




![]() |
5 | ![]() ![]() |
123件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
93件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
119件 |
合計 | 490件 |
2001年に放送されたHEROの第2期。
加藤アナたちが悪いわけじゃないけど、女子アナのシーン、唐突だし、全く必要なかったはずなのに、なぜ?とは思うし、なんとなくあざといなぁとは感じてしまう。ハリセンボンのはるなが出てくるならわかるけど。
田村検事と遠藤が冤罪の可能性に気づいて城西支部のメンバーにそれを打ち明けるあのシーン好きです。
二人で背負うのが嫌で連帯責任を狙ったのはもちろんあるだろうけど倫理としてなかったことにはできなかったんだろうなあと推察できる。起訴すべきだと分かってた。けど二人だけでそれをする勇気もないし、その事実から逃げたかった気持ちもあり…。
いつも思うんだけど、城西支部のメンバーはみんな本当は正義感が強いよね。背中を押さなければなかなか動けないような弱さはあるけど間違っていることをなかったことには絶対にしない。
根っこは久利生と同じ。ただ他人をあまり気にしない久利生が人より少し自由に動けるだけ。「HERO」は久利生だけじゃなく事実から逃げないすべての登場人物に言えるんだと思う。
濱田学が固いなーと感じます。ちょっと緊張してる。
こなしてきたキャリアや見た目、役柄を考えると、もうちょっとのびのびやってくれるかと期待してましたが、完全に飲まれていて、役者としての評価下がった。
他の脇役たちは、違和感ない人ばかりでとっても良かったけど、安全牌・物足りないと思わないでもない。
やつはか村知らないから聞いてるのに舌打ちって最低だな!あとベンチで二人話すシーン前通る人邪魔!あそこで大福食うかー。最後に木村拓哉さん、カッコつけすぎ!
今回は人が人を裁く事の恐ろしさが描かれた回でした。
これは慎重を期す久利生だって同じ間違いを犯す可能性だってあるし、すべての検事が抱える恐怖とジレンマだと思う。
起訴された被疑者の証言を聞いて判断するのは裁判員、私たちかもしれない。…深~~い話だったと思うよ。
最終回に末次さんに光が当たって嬉しいです♪
いいこと言うな~、末次さん。
やっぱり人を動かすのは魂がこもった言葉なんですね。
あとまさか最終回のビッグゲストが通販番組の司会者とは!(笑)
これは完全に想定外でした。近藤春菜じゃなかったのね(^^;
内容が薄い分、長すぎた回だった。延長の意味あったのか?退屈すぎて何度も寝落ちしてた。
フジドラマ全盛期を懐かしむだけの時間だった
現在の自分が求めてるものと違ったね
確かにずっとシリアスだし重い話だったけど井上順さんの演技が凄くよかったです。
この人は自分の正義に従っただけなのに結果それが間違っていたために重い罪悪感を長い間背負い込むことになってしまった。だけど今回法廷に出てきて自分の間違いを認めることができて被害者に謝ることができた。
罪は罪で仕方ないけれど末次さんのおかげで「人として」正当な事ができて本当によかったと思う。
一瞬だけ滝藤さん出てたね。
どうせ出るならもうちょっと活躍して欲しかった。
次の月9は見る予定はないので、
HEROが終わってしまうのが
残念です。
別にキムタクファンじゃないけど
これは久々に王道の鉄板ドラマだったのに。
最終回…ホントに普通に終わりましたね!
これといって 盛り上がりもなかったし~
よく言うなら 久利生らしく終わった。
けど キムタクアップいらない…
何でも パート2はパート1を勝ることはないんですね!
麻木も検事目指すみたいですし~同じ展開で↓
唯一 お墓参りのシーンはジーンときた。
でも このドラマの掛け合いは好きでした。
あとオープニングは曲から大好きでした!
やはり前回の映画で終わってよかったんじゃないかと今でも思ってしまう…
次席がかっこよかった。末次さんがかっこよかった。
久利生も珍しくかっこよかった(笑)
ところでマスターの夢って一体何だったんだろう?
終わっちゃいましたね。とてもいい最終回でした。
キムタクの劣化(容姿について)がよく批判されてたこのレビューですが、それ書いてる人って若い人なんだろうなぁ~って、50過ぎた(男)自分の顔を鏡で見てふと思ったりして…。
完璧な続編。
狙い通り平均20%
これが世論。
内容はどうでもいい。
口うるさい一部のドラマファンもどうでもいい。
前作は30%超えてたとかナンセンスなこと言わないように。
時代が違う。
木村の劣化しか言えない人は昔のドラマ見てください。
歳をとることが素敵だと思えるようになったら見直せばいい。
キャスト、スタッフ完璧な仕事ご苦労様でした。
内容などどうでもいい。
裁判員制度について考える必要などないのです。
なんとなく考えたつもりで十分です。
明日から忘れましょう。
それがこのドラマの正しい見方。
娘役でハリセンボンのはるなが出るのを楽しみにしていたのに…!(笑)
視聴率20パ-セント越えってあれ恐らくなんかやってますね、フジテレビ。だって本当なら何で夜の7時からあんなに大々的に宣伝する必要あるんだって話だし。どこまでも、信用ならないフジテレビ…
いやーグッとくるセリフが沢山あり久しぶりに見入ったし泣けた。最終回に関しては前作より良かったし黒のスーツ姿のキムタクも格好良かった。
いくらHEROが嫌いだからって(フジが嫌いなのか?)視聴率操作まではやってないでしょうよ。
視聴率=作品の質の良さという簡単な図式にはならないんですよね。
まあそれはともかく、ちょっとホッとしました。綺麗に終わって。
どっかのドラマみたいに映画に続くみたいな続編ありきの終わり方にならなくて。
大きな事件の後にいつも通りの検事の仕事。
HEROらしい爽やかできれいな終わり方。
最終回でがっかりなドラマが多いなか最後まで安心して見ることができました。
裁判員への久利生の長台詞『裁判とは』凄く説得力あって良かった。
けど、実際の審議には関係のないことなので審議前に話して欲しかったでした。確信をもって起訴する久利生が物的証拠がきちんと出てこないうちに過去の事件で追起訴したのは凄すぎw
井上順さんの役はとても良かったように思います。条西支部に対しての考え方が次第に変わって行く新聞記者や特捜も…
私の中で最終回としての盛り上がり方が物足りなかったのはやはり雨宮がいないせいでした。せめて鍋島次席とともに映像出演して欲しかった。続編もしくは映画に雨宮出演期待。
内容うす!
新聞記者八木も元検事国分もあっさり翻意しすぎ。
あ~あ、安心して見れる貴重な月9ドラマが終わっちゃったよ。
ベタな一話完結ものでスッキリ見れたのに来週からどうしようかな。
他所でも言われてるけど線香の火の消し方はがっかりした
それまでは面白かったのになんか一気にさめた
ほんとに麻木とは恋愛要素全くナシで終わったね。
だから凄くすっきり見れた。そして結局雨宮とはどうなってるのかもわからずじまい。なのに満足。きっと雨宮とは心で繋がってると思えるからあえてそこまで見せなくても大丈夫なんです。
映画要らない、と思ってたけど検事になった雨宮の活躍がもし見れるんなら一回くらい映画あってもいいかもなあと思えてきた。
薄かった。
ハッピーエンドはいいんですけど
腑に落ちないのは私だけですか。
冤罪を明らかにしたら、検察内部でハブられちゃう!
という葛藤の中起訴に踏み切ったはずなのに
冤罪が認められ犯人が有罪、で
皆ハッピー、的なオチなのはどうしてですか。
大臣の収賄事件の大事な証拠を
久利生さんのおがげで見つけられたから
城西の奴らは許そうぜ的になったからですか。
それとも、あの、勝手に「俺は検察嫌い」と言い
勝手に翻意した新聞記者にものすごく世論を動かす力があり
冤罪を認めた検察ってかっこいいぜ、
という風潮になったからですか。
大体、冤罪っぽい事件の後
山梨に引っ込んじゃった元検事を連れてきて
裁判で勝てると思わないでしょ、弁護士。
山梨の家も追い返されても縁側から話しかけろよ。
そもそも裁判で
「起訴しようと思ってます」
って言ってから捜査するの、変じゃない?順番おかしくない?
とか言いながら全部見ちゃった。
久利生のジャケット姿がかっこよかったのと
馬場検事のいい女っぷりに星二つ。
結局、「何があっても真実を追求する」という
久利生の姿勢に検察も記者もあの元検察官も
動かされた、ということでしょうね。
それは久利生がすごいんじゃなくて検察も記者も
元検察官ももともと持っていた良心を揺さぶられた
だけで誰かにものすごく世論を動かす力があったとか
じゃないんだと思う。
…とは言いつつもうちょっとひとひねりあっても
よかったかな、あっさり過ぎかなという気持ちも確かにある。
まあ月9だしみんなハッピー大団円、という終わり方で
これはよかったのかな。
もっと複雑な終わり方は他ドラマに任せてこれは
この終わり方で正解なんだ、と思いますよ。
あの通販の司会者、何をやらかしたんだろう…?
詐欺か…??
正々堂々の王道でした。
21時台、つまり小学高学年くらいから誰でも見る可能性のあるドラマ。社会の仕組みとしがらみとそれぞれの葛藤とを含みつつ「人としてどうなのか」を熱をもって伝えていた。テレビという娯楽の中で。
薄い?今回の一番の痛みは井上順演じる「信念をもって行った決断が間違いであり、その結果の重大さに苦しみ続けた上で人前で謝罪した」その一連です。私はその太く重さのある口調に己の中の痛みを刺激されずにはいられませんでした。
もし法廷内での久利生だけの台詞でどんでん返し劇があったのならそれはたしかに軽い。でも、このドラマのいいところは一人のファインプレーだけではないってところです。
ずっと検事の補佐という位置づけで仕事をしていた一事務官が、人としてどうなのか、とぶつけたのが一番効いているとしているのが秀逸。しかも久利生はそういうとこを勘違いしない、つまり自分の演説だけがすべてを変えると思ってないという人となりもすでに確立済。
以前つきあってたけど出世のために彼女を振ったキャラですら「結婚はこりごりって言ってたから」ときちんと収めてました。しかもこりごりだという彼女の背景も途中でちゃんと描かれてたし。
前シリーズへの敬意を表し、現シリーズでのサブストーリーは綺麗に回収し、しかも次世代への夢や希望(煙のでるくらい勉強した、ガンバレーってことね)を示していてお見事でした。
>いくらHERO が嫌いだからって←はい嫌いです。
>フジが嫌いなのか?←そうではありません。
>視聴率操作まではやってないでしょうよ。←時には疑うことも必要と思いますが…
↑すみません、視聴率を気にされてるのでてっきりフジ嫌いなのかと思ってしまいました。
どちらにしろさすがに視聴率の操作なんてあり得ないと思いますし、高視聴率だから傑作という訳でもないですしあまり気にされても仕方ないかと思いますよ。
次席と久利生の会話がよかったです。
いざというときの上役のとるべき態度がああだと思いっきり仕事ができます。
鍋島さんには及ばないかもしれませんが、一瞬鍋島さんの包容力と重なって見えました。
最終回、まぁまぁ良かったんじゃないっすか。
松たか子は出なくて正解。
それと・・・私もやっぱ「はるな」ちょい期待してましたww
通販司会者出すくらいなら、はるなっしょ~!
↑あ、そうなのですね、わかりました。決してフジが嫌いというのではありません。こちらこそ、なんか誤解させてしまったようですみませんでした。
このままスキャンダルとかなしに、北川が大女優になっていくと仮定する。
キムタクがそれなりに年老いて大御所にはなるが、主演を張れなくなったと仮定する。
でも、HEROは、麻木(北川)検事、久利生(木村)次席で安泰だったりするのかな?
どうだ?司法試験ドットコム!!
今までの回は、なかなか面白かったのに最終回ががっかりだった。
いきなり検察嫌いの新聞記者とか出てきたし、いらないだろあのキャラ。つまんない。
勧善懲悪、安定の大王道。
こころが弱っているときの気付け薬でした。
複雑なドラマも大好物だけど『HERO』のようなエンタって大事なんだとしみじみと。
キムラは好きじゃないけど久生はやっぱりキムラ以外考えられないし、もともと顔は好みじゃないから劣化とかどうでもいい(笑)
すごく面白いわけじゃないけど頭使わなくて楽だし、でもそれなりに凝っていると絶妙なバランスで退屈しない。キャラ立ちみんなしていて良かったですよ。説教臭いという人もいるけど、当たり前の事すぎて説教とは思わなかったな。
そう、これは啓蒙なんて目指してない。明日にはもう内容を忘れている。観ているときだけ楽しくて、ただそれだけ。でもそういうドラマって貴重だよ。制作陣、ありがと~。
学校で見てる人いないから私も見てなかったけどママがキムタクファンで昨日ちょっと見たけど、やっぱりキムタクさん、無理がある。
キムタクって風呂の中の屁みたいな声だな
田舎では、このように言われてる
統計学的には5人に一人が見てる計算だ。
録画率も加算すればもっとだ。
4人に一人は見てるな。
大成功。
キムタクとフジテレビが嫌いな俺も脱帽だ。
自分は、HEROを全話視聴したけれど
総じて☆2程度の評価だったので
特にこのスポンサーの商品を購入するつもりはない。
最後の法廷シーン。久利生はさすがにスーツでしたが
どう見てもキムタクまんまだったな(笑)
途中ながら見しながらも家族と楽しく観ました。
最終回はるな自分も期待してました(笑)
松さんはスペシャルとかで出てくれたら嬉しいな。
重いテーマのはずが、すごく軽く扱われた気がする。
もっと深く追求して濃い内容にして欲しかったが、HEROであるゆえに難しく出来なかったのかな?
5分、10分的なドラマ内容が何倍にも引き伸ばされてて、すごく退屈でした。
最終回視聴率 22.9%
これで平均20%越えは確実。
社長命令は15%以上。
他のドラマの番宣おろそかにしても、HEROだけは!
と必死になって番宣した甲斐あったね。
視聴率主義のトップたちも、とりあえずは満足だ。
田舎に引っ込んだ元検事を訪ねるシーンが度々あったけど、あれって三顧の礼みたいな事をしたつもりなのかな。天気が全く同じでヤッツケ撮影感ぱない。せめて時刻をズラすなりして苦労して訪問してるんだぞという演出位して欲しかった。
私は井上順のあのしゃべりかたがずっと違和感でした。
軽妙な感じをしっているからなのか?無理して重厚感出そうとしてるっぽくて、ストーリーよりそっちが気になっちゃった。
ストーリーとしては可もなく不可もなく。
王道の持っていきかただし、王道の久利生の説得だし。
みんなで力あわせてって感じも想像の範囲内。
月9という枠なので正解だな、って感想。
面白いか、感動したかと聞かれればどちらも否。
一番引いたのはフジの浮かれっぷりとHEROの持ち上げっぷり。
火曜の朝からダイジェストみたいなのするからまいったよ。
まだ録画みてないって笑
うちの娘はまったく見ていなかったが(内容も全然知らない)、最後キムタクをみて、Gパンで仕事してんの?ありえない・・と普通の感想を述べていた。
はるなを出さなかったのは、いくらなんでもふざけすぎだからかな?
そこは愉しみにしていただけに残念!
せめて写真とか出して欲しかったな。
みなさん視聴率でお怒りなのかな。
良かった原因はそこそこのドラマ好きから、
お年寄りから子供まで一緒に観ても安心マークが付けられたからじゃないかな。
いやでも、『HERO』なんてマシですよ、本当。
いまの朝ドラなんて、視聴率考えたら泣けます。
フジの肩を持つ気はないですが、視聴率操作しているのなら
あのアンドロイド物もうなぎのぼりだったのではないかな……本当に。
↑
みなさんが怒っている、いや呆れているのは
この程度の内容で、視聴率ナンバー1などと
浮かれているうちら全てにですよ、きっと
あのマスコミの人は冤罪っていう確証も全くないのに検察批判とかして、殺人者を野に放ってでも検察の文句言いたいってことなのかな。他の登場人物もそうだけど、周りの人間のレベルを下げに下げてその上説教みたいなセリフ入れてこられても、誰に言ってんだよとしか思えない。
法廷シーンも随分温かったし、最後の判決にしたって反省の色無しで1件の殺人と4件だったか5件だったかの殺人未遂でしょ。死刑のほうが妥当なのに、死刑反対論者の視聴者にも立っての無期懲役。打算的と言うかなんと言うか。
まあとにかくつまんなかった。
うかれるほどのキムタクファンは少なくともここにはあんまりいなそうだけどフジ内部は喜んでるだろうね。
いや、ホッと胸を撫で下ろしてるのかな?
うかれてるひまないだろうし松さん阿部さん抜きの大ヒットドラマHEROの続編で絶対コケられないプレッシャーは半端なかったと思うよ。昼顔以外他ドラマ惨敗だし。
うかれてられなかったでしょ…。
いやー最終回はちょっと期待外れだったかな…
スポンサーリンク