スレ主さん、返信を頂き、誠にありがとうございます。158の件、そう仰って頂き、誠に恐縮です。自分も何事にも負けない強い精神力を持てるよう努力致します。
染谷将太の織田信長、とても気に入りました。感想は本スレに投稿しました。
利発なだけではない、末恐ろしい竹千代を演じていた子役の眼の演技も良かった。バトンを受け継ぐ風間君の家康にも期待してしまいますね。
私はこの『麒麟がくる』のキャスティングは戦国絵巻の大河としては屈指の水準の様に思います。
後に明智軍二番隊を率いて本能寺を蹂躙する藤田行政役の徳重聡も良いですね。
一文字三郎直虎さん、私も同じ気持ちです。
45分間夢中になって見て、いつの間にか終わっているという感じです。
祇王さん、やうぼさん、一文字三郎直虎さん、コメントありがとうございます。
祇王さん、気分害した発言あったんですね。十分気を付けますからね。
やうぼさん、投稿なくても、やうぼさんスレ主の「スカーレットを語るスレ」はきちんと読ませてもらいますね。
直虎さん、下手に昭和の学者の本の生半可な知識あると、いけませんね。まさか浅利陽介さんの松平広忠一行があんな謀殺を信長にされるとは私の蔵書のどれにもありませんしウィキにもないです。いやあ、意表を突かれた、とっちゃん坊やの信長に。久しぶりにゾクゾクしました。これは面白くなりそうですね。
スレ主さん、164の件、誠にありがとうございます。スカーレットもあと11日後には最終回を迎えるので寂しい思いもありますがスカーレットを語るスレのスレ主として最後までスレの繁栄に力を注いでいきたいと思います。
祇王さん、腎機能の具体的数値まで示して頂き、却ってさばさばした気分です。血清クレアチニンは加速度的に上がる一方でシャントの話も出てきました。そうなれば重度身体障碍者になります。「スカーレットを語るスレ」はとても感想を書けません。死生観は人それぞれで、私のように高校時代にプロテスタントの教会に通い今はお寺に法話を聞きに行くこともある人間は一般的には少し変人で、人によっては「マジでくだらねえ!」と思う人もいると思います。ここはいろんな人のご意見を聞く方がいいかと。
純粋というか私は生真面目ですね。時には長所にもなりますが、チョイ悪系のワイルドでダンディーな男性がモテるのとは逆にとうとう婚期を逸してしまいました。あはははは。
最後に、祇王さん、本当にありがとう。私の大切なお友達。
おはようございます。朝一番からすみません。
岡村隆史の演技力には驚かされました。声色と抑揚と滑舌と表情。
どれをとっても一級品です。
さすがにエンターテイメントの第一線で活躍していた人物ですね。
芝居に対する真摯な姿勢が透けて見える様な気がします。一時期、抑うつ傾向の病で芸能活動を離れていた時期があるそうですが、仕事に対してストイックで繊細な感性の持ち主なんだろうなと思いました。
ところで岡村隆史が演じる菊丸ですが、池端脚本のオリジナルキャラなのでしょうか?
松平家、水野家に遣える乱破の様な存在なのかなと思いましたが、竹千代の身辺で諜報的な活躍を見せ、竹千代を守護する役目から、後に徳川家に遣える伊賀流甲賀流の人物なのか?
本能寺の変の際、境見物に繰り出していた家康一行を護衛して『伊賀越え』の水先案内役を務めた人物でしょうかね?
一文字さん
そうみえますよね
川柳部屋13 470
一文字三郎直虎さん、43さん、コメントありがとうございます。
私個人は直虎さんの予想通りと思いますね。
ベタな展開ですが、野盗集団(背後に何者かがいるかも)がまず、堺から逃げる穴山梅雪一行を今回の松平広忠一行同様に襲い皆殺しに。次の獲物に徳川家康一行が狙われるが、ここで菊丸一味が参上。追っての魔手から家康一行を守り抜く。
時代劇の王道で結末が分かっていても面白いと思います。
忍者って、主な仕事は「情報収集」ですよね☺
菊丸、応援してるぞ✨🙌
一文字様、何時ぞやは。
今週、金曜日に小和田哲男さんの講座に行きます。聞きます。というより、駒、菊丸は架空でしょう、東庵も、また、忍者ではなく、内偵屋さんだと思います。今もいますよね。当時は新聞、ニュースが一斉配信なく、内偵屋さんが市井に紛れつつ…。
麒麟が来る、のタイトルの私なりの考察を16時頃に書きました。連投です。一文字様、何かご感想などありましたら、大河サイトに書いてください。
1 いつから片足立膝正座が始まり、いつまで続いたのか。そして、庶民は?
2 室町時代に流行った色
を私がお預かりした皆様の疑問点ですね?一文字様の疑問点もお尋ねします。
小和田哲男さんはネタバレ無しです。私は小和田哲男さんにお尋ねする前に、必ず自分なりの考えを持って講座に向かいます。大河サイトに必ずお答えします。私は世に言う前期高齢者一年生ですが、何があってもへこたれません。では、また、皆様、失礼いたしました。
43様 投稿ありがとうございます。
第1話で描かれていましたが、菊丸が火縄銃の情報に精通していた事と、十兵衛と共に尾張に潜入し、織田信秀配下の追っ手に襲撃された際、石礫で十兵衛の危機を救った謎の集団は、いわゆる夜討ち朝駆けの乱破の一党で、私も、後の初代服部半蔵か、伊賀流甲賀流忍術の流れを組む人物かなと思いました。
恐ろしい話になりますが、私は駿河から帰参途中の松平広忠が襲撃された際、その状況を偵察していた菊丸は、敢えて広忠を見殺しにしたのではないかと。
竹千代の中に、その非凡な器量と類い希な将来性を認め、三河を蹂躙した今川に臣従しようとする広忠を見切りをつけたのではないかと。
間違っていたらすみません。(^^;
一文字三郎直虎さん、
NHKの真面目な番組でこんなことを言ってました。
「戦国時代、忍者と泥棒は紙一重」で、泥棒が忍者になったり、忍者が泥棒になったりしたそうです。
スレ主さん、投稿ありがとうございます。
本能寺の変と徳川家康の伊賀越えはセットという感じですよね。
本能寺の変勃発時、境に滞在していた徳川家康一行には徳川四天王以下、譜代の武将達が勢揃いしていましたから、強力な敵に襲撃されていたら、後の江戸幕府はなかったかも知れない。
岡村菊丸の活躍に期待ですね。
井頭愛美さん 投稿ありがとうございます。
戦国はまさに情報戦を制する者が天下を制する時代ですよね。
岡村菊丸、応援したくなるキャラです。
井頭愛美さん、諸田玲子(祇王))さん、一文字三郎直虎さん、百田夏菜さん、コメントありがとうございます。
第一回の時に菊丸が縄につながれ野盗に連行されるのを「あの時代は刀狩りの前、兵農分離されてない時代だ。農民が武士に無力な弱者とするとは時代考証がいい加減」と「麒麟がくる」を酷評した方が本スレにいたような。
「太平記」も書かれた池端俊作さんはそんなことは百も承知。ちゃあんと、菊丸を忍びの者として種明かしをしてきましたね。既に放送開始時には第10回くらいまで撮影終了してたそうで、批判に慌てて書き換えたものではありません。
やはり「麒麟がくる」は面白いです♪
忍者の走り方と呼吸の仕方は、いだてん四三さんに近かったそうです🙋
こちらでは祇王、大河サイトは諸田玲子です。
どうやらスルーされました。無理もありませんね。いいですよ。一文字様のまっすぐな考え方を投稿として読みます。
鳩さん、元気にダラダラやっていくのがいいですよ。
染谷信長のことを本スレでは浦島信長と呼んでいておかしいです。
家康のお父さん松平広忠が、あっという間に暗殺されてしまって驚きました、浅利陽介さん、あれでおしまい?
やっと高橋克典さんと檀れいさんのツーショットが見られて嬉しいです、信長が嫁いで来た帰蝶を連れて、両親に挨拶する場面でしたが、高橋克典さんが言っていた『私の撮り直しシーンは一回だけでした』はこの場面のことだったんだな、と思いました。
土田御前、早くも信勝の方を贔屓してましたね。
スレ主さん、その後体調はいかがですか?
鳩さん、今日歩きましたか。歩くんですよ。鳩さん。自分の体は自分しか守れないぞ〜🍵私は歩き疲れました。
スルーはいけませんよと、彼に言ってくださいまし。なんかなあ。
ここではないところに、料理紹介なんかしています。そちらも覗いてね🎀✨✨
戦国時代、甲賀、伊賀と忍者が多い地域は、領主の力が弱かったそうですね。
自分の身は自分達で守るしかなかったので、鍛練したんでしょうね😒
両方とも、私が名付け親でーす。
竜宮城信長、いいんじゃないの?
明智光秀もありますが、やめときます。
菊丸もありますが。
あだ名つけるの得意なんです。
スレ主さんの返事が少ないのは体調かな。少し控えます。質問よりも、自分なりの考えを書いたら。やはり、昨日の今日で大変ですよ。
スレ主さんの負担を考えましょう。体調悪いと思いますよ。フリートーキングでやれば、スレ主さんにも負担軽減になります。鳩さんの性格、体調を考慮することも人生勉強だと思います。
芳根京子さん、祇王さん、トクヨさん、井頭愛美さん、コメントありがとうございます。
私の体調は「スカーレットを語るスレ」に13時台に書きましたが、ちょっと暗かったか、と反省しきりです。酸素吸入器みたいなの付けると熟睡できて「おしん」を寝坊で見られなかった。他は暗い話なので省略。もっと、ユーモラスな話を心掛けます。
祇王さんの質問は学術的すぎて答えるのは院生レベルでないと私はちょっと追いつけない。健康への助言はとても嬉しいです。料理の話も興味津々。
返事よりここは皆さんの議論に任せた方が面白いから。皆さんの知識量は昭和の学者本や司馬遼太郎に頼る私の遥かに上です。
学術的ではありません。私は専門は英語ですから。派生、です。英語でよく使う言葉ですが、ひとつから、あらゆるものを次から次へと発想させ、そしてまとめます。そんなんです。
私は歴史は事実の羅列ではないと思います。一人の人物、事件にフォーカスして、その裏側を考えたり感じたりすることだと思います。なぜ蘭丸は染五郎か、それ1つとっても、派生させちゃいます。派生は脳の活性化するそうです。私は海馬が今も成長中です。
鳩さん、歩きましたか。歩いて歩いて、心臓の調子みて。医師から注意受けましたか。
祇王さん、ご心配かけて申し訳ありません。
このスレに陰気な話は本当に書きたくないのですが、心臓のむくみ具合の指標の脳性ナトリウムポリペプチド(BNP)が100を遥かに超え、血清クレアチニンは3.8で加速度的に急上昇し悪くなってます。人工透析のシャントの心づもりを看護師に言われています。少し歩くと心臓が破裂しそうです。両足が丸太のようにむくみ歩くのはしんどいです。明日、血液検査で医師からどう言われるか。冠動脈バイパス手術は既に受けて障碍者手帳を持ってます。ちょっと、この話題はこれ以上ここではご遠慮頂ければ幸いです。ここは夢のある楽しい場所にしたいので。「ひよっこ」ファンスレでも同様にお願いします。
「学術的」で気分を悪くさせて本当にすみませんでした。心よりお詫びします。私には全く分からない質問だったので。
諸田玲子さん、投稿ありがとうございます。
すみません、スルーではありません(^^;
お客さんが来てしまいまして、後程、ゆっくり投稿いたしますのでしばしお待ちをm(__)m。
連続投稿をお許し下さい。
諸田玲子さん、時代考証の小和田哲男氏の講座を受講されているのですね。
良いな~。
やはり駒と東庵と菊丸はオリジナルキャラですよね。
東庵の月と兎の絵柄の羽織物が気に入りました。
菊丸は国境や隣国の動静を探り、物語の水先案内人の役割を担っている様な。
武田信玄での山本勘助や太平記の一色馬之助の様な存在ですかね。
1 いつから片足立膝正座が始まり、いつまで続いたのか。
不勉強で申し訳ありませんm(__)m
飛鳥時代とか奈良時代あたりから安土桃山時代まででしょうか?
2 室町時代に流行った色
何でしょう???
室町前期はわりと地味な印象で、応仁の乱から下剋上の時代になると派手な原色傾向が顕著になるとか?
何となくですが(・ω・;)
一文字様、
ごめんなさい。私は一言二言多いです。オープニングの背景までに着眼したあなたの向学心に、思わず答えました。あれから背景をよく見ています。それも含め、綿密に練られた作品です。私は、話すと止まらないです。ごめんなさい。おやすみなさい。
鳩さん、クレアチニンは0.7か0.8位が上限値です。私は一度見たものはわすれませんが。それはマズイですよ。egfr値は15%以下が透析でしたよね。
鳩さん、病状からすると歩けない、痩せなければならない、は即ち、昼を抜くことしかないですよ。医師は何と?入院しろと言ったのでは?鳩さん、相談する友人親族はいないの?
鳩さん、優先順位を自分で決めたんですね。ここはとっても難しいです。私は院レベルではありません。想像力、派生力の問題です。怒っていません。
鳩さんがこの場にいたいと思うならば、どうぞお願いします。京子さんところみたく、フリートーキングでいいのでは?鳩さんが時々入り、方向付けしてあげて、一問一答式は大変ですよ。
鳩さんの判断に任せます。
その代わりに、ここは病院ではないと思います。鳩さんの病状を聞くと私位はわかりますよ、どういう状態か。その話は医師に、ここは鳩さんが思う通りにやってください、
皆んな心配しています。私は鳩さんを知らないので何もわかりません。想像でいっています。しかし、心臓、腎臓は循環器として大切です。
鳩さんの決める事、立ち入りすみませんでした。
百田夏菜さん 投稿ありがとうございます。
ある時は泥棒、またある時は忍者、果たしてその実態は?という感じですね。
菊丸が服部半蔵なら…
江戸城半蔵門の名称については、この門の警固を担当した徳川家の家来服部正成・正就父子の通称「半蔵」に由来するとするということですから有名人ですね。
この時代は
泥棒も忍者も武士も商人もそんなに明確な区分はなかったと思います。
同じ人間が泥棒も忍者も武士も商人もやった!なんてこともあったんではないでしょうか?
一文字様の学ぼう精神、いいね🌺
小和田哲男さんはネタバレ無しです。今後の展開は私が勝手な方向に考えた事です。
菊丸には話が及びません。多分内偵屋でしょう。駒はややもすると影薄い明智光秀の心強い味方、妹以上妻未満かな?
愛は消えていくこともあります。然し乍ら、人生を通じて男女の仲を超えた友情があると50位から感じるようになりました。若い頃はないでしょう。一文字様の年齢がわからないので、トンチンカンならば、ゴメンなさいねm(__)m
ただし、京で40位まで薬師、即ち、東洋医学ですから、医師兼薬剤師かな?幕府にも上がったかもしれません。菊丸のような友人がいたかもしれません。実在ではないと思います。ま、あのような方とも交流しただろうとしての展開、素晴らしいの一言‼️
君のオープニングバックも尋ねてみます。ただし、小和田哲男さんは城マニアですから、城の話をしながら質問します。呑んで姫路城てっぺんまで上った時、天守閣前の階段で滑り落ちた私、直ぐに笑います😂😂😂
いいね、
若いって。文に勢いがあります。知りたい気持ちが溢れています👫👭👫
一文字様、お願いがあります。鳩さんが無理しています。また、ここが鳩さんの生き甲斐でもあります。従いまして、感想くらいでつないでください。入院レベルだと思います。私も時々覗きます。私は鳩さんみたいな丁寧なやり取りはできません。一文字様が鳩さんを助けるような、感想くらいでいくことをお願いします。私は昨年今頃、サイトに入ったので、新入生です。私が言うべきことではないと思いますが、大変心配です。是非助けてあげてくださいね、なんて言いながら出しゃ張る私、すみません。よろしくね🍀🍵🍵
駒はタイトル、麒麟が来る、を言った人です。一年を通じて出演です。また、そこらへんも君と議論したいですが。おばあちゃんですから。よろしくお願い申し上げます👍🎀
祇王さん、
いだてんのファンスレの頃から、スレ主さんが通院などで返信できない時は、芳根さん、百田さん、井頭さんが代わりに『1日スレ主』を引き受けてくれてたんですよ。
彼女たちも仕事や家事と掛け持ちなので忙しいのに、いつも快く引き受けてくれてました。
みんなで協力し合ってやって来ました。
祇王さん、百田さん、投稿ありがとうございます。
頭の中を整理させていただきますと、祇王さんは諸田玲子さんで、スレ主さんが鳩さんですね。
わかりました。
鳩さんのお体の様子、心配です。相当お辛い日々ではないかと。
ご案内通り、ドラマ感想を投稿させていただきますので宜しくお願いします。
ちなみに私はTwitterからこちらのサイトを知りました。新参者です(^^;。
百田さん、忍びも商人も、百姓も武士も経験してそうなのが、秀吉と秀長ですかね。西瓜泥棒とかしてそうですしね(^^;
私も投稿間隔がどうしても空いてしまいます。お待たせしてしまいすみません。また宜しくお願いします。
トクヨさん、一文字さん、
おはようございます🍵🍵
かなり、加速度的に、とありますね。返事も短い。お母様と一緒にいたいという思いもあると思います。
また、よろしく、ね🐾🐾🍀
祇王=諸田玲子、です。名前変えるの、あだ名付けるの好きなんです🐶🐕🍰
一文字さん こんにちは
くだらない事を言いますが雑談と思って聞き流してくださるように願います。
たぶんですが、秀吉と秀長は西瓜泥棒をしてないと思います。
西瓜の文字から外来種じゃないかと思ってました。あの皮の模様とかサイケデリックで、日本のわびさびの対極じゃないですか。日本のイメージはヘチマとか干瓢の元になる夕顔ので単純な色調です。
Wikiによるとサハラ砂漠などアフリカ産で日本に入ったのは、1593 年説が濃厚。秀長死去1591 年、秀吉死去は1598年ですから、彼等が終焉を迎える頃に日本に入ってきたようです。 だから、西瓜泥棒は難しいのではないかと。
でも、おっしゃるとおり、ウリ泥棒は容易に想像できますね、
一文字三郎直虎さん、祇王さん、百田夏菜さん、トクヨさん、こねみべたやさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
盛況ですね。スレ主としては嬉しい限りです。今朝は通院で帰宅は夕刻以降になります。
私個人は菊丸に俄然興味が出てきました。日頃は貧乏そうな農民で実は忍びの者って、月光仮面やスーパーマン等の特撮ヒーローものに相通じるものがありますね。
皆さんの楽しい話を続けていて下さい。
一文字三郎直虎さん、
お茶の間は、本スレみたいな、投稿者に対する『嫌がらせ』や『煽り』がないところが良いところです😊
横から失礼します😢⤵️⤵️192の祇王さん🎵🎵 愛は消えても人生を通じて男女の仲を越え友情。駒は妹以上妻未満 のコメントに とても共感できます。因みに私は ドラマえっちゃん から 麦さんが大好きになりました❤️
レガシーさん、皆様👭👫👫👭
だから大河ではないですかねー?
細かいことよりいくつもの水滴が小さな小さな川の源となり、いくつもの支流を飲み込み1つになったり別れたり、そして大河となり、一生を終え、我ら人類のふるさと、海に帰る。♬おーい海、君は誰だい♬こんなうたがあります。タイトル、おーい海!💕💕💕
明智光秀、いい題材です。タイトルも考えてあります。門脇麦、満島ひかり、カフカらが今後の芸能界を牽引するかと思います。制作サイドも考えたでしょう。少し心もとない長谷川さんを支える役どころを。駒、抜擢、菊丸、抜擢。うがった考え方をすると、主役は門脇麦さんだと思います。
国際的な賞を頂いているのも、染谷玉手箱信長と門脇麦さんしかいないでしょう。浦島は皆さん使っていますから、また、考えますね。映画で見せる二人、迫力満点‼️駒は最後まで出演、光秀の死を知りながらも、きりりとした顔で、何を言うか。これが待ち遠しいです。きっと何かを言います。
鳩さん、昨日戻り、また、通院。好きに自分の思いを書いた方がいいですよ〜💁🍣🍱鳩さんについてはわたしが言いますから。
鳩さんはかなり厳しいと思われます。歩くと心臓が、、、。とありますから、病院通いも楽ではない。車?ですから、鳩さんへの質問は控え、祇王のように、らちもない話をしましょう🤗🍵
京子さん、トクヨさんらがついていらっしゃいますから。病状は折に触れ、鳩さんが言うでしょうけど。私達は医師ではないから、何と言ったらいいか、わかりませんね。美しくスルーしていきましょう☘🍁🐿🐕🐽
春ですねー。マスクは自分で作れます。5分でできます。羽生結弦さんがしていた、日の丸マーク入りのマスクがあります。100回使えます。洗えます。マスク嫌いだから、しませんが。強力です。心肺機能も上がりそうなマスクです🚴⛹
では。👘👘👘
祇王さん、マスクは依然として品切れですね❗️
そういえば、長谷川博己さんが、マスクや消毒液を大河の撮影現場に差し入れた、ってYahooのニュースで見ました。
それから「浦島信長」の名付け親、祇王さんだったんですね。
こねみべたやさん、お名前の感じからすると女性の方ですか?
一文字太郎直虎さんはお名前からして歴史に詳しそう、よろしくお願いします。
レガシーさん、『やすらぎの刻』の話なんですが…
(スレ主さん麒麟の話題じゃないのにお許しください)
私、ずーっと見てなかったのですが、先週ホームページを久しぶりに見たら、オールアップしました、と書いてあったので、また見てみたんです。
そしたら風間俊介くんがちょっとだけですが、再登場してたので、懐かしくって今週も続けてまだ視聴しています。
しの役の吹雪じゅんさんがめちゃくちゃ優しい96歳のお婆ちゃんを演じていて涙が出そうになります、若い頃のしのはあんなに優しくなかったのにな。
麒麟の家康役の風間俊介くんも、楽しみですね。
173 一文字さん
川柳部屋に、菊丸をめぐる構図に関して、自分の考えを書きました。よろしく
私はマスク無しで、昨日新型肺炎の患者様が
入院している病院に行きました。
目からも入ります。衣服、髪の毛からも。
かかったら仕方ない、政府の指示に従います。
皆様、準備万端ですね。
鳩さんのような方が罹患したら、大変です。
院内、マスク無しが3割いましたよ。
鳩さん、
今後は医師の指示に従ってください。
それがお願いです。
自分の歩む道は自分で決めてくださいね。
おやすみなさいませ✨✨🍵
☆こみねべたやさん、投稿ありがとうございます。
西瓜伝来の詳細情報ありがとうございます。
西瓜は私も大好きです。たしかにあの柄はサイケデリックでエキセントリックですよね。
ちなみに、うりみたいな形をした西瓜ありますよね?あれは味はどうなんでしょうかね?まだ食べた事ないんですよ。甘味が凝縮されてるのか、西瓜とうりの中間みたいな味なのか?
あと形はうりで、柄が黄色と緑の西瓜の様な縞模様の、うりなのか西瓜なのか定かではないのですが、こみねさんは見た事ありますか?
ていうか、そもそも西瓜は果物なんですかね?野菜でしたっけ?うりは野菜ですよね?
あと、第4話で高橋克典の織田信秀が食べていたのはうりですかね?なんだか美味そうにボリボリ食べてましたが(^^;。
☆芳根京子さん、投稿ありがとうございます。
そうですね。投稿者の皆さんの個性が投稿に投影されている様で、人間味が感じられて良いですよね。私も感想はこちらに書いて投稿させていただきますね。宜しくお願いします。
☆トクヨさん投稿ありがとうございます。
私は皆さんみたいに歴史通でもないんですよ。実は。ただ歴史物が好きで、歴史小説が好きですね。
「一文字三郎直虎」は私の好きな黒澤明監督の映画「乱」で隆大介が演じた一文字三兄弟の末弟です。
あと気に入った大河ドラマは全話録画してDVDとブルーレイにダビングしてます。こちらこそ、宜しくお願いします。
43さん 投稿ありがとうございます。
川柳の部屋の投稿、この後拝見させていただきます。その感想も投稿しますね。
先ほど帰宅して整理が終わったところです。
盛況は嬉しい限りです。
芳根京子さん、レガシー68さん、祇王さん、トクヨさん、43さん、コメントありがとうございます。
祇王さんらにはご心配頂き本当にありがとうございます。心からお礼申し上げます。
菊丸は薪を持ち帰る途中に松平広忠一行が惨殺されたのをみて、「しまった」と言う表情で広忠の遺体を確認し水野信元と妹で竹千代の母の於大の方に報告にはせ参じます。
忍びの身分は隠し貧しい農民をしてますが「水戸黄門」「暴れん坊将軍」「遠山の金さん」のように高い身分を明かし権威で相手を威嚇することはありません。「大江戸捜査網」の隠密同心とか「必殺仕事人」に近いのかな。
一文字さーん
お仕事お疲れ様でした🍵
こちらはいろいろな考えを自由に表現できますよ。
夕方戻ると書いた鳩さんの今朝の投稿から、まだ、投稿がありません。想像でしか言えませんが、鳩さんへの質問は控えた方がいいと思います。鳩さんのことだから、蔵書を引っ張り出して読み返し、答えるでしょうからね。
聞きにくい事は私が聞きます。しかし、鳩さんの人権は守りながら。どなたか、4月からは朝ドラスレ主もやるらしいと言いました。
皆様、いい方ばかりですから、しかし、みなさん、鳩さんを心配しています。実情わからず。感想出し合い、和気あいあいやればいいと思います。塾ではないですからね、楽しく語ればいいと思います。静かに鳩さんの帰りを待っていながら。
よろしく、ね。66はフェードアウトしていきますよ。区切りをつけて。年齢的に恥ずかしいです。
ところで、一文字さんは、信長はサイコパスだと思いますか。私は違うと思います。ならば、もっと早くからこの話は歴史学会等で話されていたと思います。会ったこともないからわかりません。案外、淋しがりやだったようにも感じます。淋しがりやは、ややもすると攻撃的になりますから。また、祇王に、簡単に君の考えを聞かせてください。簡単でいいです。話し合ってもわかりませんから、ね🐶🐕🤗
おやすみなさいませ✨✨💤
一文字さん こんばんは
良かった、不快に感じられたのではないかと危惧しておりました。
柄が黄色と緑の西瓜の様な縞模様のうりかスイカかわからないものは、私の知見の範疇外です。 一方、うりの形をしたスイカは何度も食べた事があります。以前 米国の東海岸に駐在で住んでいた事があります。ジャインアント とか セーフウエイなどのチェーンのスーパーで日常品の買い物をするのですが、その地域で売られているスイカは、うり型がデフォでした。 スイカに限って言えば、味は日本のものと変わらないと思いました。
ただフルーツ、野菜系は総じて米国の方が美味しい。特にニンジンは、米国では子供たちがおやつに生で齧っているくらい甘くて、フルーツのように美味しいです。
wiki の受け売りですが、品種改良される前のスイカは、赤い果肉の部分ではなく、種の方を食べていたそうです。
ついでにイチゴは断然日本の方が美味しい。米国のイチゴは表面の黒いプチプチ、種子だと思うのですが、あれが自己主張しすぎて固い。口の中が痛い。
面白いお話を聞きました。 普通体型の日本人が米国で暮らし、娘を産みます。お母さんは、目立たない胸でも、娘さんは超グラマー体型になります。米国の乳牛は成長促進剤添加の餌で育てられるそうです。薬が牛乳に混ざって出てくるので、それを飲む女の子も自然に豊かな胸になるそうです。
またつまらない事を言ってしまった。
鳩さん、睡眠、食事に注意してくださいね。
悪く思わないでくださいね。体調第一。あさ、夜一度ずつ感想を簡単に書いて休養してくださいね。
スレ主の責任を果たそうとする鳩さんの姿勢は素晴らしいです。しかし、鳩さん、健康あっての事。鳩さんがいいならば、ガンガン院生レベルの質問にしますよ。あれは院生レベルではないと思いますが。
鳩さん、私は、うるさく、あつくるしい人間です。でも、今言わなければと思うことは言います。
全て言いました。もう鳩さんに言う事はありません。私が何故その病気に詳しいかというと、毎年恒例人間ドックを受け、その後の医師との面接でわからない事はしっかり聞いたからです。無理は私達にも負担ですよ。
あとは、鳩さんに任せます。では。
スポンサーリンク