こんにちは🙋
903さん、「チェリまほ」に出てきた坂道というのは、先日の回で二人が手をつないでゆっくり登っていた坂でしょうか。
少し調べてみたら大田区東雪谷の『雪見坂』という所らしいです。富士山の山頂の雪がきれいに見渡せる場所でこのような名前がついたとか。
903さんのご指摘のとおり「いつ恋」でも登場していました。
坂の上から撮るとずいぶん勾配がありそうな、とても長い坂ですね。
印象的なロケ地をあれこれ検索してみるのもドラマの楽しみのひとつだと思います(^o^)
昨夜の「少年寅次郎」総集編は、熱心に見るつもりはなかったんですが、見始めたらもう引きこまれてしまって画面にくぎづけになっていました。
やっぱり井上真央さんはじめ毎熊さんやきたろうさん、泉澤さんなどキャスト全員が本当に魅力的。
何と言ってもミニ渥美清さんみたいな寅ちゃん。よくああいう子を見つけてきますよね。そして顔が似てるだけじゃなくて演技がまたいい。
毎熊さんのどうしようもないダメ夫ぶりも秀逸でした。でもそんな夫でも真央さんは心の底では愛していて。
瀕死の状態の妻を夜中の病院に忍びこむように見舞ったシーンは泣けました。
『よお、元気か』
『元気だったらこんなとこにいるわけないだろ』
必死に強がる妻の手をそっと取り、そして黙ってその手を握り返した奥さん。こんなに愛しい夫婦のシーン、なかなかないなあと思いました。
そして、来週の金曜22時から「少年寅次郎スペシャル」
2週にわたって前後編です。
注目は寅ちゃんの初恋の人が、「恋あた」活躍中のキキちゃん、森七菜さんですよ!
キキちゃんとも梅ちゃんとも違う、ちょっと素朴な山形出身の娘さんです(^-^)
「少年寅次郎」、とても良かったですね。
愛する妻が亡くなったやり場のない辛さを子供の寅次郎に悪態をつくことでしか表現できない平造の弱さ。常日頃から辛抱してきたが、育ての母の死まで侮辱されたようで我慢できず殴りつける寅次郎。追いかける幼いさくら。小銭を渡したが笑顔で返す寅次郎。
昨日は省略されてたかもだが、寅次郎が級友宅に遊びに行くと両親は盲人で目の見えない母親(しゅはまはるみさん)が手探りで寅次郎の頬を撫で夫と息子に友人ができたことを笑顔で喜ぶ場面もありました。
弱い立場の人に光を当てて温かく笑いと涙で人情を描くのが山田洋次監督と脚本の岡田惠和さんの底流に流れる思いで共通していると思います。
白い鳩さん、私も寅次郎が級友の家に遊びに行ったそのシーンが大好きでした。
確かいつもつるんで走り回っていた級友とは違う、少しおとなしい感じの子だったような。
寅次郎が実の母親のことを相談か何かしたくて彼の家に行ったんだったかな?ちょっと忘れてしまいましたが。
彼の母親が『息子がお友達を家に連れて来ましたよ!』
と夫婦で本当に嬉しそうにしていた場面、よく覚えています。普段は近所の大人からはあまり芳しくない評判の寅ちゃん、この家では大歓迎されて嬉しそうでした。
昨夜は割愛されていて残念でした。
母親光子さんの亡くなってから一年後のお話が楽しみですね。
いちファンさん、お返事ありがとうございます。
さと子が森七菜さんだとは全く気付かなかったです。
井頭愛海さん、散歩先生の娘の夏子役でしたが、非常に美人になっていましたね。
ルピナスさん、いちファンさん、白い鳩さん、こんばんは(#^_^#)投稿ありがとうございます😉915~918の件、自分は昨日放送の「少年寅次郎総集編」は観られませんでした。また、毎熊さんのダメ夫は全く想像が付きません。また、来週のスペシャルには森七菜さんが出演されるのですね😃どんな感じになるのかとても楽しみです😉録画予約をしたいと思います😃913の件、自分も年末年始に「妖怪シェアハウス」の特別編放送または再放送が行われてもらいたいなと思っています。また、1話の澪と最終回の澪は本当に別人だなと思いました😃本当に強くなった上に魅力的な女性になったなとも思いました😆また、自分は1・2話を録画する事が出来なかったので再放送が行われたら録画予約をしたいと思います(^_^)
「少年寅次郎総集編」を途中まで見ました。
いろんなところに岡田さんらしさが出ていて、学校の教室の掲示板に「人の話は目と耳と心で聞きましょう」なんて書いてあって、「おお」と思ったり。
幼いさくらちゃんは本当にいとおしいし、あどけない寅次郎もよかったけど、思春期の寅ちゃん役の子が顔で語るところが何とも良くて続きを見るのが楽しみです。
私は本編を録画しながらも未見だったので、総集編からスペシャル見れば自然につながるので教えていただいて感謝です。
それにしても毎熊さんのだめ父ちゃんは「妖怪シェアハウス」の酒呑童子に怒られそうですね。
でも寅さんのお父ちゃんも負けてはいないで一人二役で取っ組み合いのけんかになるのかな?
こういう面構えの役者さんは今珍しい気もするし、いいなあと思ってます。
ルピナスさん、投稿ありがとうございます(*^o^*)920の件、「人の話は目と耳と心で聞きましょう」、素晴らしい言葉だなと思いました😊自分は全く出来ていないなと思いました。今後実践出来るよう努力したいと思います😃また、自分はダメ父ちゃんというと「スカーレット」の常冶が最初に思い浮かびます。後半の常冶は良い父ちゃんになっていたなと思いましたが前半は本当にダメだなと思いながら観ていました。また、あの酒呑童子の毎熊さんがダメ夫を演じるというのは全くイメージが湧きません😨😨😨
903です。
>>914 いちファンさん。
ありがとうございます。
そうです。「チェリまほ」で2人が手をつないだ坂道です。
「いつ恋」でもいろんな場面で出てきました。
「いつ恋」の1話と最終話に出てきたファミレスは私知っているんですよ。ロケ前から。ドラマ終了後に一人で行きました。あの席は開いてなかったですけど。
話の流れ。変わってしまいますね。すみません、
私は「花子とアン」以来の町田啓太さんファンです。「美女と男子」も良かったですね。浅香航大さんも「マッサン」以来のファンです。「心の傷を癒すと言うこと」「ひよっこ」共に良かったです。
深夜作品は「おっさんずラブ」のように時々掘り出し物の名作がありますが、話題の作品もそうなのかも。私は見ておらず申し訳ありません。
他スレも含め過去の自分の投稿見て自分が本当に嫌になる。せっかく私の投稿に「目から汗が出たよ」と書いてくれた人に何の返事もしていない。そうやって無意識に人を傷つけていたんだと思う。自分の病気のこともあまり書くべきじゃない。
気を悪くする人がいたら遠慮なく指摘してくれたら嬉しい。
今日は「35歳の少女」「さくらの親子丼」がある。強い疎外感で投稿を控えお知らせオンリーになってたけど、また少しだけ書くこともあるかもしれないのでよろしくお願いいたします。
922さん、雪見坂から始まって色々なロケ地の検索をしていたら止まらなくなってしまいました 笑
けっこう細かいシーンごとに写真入りで載っていたりするので懐かしくて夢中になってしまいました。
「いつ恋」でのファミレス、高良健吾さんと有村架純さんが座った席なんてちょっと畏れ多いデス(* ̄∇ ̄*)
私が「いつ恋」で最も感動したロケ地は練の故郷の猪苗代湖です!
白い鳩さん、今夜の「35歳の少女」に出ている坂口健太郎さんは「いつ恋」に出演した時から注目し始めた俳優さんです。その後は「とと姉ちゃん」「東京タラレバ娘」などブレイクしましたね。
922です。
いちファンさん。
「いつ恋」の猪苗代湖。あの場所は猪苗代湖の一番のビュースポットなんですよ。 ・・・だと思います。
坂口健太郎さん。「とと姉ちゃん」の別れのシーンは泣けました。「東京タラレバ娘」は~。しょっちゅう飲んで愚痴るヒロインが駄目でリタイア。最終回まで見守ってあげる心の大きさが私にはない!😆
柴咲コウさんは最初観た時から惹かれました。歌を聞いたらファンになっていました。
「白夜行」のエンディング曲「影」。それから「Dr. コトー診療所」の挿入歌は中島みゆきさんの作詞作曲。まだ、20歳前半で凄い!と思いました。
テレビは占領されているので「35歳の少女」は録画視聴です。
「チェリまほ」は実は私の深夜ドラマデビューなんです。
深夜ドラマは、どうせ、若い子向けでしょ!と敬遠していました。
903さん、白い鳩さん、いちファンさん、夜分遅くに申し訳ありません🙇投稿ありがとうございます(*^^*)924の件、自分も無意識に皆様に不快感を与えるような投稿をしていたかもしれないなと思っています。また、個人情報もかなり投稿していたので今後は十分に注意したいと思います🙇また、白い鳩さん、こちらこそよろしくお願い致します🙇923の件、自分は浅香航大さんはひよっこ以外の作品でも観たような気がしましたがどの作品だったかは忘れてしまいました。925の件、ドラマのロケ地巡りはワクワクするので良いなと思っています😃コロナが終息したらまた行きたいなと思っています😉今度は「妖怪シェアハウス」のロケ地巡りをしたいです😆
「35歳の少女」、テーマが難解になってきてミニシアターや自主上映の映画のようになってきた感じ。坂口健太郎さんは、いちファンさん、いい役じゃないですか。私ならぜひ結人と友人になりたい。今日は柴咲コウさんがホラー映画のヒロインっぽく見えてしまった。「エール」の裕一と鉄男の子役さん(石田星空君、込江大牙君)が二人とも出演してますね。応援したくなります。込江君は「麒麟がくる」で薬売り中に信長の軍勢の犠牲になり散乱した薬と倒れた姿が上空から撮影され辛かったです。
903(922)さん、白い鳩さん、投稿ありがとうございます(*^_^*)926・928の件、自分は「35歳の少女」は観られませんでした。また、坂口健太郎さんは以前「ミュージックステーション」に出演されていたような気がしましたが間違えていたら誠に申し訳ありません🙇また、柴咲コウさんの歌は何曲か聴いた事があります。素晴らしい歌声だなと思いました😆出演作品は「エール」が初視聴でした。
やうぼさん、いつも丁重にコメントありがとうございます。嬉しいよ、私はとても。あとは「さくらの親子丼」か。
白い鳩さん、おはようございます(*^-^*)投稿ありがとうございます😉830の件、そう仰って頂き、本当に嬉しいです😆今後ともよろしくお願い致します🙇また、「さくらの親子丼」は観られませんでした。
931の件、一部訂正させて頂きます🙇誠に申し訳ありませんでした🙇
830の件→930の件
皆様おはようございます☁️🌨️🙋
日の出時刻6時42分、日の入り時刻15時55分です。
最低気温マイナス2℃、最高気温1℃の予報です。
【雑談・昔のドラマの話】
新型コロナウイルスの騒ぎが…。
道内の小中校で学級閉鎖などが相次いでいるようです。
学校関係のドラマでは昔、(あゝ懐かしい!)「熱中時代」でも
学級閉鎖のシーンがありました。
概ね小学3年生の設定だった記憶が…。
主演が水谷豊さん(北野広大先生の役)で
独特の北海道方言によるイントネーションが
心に残っています。
元(北の青樹)=KA
北の青樹さん、おはようございます(*^^*)投稿ありがとうございます😌933の件、北の青樹さんの所の学校は学級閉鎖などが増えてきているのですね😨😨今後インフルエンザも流行り始めると思うので全国的にさらに状況は悪化してしまうような気がします😨😨😨こちらは☁→☀で最高気温は15℃の予想です。また、「熱中時代」は観た事はありませんがタイトルは聞いた事があります😃水谷豊さんが出演されていたのは母から聞いて知りました😃自分は水谷豊さんは「相棒」のイメージが相当強いです。
「さくらの親子丼」「35歳の少女」共に「愉快に」語る内容でなくなってきた感じが個人的にはある。優れた作品とは思うんだが。本スレに書くしかないかな。1月からの岡田惠和さんの新作と来週からの「少年寅次郎」続編はここに書けるといいな。「姉ちゃんの恋人」はファンスレがあるのでそちらに。
おはようございます。
水谷豊さんと言えば、自分は「相棒」と、遥か昔に観た「バンパイア」というドラマを思い出します。
教師ものは観てなかったので。
狼に変身する水谷豊さん、白黒時代かな。
変身シーンだけは覚えています。
観てた方は、いらっしゃるかな?☺️
水谷豊さんの変身シーンのみがバラエティー番組で放送されたのを見ました。若い頃は非行少年役の水谷さんが人格者の小学校教師で今は人情味ある刑事。私もあんな風に変わりたい(笑)。
白い鳩様、
非行少年役と言えば、「青春の殺人者」という映画を思い出します。
自分はビデオで数年前に観たのですが、衝撃的でしたね。
自分は普通な青春を過ごしてきたのですが、この映画は実話を元に作られたとか。
観たあとの、やるせなさ?なんて表現したらいいか分かりませんが、行き当たりばったりな人生を生きるしかない主人公に憐れみと怒りが沸きましたが。
若い時に観たなら、どんな感想持ったかな。
938さん、コメントありがとうございます。
私が見た水谷豊さんの非行少年役はTVドラマ「泣くな青春」(だったと思う)で「青春の殺人者」の4年程前の作品ですね。無類の映画好きなのでDVDを探してみようかな。昭和51年のキネ旬1位作品ですね。この頃はポルノ映画が盛んで邦画の低迷期でしたが、それでも1位は素晴らしい。
非行少年の映画で名画ならご存知かもしれませんが江原真二郎、中原ひとみ主演の「純愛物語」は3回見ました。邦画全盛時代の昭和32年のキネ旬2位作品で、これはお勧めです。
白い鳩さん、936さん、こんにちは(#^_^#)投稿ありがとうございます😉935~939の件、「35歳の少女」はあらすじ・予告編位しか観た事が無いのですがだんだんと重い展開になってきたのかなと思いました。どのドラマも終盤にさしかかって来たので目が離せない展開ばかりになるのかなと思っています。また、「バンパイア」・「泣くな青春」・「青春の殺人者」・「純愛物語」共に観た事が無いので機会があれば観てみたいです😃また、水谷豊さんの非行少年役は全く想像が付きません😨😨😨
こんにちは
若かりし頃の水谷さんを今見るなら私は「熱中時代」がおすすめです。
私は学校を舞台にしたドラマならこれが一番好きです。
小学校の担任教師水谷さんは教壇で語るより生徒の机のところに行って跪いて子供の目線に合わせて語りかけていました。
「そっかー。たいへんだったなー」みたいな感じで。
あれも北海道の言葉だったのかな。
熱血という感じではなくてもっとソフトでした。
あんな学校の生徒になりたいと思ったものです。
船越英二さんの校長先生も懐が広くて素敵でした。
もう一度見てみたいです。
「青春の殺人者」は今の若い役者さん(染谷翔太さんや浅香航大さん)にも影響を与えたというすごい作品のようですね。
見られていませんがキネマ旬報で特集されていたの覚えています。
水谷豊さんの「熱中時代」懐かしいですね。
『ボクの先生は~(フィーバー!)』という主題歌もセットで思い出します(^o^)
それ以前の水谷さんと言うと「傷だらけの天使」「男たちの旅路」など、少し劣等感を持ったひねたような若者の役をやっていたイメージがうっすらあります。
ご紹介の「青春の殺人者」は原田美枝子さんや市原悦子さんなど出ていましたね。話題にはなりましたが、ちょっと内容が暗かったので映画館には行かなかったなあ。
青春つながりで「青春の磋鉄」というのも思い出しました。こちらは萩原健一さん、桃井かおりさんで、やはり若者が大きな過ちを犯す話でした。
さて、現在の水谷豊さんはもはや杉下右京さんしか出てこないくらい「相棒」のイメージが強くなりました。
完璧できっちりした右京さんは安心して見ていられますが、
たまにやるスペシャルドラマの「居酒屋もへじ」のあったかいキャラも大好きです。
「熱中時代」は主題歌が気に入ってます。
「僕の先生は~、嵐を巻き起こす~♪」。
同時期に放送していた金八シリーズと比べられ、「熱中時代」が「現実にはあり得ない人格者の校長に善意の塊の教員ばかりのお花畑ファンタジー」と言われれば、片や金八先生は「ウィークエンダー(スキャンダラスな実録事件ばかり再現ドラマ等で放送の子供に見せたくない感じのやや品のない情報番組)のドラマ版」と共に週刊誌に取り上げられましたが、それだけ影響力ある作品だった、と言うことですね。両作品とも素晴らしい。批判があると言うのは優れた作品の証でもあったのです。
FRIDAYの記事で姉ちゃんの恋人視聴率7%苦戦とかの記事が出てたけどそれ言うなら ルパンの娘 日テレドラマ全部 恋する母たち 恋はあたためますかはどうなるの なんで姉ちゃんの恋人がそんなに言われなきゃいけないと思いますか?
ご紹介しておいてまだ見られていない「盤上の向日葵」ですが、
よかったという感想いただけてうれしいです。
そして「姉ちゃんの恋人」ですが、火曜日は「この恋あたためますか」もあるし、
お仕事やなんやかんやで忙しいこのドラマを見るような若い人たちは録画してしまっているので視聴率に反映していないのではと考えています。
若くないけど、私も録画で見ています。
架純ちゃんは健気だし、遣都君は今まで見た中でもぴか一。
まあまだそんなに追っかけられていないので、個人的には以前NHKで放送した
「その男意識高い系」の再放送を熱烈希望してます。
私は見られなかったけれどBSプレミアムで5年前に放送の「その男、意識高い系」作者の安達奈緒子さんは次期東京朝ドラ「おかえり、モネ」の脚本担当で東京ドラマアワード脚本賞の「透明なゆりかご」と「きのう何食べた?」も書いておられるんですね。
地味な題材かと思ってましたが「おかえり、モネ」は大いに期待できそうですね。
ルピナスさん、いちファンさん、白い鳩さん、944さん、夜分遅くに申し訳ありません🙇投稿ありがとうございます(*^o^*)944の件、「姉ちゃんの恋人」以外のドラマの視聴率は全く分からないのですがどのドラマも同じ位だとしたら姉ちゃんの恋人のみ苦戦などと言われるのは疑問に思います。また、946でルピナスさんも仰っていますが録画予約をして後日観るという方も多いと思うので視聴率=人気の良し悪しという感じでは無くなってきているのではないかと思っています。941~943・945~947の件、「熱中時代」の主題歌は聴いた事があります😃ただ、曲名は全く分かりません。また、自分も942のいちファンさん同様水谷豊さんは「相棒」の杉下右京のイメージが相当強いです😃相棒は間違いなく水谷さんの代表作になるだろうなと思っています😉また、「妖怪シェアハウス」も続編が放送されて相棒・「科捜研の女」のようにシリーズ化されれば良いなと思っています😆また、「盤上の向日葵」は観られませんでした。また、自分も「姉ちゃんの恋人」・「この恋あたためますか」は録画予約して後日観るというスタイルになっています😃また、毎日は観られそうにありませんが明日から「おちょやん」が放送開始になるのでどんな感じのドラマになるのか楽しみにしています😃「おかえりモネ」は清原果耶さんの演技に注目しています😃
皆様おはようございます☁️🌨️👮
日の出時刻6時43分、日の入り時刻15時55分です。
最低気温マイナス3℃、最高気温マイナス2℃、
寒気が入る為気温の変動が鈍い1日となりそうな気がします。
【雑談】
「王様のブランチ」、録画して視聴しました。
「この恋あたためますか」で共演中の
森七菜と中村倫也、中々いいコンビだと思います。
私ならば立体駐車場での追っかけシーンが印象的ですかね。
【プロ野球】
4年前の2016年、おらが広島のリーグ優勝の立役者の一人だった
クリス・ジョンソン投手(左投げ左打ち)が退団となり、
残念な思いです。
父方の祖母が日本人という事で
日本人の血が流れている彼…。
あの端正な顔付きは忘れられません。
元(北の青樹)=KA
北の青樹さん、おはようございます(*^_^*)投稿ありがとうございます😉949の件、自分は「王様のブランチ」は観られませんでした。また、自分も中村さん・森さんは息が合っていて良いコンビだなと思っています(^o^)また、自分も立体駐車場で樹木が浅羽の車を追いかけたシーンは印象に残っています。また、浅羽が樹木が元々働いていた店舗にアルバイトで入るというのは全く想像していなかったのでびっくりしました😨😨😨また、ジョンソンの退団は残念ですが年俸の高さ・年齢・今季の成績を考えると致し方無い所があるのではないかと思っています。相性の良かった石原の引退も理由の一つのような気がします。
「愉快に」語るスレなので「おちょやん」で良かったところ。
隣家の主人役の鳥川耕一さん、吉本新喜劇の座員ですね。自分の家も貧しいのに底辺の極貧のヒロインと弟に魚一匹付けて食事を提供。差別する自分の子供に「お母ちゃんがおらへんから、いろいろせんとあかんから学校に行けんのや。可哀そうやと思わんのか」と叱りつける。
ヒロインに美しいガラス玉?を渡す亡き母は三戸なつめさん?
こういうのは心温まりますね。駄目父ちゃんはコミカルに演じてるから嫌悪感ないけど、美人の継母連れて最後に参上って(以下省略)。
おお「おちょやん」の駄目父ちゃんのトータス松本さんはウルフルズとして「やんちゃくれ」主題歌「あそぼう」作詞作曲も手掛けた朝ドラ愛の深い方だったんですね。歌唱も含めたら二度目の朝ドラ出演でしたか。
白い鳩さん、おはようございます(*^-^*)投稿ありがとうございます😃951・952の件、自分は「おちょやん」は観られませんでした。また、トータス松本さんはヒロインの父役を務めているのですね😃また、過去に歌唱で朝ドラに出演されていたのは全く知りませんでした。また、白い鳩さん含め皆様に報告させて頂きたい事がありますので後程投稿させて頂きます🙇
共同スレ主のルピナス様・いちファン様・他投稿者・閲覧者様の皆様へ
皆様のご愛顧のお陰でこのスレも3終了まで残り50件を切りました。誠にありがとうございます🙇ただ、今回はスレへの投稿を控える方及びこのスレの投稿削除が3件発生してしまうという事態になってしまいました。また、雑談スレの是否を問う投稿も他スレで大多数発生してしまいました。それに伴い私やうぼはこの事態を招いた責任を取りスレ3終了をもってこのスレのスレ主辞任及びお茶の間及び本スレへの投稿を控えさせて頂きたいと思っています。この決断に至りました理由を以下に投稿させて頂きます。
① 規約違反の個人情報に繋がる投稿を大多数しているため(これが某スレで雑談スレの是否を問われた理由だと思っています。)
② スレへの投稿を控える方が発生してしまったにも関わらず対策を全く講じなかったため
③ 私が907様に個人情報等を投稿するのを控えるよう通告されたにも関わらず910で仕事の休みの状況等の投稿をしてしまったため(全く反省していないと言われても仕方がないと思っています。)
上記の理由から私がこれ以上このスレのスレ主を務めるのは不適切及びこのスレが荒れる要因になると判断し辞任を決断させて頂きました。悩んだ末での決断になり投稿上限間近での発表になりました事を深くお詫び申し上げます🙇スレ4以降のスレ主はルピナス様といちファン様に務めて頂きたいと思っています🙇私は今後はロムに徹したいと思います。このスレ及びお茶の間の繁栄を願っています🙇また、1000件到達まではよろしくお願い出来れば幸いです🙇
長文になりました事を深くお詫び申し上げます🙇
954の③の件、910ではなく912が私の投稿でした。誠に申し訳ありませんでした🙇
ここ一か月ほどいろいろな騒動が起きたことにかかわった人間として
ほんとうにやうぼさんには大変ご迷惑をかけておりました。
本当に申し訳ないと思っております。
そんな中でも毎日投稿してくださり、
丁寧にお返事してくださったことに感謝しております。
わたしはやうぼさんの決断を尊重したいと思っております。
このスレの存続をどうするかはまたほかの方々とご相談して答えを出します。
本当にやうぼさん今までありがとうございました。
すごく寂しいですが、若い方が広い世界に旅立っていくのは当然のことです。
まだロムは続けるというお話なので、どこかで読んでもらえるなら小芝さんのドラマなどでお会いできるかもしれません。
そうだったらとてもうれしいです。
私は某所や本スレが性に合わず「お茶の間」でのファンサイト投稿を楽しんでます。このスレは独立したファンスレを持たない雑多なドラマのファンスレの役目を果たしており継続して頂ければ、と思います。
やうぼさんが責任を感じるお考えを尊重してもスレ主辞任で十分それは果たしており、本スレや「お茶の間」投稿を一切控えるのは私個人は寂しく思います。また、私にも投稿を控えるような同調圧力が「お茶の間」で感じられ、益々追い込まれて投稿を一切断念せねばならない状況にもなりかねません。最近、投稿を止める方が相次ぎ拍車がかかり「お茶の間」がゴーストタウンになることは避けたいと思います。
鳩さん正直なところここには薄氷を踏む思いで投稿しています。
そんな私が顔出していいのかしらんと思いながらも顔出してます。
薄氷を踏んでいるので、もういっそ体重のなさそうな幽霊になっちゃおうかと考えるくらいです。そんな私が出てきたらほんまもんのゴーストタウンになっちゃうのでいけないのですが・・・
私がこのスレにいていいかどうかはまた別の話としてお茶の間には居続けます。
丸顔の幽霊ですがお許しください。
ルピナスさんは私の心の支えですよ♪
今から例の場所に行ってきます。
私もこのスレが1000に近くなるにつれ、この先どうしたものかと悩んでいました。
ドラマ関連の話題で楽しみたいがゆえに投稿をしてきましたが、正直言って最近はお茶の間を開くと心がざわざわすることの方が多かったです。
すみませんがこのスレが1000になるのをもって、
スレ主を辞退し、いちファンの名前は今後使わないことにします。
『日頃の疲れを癒す部屋』からこのスレへ合流させていただいた時、
温かく迎えて下さったやうぼさんや元々の常連の皆さん、そしてルピナスさん、ここで楽しく語り合った全ての皆さん、ありがとうございました。
いちファンさんお忙しい中ありがとうございます。
私もいちファンさんとやうぼさんのお気持ちを尊重し、
こちらのスレからは1000をもってスレ主を降りたいと思っています。
長らくこちらに来てくださった方、楽しいお話を投稿して
くださった皆様どうもありがとうございました。
いちファンさんやうぼさんつたないスレ主であるために
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
色々ありました中ずっとサポートしてくださったお二人のお心遣いには感謝しきれません。
本当にありがとうございました。
毎日楽しみに読ませて頂いてました。
とても残念です...
皆さん、今晩は。
ここ最近、雑談スレに関しての意見の書き込みなどが続いていて、スレ主さんお三方の心も穏やかではなかったと思います。
お茶の間って何でしょうね?
お茶の間っていうからにはホッと出来る所かと思ったらそうでもないようで。
ここのスレが終わってしまうのは悲しい事ですが、皆さんが出したご決断です。何処かのスレでまたお逢い出来たら、と思っています(やうぼさんにも何処かでお逢い出来たら、と思います。もちろんここから旅立って行かれるのはやうぼさんの自由です。応援したいと思います)。
1,000に到達するまで私も微力ながら書き込ませて頂きます。
スポンサーリンク


