ドラマ10 大奥 公式 X(旧Twitter)アカウント
https://twitter.com/nhk_oooku
ドラマ10 大奥 NHK公式
https://www.nhk.jp/p/oooku/ts/PKYJ66Q8JP/
以下 ドラマ10「大奥」Season2 制作のお知らせ から一部引用
https://www.nhk.jp/g/blog/81syt0x51f/
(1...
全て表示
ドラマ10 大奥 公式 X(旧Twitter)アカウント
https://twitter.com/nhk_oooku
ドラマ10 大奥 NHK公式
https://www.nhk.jp/p/oooku/ts/PKYJ66Q8JP/
以下 ドラマ10「大奥」Season2 制作のお知らせ から一部引用
https://www.nhk.jp/g/blog/81syt0x51f/
(10代家治)
老中となった田沼意次は吉宗の遺志を継ぎ、大奥に蘭方医を集めて赤面疱瘡の治療法開発を進める。中心となる蘭方医の青沼、平賀源内の助けも得て人痘に成功するが・・・
(11代家斉)
男将軍として就任した家斉だが、政治に口を出すことは許されず、実権は母・治済が握っていた。治済は家斉に子作りを強制し、その一方で、生まれた子らを退屈しのぎに暗殺していく。そんな中、家斉は治済に隠れて黒木らに接触し、極秘裏に赤面疱瘡研究を再開させる。
(13代家定)
1853年に黒船が来航すると江戸は大騒動となり、12代・家慶は急死。家定が13代将軍となる。家定は老中・阿部正弘と総取締の瀧山とともに開国を進めていく。そんな中、家定はのちの天璋院・島津胤篤を夫に迎えることとなった…
(14代家茂)
14歳で女将軍の座についた家茂が京から迎えた正室、和宮。公武合体のために嫁いできた孝明天皇の弟……のはずが、来たのは和宮の姉だった。
(大政奉還、そして)
新政府軍を率いる西郷隆盛は「外国は男たちが統治しているのに、徳川は女たちが統治。こんな恥ずべき歴史は即刻消すべき」と。焦土戦もいとわぬ新政府に対し、歴史の書き換えと引き換えに女たちは江戸城総攻撃を回避し・・・
...
省略する
表示
件数
長文省略
全 158 件中(スター付 112 件)151~158 件が表示されています。
男女逆転の奇想天外ドラマだからラストもヨシとしよう。
これは予言だが、10年後の「大奥」はジェンダーレスになっている。
フェミニストの大活躍でイケメンと性別不明のブスの恋物語だ。
これを楽しめない者は差別主義者の汚名を着せられる。
美しい最後の「大奥」を楽しめてラッキーだった。
いいね!(1)
最初の頃は流行り病によって将軍が女に、大奥の人が男になるという
歴史のIFを描いてて面白かったんだけど
途中からその流行り病も無くなったのになぜかそのまま
女将軍が誕生し続けると言う強引な展開が続くし
最終的には「一般的に知られてる歴史は男による捏造。
江戸時代は女性が支えてきた。女性は凄い」的な
構図になって、なんだかなあ と思ってしまった。
男将軍である慶喜をやたら無能かつ性格悪く描かれてたりして
物凄く露骨に感じてしまった。
とても面白かったです。
印象に残った台詞
「この上ない喜びも 出口の見えぬ悲しみも」
いいね!(1)
もう大奥はいいです。元々、徳川幕府の散財の大元。これまでいろいろ観てきて食傷気味です。
パート1は素晴らしい出来だったけどパート2は残念な内容になってしまった。
season1と比べれば多少中身が入ってきたのでマシになったがそれでも男女逆転である意味が不明というか訳分からなくなる。途中ブレたのか家斉だけ男将軍だったけどまた男女逆転の世界に戻る不思議。家斉の母や家定の父など毒親シリーズでもあったけど家定の父はあっという間に死んでしまって一体何だったのか…。一応年表通りで大筋は進むけど詳細は独特。平賀源内なんて発明せずに死んでしまった。相変わらず俳優陣の豪華絢爛な姿を見せる博覧会のようなドラマだった。このドラマのプロデューサーなのか誰かはわからないけど福士蒼汰さんがお気に入りなのはよく分かった。
スポンサーリンク
表示
件数
長文省略
全 158 件中(スター付 112 件)151~158 件が表示されています。