キャンディーさん、ルピナスさん、いちファンさん、夜分遅くに申し訳ありません🙇投稿ありがとうございます😉198~200の件、自分は「人と暮らしと、台所」は放送されていた事も全く知りませんでした。また、いちファンさんの仰るように全員がラゴムの精神を持ち合わせれば生きやすい世の中になるのかなと思っています。ただ、キャンディーさんの仰るように日本人がラゴムの精神を持って日々の生活を送るのは難しいだろうなと思っています。また、北欧式のおもてなしはとても良いですね😆気取らない+頑張り過ぎないの精神で居心地の良い雰囲気を作れるのは素晴らしいなと思いました😉また、いちファンさん、情報を頂き、誠にありがとうございます🙇土曜日は観られそうにないので録画予約をしようと思います😃おそらくこの番組のみなら容量は大丈夫だと思います。また、自分は今日(28日)も休みです😃ゆっくり休みたいと思います😊長文になり、誠に申し訳ありません🙇
おはようございます
最近はどーも君になっってきたような気がしています。
で番組紹介ですが、今晩十時からEテレでドキュランド選として
「執事が見た英国王室」が放送されます。
王室ハウスキーパーの採用試験の模様、王子の結婚式で
提供されたケーキのレシピなど、王室で働く人たちの
仕事の流儀と彼らから見た王室が語られるそうです。
なんかワクワクしませんか?
ルピナスさん、今日のドキュランドは私も気になっていました😆 金曜22時は観たい番組が「密状態」で困っちゃう。NHK 、E テレ、TBS の3密ですよ😂
執事と言えば「刑事コロンボ」でコロンボさんが『かみさんに本物の英国の執事に会ったって自慢できるよ』と言うシーンを思い出しました😌 『ロンドンの傘』だったかな?
では、また夜来ますね🙋
皆さん、おはようございます♪
ルピナスさん
最高の離婚、なかなか重い場面もありましたね。でもあんな風に気が付かない内に誰かを傷付けてしまっている事ってあるかもしれないと思うと、ちょっと怖くなります。
いちファンさん
私の見た回の再放送かどうかは良くわからないんですけど、いつもは25分放送されている番組なんです。土曜日は10分の短縮版みたいです(*^_^*)
私も最初から見たかったんですけど、いつもたまたま途中から見ることが多くて(・_・;)
私は関西なので遅れて本放送とかも良くあるので、あっ、今頃放送されてるの?とかで気付かないで見逃したりすることばかりです(=_=)シュン
ルピナスさん、いちファンさん、キャンディーさん、こんにちは(#^_^#)投稿ありがとうございます😉自分は朝は8時過ぎ位に目が覚めたのですがいつの間にか寝てしまい起きたら12時13分だったのでびっくりしました😨202~204の件、ルピナスさん、情報を頂き、誠にありがとうございます😆起きてすぐ「執事が見た英国王室」・「人と暮らしと、台所」を録画予約しました😃容量的にもいけたので良かったです😉また、22時からは「ディア・ペイシェント」も放送されるのですが自分のプレーヤーは2番組までなら重複録画が可能なので「執事が見た英国王室」も録画予約をする事が出来ました😃すぐには観られそうにありませんがどちらの番組もとても楽しみです(*^^*)
皆さん、こんにちは~♪
亀レスですが、キャンディーさん、ルピナスさん
「人と暮らしと、台所」堪能されたようで何よりです。北欧って言葉だけで既に癒やされます。NHKを観る習慣がないのですが、これからはラテ欄もチェックしてみようと思います。
おじカワはケンタの切ない回でしたね。そして、鳴戸の複雑な男心。甥っ子ちゃんは、もしかして既にオジさんのパグ太郎好きに気付いているかも(笑)愛すべきオジキャラたち、BLテイストは控えめで突っ走って欲しいなぁ。
そう言えば、先日実家から白いゴーヤ貰ってきたのですが、凪のお暇ももう一年経つのか?なんて思い出していました。
そして、赤いゴーヤが甘くて美味しいらしいという話もちょっと思い出したら、母が赤っぽくなったゴーヤを採っておいてくれました。
ネットで調べたら、どうやら追熟するようなので、もう少し熟すまでキッチンで寝かせておこうと思っています。
種の辺りはメロンの味がするそうですが、外側はそうすると漬物かしら?などと思い描いています。
おばんです皆様
「人と暮らしと台所」は過去にEテレで一度放送された番組ですが、火曜日の午前11時半からが前回の再放送で、午後九時半から本放送なので、北欧の森さんのお話の再放送は来週火曜日午前中にあるようですよ。「ほどほどが心地よい」って考え方いいですね。
次は韓国料理のコウケンテツさんの回のようです。
乃空さん、ルピナスさん、こんばんは😉投稿ありがとうございます(^_^)206・207の件、ルピナスさん、「人と暮らしと、台所」の情報をお教え頂き、誠にありがとうございます😆火曜日の回は録画予約したいと思います😃また、凪のお暇の放送からもうすぐ1年経つのですね。全く気付きませんでした。また、自分は凪のお暇は全く観た事がありませんでした。また、自分はゴーヤは殆ど食べた事がありません。また、赤いゴーヤもあまり見た事がありません。今度買い物に行ったらあるかどうか見てみたいと思います😉また、「おじさんはカワイイものがお好き」は観られませんでした。
やうぼさん、赤いゴーヤは熟したゴーヤで売り物にならないものです。実家でも捨てていたと言っていました。
ゴーヤはウリ科なので、熟したらメロンっぽくなるのですね。これで美味しかったら、次はゴーヤ酢を作ってみたいなぁなどと、小さな野望に燃えています(笑)
乃空さん、投稿ありがとうございます(#^_^#)209の件、そうだったのですね。恥ずかしながら全く知りませんでした。また、以前も投稿させて頂いたかもしれませんが母・父がゴーヤを全く食べないので食卓に並ぶ事は殆ど無いかなと思っていますが食べる機会があれば熟れた物を買いたいと思います😉
210の件、「熟れた物を買いたいと思います😉」→「熟れ始めている物を買いたいと思います😉」に変更させて頂きます🙇誠に申し訳ありません🙇
皆様こんばんは🌙😃❗
今日午前中にスーパーで買い物して帰ろうとしたら氷が落ちていて運悪くその上に足を乗せてしまいすべって転んでしまいました。
それもすっごく派手に‼️😭😭😭
よくバナナの皮でころぶ時のころび方。
しばらく動けませんでしたがお店の方が手助けしてくれてなんとか車椅子にのり少し休んでいたらなんとか歩けるので「大丈夫ですから~」とかいって帰宅しました。
しかし!だんだん😖💥痛くなってきました。右足ひねったし左手打ち身。
今は足を着くと痛いです。左手上がりません。
お店の方は病院行くなら連絡してくださいとのことなので明日はやはり病院に行こうとおもってます。
もういまはなにも出来ないので男二人が帰宅してなんとかなりました。
そんなわけで今日はなにも視聴する気力もなしでした。😢
捻挫って整形外科ですよね。
ピッコロさん、こんばんは(*^_^*)投稿ありがとうございます😃212の件、本当に大変でしたね😨お店の方が手助けしてくれたのが唯一の救いでしたね。また、捻挫はおそらく整形外科だと思います。とりあえずはお大事になさって下さい。また、氷が落ちていたのは謎ですね。
ピッコロさん本当に災難でしたね。
痛みがこれ以上強くなりませんように、願うばかりです。
しばらくはご家族に甘えてくれぐれもご無理なさいませんように。
早く良くなりますように。
ルピナスさん、投稿ありがとうございます(*^^*)214の件、自分もピッコロさんの痛みがこれ以上強くならない事を願っています🙏また、早く痛みが良くなる事も願っています🙏
ピッコロさん、御愁傷様でした(汗)
捻挫、打ち身は整形外科ですね。
初回は総合病院の整形外科をおすすめします。
何か別の異変が見つかったときに対応できず、結局総合病院を紹介されることがあります。
お大事になさってくださいね(-人-)
やうぼさん、ルピナスさん
ありがとうございます🙇
そろそろ転ぶと大事になる年なので気を付けます。
😳
乃空さん
ありがとうございます🙇
治療費は出してくれそうなので総合病院に行ってみます。
アンサングシンデレラに会えるでしょうか。🥰
乃空さん、ピッコロさん、投稿ありがとうございます😃216~218の件、治療費を出してくれそうなのは良かったですね。また、自分も明日は我が身だと思って十分に注意して行動したいと思います。また、確かに総合病院の方が確実のような気がします。アンサング・シンデレラの葵のような薬剤師が居たらすごいなと思っています😃
ピッコロさん、こんばんわ☆
大丈夫ですか、大変でしたね(・・;
私も以前スーパーの駐車場の段差で躓いて右足首をグネってしてしまい、しばらくの間歩けなかった事があります。早く治るといいですね。
キャンディーさん、やうぼさん
ありがとうございます🙇
なんか皆さんに心配してもらって元気になりました。
😄
いま「仮り暮らしのアリエッティ」見てます。
ジブリは画面がきれいで癒されます。
キャンディーさん、ピッコロさん、夜分遅くに申し訳ありません🙇投稿ありがとうございます(#^_^#)220・221の件、キャンディーさんも大変な思いをされたのですね。自分も時々足を捻って痛める事があるので十分に注意致します。また、ピッコロさん、元気づける事が出来て本当に良かったです😆皆様、誠にありがとうございます🙇また、自分は「仮り暮らしのアリエッティ」は観られませんでした。2週間前に録画した「となりのトトロ」もまだ観られていません。
皆さん、夜分に失礼します🌃
ピッコロさん、大変でしたね、大人が転ぶと一大事です💦
乃空さんのナイスなアドバイス👍なるほど、初回は総合病院がいいんですね。
ピッコロさん、貫地谷しほりさんみたいな優しい先生に診てもらった後は石原さとみちゃんのようなカワイイ薬剤師さんに薬(湿布)を出してもらって早く治して下さい😆
木曜日のおじカワ、せっかくの仙台の夜なのに眞島さん予定が狂っちゃいましたね。ケンタ君と二人で思いきり楽しむはずだったのに😰 あの奥さんが人の恋路を邪魔してるように見えてきてしょうがなかったです(笑)
いちファンさん、おはようございます(*^^*)投稿ありがとうございます😉223の件、自分も乃空さんのアドバイスは大変勉強になりました😆また、改めてピッコロさんの痛みが早く良くなる事を願いたいと思います🙏また、貫地谷しほりさんのような優しい医師+石原さとみさんのような薬剤師の方が居たら最高ですね😆
早朝からお邪魔します。
昨日は午前中から出かけいて忙しくしていてスレを見られませんでした。
ピッコロさん、大変なアクシデントでしたね、痛みは大丈夫ですか、軽くすむといいですね。
お茶の間に投稿している方の中で、若い現役世代の人でも病気療養中だったり、体調を崩して通院しる人が多いので驚いています。
私も病院のお世話になっているので、医療ドラマを見ていると「あ、こんな事あるある」と身につまされる事がよく有るんです。
総合病院にかかっていると、待ち合い室などで患者さんや付き添いの人が怒鳴り声を上げて、看護師さんや事務の人に何か文句を言っているのが聞こえてきたり、調剤薬局で薬剤師さんに「いつまで待たせるんや」と怒っているおじさんがいたり。
付き添いの娘と「まるでリアル・アンサングシンデレラやディアペイシェント、白い巨塔?だね」と話しています。
また先日は、看護師さんに別の患者さんと間違われ、私は既にその治療は終わっているにも関わらずその治療の為の部屋へ連れて行かれたことがありびっくりしました、きちんとした病院なのでそんな事ば普段絶対に無いのですが…
朝から長文ごめんなさい🙇♀️
みかんさん、おはようございます🍊
医療関係のドラマを見ていて現実にも当てはまることってけっこうありますよね。
たまに病院に行った時気になるのはやはり待ち時間の長さでしょうか。でも大きい病院では銀行のようにロビー係みたいな人がいて最初の申込書の書き方とか次はどこに行って下さいとか教えてくれて、以前に比べると大分親切になった気がします。
「ディア・ペイシェント」の事務長は病院の評判を気にするあまりモンスターペイシェントに大した対策も取らず、身内の医者を泣き寝入りさせるような場面ばかりで腹立たしいです。
強くて優しいと思っていた陽子先生は意外な展開になりましたね😥
やうぼさん、いつもコメント頂き有り難うございます。
私は苗字も下の名前もありふれている名前なので、似た名前の患者さんの間違われたのですが、そういう事がないように、看護師は治療をはじめる前にいつもは名前と生年月日を必ず確認するのにその時は何故かそれが無くて信じられないようなミスですね。
体温と血圧を測ったあと、私が飲んでいる薬を看護師がPCの画面を見て一致しないのでそれでわかったのですが「すみません間違えました」で笑って終わりだったけど、後でよく考えたらエライ間違いですよね。
医師も看護師もみんな優しくて日頃お世話になっているので何も言いませんでしたが、そんな事もあるんだなと思いました。
それから私、いつも誤字脱字が多くて恥ずかしいです、すみません。
昨夜はアリエッティがあったのに、辞任のニュースに気を取られて見そこねました。
いちファンさん、みかんさん、やうぼさん
ありがとうございます🙇
そして皆様おはようございます😃
足は今日はいたみがかなり軽減され歩けます。昨日の痛みがうそのよう。
痛みに弱い私なので大騒ぎしました。
お騒がせしてしまい申し訳けなかったです。ごめんなさい🙇
けろっとすると病院は行こうか迷ってます。
病院の待合室にはドラマがありますね。私は帝王切開で出産の時とやはりころんで骨折して入院しましたがいろんな患者さん、医者、看護師さんがいらっしゃいました。だから私も医療ドラマみて「あるある」しちゃいます。
しかしみかんさんのお話読むと病院でもボーッとしていられませんね。
おはようございます
患者さんの取り違えは大変大ごとの案件が県内であってから
すごく注意するようになったと聞いています。
「ヒヤリ、ハット」でしたか不幸な事故に至る前に
気づいたという体験の情報を共有しあうことで
大きな事故を防ぐ努力をしているそうですね。。
前にNHKのドラマ「ミス事故調」でもやっていた失敗から学ぶ
「失敗学」という研究を進めている方もいるようです。
でも今はコロナの関係もあって病院はいつも以上に大変なのでしょうね。
そのことがとても心配になります。
こんにちは。
普段ロムの者です。私は年齢的な物か分かりませんが、普段見るドラマは軽いものが好きです。鉛を飲み込んだように心が重くなるようなドラマなどは救われない気がして観ません。
「ディア・ペイシェント」も予告やこちらの投稿などを読めば、そのような類いのドラマですよね。ドラマだから殊更モンスター的に描かれているかもしれませんし、最後にはどうなるかは知らないし。たとえ今揉めてる相手と和解したとしても、今現在揉めてる事のこちら(医師たち)としたら受けてる苦痛や苦しみが和解した後でわだかまりなく許せるものなのでしょうか?私のいく病院でも文句を言ったりイライラしながら待っている人を見かけたりしますがそれでもあれって警察沙汰?じゃないの?的なことはできない、しないです。張り紙もしてありますし。なぜこのようなドラマに夢中になれるのか私には分かりませんが、失礼ですが、ドラマなんだから、なんでしょうか?
ありえないことあるのがドラマだよ、言われるならやはり楽しいドラマがいいですね。
失礼しました。
231さん
こんにちわ😃
そうですよね。私も重たい内容は疲れるようになりました。
戦争ものやホラーは苦手です。
医療ドラマはなんでみるのかなぁ。
怖いもの見たさですかねぇ。
ってか私は人が死ぬというのは見れないかな。
Dr.コトーとか白い巨塔は人間ドラマで舞台はやはり人が集まる病院ということでしょうか。
ドラマに疲れたらやはりバラエティー見て頭空っぽにしてます。
231です。
ピッコロさん、お返事をありがとうございました😌
私も名作という評判の「白い巨塔」は旧作も唐沢版も見られていません。
実家の父は「エール」の浩二のような経験があったらしく、
山崎豊子は好きなはずなのにドラマを見ませんでした。
ビデオもない時代で私も見られず。
そして唐沢版の時は闘病が始まった身内がいたために
主人が嫌がって見ることなく終わりました。
私もその後実家の両親が同時期に病院のお世話になり
忙しい日がありましたが、その時は何となく見ていた
昼ドラの「命の現場」とかその他もろもろの病院物の
ドラマで見た医師の立場患者の立場のシーンがよみがえってきて、
病院で働く人たちも一人の人間なんだと思えた気がします。
一度家族が手術などすると病院との縁は続き、色んな医師や
看護婦さんとの出会いが重なるといいこと悪いこと
色々あって病院に対しては病院任せにはせず、
自分も病気の勉強するなどの気持ちが出てきて少し客観的になれたように思っています。
でも自分が急病で倒れた時には平静を保てるかあまり自信はありません
いちファンさん、ルピナスさん、ピッコロさん、231さんも有り難うございます。
ピッコロさん、痛みが和らいで良かったです、誰でも痛いのは辛いですよ。
ディアペイシェントはドラマなので極端に描いていますが、実際の医療の場面でも似たような事態がきっとあるのだろうと思いました。
それから待ち時間の長さですね、待ち合い室で「◯時間も待っているのに」とイラついて口に出している人よく見かけます。
受け付けや事務員の対応が悪い、と怒っている人に看護師さんが必死で謝っている気の毒なところを目にした事もあります。
いちファンさんのおっしゃる病院のロビー係のような人、事務のお姉さんがやっている場合も有るし、知人がエプロンをつけて(男性です)病院にいたのでびっくりして聞いたら「ボランティアで案内してる」と言っていました。
ルピナスさん
山崎豊子さんが大好きなんです。
「沈まぬ太陽」読んでからかな。
やはり本のほうが好きですが「白い巨塔」は唐沢さん良かったです。
みかんさん
病院のボランティアさんありがたいですね。大きな病院ほどおろおろしてしまいます。
231さん
また気が向いた時によろしくお願いします。
ピッコロさんよくなってこられたようでよかったです。
私も山崎豊子読みたくなってきました。
有吉佐和子は少し読みましたが、山崎さんは長編が多いイメージで先送りしていました。
山崎さんのドラマといえば「大地の子」ですね。
この際見たいなと思っています。
中国残留孤児の方たちと同世代の父がとても熱心に見て他人ごとではないと言っていました。
あの時の中国の父役の俳優さん御元気かな?
いちファンさん、みかんさん、ピッコロさん、ルピナスさん、231さん、おはようございます(#^_^#)投稿ありがとうございます😊神奈川は相変わらず暑いです(*_*;その上朝から仕事がかなり忙しかったのでバタンキュー寸前です(*_*)北海道は明日以降気温が下がるそうですが関東は全く下がる気配が無いのでゆううつです😞228~230の件、みかんさんの事例は一歩間違えれば大惨事に繋がる可能性もあるミスですね。病院側は今後は気を付けてもらいたいなと思いました。また、患者さんの取り違えは本当にまずいですね。コロナで大変なのは分かりますが取り違えはしないでもらいたいなと願うばかりです🙏また、ピッコロさん、痛みが軽減されたようで本当に良かったです😊また、本来なら念のため病院に行く事をお勧めするのですが院内でコロナに感染してしまう可能性もあるのでむやみやたらに病院には行かない方が良いのかなとも思ってしまいます。227・231~236の件、自分は昨日放送の「ディア・ペイシェント」は録画はしましたがまだ観る事が出来ていません。また、自分もいちファンさん同様事務長の高峰は全く身内を守ろうという気が無いので腹立たしいです。座間の件も全く対応する気が無いので言い方は悪いですが長としての資質が欠如していると思います。これで真野や他の医師に危害を加えられたらどうするんだという思いです。また、自分も極端に重いドラマは苦手です。人が殺されるシーンなどはあまり見たくないです。また、自分は「Dr.コトー診療所」・「白い巨塔」共に殆ど観た事がありません。父はDr.コトーは好きらしく再放送が行われたら観ています。また、自分も医療ドラマをなぜ観るのかと聞かれたら答えに迷ってしまいます。また、自分も病院はとにかく待ち時間が長いなという印象です。15年位前~8年位前まで2ヶ月に1度横浜にある総合病院に通っていたのですが診察終了から会計まで1時間近く待った事がありかなり疲れてしまいました(*_*)また、案内のボランティアの方が居るのは全く知りませんでした。本当に有り難いですね😉また、看護師の方もクレーム対応をしなければいけないのは本当に大変だなと思いました😨かなりの長文になり、誠に申し訳ありません🙇
ルピナスさん、投稿ありがとうございます(*^^*)237の件、自分もピッコロさんの痛みが和らいできたようで本当に良かったです😊また、自分は山崎豊子さんのドラマは「白い巨塔」以外は全く知りませんでした。「沈まぬ太陽」は聞いた事はありますが観た事はない上に山崎さんのドラマだという事も全く知りませんでした。
「大地の子」で上川隆也さん扮する青年の中国の育ての父親役の朱旭さんは2年前の9月に88歳でお亡くなりになりました。
自身も文化大革命で迫害された経験を持ち、「變瞼、この櫂に手をそえて」は素晴らしかったですね。
「大地の子」文庫本にはテレビ制作の苦労話があるのですが、朱さんは少しだけ日本語ができ仲代達矢さんの上川青年の実父と別れる際に、アドリブで日本語で「さよなら」と言ったそうです。制作スタッフは情感のこもったその言葉に多くが涙したと書かれてました。素晴らしい俳優さんでした。
白い鳩さん、おはようございます(^_^)投稿ありがとうございます(^^)240の件、朱旭さんは初めて名前を聞きました。また、とても良いお話ですね😢朱旭さんは俳優としても人間としても素晴らしい方だったのだなと思いました😃
231さん、こんにちは😃✋
私はドラマ全般が好きですが、見終わった後にずーんとくるような暗く重いのは苦手です😅 本当は「ディア・ペイシェント」も予告を見た時は苦手なタイプだから見ないと思っていたのに。
こわいもの見たさじゃないけど、初回ちょっとだけ見てすぐ他に変えるつもりだったのに結局最後まで夢中で見てしまいました。それは脚本の上手さなのか俳優さん達の演技力のせいなのか、多分両方でしょうね。
ひとたび見始めると色んな成り行きが気になっちゃって見ずにはいられないんです。内容がシリアスだからこそ次回が気になるってことなんですかねえ😆
あと、あんなにヒドイことしてた人は最後にどんな報いを受けるのか、とか確かめたいのもあります(笑)
決して楽しくないとわかってて見たものに桜庭ななみさんの「13」もあります。これは全4回ですぐ終わるから、という思いで見ました😃
上川隆也さんは「大地の子」で名前を知った俳優さんです。
240の白い鳩さんのエピソードを読むと是非今一度「大地の子」をちゃんと見たい気持ちになってきました。
上川さんは「白い巨塔」の関口弁護士役も印象に残っています。私は見てませんが「沈まぬ太陽」にも出ているので山崎豊子作品が多いんですね。
こんにちは。
231です。皆さん、色々コメントをありがとうございました。
上川隆也さんなら私は「遺留捜査」というドラマが好きです。犯罪系も理不尽な死に方、殺され方あるけれど、「遺留捜査」は上川隆也さんの我が道いく捜査と、ひょうきんだけど捜査に情熱的で最後の最後まで被害者の立場にたって捜査している律儀な人、っていう感じがして好きなんです。そんなにたくさん観てはいないけれど。数年前まであった「はぐれ刑事純情派」とかこういう人情的な物も好きです。
ギスギスしたくない後を引かないものがすっかり好みになりました。一話完結のすっきり、で終わりが良いです、私には。
はぐれ刑事純情派懐かしいです。
スペシャルもあって長続きしましたよね。
藤田さん演じる安浦刑事の家での娘二人とのやり取りとか、
同僚の岡本麗さんやスナックのママ真野あずささんが藤田さんを慕っている感じがよくて、
私は事件の経緯よりそちらを見てなごんでました。
今繰り返し放送している藤田さんの剣客商売もお気に入りで、
勧善懲悪でも少し複雑な筋や、孫ほどの年の差の嫁
小林綾子さんのお春をかわいがる様子とかが好きです。
舞台は江戸ですが、舟で川を行く様子がよく出てきて
お春役の小林綾子さんが上手に櫂を操り、ゆったりと年の差夫婦が話しながら
舟が進んでいくさまが何とも風情があります。
暫く
お散歩に出ておりました❗
ここの皆さんの名前 他で見かけると 何か嬉しいものでありんした。
顔を知らない者同士なんか何ちゃらなリアル現実的な人間のわりに 親しみを勝手気儘に感じてたのね🎵
ピッコロさん
お大事にしてください。
私も
以前三回位、自転車で怪我してます。
一度は頭が陥没しました。ひしゃげたというか⁉️
入院もしなかったけど耳鳴りして一か月後、脳神経外科に行きましたら異常なかったですが。
姑が入院して その着替えやら 2つの趣味のカルチャーの荷物(重くかさばる)自転車前後の籠に入れて始発で都内に仕事行く まだ薄暗い夜明け時。
今日はギリギリなので駐輪場迄行かず 銀行の前に置かして貰おう と反対側の銀行を見てたらぶつかったのです。
また 段差に気づかなくて膝を何針か縫った事等も。
友人や同僚も多いです。スーパー前で買い物の時というのも多いし 孫を追いかけて 🐕散歩時とかも。
同僚が実家に引っ越しで4連ちゃんです
暑いから通勤がしんどいけど。職場は楽しいです。
今ムツゴロウ娘が語る爆笑昔話をテレビで観てます。
ムツゴロウ役のロバートの秋山さんアドリブ面白いです❗
。子役の娘さん役も良いです。ムツゴロウさんが1ヶ月行方不明になる。
葉書が来て、スリランカで像使いの修行してたとか❗
ムツゴロウの娘さん、おっとり普通です。
次はアパホテルの
あの女社長の息子さんか登場
個性的な目立ち過ぎる親に育てられた いたって普通の子供
しんどかった子供時代の思い出ですって🤣
でも少しお昼寝しなくちゃ です。
いちファンさんの書かれた「白い巨塔」は唐沢寿明版で原作や田宮二郎版を大きく変えていましたね。
関口弁護士は田宮版は原作に忠実な単に誠実な正義感ある人物でしたが、井上由美子脚本の唐沢版は元は正義感ある高い志の青年弁護士だったが相次ぐ敗訴に自暴自棄になり廃業を考えていました。
財前教授の手術の失敗で夫を死なせたかたせ梨乃は主な弁護士事務所を片っ端から訪問しますが、唐沢医師の上司の伊武雅刀医学部長の手が回っていて、どこの弁護士事務所も勝ち目がないと相手にしてくれません。やっとの思いで廃業のための残務整理をしていた上川隆也弁護士に出会います。当初は事務的に仕事していた上川弁護士は遺族の悲痛な思いに心を打たれ次第に本来の昔の自分を取り戻していく感動的な展開が並行して描かれていきます。書類のコピーを断られたら携帯の自動コピー機を購入し財前側の資料を丹念に集めていきます。
伊武医学部長も原作より悪辣で遺体の解剖は医学研究の役に立つから、とわざと何度も研究のためを強調し遺族に解剖を拒否させようとしますが、タクシー運転手が人が死んで医学部長ら幹部総出でお見送りは見たことがない、と言う言葉にかたせ梨乃は解剖を依頼します。
原作より突っ込んで深く掘り下げ、上川隆也弁護士の心の成長も描いていたのが印象的でした。
レガシーさん
けっこう怪我されてますねぇ😥
わたしも膝のお皿わって入院したのは駐車場で携帯みながら歩き車止めにつまずき思いきり転んだからです。
たいてい足はあおたんあり。
机や椅子にぶつかるから。
あとボーッと歩いていて顔に木がばさばさかかり頭が葉っぱだらけもよくあります。
こんなでこれから先もっと年をとったらどうなるでしょう。
ムツゴロウさんの娘さんはふうかちゃんでしたか?たしか風がついた名前。
「ムツゴロウの動物王国」みてました。
行ってみたかった。やうぼさんは絶対知らないよね。
昭和の話だし。ムツゴロウってもう親戚一族まきこんでいろんな動物たちと暮らしてその様子を毎週放送してました。
そのおじさんはへびでも虎でも友達になれちゃうんです。懐かしい。
白い鳩さん
「白い巨塔」は感動的な場面が多かったですね。
関口弁護士は最初の登場のシーンはまさに事務所を畳もうとしているところでした。遺族の思いに押されるように引き受けてしまった案件、最初はあまりやる気がないと言うかエンジンがかからないような雰囲気でしたが、途中からは遺族の力になりたい、このままでは終われないと何度も食い下がる様子は見応えがありました。
病院に乗り込んで行ってカルテを窓の光にかざして改ざんを見破ったりしてませんでしたっけ。ちょっと記憶が曖昧でゴメンナサイ💦
白い鳩さんの上記の説明で、唐沢寿明さん版があそこまで盛り上がったのは井上由美子さんの脚本の妙なのかと強く思いました。
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)レガシーさんと白い鳩さんが・・
ってあんまり喜びすぎるといろいろ失礼になりますが、
お茶の間に強い風が吹き込んだ後ですのでどうしてもはしゃいでしまって申し訳ありません。(__)
私は小学校入学初日に校庭に出るときにすっころんで
顔から着地したらしく、保健室に直行となり手当てしてもらったのに教室に帰ったら、
「大変だこの子血だらけ」と同級生に騒がれました。
あの頃は顔にまでヨードチンキ塗ったんですね。
口の端まで切り、口が開けられず、今思えばほとんどゾンビ状態。妖怪ハウスの住人です。
幸いあとは残りませんでしたが、その後も学校では何度も転びました。
「白い巨塔」は友人が「セリフ暗記しているくらい」だと言っています。
見ていないのでとても損している気がしてきました。
スポンサーリンク


