




![]() |
5 | ![]() ![]() |
490件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
180件 |
合計 | 887件 |
我が家の視聴年齢と内訳
23歳私、28歳姉、31歳兄、56歳母
父はいたら皆が見ていたから見た、81歳ばあちゃんは見ていてもよく分かってない
私は円城寺さん、母は渡部篤郎、姉は円城寺さんと瀬戸康史、兄は深田恭子
最終回はおじいちゃんズを見た父が一言
「いい話だなあ…」
今録画を見終えました。
もう最高の最終回でした!
個人的に一番は純粋で素敵な男の子のカズくんです💖
楽しい時間をありがとうございました。
はい。ルパン楽しめたのは、いつまでも素直な子供の心、童心忘れず、世知辛いこの世の中でも、遊び心忘れず、ユーモアとペーソス持ち合わせた視聴者ということにしてね🎵サンキューっす❗
最終回を見ました。
これってシーズン2いけるでしょ!?
これからがもっと面白くなりそうですよ!
両家の関係性とか、みーんなキャラが立ってるから脚本どんどん楽しく書けそうじゃない!
空飛ぶてんとう虫での脱出シーンはいい塩梅。
あそこあんまり力入れてCGで作りこんでたらこのドラマのおちゃらけとリアルのさじ加減が台無しだったし。
「渉、行きまーす!」のセリフで、イヤホンしてタブレット配信で視聴してた私が思わず「アムロ、行きまーす!かよ!」と大きい声で突っ込んだので隣で寝てた子どもが飛び起きてしまった・・・
レビュー3位はさすがにないな。
でも3位ですよ?現実に。
毎週楽しい時間をありがとうございました。
続編希望です。
楽しいエンターテイメントを見ると、心がハッピーになります。
ルパンの娘は、離れがたい世界観で、観てた私を幸せにしてくれるドラマでした。
続編または映画化で、また同じキャストのみなさんと会いたいです。どうか、どうか、お願いします!
毎回 5、6分観てリタイア そして録画を見直す繰り返し 面白くない
同じ評価が続くのってあるよね。
どうやってるのかなー?
私は星5を100回でも投稿したいわー
でも一回しか出来ない。
〉〉そして録画を見直す繰り返し 面白くない
って何かドラマを見なくてはいけない仕事ですか?
一般的な感覚とは違いますね、その辺明確にしてほしいな、じゃないとレビューの信憑性がなくて今後同じようなレビューを見かけても完全スルーかなと。
あと連続評価の仕方分かりますよ、前にある事を偶然したら出来てしまったので。やり方は簡単な事でしたが良識を持っている人はしません。
まあ※評価を不正に操作する行為に値するので、間違っていたら申し訳ないで、一度違反報告で調べてもらうのも有りですね。
自分やってみても良いですよ、もうそろそろここからはさよならするつもりなので報告する事によって自分も書き込みできなくなっても良いです。
馬鹿馬鹿しいが、笑えて時々泣ける愛らしい作品だ。
米国ドラマの水準には遠く及ばないが、日本ドラマの究極の目標がルパンではないだろうか。
金は無くとも知恵と工夫で一定の視聴者を離さない魅力が詰まっていた。
これから始まるルパンロスが心配だ。
続編希望。
連続評価ができるなんて!まじかぁ。うらやましいわ。
オープニングの曲が頭から離れない ><
見直してみたら、てんとう虫でタワーを脱出するシーンと故障中のシーンでね、
一生懸命、それぞれの演者が、それぞれのテンポでガタガタ揺れてるのね。
もう、ね、頑張ってらっしゃるのが分かって、面白いのになんだか、その一生懸命さに感動して、泣けてきちゃったんだ。
そんな手作り感も、大好きなんだなぁ、私。(ほんのちょっぴり、大学で演劇にたずさわったからかなぁ?)
そんな自分を発見することもできた最終回でした。
この局はアナンサーも大リストラしてる
から製作費削減でドラマ作りにお金か
けられない。
深田さんも演技ヘタだけど
よい作品じゃないことは確か。
子供でもある程度は楽しめると思うけど、大人にしかわからないような隠しアイテム(チョイ古の)が散りばめられてて、やっぱり大人向きドラマだよねって思う。
私的には、警察署に潜入した先週の回が超ツボなので、凹んだ時に見直して元気を貰うつもりです!!
笑いあり感動ありで久しぶりにとても面白いドラマでした
お祖母さんお祖父さん達の恋と友情、柄本時生くんと瀬戸くんがほんとの若い頃に思えた。スピンオフも若い頃や円城寺さんや桜庭家やLの一族などエピたくさんあるからたくさん出来そう。瀬戸くん、ファンだったけど、さらにもう心わしづかみにされ。桜庭家で大団円、超ウケました。今期、コメディだけと思ってたのに、涙あり笑いあり、両家もキャストがハマり過ぎ。最高のドラマでした。ありがとう。
単独3位から、三つ巴3位になってる。
けど、まぁ、ルパンの娘を落としにわざわざ来てる人がいるのも、分かってるし。
こんなところで争ったって、
特に玄人に受ける好評価ドラマだってことは、変わりはしないのにねぇ。
2度目の投稿。
録画していた最終回を観終わって、評価は星5以上にアップ。
期待を裏切らないどころか期待以上の最終回だった。ただのアイデアてんこもりではない、次元の違う発想と構成力、そして「実現する力」を見せてもらった。
上の投稿で「視聴熱」と書かれた方がおられるが、制作側の熱(熱意)も熱かったね。テレビマンの意地とでも言おうか、それが演者の熱演の向こう側に強烈に透けて見えた。
私が他局の現場たたき上げのテレビマン、あるいは下請け制作会社の人間だったなら、「うちもこんなのやりたかった」と、どこかにふらりと消えたくなるほどの嫉妬と羨望に打ちひしがれたんじゃないかな。
このドラマの役者陣の技量の高さやキャスティングの絶妙さ、演出等の技術的なことは他の多くの方が書かれてるから割愛する。
今はしみじみと、情に裏打ちされた愚直さや懐の深さを劇中に描いてくれたドタバタファンタジーの余韻に浸っている。
思えば第8話、遠野なぎこがゲスト出演した回の場末のスナックに、遠い昔に存在しただろう非公認のセーフティネットを感じた。
制作側はただの昭和懐古ツール、場面演出のひとつとして登場させたにすぎないかもしれないが、最終回を迎えて全体を振り返った時に、このドラマ自体が、神経質に暮らさざるを得ない自分の心、メンタルのセーフティネットとして機能したように思う。
面従腹背くそくらえ。潔癖すぎる社会くそくらえ。
ああ、なぎこの店に行きたいよ。
できることなら桜庭家の長女(和馬の姉)になって
二人を応援しながら一緒に住みたい。
テヘッ。ごめんよ、今、頭に花🌷が咲いてますわ〰️ね。
レビューを書いた人がありがとうと
お礼を書くのがイイですよね😊
メンタルのセーフティネットかぁ、言い得て妙❗だね。
このルパンの娘に感動した人は、きっと、そうだったんだろうね。私もそうだったからこそ、こんなに恋しいんだろうなぁ。
うん。いいですよね🎵ここも好きです。
最初のころは、面白いと思わなかったけど、だんだん
ばかばかしいけど、お茶目で愛らしく思えてきた。
最終回は、特によかった
人生がなぜ、こうなっていくのか自分でもわからない感じがするけど…
このドラマに、キャスティングディレクターさんがいるのなら良い仕事なさってると思う。 視聴する者は気まぐれで、この役はあの俳優の方が良かったのにとか思うのが常だがルパンの娘にはそれが全くなかった。 浅はかな私は勝手に図柄を描いて先走る事もあるのだが、ルパンの娘はすっかり乗せてってくれたと思う。類君が満を充たして最終回で初めて生の声で話した。声も良く頼もしかった。爽快な気分になった。上手い脚本です。 仕事他忙しい時期で再度録画観たいのになかなか時間が💦 ルパン自体はあまり知らないのだ。 深田さんがわりと好きなのと、かつてシェークスピアの舞台に親しんだ事、映画を数多く観ているし、バレエはかなりなオタクだ。コメディも大好きだから、ルパンの娘にはまったかしら?と思ってた。でも終わってしまってそれだけでなかったように思う。カタルシスかいな? ここに投稿もし、皆さんのレビュー読むのも面白かった。沢山の投稿に👍したい❗ 私も凪子さんのお店にフラりと行きたいな。 深夜の地震で目を覚まし寝付かれず💦眠りの浅い婆なのだが、明日の為に寝つくとするか❗
深田さんや瀬戸君、渡部さんや小沢さん、そして栗原さん、今まで何とも思ってなかったんですが、このドラマを見た後で皆さんのこと最高に好きになってしまいました!
パート2、スペシャル、映画、何でもいいからまた見たいです。
前半の方が面白かった。
深キョンの演技が一辺倒で、魅力なし。
このドラマでよかったのは円城寺さん。
まあ冷静に見てもレビュー3位はありえないな。
初期に脱落した人が多いからこうなるのか。
エンターテインメントとして面白かった
笑いあり涙あり、アクションあり笑いあり。
深キョンはお顔をいじりすぎて崩れてきてる気がする。暗がりでアップになると怖かったです…。
夢を見させてくれて ありがとうです。
まだ 夢からさめません。
華は円城寺さんと、和くんはエミリさんと 普通のハッピーエンドになるんだろうな、、、とあきらめていたんだけど。
こんな素敵なハッピーエンドにしてくれて涙と 笑いが止まりません。
何か ひょっこり 情報番組とかに出てくれないかと いまだに フジテレビから目が離せません。。。
体操の谷川兄弟がライダーゼロワンとコラボしていて
鞍馬しながらの回転する足で敵を倒していたのを見て
その華麗な足さばきから、 円城寺さんを思い出しました笑
頭から離れないLの一族(の従兄弟)
初期に脱落した人が多いからって
週1しか付けれない☆レビューが
☆5だけで407個もあるんですよ
700もの書き込みの中に
それで充分説明付くじゃないですか?
投稿数が極端に少ないって言うなら
あなたの言っている事わかりますよ
何か特定の感情があって
受け入れたくないのはわかりますが
これだけ皆さんの満足度が高かったという事実は
受け入れてあげてくださいよ
それとも視聴率主義の方ですか?
このドラマの後遺症としては 婆ちゃんの関西弁が移ってしまった事。YouTubeで大貫さんのダンスや舞台の抜粋を覗く事。アルマゲドンと卒業、も一度観ようかと思ってる。映画ロミジュリの曲も茶碗洗いながら聴いてる。ルパンの小気味良いテーマも耳についてしまった。暫し余韻に揺れる。 明日から消費税上がるなあ💢
視聴率から見解を述べる人は
どこのレビューにも出没されます。
自身の感想を書けって厳しく言われてますw
まぁお気になさらず、ルパン渡部父さんが
笑いますよ。
そう言えばお父さんは本来なら主役!
だってルパンなんだもん。
だけど脇役、何かバカボンのパパみたいで
面白いです。
今週の木曜日以降 レビューランキング 単独2位になる 間違いない
新しいドラマをみようとするとき、ある程度「こんな感じかな」っていうのがあって視聴を決めると思う。そういう意味で「ルパンの娘」は予想できない描写がいろいろあって面白かった。
いつも刑事モノや医療系なんかは「こんなのありえない!」なんて内心思いながらみるけれど、ここまでやってくれるとそんなことはどうでもよく楽しめた。
ミュージカルシーンも、円城寺役の俳優さんの実力がありありと感じられて最後には一番の楽しみになった。
「ブラボー、○○」って私も言われたい。
武内秀樹監督、ルパンの娘を素敵に仕上げいただきありがとうございます。神様もう少しだけも大好きで、2作品を毎日みています。
私の宝物が出来ました。幸せです。
深きょんの演技が、どうのこうのって、必ず書く人がいるけど
百歩譲ってそうだったとして、だからと言って、この作品になんの支障もなかったと私は思う。
たぶんに一生懸命やってるにも関わらず、もっと速く階段を駆け上がれ!とつい思ってしまう、そんな深きょんのおとぼけ具合は、かえってギャグにもなってウケてしまうのだけれども
それはそれとして
内容がしっかりしているから。よい作品に仕上がったことは間違いない!
視聴者に、男女の愛、家族愛、友愛、義理人情、正義という、夢やロマンを示してくれた、こんな良い作品を、私は近年、見た覚えがないから。
きっと、高評価をつけてる人は、そのことに気づいてるはず。当たり前なの。高評価なのは。
ごめんね、深きょん。これでも私は深きょんファンだからー。
初回で斬新な面白さに惹きこまれ、そのままテンポよく進展するかと思われた、序盤。
ところが、同じテンポ...アニメのようなコミカルな流れは長くは続かず、時にシリアスに。斬新だったミュ-ジカルも中盤少な目になったり、と気持ちの盛り上がりは低迷しつつあったりもしたんですが。
それまで、あまり目立たず控え目な立ち位置だった、マツおばあちゃん、渉お兄ちゃんが徐々に頭角を表し始め、終盤に差しかかる頃には、巌おじいちゃんまで本筋に絡んできて、今度は別の角度、観点から興味をそそられ始めてきた(笑)。
そう、このお話の原点?ともいえる、ロミジュリ悲恋のそもそもの発端?その過去の背景である三雲家と桜庭家の、因縁の真相。
そのうえ、そこにエミリや巻?含む警察組織まで絡んでくるとか。
いや~最後の最後になって、その整合性に唸らされてしまいました。
まさに、アニメちっくと侮るなかれですね。
しかも、最後の最後にすべての登場人物にそれぞれ愛があふれてて。
おじいちゃん、おばあちゃん。お父さん、お母さん。
極め付けは、渉お兄ちゃんの、妹華への深い愛と、家族愛。
円城寺さんは、途中少なめだったミュ-ジカルへのフラストレーションまで払拭し、おまけに華への片恋と幸せを祈る気持ちに切ない涙まで流させてくれた。
エミリには、気持ちとは真逆な台詞で、切なさを体感させてもらったし。
クライマックスの和馬と華...悲恋成就の瞬間なんか、その綺麗な涙と純粋な想いに心震えて仕方なかった。
ラストもしっかりコミカルな笑いで未来への希望を感じる、最高のエンディング。
最高のエンタ-テインメントドラマを観せていただきました。
できれば、このままのテイストで続編、映画など期待したいなと
思います。
私の後遺症は
視聴したすべてのミュージカルシーンが
「産~み~たぁ~いぃ~の~♪」「産んでぇみぃせ~るわぁぁ~♪」のマルシア&円城寺バージョンに書き換えられ、
頭の中で映像とともに鳴り響いていることです。
マルシアさんのあの表情!あのマンガチックな表現!!
振り切り度合い半端ないよぉ。超ブラボー!
>どんな世代の人がこれを面白いと思うんだろう。
世代?感性の違いでしょ。
同世代だと笑いツボは同じですか?
「トラック野郎」「幸せの黄色いハンカチ」「アルマゲドン」とかのネタはあったのでジェネレーションギャップはあったのかもしれません。
批判があるなら書けば良いやん( •́ㅿ•̀ )?
合う合わないはあるよ♪
音楽での盛り上げ方が良かった。
内容はなんか飽きた。
私にはハマらなかったので面白く感じず残念でした。
賛否両論あっていい。
わからないと思う人の気持ちもすごくわかる。ツッコミどころ満載。ツッコんでくれ!と丸腰で大の字になっているようなドラマ。
でも、おもしろがらせてやろう!という企みに満ちていて、キャスティングもおもしろいし、テンポも良く、ストーリーもコメディとして笑えるよう練ってあると思うし、誰かを笑い者にするお笑いじゃなくて、俺を私を笑ってくれ!!という迫力がある。
マルシアさんとか、エルの一族のご夫妻、役者魂を感じる。拍手したいと思う。
>感性が人間とエイリアンぐらいの違いがあるんだよ。
その論法だとここ10年くらい日本の人口の95%近くがエイリアンなんだね。
今の視聴者は本物を好む傾向なんです。
故に深きょんのドラマは毎回下部の下部に沈むの。
なのにレビュー評価だけはバカ高いという珍現象が起きる。
40にもなってコスプレとポカン顔だけの女優の作品は一般には浸透しないよ。
スポンサーリンク