




![]() |
5 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
21件 |
合計 | 107件 |
普通のドラマを期待していたのに残念です。
う~ん、なんか初回のインパクトが全てという感じでしたね。
なんの予備知識もなく一話を見た時のインパクトは、そりゃもうすごかったんだけど。
最後おいちゃんに突っ込まれてどぎまぎしてるのが残念だったな、あの人をその場で納得させられれば先に進めたかも知れないけど、できなかった時点で、もう何が出てきても驚かない。
君の覚悟とは結局、そのぐらいのものだったのか。
スペシャルとして一話で終わっていれば、神ドラマのまま終われたかも知れません。
う~ん、確かに。
初回で期待値上がりすぎたのかもね。
とはいえ私は寝る前のこの時間ゆるりと見るドラマとしてちょうどいい感じでとても楽しめています。
キャラも個性的でところどころ入る記録者のカントクのつっこみもクスリと笑えて心地いいです。
最後山田くんは自分を作るという目的を達成できるのかしら?
ストーリー的にもちょっと期待をしています。
単なるギャグだろ
ポニー笑える~
歌が上手い~(*^^*)
最後のオッチャンの感じこそが山田君が欲しがってる刺激なのかな?
売れっ子になった今、イエスマンしか周りに居なくて不安になり、軸を持たない自分が不安定で、自身を納得させてある種の「嘘」を伝える芝居ってのが出来ないと感じているのかな?
そして生々しく生きる赤羽の人達にどうしようも無く惹かれてる。
うーん、ドキュメンタリー風だけど台本ありそう。原作の漫画読んでないけど、読んだらこのドラマおもしろく見れるのかな?
エンディングも山田君が
歌ってるのかな?
カラオケの声と似てるけど。
↑
それ、私も思った!声が 似てる!
これはドラマ?
これがドラマなら、若大将の悠々さんぽもドラマだろう。
監督と話し合って、どういう風に流れを作るか? 位の事は決めてるだろうな。
正当なドキュメンタリーとは違うけど、作り物のドラマとはもっと違う。
大体全くの素人にあんな演技させるのは無理でしょ?
最終回の着地点とかどうなるんだろ?
楽しみ〜〜!
ギャグといっても笑えないギャグを30分も見続けるのはつらい
山田孝之、シャンプーか何かのCMで歌っているのが上手いなと思っていたけど本当に歌が上手かった。
山田孝之の歌が聴けただけで満足なくらい上手かった。
エンディングの曲、今度ちゃんと聴いてみよう。
最後に説教してた人、こういう人いるなぁって思った。
結局、どっちにしろ屁理屈つけて文句をつけるタイプに感じた。
ドラマとかじゃなくてリアルだから仕方ないんだけど何か嫌だなぁと感じたのでマイナス☆一つ。
賽銭箱に 万札、さすがぁ~!
写真撮影のマスクのくだりにクスクス。
タキシードで決めてる作者に対し ラフな格好の
山田氏の 満面な笑顔が素敵♪(笑)
最後のジョージさんとの絡み、山田氏の涙ながらは
演出?
毎回、不思議な感じと思いつつ、視聴してます♪
やっぱり、ED の歌声は 山田氏だよねぇ~
個人的には
この世界観サイコー!!!
山田孝之 おそるべし
つまらないギャグ
どんどん失速しそう。このテンポで連続ドラマはきついし飽きる。
テレビ東京ってなんで変な信者が多いのだろう?
さすがテレ東とか意味不明。記憶に残らない尖ったドラマばかりを量産しているイメージしかない。
地に足が着いた重厚なドラマはこの局には作れないということだろうか?
自分が楽しめないからって他者をどうのこうの言うなよ~~
おもろいw
ゆるく楽しめそう
楽しい! 私はテレビ東京さんの攻めの姿勢に 好感を持っていますが、それ抜きにしても、面白いドラマだと思います。
>自分が楽しめないからって他者をどうのこうの言うなよ~~
そうだよね、その通りだと思う。最近は他のスレッドを見ていても、感想よりも自分の身の回りの不満をそのまんまドラマにぶつけてる人が、最近とても多い気がする。
自分と違う。こんな感じ方があったのか。それを知るのが楽しみなのに張り合いがないよね。
確かにこのドラマ?はものすごく「微妙」だ。でも、いいじゃない。テレ東は後発だからどうしたってゲリラっぽくなる、これはしたたかな計算なんです。そしてこの得体の知れない展開にどう落とし前を付けるのか、僕はやっぱり知りたいな。
放送前ですが色々な人に見て欲しいので、あえて星を入れます。
ネットは雑多なものだからいいのも悪いのもごちゃ混ぜだよね。有吉が言ってたようにネットは暇つぶしってくらいの感覚で自分も感想を書いてるし、人のレビューもそういう感じでしか見ていない。
ありがとう、読み返すとずいぶん生意気なことを書いてしました。
最初にこのサイトにたどり着いた時の衝撃がすごくて、それで…いえいえ。失礼しました。
人の感想を裏読みしたって仕方ないよ。
ドラマへの不満とかただの辛口もたくさんあるしそれを実はどうだとか推察しても意味がない。
淡々と感想を書くだけです。
自分もつまらないものはつまらないとストレートに書く方だけど好きなものは好きとストレートに書きます。
テレ東は確かにハズレも大きいけど当たりもでかい。
ただしターゲットがピンポイントだから大衆受けはどうしたってしないよね。
だいたいハマるかシラケるかどちらか。
ネットは雑多な と書いた者です
こちらこそなんか悪かったね。
自分は適当にその時の気分で書いてるから
みんなも適当に見てくれたらと思っただけなので
失礼しました。
だめだー。全然面白くない。山田孝之大好きだから見続けたいのに、全然面白くない!
山田孝之がつくるものをおもしろいと思えない自分が本当に残念。
私も全く面白く無いんだよね~。
山田孝之さんの演技力が大好きなんだけど...最初からイマイチで。
外見が好きな訳じゃないので見てるだけでも楽しいとはならない。
このドラマって何なんだろう!?
エンディングの曲 いい感じなんでうれそう
こういうドラマ私は好きです~~。
ごく普通の営みを当たり前に繰り返す赤羽の住人達。
そしてその住人達におかしいくらいに傾倒していく山田孝之…。
このごく真面目に生きている人間の微妙~にずれてる平和な日常がなんか絶妙なんです。
絶妙な滑稽さ。
爆笑ではなくじわじわ来る感じ。
そういうのが好きな私にはストレートど真ん中でした。
頭をからっぽにして三話を見たよ。面白い時とそうでない時、かなりばらつきがあるね。
今回は爆笑だった。ワニさんが全部持っていった。「テメエ馬鹿野郎!…ゴメナサイ」
まさに生身の人間同士だね。「山田孝之のアド街ック天国、今週も…赤羽」星は四つになりました。
最後に語る山田君の眉間の深~いシワがとても気になります。
この収録でちゃんとリフレッシュできたのかな?
確かに今回 面白かった♪
ジョージア 渡す?とか GUCCI-T のタグ切っちゃう?
とか…
ワニダさん 強烈でした…(笑)
本当に あんな部屋に住んでるの?日常、あんなラフに街中を自転車で走ってるの?
それより 占い通りに 引っ越しするのかなぁ?
エンディング曲、吉井和哉氏が作ったのでは?
と、密かに思ってます♪違うかなぁ~?
今回、面白かった。
ワニダさん、面白い。
占い師も当たりそうで興味ぶかかった。
山田孝之の「A型?って聞いてくる人は大抵B型」って言うのも分かる分かるって思った。
ビニール袋、綺麗に折りたたんでるのを見て芸能人っぽくなくて良いなって思った。
今回、エンディングの曲を、ちゃんと聴いてみたけど山田孝之が歌っているっぽい。
そして、吉井さんの曲っぽいって私も思った。
ワニダさん、『土屋アンナさん』に見えてしまう…(笑)
第2話、第3話を連続視聴。
「北区赤羽」という生活感がありすぎるw下町をドキュメンタリータッチで描くというのはおもしろいよな。
まあ「おもしろい」とは何か、見る側にも問われているんだけどさ。
第2話ラストで、ジョージさんが一喝した内容は正しい。
「赤羽の人たち、なめてねーか?」
「住んでおもしろくなかったら、すぐにいなくなるんじゃねーのか?」
「お前が今まで住んでた街のヤツはどーすんだ?」
「ここに越して来て、素直に生きてる奴とつきあうったって、テメーも素直に生きられるかってーと、わかりゃしないし。」
「『挑戦』なんかしてくんなくったっていいんだよwお前がその気があるんだったら、普通に生活すればすぐになるんだよ。」
「『挑戦』したいっていう感覚を持ってる事自体がおかしーの。」
あはは、メッタ斬り。
なにも特別な地域に行って特別な人に合わなければ「軸」のある人間になれるとかじゃなくて、今いる場所で己の足でしっかり立って生きればそうなるんじゃねーの?ってことだよな。
この指摘は一般人にももちろん当てはまるのだが、特に「芸能界」という虚構の世界に生きる人々に突きつけられているようで非常におもしろいと思った。
でも、「若さ」っていいよな。
これドラマか?って感じの出だし。第1話の途中でギブアップ。
正直、ぼちぼちこれまで山田さんの出演作品見てきた自分にとっては、山田さんのイメージが下がる作品でしかないと思いますけど、何か新しいものは感じてます。
ドキュメンタリー風に撮られてる山田さんの佇まいはどうも殺し屋に見えて仕方がないです(笑
そして、Tシャツのセンスの無さ(言って良いのかよく分かりませんが)がこの山田孝之のキャラクターなのかな?本人かも分からないようなところが秀逸と見てます。
清野さんとの関係はどう見てもタチネコですよね。
いちばん清野さんのキャラクターが濃すぎて、あの人全く会話をしようとしないところが強烈で、それと同じく他の意見を聞こうとしていない山田さんとの会話だけ弾んでいるように見える妙なズレになんだか面白いものが見え隠れしているような気になります。
なんかいつかさわやかなドラマ主題歌歌っていた山田孝之の、成長の遍歴が凄まじく思えるドラマ?で、最後のEDのあれはやっぱ彼歌うまいとしか言いようがないですね。
1話から3話まで見たけど、ただダルいだけ。いちいちでしゃばって出てくる山下って監督もうっとおしいし、自分が邪険にされてるところ面白いだろって言いたいんだろうけど、別に面白くない。漫画家の人も変な人で面白いだろって言いたいんだろうけど、苦笑がもれるだけ。こういうのがカッコイイと思ってやってんのか何かしらないけど、ただただかったるいだけ。グダグダすぎる。全く笑えないし。主演や一般人のキャラにおんぶに抱っこで、自分達だけの思い出ビデオってことで勝手に楽しんでればいいんじゃないのって程度の作品。公共の電波で流す意味が解らない。
山田孝之好きだから見たけどギブです。もっと違うのに出演して欲しかった。残念。
ぐだぐだゆるゆるふわふわ。
いろんな意味で不思議なドラマ。
微妙で絶妙なズレがじわじわ来る。
鷹匠さんと鷹の関係を演出家と役者に見立て、自分を鷹だと思って演出してくださいなんて真顔でお願いする相変わらずの二次元っぷりも可笑しい。
やっぱりこういうじわじわ系のドラマ大好きだわ。
毎回、OP がちがうのね♪
山田氏の『鷹の気持ちになって演出されたい』って何?(笑)言ってる事が可笑しい~
彼女探ししてる姿 怪しい~
お姉さん出てきてビックリ!!似てる!
貴重なシーンでした♪
せっかく鷹匠に会ったのに鷹を飛ばせないと聞いて何かを吸収しないとって焦って自分を鷹と思って~とか言っちゃったのかな?
(自分でも、この時期は病んでたって言っていたし)
そんな真面目な思いも「彼女、見つけて」って言葉に粉砕されていて、でも真面目に取り組むという。
山田さん、繊細で真面目なんですね~。
こういう人だから、あんな凄い演技が出来るのかなって、この番組を見て思う。
そして、お姉さんたち、似てるし弟が心配で可愛いのね。
良い家族。
山田さんのお姉さん、歌手って歌が上手い血なのね。
山田さん雑誌のインタビューである意味鷹匠さん訪問は1番の楽しみだったのに、、と。
かなりのガッカリだったようですね。
シュールでいいです♪
冒険はしてるのか?
山田孝之、よく出演を決めたなーと思いつつ、面白いです。
冒険はしてない。経費削減はしてる。
今回は ビミョーかなぁ?
サイコロマン、ビミョー(笑)
手作り感 満載(笑)で マスター(^^)d♪
ビミョーだけど 山田孝之氏は流石!(当たり前だけど)
やっと次週、吉井和哉氏の登場♪
待ってました~楽しみ♪
山田さん、素人の考えた「サイコロマン」でも全力の演技。
「サイコロマン」ですら演技が上手いのが分かる。
凄い人だと改めて思った。
次週は歌!!待ってました!
楽しみー♪
スポンサーリンク