎ先で苦労したんだからそう簡単に希子を手放さないはずです。たしか静さんがそう言ってた気がするけれどあの人は意外と状況をよく読んでますからね。
意地悪や嫌がらせそのものが嫌でこのドラマが嫌い、という
批判は分かる感じがします。
でもそれを誰がやるか、によって認めたり認めなかったり、と
いうのはなんだかよくわかりません。
私はドラマの中での出来事なのでキャラ自体に無理があったり
矛盾してたり、なら見ていて不快になりますが、このドラマでは
和枝のいけずもめ以子の今回のお見合いぶち壊しも「らしい」と
いえばらしいのでお話全体の中での描写としてすごく面白く感じて見ています。
め以子はこれまで和枝のいけずに対していけずで対抗するようなことは
ありませんでした。
でも希子ちゃんを和枝から守りたい、という気持ちが強くなれば
ああいう行動にも出る・・・よーくわかります。
和枝のいけずも元々は「西門を守りたい」その一途な気持ちから出ている
のでしょう。
しかし人間気をつけないと守るつもりで自分の感情が優先されるように
なってしまい結局は自分が一番破滅の方向に向けてしまうこともある、
ということが言えるのかもね。
め以子はああいうバカげた行為をずっと続けるほどのおバカヒロインでは
ないでしょう。
スポンサーリンク