




![]() |
5 | ![]() ![]() |
490件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
180件 |
合計 | 887件 |
こんなん映画で見たくないw
脇を固める役者はまあまあ良かったけど
所詮はドラマクオリティ。
半年後には完全に忘れてるわ。
渡部かっこいい
お世辞にも名作とは呼べないが、なんとも可愛い、愛すべき作品だ。
1週間の疲れを癒してくれる。
来週で終わるようだが、できればシリーズ化して欲しいが・・・欲張りすぎというものだな。
ステキなラストが待ち遠しい。
もう〜〜!
感動してたら笑かす、ジーンとしてるのに笑かす、の連続。
かなわない…楽しすぎ!
カズくんをさらって車内のひと時の安堵のシーン。
去りゆく大型の護送車?のバックにはちゃーんとシルバーマーク。
今までの小さーな伏線もちゃーんと回収しつつ物語はスピーディに展開。
あっぱれ、以外の何者でもない!
それにしても、時代背景の錯誤はまあこの作品に限ってはコメディ要素にもなるしで違和感なしですよ。
あれ、いだてんのセットだと思いました。
いだてんは途中リタイアしてるからアレだけど。
おじいちゃん役の俳優さんもいだてんの出演者だったような??
柄本佑さんとよく間違えちゃう俳優さん、名前出てこない(汗)
いや、ほんま、最終回がこれだけ嫌だと思うドラマは久々なんですよー!!
映画化はしなくていいけどテレビ版2時間スペシャルは大歓迎です。
フジテレは色んなチャンネルを持ってるよね。
平成時代の25年はダントツだった時も有ったし、
こういうネタドラマなんかお茶の子サイサイだよね。
なにより凄いのは俳優、女優を魅力的に映すのが
上手い。
これは大きな強みだよ。
このドラマの出演してる人が皆が魅力的に輝いてる
深きょんの出るドラマでは
ダントツに楽しいと私は思ってま~~す
二回見たら、細部が凝ってるの見えてなおさら笑える
スペシャルやって欲しいな 2時間くらいで。
そうでした、そうでした!
護送車はお婆ちゃんが運転してたので、シルバーマーク付いてましたねw
ついでに、その護送車のナンバーは630。
ロミオーーw
本当に細かいところまで遊んでます。
そういうところが大好きです。
皆さん全力でふざけてくれて最高ですね。
次回は、なんと!渉兄が活躍涙
円城寺さんがターンでキック?と
予告は見ない方がイイですよw
結婚式場の地下への隠し通路
一体いつ仕込んだんだよ(爆笑)最高!
>評価が良いので見てみましたが、
>続けて見ようと思えなかった。
流れを知らずに
突然観ても面白さはわからねぇ~よ!
通路、、そう言えば お父さん 夜にいない時があったわby 悦子
映画化してくれるとルパン娘のよく分からないシーンの謎とかもパンフレットが解説してくれたり、
正直私も分からない謎シーンが有るんです。
そういう意見も有ると思うから映画化して欲しい。
フジテレは映画化出来そうなドラマを成功させた実績が
かなり有るわけだし、
これからも映画化出来そうなドラマを増やすのもいいね。
その反対もあり得るかあ。
おばあちゃんの若い頃を深キョンって無理あるやろ~とツッコミながら楽しく見ました。セーラー服が違和感ないってすごいわ、
たった一回のために柄本くんキャスティングしたんですか、その意気込みに参りました。その分セットは既存のところでとったようですが面白かったです。
自分でずっと思ってるのは、警察長官の巻一族はほんものなのかな?と言う疑問。まあ、桜庭一家が疑ってないので本物でしょうけど、Lの一族を取り逃がした後のふたりの顔が蒼白でどうもウラがありそう。
円城寺くんがツボ。
瀬戸くんの白目がうまい。
結婚式は「ルパン三世 カリオストロの城」のオマージュかな?
「花嫁をいただきにいきます」という手紙と神父がルパンだった。
今回は、面白い。お爺ちゃん生きてるよね?予告でお爺ちゃん笑ってたから
8話の邦画「幸福の黄色いハンカチ」は元ネタを知らない世代も、凪子の恋話としてついていけたろうが、10話の洋画「卒業」はちょっとなあ。「ルパンの娘」を楽しみに見てくれている若い世代は、殺す前提の警備万全で参列者全員警察の結婚式からどうやって和くんを盗むのか最終回直前回のクライマックスに期待してた筈。ど直球の華にも取り逃がす警察陣にも呆れたことだろう。丸々「卒業」のオマージュが流れていただけですと言われても、1969年に青春してなかった世代は納得できまい。
深キョンは主役で輝く女優さんだな。
バイプレイヤーで輝く方、主役で輝く方、それぞれいらっしゃいますね。
何故かいつも、深田恭子主演と知ると見る気が起きない。
けど、いつも最初から見ているw
そしていつもハマる。
面白い!!
今週が一番ハラハラドキドキした!!
ラストいったいどうなるの?
おじいちゃんとおばあちゃんにそんな過去が!!笑
かずくんとハナは?
もう、めちゃくちゃ楽しい!!
深キョン可愛いし、大好き!!
今までの軽いノリと違って、とても濃い一時間でした。
深キョンからどんぐりさんのへの身長の変化も、うちの母が年取って20センチ縮んだ(?)から、妙に納得したし、Lの一族もそんな前からあったのかとか、昭和34年は高度成長期とやらなのに、男性二人の格好は古すぎるなぁとか、なんか今週は単純に楽しめました。
小沢真珠さんも、細部に渡ってラブラブ感満載で相変わらず面白いし、渡部篤郎さんは、飄々とした役しか見た事なかったのに、花婿奪還のシーンはてとても格好良かったです。
瀬戸くんが藤岡弘、柄本くんが麿赤兒さんってのも違和感無し。
類くんも、パソコン通しても存在感あるし、てんとう虫3号、すごい役に立ってる。
でも、じぃちゃん達は男の中の男なんですね。60年経っても、ばぁちゃん襲った犯人探してたなんて。
ばぁちゃん、かずくんに、会った時可愛かったなぁ。
一つ一つ数え上げたらきりがない。ああ、誰かと語り合いたいくらい面白かった。
あっ、オープニングの、たどたどしいダンスも可愛くて大好きです。
俳優さんの演技力をとやかく言う人もいますが、何も考えずに楽しめるドラマかなぁ。
もう、最終回はどうでもいいや、って感じさえした回でした。
最後まで飽きさせませんね🎵楽し➰い。
あ、そうそう。
かずくんのお祖父さんに会いに行ったのは、もしかしたら
今風に言うと元カノだったお祖母ちゃんじゃなかろうか?
かずくんをさらう理由=お祖母ちゃん(自分)を襲い顔に傷を負わせたのは、エミリのお祖父さんだからだ、と。
さらには、華のお祖父さんの命を狙ったのも、エミリのお祖父さんの息がかかった者に、違いない。
だから、救出の手助けをしてほしい、または、救出した後、かくまってほしい、とか、なんらかの協力をしてもらうよう話をつけに行ったのでは?
もしかして、実は、あの教会の中に、かなりの協力者を仕込んでいた!とか?。。。捕まえるふりをするだけの協力者を多数。
それに、「おまえは誰だ?」と当然、きかれるはずよね?整形後のお祖母ちゃんの顔を、たぶん、かずくんのお祖父さんは知らないはずだからっ。
この場面も、ちょっとギャグってるのかも⁉
なんてなー。
まあ、単なる推理です。当たるも八卦当たらぬも八卦。。。😜
そうやねー。かずくんお祖父さんも、華のお祖父さんも、
昭和30年代な格好じゃなかったね。明治か大正って感じ。
でも、あんな格好だからこそ、あーお祖父さん達の若い頃なんだなぁーと、イメージしやすかったりも。
二人とも、昭和昭和してたら、今とあんまり変わんなくて、何?これって、学生服のコスプレ???みたいな。。。
なので、あれはあれで、ヨシ!としときたい、私です。
うん!その通りです。
上手く表現してくださってありがとうございます。
おばあちゃんの警察署でのシュールさにハマってしまった。
怖いもの見たさに、あのドレス姿のお人形作ってほしい。
お人形に向かって唱えて拝んだら叶うかな?
「お金が転がり込んできますように」
「一途な愛に巡り会えますように」
華がおばあちゃんになったらマツさんみたいになるのかと
笑ってしまったが、整形だったのね。
こんなにシンプルなストーリーで
ここまで惹きつけるって逆に凄いと思う。
コメディとしてもパロディやキャラ設定、
ボケにオチがしっかりしてるからこそ
違和感がない(スベってない)のでしょう。
ついに最終回、大オチでどうオトしてくるのか
楽しみでしかたありません。
関係ないけど、フカキョンの給食着、府警、旧JKの
コスプレは目の保養になりました。
↑
×府警
〇婦警
失礼しました。
円城寺さんとマルシア母の部分をまるっと見逃していたので見ました。
警察所内のエレベーター前で通りかかった警察の音楽隊に紛れてとか
いや白い制服がお似合いでしたよ。
そしてあの壮大なミュージカル風の曲、頭にこびり付いてしまいました
マルシアさんの歌手としてのプライドをかけた張りのありまくった美声
『産みたい〜!!』ってなんじゃこりゃ笑
もうそろそろ 驚かないぞと思っても無理ですねこのドラマ。
斜め上を行くどころじゃありません テントウムシ また活躍でした。
↑本当にそうですね。笑
マルシアがなんでこのドラマに起用されたのか、昨日はっきりわかった気がしました。
美声だけでなく体幹も素晴らしかった。笑
うんうん!もうマルシアさんの力量発揮のシーンでしたね。
リフティングまでも。軽々と持ち上げる円城寺さんもすごいけど。
たぶん、持ち上げられるほうさえも、体幹がしっかりしてないとぐらついて難しいはず。(ご本人なの?と疑ったりもしましたが、ブラジル生まれでリオのカーニバルでもともと鍛えられてる方だから、、、と、気を取り直し。)
「産~み~た~いぃわぁ~~♪」もちろん、力をこめたからかビブラートのある歌声に、私は、くすくす笑いながらも、もう感動でした。
円城寺さんのセリフ「ブラボー桜庭くん、美声だね。」をそっくりそのまま差し上げたいです。
ブラボーマルシアさん、美声だね❤️
泣かせるわ、感動させるわ、笑わせるわ。
初回から見ててよかったー。ここに集まる方々、大正解でしたね。
最後までしっかり見届けましょ!それと最後は、視聴率二桁乗るべき!絶対、観る価値あるドラマだから。
癒されましよう!皆さん。
もう、私は予告動画を、観てしまったので
前髪の濡れた瀬戸康史さんの、あのお姿に、あの溢れててやまない男の色気に、メロメロです。
本編で、じっくり観賞させていただきま➰す。
じいちゃん、生きてるっぽい。
最終回が楽しみ♪
エリート警察一家で冷や飯食わされてた無能な巻先輩が、出世をエサに一枚かんでると思います(ナミダ)
和馬と華には幸せになってほしいと願うけど、そのためにエミリが
自分の命を投げ出しそうな悲しい予感も・・・。
初恋の 成就儚い エミリちゃん(五七五)
ヤバイ、おれ 泣きそう・・・(>_<;
勧められて見たけど 面白さがわからなかった。
世代にもよるのかな。
まぁまぁ、次回(最終回)も観てね♪
Lの一族は、不正を犯し財宝をせしめてるような悪人を成敗するので、その痛快さを知ってるのと知らないとでは、評価が全然違うでしょうし。ちょっとかじってみた、みたいなんでは、評価できないはずですよ。
それに、和馬や華に情が移ってないなら、引き裂かれる運命の二人が、運命を乗り越えようとしてもがいても、感動できないよね。
ただただ、もっと早い回から、続けて観てほしかったと、残念です。なので、せめて最終回まで、もう一回、観て、評価してくださいね。
円城寺さんがイキイキしてますね、正しい使い方です。
前に石原さとみのドラマで変な華道家元やってましたが、あのときは嫌なやつでもったいなかったのが今回はピッタリです。
最後はみんなで歌って踊るのはどうでしょうか(笑
でも、和馬とハッピーエンドになると円城寺さんは哀しいことになってしまうわけで・・・(泣
婿を奪いに来たシーンちょい感動した
3150!!
最終回楽しみやわ
深キョンがおばあちゃんになったらああなるのかと思ったら整形したんかい!
結婚式はきっと映画の「卒業」入るんだろうなと思ってた。
栗原類のお兄ちゃんが好きだな。円城寺さんも。
今週の感想はもう書いたのですが、皆さんの投稿を見て、ドラマ以外で、更に嬉しくなってしまいました。
面白くても、面白くなくても人それぞれで当たり前。批判とかしないで、楽しく尚且つ興奮気味で、素直な感想って、とてもいいですね。
モスダンスこちらで教えて貰ったものです。いろんな情報や勢いのある投稿ばかりで読むの楽しかったです。もうすぐ最終回でここの方達ともサヨナラですね。週一ドラマなのに何回か投稿してしまいます。世代はですねぇ 卒業やロミジュリの映画やヌレエフの直の教え子世代のダンサー達のロミジュリのバレエも親しんだ世代なんです。カタルシス?なんたらの城ってのは知りません。ルパン三世もそんなには知らなくて。シリアスな作品も好きだけれど、コメディ大好き。深キョンならどんなのでも一応見ることにしてます。大当たりでした❗このドラマのスタッフキャストで今度はブリジットジョーンズの日記とかニールサイモンのリメイクとかやってほしい。ちょいワルイメージの渡部さんが暫くぶりに楽しませてくれてるし瀬戸くんが色っぽい位男前だし、時代考証なんか屁のカッパだい!と洒落のめしも楽しい❗なんか最終回終わる迄落ち着かないから予定等は金曜以降にずれ込ました。どの配役も文句ないって私は思える。直ぐちゃち入れてくる爺一人囲ってますが、私があまりに幸せそうに惚けて観ているのでルパンには何も言わない。言わせない。
最終回になってしまうのがさびしい。
毎回毎回、工夫を凝らしていてあっという間に時間が経ってしまう。
例えるならデザートブュッフェみたいな (ちょっとよく分からないだろうけど)
ところで、Lの一族のLって、何のLなんだろ?原作読んでたら分かるの?
Lupin(ルパン)のLですね。
なんでルパンなの?って訊かないでね(笑)
深キョンって人気あんだな
ここのコメ欄なんか宗教みたい
おばあちゃんが、最後に大活躍(笑)
バスの後ろにシニアマーク(もみじマーク?)が付いてるのに気付いてクスリと笑った。
こんな小ネタがいい!深田恭子が演技が下手だから、コメディとして面白い。
おはようございます。
さっき、自分の間違いに気づいちゃったので。
「お前は誰だ?」なんて、かずくんお祖父さんは言ってませんねー。
「何をしに来た?」だったわー。
と、いうことは、顔見知りの誰かが来たのね。
推理した大前提が、足元から覆ってしまった。
でも、それは、やはりLの一族の1人の確率が高くなった、と私は思います。
お祖父ちゃん?お祖母ちゃん?
(ああ、ギャグにならないのかぁー、残念。)
ではっ、朝ごはん作って父を起こします。ゴミ出しゴミ出し。
深きょんの人気はたしかに。なんだけど、
今回は出演者全員に、みんなハマってるてーのが、正解よ?
ドラマももちろん面白いけど、ここの熱いコメントの数々も相当面白くて、
新たな発見や導きがあります。
それだけ熱狂的に受け入れられている、ということですね。
もう終わってしまうのは寂しいです。
脚本力 演出力 キャスティングの的確、絶妙さだと思う。ドラマって制作側のパッション伝わらないと好きな俳優がいても面白くない時もある。深田さんの前回のドラマはまあまあ。とにかくルパンは両家キャストの熱演に尽きる。
このドラマ、知ってる人ばかり出ててしかもけっこう従来と違う役なのにドはまりしててすごく楽しかった。
唯一知らなかったのが円城寺の人。プロのダンサーなんですねえ。
お歌もお上手で感動しましたわ。最初はびっくりしてなんじゃこのキワモノと思ってたけど。大変失礼しました。
もう彼が歌って踊ってくれないとルパンの娘見た気にならない。
マルシアさんとの共演は迫力あってしかもあの歌詞を大きな字幕にしてくれてて。家族全員で大爆笑しました。
主演が推しの女優なら楽しく見れたと思えるドラマ。
つまり、内容もそれによって見れるものかどうかが決まるような作品。
最近の課題評価に困惑してます。
好きなものは好き!
そして
大好きに変わって行ってるし、終わるの寂しいし。
それで、評価が高くなってるんだろうね。
実際、FODの再生視聴が、過去最高記録を叩き出したんだから。
そういうのを含めると、視聴率は20%もあったというよ~?
口コミ評判も、まんざら過大評価では、ないのでは?
ショックです🤯
深田恭子さんを整形してどんぐりにしないで欲しい🐸
スポンサーリンク