



3.08
| 5 | 22件 | ||
| 4 | 36件 | ||
| 3 | 19件 | ||
| 2 | 24件 | ||
| 1 | 23件 | ||
| 合計 | 124件 |
なかなか良い作品だったと思う。
はっきり言ってなんのドラマかわからないまま終わった。総合診療科医の資格自体が未だ10年も経ってない資格であって、人数は驚くほど少ない。故にドラマにするには事例が少なすぎるわけ。大抵は掛かりつけ医が判断し大病院に振り分けるのが普通。その大病院で判断付かないという事例がまだまだないのにこの企画が無理。
元々、18もの診療科が有る事すら知らなかった私はタイトルの意味を知った事が一番の勉強になりました。
総合診療もせっかちな人には、もどかしく早く結論が欲しいと言われるだろう事は容易に想像が出来るしお医者さんなら何でも分かって当たり前と思われる事も少なくないと思います。
その辺をゆっくり患者の話を聞く事で理解を深めるには良いドラマでした。
ただ松潤の不敵な笑みは最後まで不敵なままで、小芝風花さんみたいに変化出来てなかったのが残念でした。
最初に協力的でなかった医師達も余りに掌返しが露骨で、エピソード毎に数カ月後…って形でも良かったくらいでした。
お世話になった先生に肝臓を差し上げるのが医者として正解みたいな描き方は如何なものでしょう。
話題性だけに頼るちょい役ゲスト患者も今回は邪魔に感じました。
期待値が高かったせいで厳しい評価です。
総合診療科の役割がきちんと理解できなくてもいいと思う。この科の存在を知らせたことに意義があると思う。
中味は総診とは違うように感じるが。
松潤が穏やかに和やかに患者に接する態度はとても良かった。自分が何の病気かわからないから、患者の不安は大きい。
睡眠障害一つをとっても、診療内科、泌尿器科、腎臓内科、心臓外科、脳神経外科、睡眠時無呼吸症候群(耳鼻咽喉科)等等、いろいろな科にまたがる。それを踏まえて、検査問診を繰り返して、専門科に回す役目が描かれていなかった点だけ残念。
真剣佑の活躍が見たかったです。
医療ドラマってゴチャゴチャしてたり生々しい作品が多い中にあって、終始静かな物語で見やすかったです。
またこの様な作品が見たい。
ほのぼのとして、いいドラマだったと思います。
印象操作してますね。
何で?
つまらないのに面白いみたいなコメントに
驚き
他人の言葉を鵜呑みにしたらダメなのは
分かってるよ。
身近な人間に対しても鵜呑みにしない事が
大切な時代にはなって来てる。
又同じ方が自分の意見に👍
このドラマ面白いとは?
意味不明。
主役の役選びが意味不明です。
続編お願いします。
シーズン2は被害者に寄り添うところからはじめてね。
スポンサーリンク





