なんでも揉めちゃおうスレで何日か前に長文の連投があったけど、あれが真実だと思う。スレ主以外のユーザーの偽らざるホンネだよ。そのうち、スレ主しかいなくなるよ。
どうしても、読みごたえがあったり、参加したくなるスレにしたいならば、プロのライターを雇えばいいのです。
でも、そうではありません。誰でも、参加できて、入りやすく、ちょっとつぶやきたいなみたいな所でいいのです。
あなたが一番利己的だと思っています。
>>692
人は自分が利己的ある実態から目を背ける為に、他人に責任転嫁して、周囲を巻き込んでいくという事ですか?
私には「もう止めて欲しい!」という部分が一番伝えたいメッセージに受け取れますが。
692の書き込みに至った経緯がわからないので、周囲を何に巻き込んでいくのかもわかりません。
言っちゃ悪いけど、ネットで良く言われる厨二病的でポエムみたいな色が強すぎて。
見てるこっちが恥ずかしい。
内容以前に何で普通に書けないのと思ってしまう。
話はそれから。
ホントに話はそれから。
この人が改めることは決して無いけど。
私には692・694・695の書き込みは、いずれも具体的な言及を回避しながらも、やむにやまれず投稿された内容に受け取れますが。
私の勝手な想像ですが、「周囲の人を巻き込む」とは、ちゃんねるレビュー内の諍いや混乱の事を指しているのだとしたら、具体的に言及してしまう事で、更に混乱を招く事を懸念されているのでは?
それでも当時者に「もう止めて欲しい!」と訴えずにはいられないのかなと。
>>698さん、投稿がニアミスしてすれ違いになってしまいました。私も普段、ここはのぞくだけで投稿はしてませんでしたが、692の投稿を読んで、なぜかどうしても気になってしまい書き込みました。ありがとうございます。
>>689
あの文章、全文賛成するわけでもないですが、頷ける部分は私にもあります。
私がこのサイトにあまりこなくなったのは、まずはドラマに対する自分の感想を書き込みすることに、それほど興味がなくなったこと。
そして、お茶の間離れは、ハンネつけないのは、発言に対して責任をもちたくないから、のような風潮が高まっていていったこと、批判も書けるようなスレはもめ事につながるからという理由で、たびたびスレを中断せよ的発言により、肝心のドラマなどの話にいけない、趣味のような話をするスレには自分が興味が持てるものがない・・・こんなところでしょうか。
ま、お茶の間のスレ、お身内同士で楽しくやっていらっしゃる分には、それでよろしいかなとも思いますが、参加となると躊躇する方がいるのも頷けます。
で、あの文章読んで、ちょっと思ったこと、ハンネに関して少し書かせてください。
このサイトの管理体制の中では、つけていてもあまり意味がないと思います。このように言ってしまっては面白くない方もいるかもしれませんが、自分がいったん決めたハンネのイメージに合った発言をする場合や特定のスレ内で誰が発言したものなのか、が判りやすいだけのものに過ぎないと。
もちろん発言に責任を持ちたいから使っている、そのような方もいらっしゃることは認識します。
こちらは登録制ではなく、ハンネはいくらでも変えられますし、名無しにもすぐなれます。
ハンネで自分の印象を壊さない発言をし、言いたいことがあれば名無しになって人に嫌味を言う、それもできるわけですから。
私は現に以前、それをされた経験がありますし。
(別端末に切り替えるのをつい忘れてしまったのか、名無しでしたが、ハンネの投稿と同じIDでしたので分かりました)
こんな使い分けを出来るところですから、ハンネをつけているからちゃんとした発言しかしない、ということにはなりません。
逆にハンネを隠れ蓑として、ある時には名無しになり、嫌味な投稿を横行させるものでしかない、そんな風さえ思えます。
とりとめなくてごめんなさい。
689さんのおっしゃること、全面的ではないにしても理解しますという話でした。
半分以上分かってないけどね。
いずれにせよポエムだし人に要点を簡潔に伝える気が無い一方的過ぎる文だしあまりにも抽象的過ぎるし改行が無駄過ぎて読みづらいで、挙げたらキリが無い。
結局それがどういうことかと言えば、
>自覚しても、なお、セーブをしないのであれば、真性の…?
自覚してセーブが出来ない人はその文書いてるあなたそのものだと言うこと。
あなたその文辞められる?
辞められないよね?
辞められないのに人には自覚して辞めろと言うのはどうなのかな?
でもこれは厳密には責めてるわけじゃない。
自覚して辞められないのも人間だしあなたも何もおかしくない。
問題の設定が違う。
自覚して辞められないのをどうするかでしょ。
704さんの文章は気持ちがこもっていて暖かい人間味を感じます。
私はお茶の間歴も、ちゃんねるレビュー歴も浅く、常連とも言いがたい、投稿も久しぶりの状況なので、よくわかっていないというのが正直なところです。お茶の間のスレを遡って確認する気力もありませんし(^^;
ただ、詳細は触れられませんが、最近、いくつかのスレが投稿しづらくなってしまい、お茶の間に居場所がなくなってしまった感があり。。。自分が優柔不断なのかも知れませんが。
704さん、丁寧にレス書き込んでいただき、ありがとうございました。
違うんですよ。また、投稿しますねと言ったきり、全然、こないんですよ。そのジレンマなんですよ。あと、ロム専といわずに、どんどん、投稿してほしいです。
何か勘違いしてるけど、私はあなたなんか知らないよ。
こんな文書く人はそういう論調を変えることが出来ないのは一回見ればわかるからああ書いただけ。
結論らしき自覚の部分があなたのやっていることとあまりの乖離があるから書いたんだけどね。
結局個人批判に帰結か。いいね。
無理でしょ?自覚しただけで何も変わらないのはあなたの書き込みが逐一証明してる。
いえ、私の所は、誰でもウェルカムですよ。ガイドラインさえ、守ってくれれば、ポエムでも呟きでも、OKですよ。
ちゃんねるレビューが、嫌になってきたとかではなくて、人それぞれ、人生もありますし、生活も違いますし、そして、趣味嗜好も変わってきますので。ただ、それだけの話だと思いますよ。
このスレは、精神論を語る場所ですか?
やめてくださいと書いてもやめないのがネットだから、嫌なら見ないのがいいと思ってます。
692さん、抽象的な表現は誤解と混乱を招きますので、できれば具体的に書いていただきたいです。
他のスレで取り違えてることを敢えてここで言う必要ってあるんでしょうか。物凄い自己顕示欲ですね。
こんな人が負担感?まるで説得力がありませんね。
大体、ちゃんねるレビューを語るスレってタイトルから言えばこのサイトの在り方とか問題点を話すのは良いと思いますが、結局個人の問題にするなら誰が悪いとかの不毛なやり取りに終始することが多いんですよね。
まして抽象的で混乱する内容。
自分から問題を起こしたも同然てすよ。
そんなこと書いておいて何を鬼の首を取ったように書けるんでしょうかね。
ドラマは人間と人生を描く。
視聴者はドラマの登場人物やエピソードに、自分、或いは自分に関わる人々の境遇や境涯を投影させて感情を移入し、嗜好を求める。
当然、一定ではない視聴者の心理によってそのニーズも様々ですが、共通しているのは【人間への興味と感心】だと思います。
これを失った時、人間は社会性を喪失したまま生きる事を余儀なくされる。
人間が【人間への興味と感心】を抱く事で、そこから派生する様々な感情や価値観を共有し、互いの存在を認め合う事で人間は社会的動物足り得た。
一人間への興味と感心。
私達がドラマを視聴する根本的な動機もここにあると思います。
テレビドラマと視聴者―。
かつては一家に一台のテレビがお茶の間の主役で、多くの日本の家庭はまさに視聴者世帯を構成していた。
ドラマは人間への興味と感心を掻き立て、様々な感情を呼び起こし、大なり小なりの影響を与えた。
そして多くの家族は、ドラマを語らい、自分を語らい、世代を超越した普遍的な感情と価値観を共有し、ドラマは家族間のコミュニケーションツールとしての娯楽足り得た。
昭和から平成になり、視聴者層の実態はご存知の様に世帯ではなく、もっぱら個人になった。
端末と録画機能の進化によって個人の視聴形態の選択肢は多様化し、そこには昭和の時代の様な、お茶の間で家族揃ってドラマを視聴し、語り合う風景はない。
ちゃんねるレビューはそうした利用者(視聴者)の広範なニーズの受け皿として存続し得ているのではないかと思います。
お茶の間はその受け皿の中でも
更に受け皿を必要としていた人達が導かれた場所だと思う。
ここまでたどり着くのにはいくつかの扉をクリアしなければならなかった。
もちろん自分自身の中にある扉です。
感受性や価値観の違う人達がそれぞれの感想をつぶやき合う中でも共有出来る感覚は必ずある。
人がドラマの感想を表層的でなく深く語り合えば、自分が作品に魅了され、その感想を抱くに至った、それまでの人生のプロセスと理由を告白したくなるもの。
名前や素性も知らない人同士がそうした、その場限りの語らいに花を咲かせ、それぞれの人生の体験で培われた感覚から紡ぎ出された言葉を交わしながら知り得る機会は貴重な体験だと思う。
投稿者そのものの実態は想像するしかないにしても、文字で交わされた感覚という体験は現実に記憶される。
ただ、そこに依存するかしないかはサイトを利用する個人のコントロールに委ねられています。
このコントロールは非常に重要で、そもそものサイトを利用する目的や動機の自覚に立ち返り、冷静な客観的判断を第一に意識する為には必須の作業です。
このコントロールが疎かにされてしまうと、投稿自体が感覚を共有する為の雑談ではなく、感情に支配された議論にのみ込まれる形になってしまう場合があります。
しかし、議論や揉め事は悪い事ばかりではありません。
スレッドやユーザーと適当な距離を取り、冷静に実態を俯瞰する事も可能だからです。
一番恐ろしいのは、そうした機会すらなく、日常の生活に重い負荷を強いられながらも、無意識に、義務的に間断なく投稿に支配される状態です。
こうなると精神的にも非常に疲弊してしまいます。
ほとんどの依存症は本人の自覚なしに進行し、悪化します。
このコントロールは一朝一夕に習得出来るものではないと思います。
経験と実践、失敗と成功を繰り返しながら身につけていくしかないのでしょうね。
ふむ、お茶の間は、どうやら一部の常連さん達が楽しむ、くらいの現状のようだ。
争いは好まないといいながら、揉め事は自作自演ぽい演出にすら見えてくる部分も。
たまに、波風があったくらいの方が楽しい😁が本音なのかなあ。わからないでもない。人生も平穏だけはドラマチックが足りない、つまらないからね。
ちょっと横から対岸の家事見て呟いてるだけ。
すんませんね。
私が、入らないようにすれば、いいかも、しれません。
個人的な感情をサイトに延々と投稿して欲しくないです。個人のブログをお持ちで、そこでいくらでも当人とやり取りできるのでしょう。そこで納得がいくまでやってください。あのスレは形だけのものになりました。
それ以外の投稿なら普通に投稿すればよいと思います。
722さん
私アピールしないで書きたいことを書きましょう。
本当にそうですね。個人の感情だけの話をここまで独善的に書くのは好ましくありませんね。
ちょっと常軌を逸し気味でした。
今後このスレを使う時に際して
○解決したい問題を提議する時は、問題を特定個人の問題にしない
○ちゃんねるレビューというサイトをどうしていきたいかという視点で考える
ミクロでなくマクロで考えて欲しいです。
ミクロ視点で個人の問題にするなら然るべきところで勝手に揉めてて欲しいです。
もうこんなことは起きて欲しくないですね。
だいたい個人のブログに。こんなこと書かれた、こうあったなどはこちらで禁止事項のヲチ行為ですよね?
どういう経緯か知りませんが、個人ブログでやり取りまでしているなど公の場所で堂々と皆に知らせる必要がどこにあるのか・・
いろいろな人がいるんですから、興味本位で調べ上げ、ブログを見つけ荒らされる危険だってありますので、発言にはほんと、気を付けた方が良いと思います。
※誹謗中傷や他のサイトのヲチ(ウォッチ)行為は禁止事項です。
禁止事項を書いてる人達は反省してください。当該スレで申し上げたら罵倒されましたので、再度ここに投稿します。
私も、オリンピックは、詳しいほうなのですが、いだてんのファンスレを見て、これはすごい情報力だと思って、敬服しています。
責任感が色々とどうたらこうたら書いてありましたが、本当に責任感があるなら自分の書いた違反に当たるレスは自分で管理スレに報告して削除して貰って下さい。
あんなのは第三者から見れば責任感の話ではなくて依存症の話なので期待はしません。
>>731
このスレはちゃんねるレビューについて、問題点や疑問を語るスレ。ドラマ感想はまた別のスレに書くものです。
多少の問題ある発言も見えはしますが、ドラマの感想書けよと、罵倒されなくてはならないことはないと思われますが。
それより731さんの方があんたらいらないよ、毎日人の悪口いってる、と憶測で書いたりと、酷い書き込みしておりますよ。
730をよく見てください。
>問題を特定個人の問題にしない
規約違反を自身のスレ上で繰返し行うスレ主・・
と書かれてあり、矛盾しているでしょう。ハンネこそ書いてないけど、特定個人でしょう。
番号を青くするやり方を教えてください。
以前、冷たくされたから、それが、嫌だっただけなんですよ。
>>734
半角英数にして
>>の後にレス番号打てば出来ます。
スカーレットを議論するファンスレが、一番理想的だったんですよ。でも、やはり、人間ですから、相性とかありますので、そういう問題にもなってくるのですよ。
スポンサーリンク


