




![]() |
5 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
8件 |
合計 | 111件 |
すれ違うことすらないはずの男女が織り成す、禁断なのに純愛な“愛”の物語。
6話のほぼ全編2人のシーンと7話の全く2人一緒のシーンがない対比がたまらないですね
病院の下と上でそれぞれ相手を思いながら話を合わせる思いやりにジーンとしてしてしまった
しかし、カヲルの母親はホントにダメ人間
この母親に育てられてなぜカヲルが心根の優しい人になったのか?反面教師だったのか?
損得関係なく、自分を心配し時に厳しいことも言ってくれる愛実に惹かれたのもわかる
ホストを美化することもなく、闇の部分も描かれているのもいい
今後タイトルがどう回収されていくのか…
昼顔は不倫の代償で幕が下りたけど、ホストとの恋愛は別に悪いことではないから、世間体はあれど2人の未来がどうなっていくのか見届けたい
カヲルは、いつチワワ先生のことが好きだと思ったのか?ホストクラブでチワワ先生が、「カヲルさんはバカじゃありません」って言ってくれたから?あれで、俺チワワ先生のこと好きになっちゃったって自覚したの?だから追いかけてきて、抱き締めた?その次の回で、カヲルが最初からなんか好き好きモードになってたからビックリした。ものすごく唐突な感じがした。好きを自覚するのは、もっとじわじわ時間をかけてだと思ってたから。その気持ちに戸惑ったりしながら、でもやっぱり好きなんだって。チワワ先生も、なぜか、自分がカヲルに好かれるのは当然、当たり前みたいな態度が、変。そこにも戸惑いがあるはずだと思うのに、チワワ先生にはそれが感じらない。自信過剰か?あと、チワワ先生の、私はズルい女とか言う独白が嫌い。一人で悦に入ってる感じがする。
警察がマークしている人物は誰なのか気になる。
ラウールはホスト役が合ってると思う!
木村文乃は好きな女優さんだけど、なんか…へん
役が合ってないのかな?1人でバタバタしてるイメージなんですよ〜なので話が入ってこない…もったいない
実は2話まで見てどうしようかなと。先が見えてる話しなので見続ける価値あるのかなと放置状態。今頃好きになって付き合ってその葛藤に悩んでわかれるだのなんだのになってるんでしょ。その過程を見るドラマなんだろうけど木村文乃は好きだけどどうしようかなと。
ナンバーワンのつばさがお見舞いに行ったシーンちょっと良かったよ。冗談ぽくしてたけど彼もカヲルに秘密を告白してたんだね。
あまり好きじゃなかったけど少しイメージ良くなった。
口は固いと言いながら百々子にカヲルの転落の事を教えてた。でも言う相手をちゃんと選んで言っている。頭はいい。
逆に婚約者の川原は頭が悪い?ベラベラ喋りまくってあれじゃカヲルを突き落としたこともそのうちバレそう。
川原みたいな人って現実多い気がします。
映画タイタニックならいち早く自分の命が
大優先なヒロイン婚約者と被る。
このドラマに嵌まるのは人間ドラマだから
なのかも知れない。
ツバサ、よかったー!
なんだかんだでカヲルを心配してたね。
あの人はちゃんと人を見てるなぁと思う。努力を見せず努力して、努力の上にいる自分を過小にも過大にも評価していない。
バカな相手にはそれなりに、賢い相手にはちゃんとその賢さに報いるやりとりをしている。
しかし、全方位から心許されホロリと本音を漏らさせる田中みな実はスゴイなー。
汚れ役、憎まれ役あえてしなくてもいいのに、火中の栗を拾いに行く潔さもまたよし。
このドラマ最強じゃないかと思う。
まあツバサがカヲルのお見舞いに行った一番の目的って
自分を狙ってる人間がカヲルに何か危害を加えたのかどうかを偵察するためだったのかと思ったんだが、、、でも真逆の2人が1対1で向き合うシーンは良かったです。
憎み合ってるわけじゃないのはよくわかりました。
ところで警察が要注意人物として社長に教えて行ったのはやっぱり明菜社長だったのか?元々ツバサも彼女から離れたがってたみたいだし相当ヤバい女なんだろうか。
竹千代の怪我が大したことありませんように(泣)
面白いドラマは感想を書きやすいけど、
こういう真面目なドラマは感想難しいなあ。
愛美先生とカヲルはツインレイな関係なのか?
8話、カヲルと愛実のストーリーだけではなくて2人を取り巻く人達も描かれていて面白かった
愛実はなぜあんな父親に何も言わずいい子でいるのか?の理由がわかった
今まで全て父親の力で生きてきたからだったんだ
しかし父親は異常、逆らったらどういう手段に出るか今後が怖い
愛実を看病したカヲルが書いた手紙のシーンでジーンとさせられてしまった
このまま幸せになれるかも?と思ったがまだ一波乱ありそう??
回を追うごとに展開に目が離せずハラハラしてしまう
やっぱり社長がお父さんなんだなあ。
23年前、カオルが出来て足を洗おうと思ったのに、人を傷付けて前科者になったのか。そのまま時は流れ、名乗らないまでもやっとカオルを見つけた。
従業員の頭を両手でクシャクシャやる社長なんていない。思わずジワりました。
だって普通ならキャッチボールとか肩車とか、小さい我が子を手元に置いて愛でるものです。まあ当時の塀の中の社長の心中お察し申し上げますわよ本当に。
親としての不甲斐なさを、何とかクールな仮面で隠して見守って来たんでしょう。
もう、名乗ってやれよ(笑)
今更ながら、ホストものではあるがなかなか良い物語だなと思います。自立できない世間知らずなお嬢さん先生、愛情の本質を見せてもらったことの無い字が書けない青年。それぞれに不足はあるけど、悲恋を嘆いて互いに依存すると思いきや、思ったより健全な方向に少しずつだけど流れて行く。
囲む周りもいい。パワハラ親父にもちゃんとした意味があるし、ヤバ目の婚約者もあの年にしてやっと人の道を学んでる気がする。やり手の女記者も口は悪いが情が深くて愛しいし、ハーブ嗅ぐママも実は肝が座ってるらしく心強い。酔っぱらった時は面白かった。
この世の終わりみたいな大人衆しかいない学校は、このドラマを盛り上げる最高の舞台だったし。
幸せな終わりがいいな。
この場合のハッピーエンドはどんな形なのか。言わんとする幸せの定義が楽しみです。
やはり一筋縄ではない井上脚本
パッコーンって母さんがモラ夫の後頭部殴った時笑、一瞬すわ新たな殺人事件勃発?!とオモタよ汗)
…私にも捨てられない、仕舞い込めないぬいぐるみがある。一種の精神安定剤
愛実はうさぴょんの癒し無しで、この新波のストレス乗り越え、自立出来るだろうか?
何にも依存しないって、大人でも結構難しいと思う
立場や教養は違えど、誠実に生きて来た二人をちゃんと見ている人たちがいることが嬉しい。お母さんが味方してくれるのは心強いが、この夫婦の行く末が心配だ。
文盲エピソードが調書にまで繋がるとは、やっぱり井上さんの上手さに敬服。
途中、バッドエンドを予測して切なさを感じながら見ていたが、今はハッピーエンドを祈っている。
木曜は期せずして大物女流脚本家の競演だが、個人的にはこちらが遥か上を行っている。
そうそ、昨日は愛実ママ、グッジョブ!と思わず叫びそうになった(笑)
愛実パパは家の中だけじゃなく外でもあんな感じだったら
そりゃ訴えられるわ今の世の中。愛実ママは支えきれるかな。
心配顔の婚約者川原が少しまともに見えましたね、昨日は。
カヲルにも殴って怪我させたこと謝りに行ってたし。
でもそれをサラッと受け入れ「俺のダチ」と皆に紹介したカヲルはすごいよ。
あと百々子もすごい。川原もつばさも彼女の前では本音をもらしてしまう。こういう人が本当にモテる人なのか。
最終回に向けて盛り上がってきた。
カヲルが最後誰かに刺されるってよく言われてたけど
ずっと婚約者かライバルホストどちらかだと思ってたけど
愛美パパに刺されそうな気がする。
何話あるのか分からないけどこのドラマ最後やっぱり
ハッピーエンドでは終わらないんだろうな
最終回気になって早く見たいけど終わるのが寂しい
こんなにハマるとは思ってなかった。
ごめん
やはりハッピーエンドで終わって下さい。
せめてハッピーエンドの匂わせで良いから
ジョーカー閉店して、カヲルはホストやめるのかな?他の店でホストつづけるのかな?堅気の仕事できるのかな。
チワワはやっと親から自立できたのか
あの婚約者と結婚しないほうがいいとは思うけど、カヲルと一緒になってたとしても、うまくいかないと思う。
やあホント面白いなぁ。チワワ先生の父母も極端だけど娘が可愛い親の姿なんだよね丸裸になったお父さん観念していざの時にはお玉攻撃出来るお母さんを頼りに出来るといいね。沢村さんが父親なのは既定路線だけどありがちーと揶揄させる気も起こさせない筆力にも脱帽。禁断純愛ラブストーリーなのに湿度低め時折面白くってメインだけじゃなく周辺人物の描写が秀逸なのよね。ただちょいちょいフラグ臭が心配。あの頭打ったとか大丈夫か?ごめん、愛してる的な?不安だわ。
脚本キャスト陣演出も良き。毎週楽しみにしています。中島歩さんがアンパンマン見てたよね?笑。次郎さんには似ても似つかないキャラクターですけど特徴的なのに色々なこと出来る面白い俳優さんです。カヲルと対峙するシーンも良かったカヲル切なかったけど憎めないやつ川原某はちょっと見方が変わった感じでしたね。
あっという間の1時間だった。面白かったー。
エンディング曲最高!
今回はツバサがすごくかっこよく見えたし、愛実のお母さん頑張ったし、婚約者もなかなかいい感じだった。
ラストがどうなるのか楽しみでもあり、不安でもある。
おもしろい~
チワワ先生とカヲルの遠慮がちな関係が変に捻った令和っぽくなくて
昭和の昔からある王道な恋愛物語でとても善き
テーマ曲もしっとりこのドラマにあっていて善き
いいドラマって挿入曲やテーマ曲もいいことって多いですよね
婚約者の中島歩さん
絶対の善人でもなければ完全な悪人でもない
びみょうに自分の言いたいことをすらっと言えないドモリ気味のしゃべりかたも秀逸
すげーギリギリのバランスの役どころを絶妙に演じてると思う
親友の田中みな実さん
余り印象がよくない女優さんだったのだけど
このドラマではドはまりだと思う
ちょっと男っぽい性格でおっとりチワワ先生とまさにパズルがハマる様に噛み合う役どころ
すごく自然でカッコイイ感じがする
このドラマで一気に好感してしまった
チワワ先生のお母さん、筒井真理子さん
今話の「鈍器ばこーん」はすごかった。
あれは予想の斜め上だったw
ホストクラブに潜入して啖呵切った時と併せて
意外と印象に残る怪演だと思う
次回予告が「最終回」とはなっていなかったので
あの少なくとも二話はあるのかな
今季もうひとつの推し「誘拐の日」が早くも次週最終回だから
こっちの方はもうすこし長く見ていたい!
沢村一樹さんイイ役✨️
頭をくしゃくしゃされて🐶みたいにポカーン顔のけれど父の温もりを知らないカヲルのキュン顔にこっちが胸詰まるというかだね(笑)
エリート川原某も計算通りにならない人生に船出か?前も船乗りだったけど(笑)
メンヘラ明菜もパワハラモラハラ喧しい会社で突かれ親父の哀しき家父長の愛美パパも暴君にオタマ持って駆けつけたママの一撃も同じなのかねぇ…いやメンヘラはメンヘラやろ愛情不足のかまってちゃん(笑)しかし吉瀬美智子さんこの役ハマってます🌟憎悪めぐらす目つきと笑顔の落差にやられます✨️
みんな愛の、がっこう行きですね(笑)
誰かを大事に思うと
かっこ悪くなるの真理
無学のホストは哲学者だった✨️
水商売と言う汚れた土の上にスックリと風に向かって立つ葦になれ笑っ
二人が学校ごっこしている時は面白く観ていたけど、自分的には最近なんだかそれほどでもなくなったかも。
チワワ先生の純粋というより成長していない幼なさがこのところ鼻につくというか。
自室もなんか子供の時使っていたまんまみたいでちょっと怖いとすら感じた。キラキラシールとかはがしなよ。((;'∀')
婚約者もよく引かないな・・・あの自室に。
あの婚約者の人粘着質なストーカー気質で危ないヤツって思っていたけど、なんか今回はチワワ先生よりはマトモなんじゃないかって思えた。
一生懸命に置手紙かくカオルはカワイイけど、この二人では現実やっていけそうにないねぇ・・・と悪いフラグが立ってしまって・・・すみません。
ハッピーエンドとはなんぞや?大雅が海の一日で言っていたように愛美と大雅がボロアパートで同棲することでもないような。
昼顔チームとしたら映画化も視野に入れていると思うので大雅にフラグはないはず…が ほらねやっぱりお父さんでしたのオーナ松浦社長にフラグが立っているような秘書みたいな人怪しい顔つきだよね。で、大雅は巻き込まれ逮捕されてしまう映画化は3年後からとか知らんけど(笑)
終始危なっかしいエリート川原某に突き落とされた頭の傷が原因で呆気なく…ってラストもあるけどそれ今っぽく無さ過ぎるし。まあ、看護師さんの言葉が伏線って考えられなくもないけど考え過ぎかなと思います。
チワワ、家出るとかえらそうに言うて結局友達の家かいな。
なんかダサくてバタバタしてて応援したくないなー
あの親父うざいね!ああいう人間って本人が気付いた頃には周りに誰もいないって事、社長が父親なのかな、愛の学校の卒業はどんなオチになるのかな、今から楽しみである
このドラマ全員が気になるキャラばかりです。
職業ドラマじゃないのにすごいよ。
社会問題もちゃんと含んでるし、
3ヶ月で終わりとは?
白い巨塔も全員気になるキャラばかりだったし、
脚本家さんの掘り下げ方がウマイんだね。
現実の人間に居そうな人が多いから面白いのか?
1話を見て、ドラマ自体は悪くなかったけど、何だか自分が辛くなりそうで、続きをずっと見られずにいるうちに、いつの間にかもう終盤?
もうこれは、続きを見るのを諦めようと思ってたんだけど、
Xに8話ゲストで出ますという樋口幸平くんのポストがあって、幸平くんが出る!?と興味をそそられてしまい、ずっと見てなかったから話は分からないかもしれないけど、とりあえず8話だけ見てみることにした。
結果、ずっと見てなかったけど、話がよく分かってびっくりした。
1話をちゃんと見てたからか、愛実の家庭のシーンがあったからか、父親と愛実の関係も、父親の問題も、あぁそうなのか、だったし、
あの婚約者の人が色々父親のことを説明してくれていたので、どういう人なのかもそれでよく分かった。
愛実が倒れて、カヲルが一緒に田中みな実の部屋に行ってからの2人の会話で、今の2人がどういう感じなのかも分かった。
海に行ったらしいけど、途中、意味深に帽子を眺めてるカットがあったから、思い出の帽子?ぐらいは想像がついたし、2人が浜辺にいるシーンでカヲルがその帽子を被ってる回想シーンもその後に映ったから、海に行った時の思い出が、あの帽子なんだと。
で、警察の取り調べシーンでの明菜社長の自供台詞等で、冒頭に何が起こっていたのかもよく理解出来たし、
愛実と田中みな実とのラインのやり取りで、2人の関係性もよく分かった。
極めつけが、愛実の婚約者がホストクラブに行った時のカヲルとのやり取り。
どういう経緯でカヲルを殴ったのかは流石に分からなかったけど、婚約者がカヲルを殴って怪我を負わせたことが分かれば、8話冒頭からの幾つかの台詞の疑問は解ける。
カヲルと竹千代の関係性も、竹千代の分も洗濯やっといた…からの2人の会話の雰囲気で、大体の想像はつく。
田中みな実の人物描写も分かりやすい。
つばさの家に行った時の2人の会話や、テレビ局?での同僚?後輩?との会話、ニュースの放送シーンの場面や台詞で、田中みな実がこの話の中でどういう立ち位置の人物なのかがよく分かる。
ずっと見てなかったから、きっと話は分からない…と思っていたけど、全然そうじゃなくて、意外にも大体の話を掴めてしまって、分からない台詞もシーンも全くなくて、感情移入しながら見られた自分。
これ多分、脚本も台詞も、シーンカットの編集や随所にあった回想シーン挿入の監督の演出も、キャスト陣の演技も、状況や人物像が分かりやすいように考えられてるから、話がよく分かって物語に入り込めたんだと思う。
…ということで、話が分からなかったら過去回を見なきゃダメかなぁと思っていたけど、大体のことは分かったので、過去回を見なくてもまぁいいか…となってしまったのだけが、作り手にとっては残念ポイントと言えるのかもしれないけど、このドラマが、ずっと見てない人にも説明不足にならないような作り方がされているとても良い出来映えのドラマということがよく分かった8話だった。
ただ、一点だけ…当初の目的だった樋口幸平くんのシーン。
最初、ラストまで見て、一体どこに出てた?と。
それが分からなかったのは、あまりに顔が映らな過ぎて、僅かな台詞もハッキリ聞こえなくて、登場シーンの分数がホントに僅か過ぎたから。(SNSで秒殺と言われてた。幸平くん目的に8話を楽しみにしてたらしい人達が放送前に結構ポストしてたのに💧)
SNSやネットニュースでも幸平くんゲストと宣伝してたにしては、あまりにあんまりな扱いじゃない?
一応、深夜ドラマでは主演を務めてて、そのドラマの人気も高くて、ドラマのファンミーティングも開かれ、そのドラマの原作者が、ドラマ続編を臨む人達から原作連載の続きを急かされ、そのドラマファンの人達の連載の続きを急かす声があまりにも多過ぎて、ハッキリ迷惑だとXにポストした位なんだよ?
戦隊もののドンブラザーズでも主演。彼は、特撮ヒーローでもあるんだけど💧
そりゃ、それほど凄い演技力だとは私も思ってないけれど、時々凄くいい表情するし、ゴールデン枠のキャストの扱いってシビアだなぁと、ちょっと哀しくなりました…
幸平くん、めげずに頑張って👊
5話から7話が良かったのに。
社長がカヲルのお父さんだと思ってたけど
カヲルのお父さんは昔社長をかばって刺された人なの?
海でのシーンは出所した社長じゃないかって言ってた人いたけど
そうだったら社長は本当のお父さんの代わりにずっとカヲルを
見守ってたのか
このドラマ最後まで分からない。
2025-08-31 02:53:11を書いた者ですが、投稿したあとで気付いた8話の良かった点。と、それに関わってもう少し。
8話の中で、愛実の婚約者が愛実に父親の話をしてる時の台詞に、自分が銀行に勤めていて、愛実の父親の会社は取引先、という言葉が入っていた。
婚約者のその台詞は、取引先ということで父親の話を聞くことが出来た、パワハラで訴えられて辞職しなければいけない状況だから、結婚式はまだ肩書に傷が付いてないうちにやりたいのだと思う、父親の気持ちは僕も会社勤めをしてる者として理解出来る、という趣旨で、
多分、ドラマをずっとご覧になられている人達にとっては、父親が結婚を急がせてる理由、とか、婚約者が父親のことを理解しようとするような人となりを感じさせる台詞だと思うんだけど、
1話を見て以来、ずっと見てなかった者としては、婚約者がどういう人物だったかすっかり忘れていたこともあって、
これ、直ぐに説明台詞とは気付かない雰囲気で話してるけど、実は説明台詞なんじゃ?と気が付いた。
愛実の婚約者は父親の会社の取引銀行に勤めている、それで父親が愛実にその婚約者を薦めている、という説明台詞。
その台詞があることで、婚約者と父親の関係が分かる。(私は "思い出した" だったけど)
婚約者の勤務先や仕事も、その台詞で理解出来る。
で、それに気付いて振り返ってみると、少なくとも8話は、登場人物全ての仕事が8話だけで分かるようになってる。
婚約者だけでなく、愛実には職員室でのシーンがあり、副担との会話があった。
愛実が学校に勤めていることは、私は1話の記憶で覚えていた情報だったけど、それを知らない人にとっても、職員室で副担と話してるシーンを見れば、愛実の勤め先が学校で担任を持っている教師ということが分かる。
更に私は、その職員室シーンの最初、副担に返した本のタイトルが画面いっぱいに映ってるカットがあったことで、タイトルにある『LD(学習障害)』の文字を見て、あぁやっぱりカヲルはLDだったんだね、と理解した。
1話を見た時、カヲルはLDでは?と思い、確かそのことをここのレビューにも書いた記憶があるけれど、その自分の想像が確実なものと分かる本の表紙に大きな字のタイトルがあるカット。
もしかして、この本のカットも、視聴者への説明の為のカットじゃないだろうか。
しかも、タイトルに『LD(学習障害)』という言葉が入っていることで、LDが学習障害の略称と分かる仕掛けにもなっている。
学習障害について、そういう方達と接する仕事の人は、LDという略称をよく使う。
ただ、知らない人は知らない略称なので、私も略称を知ってるような相手にはLDで通じるからLDを使うけど、略称を知らないかもしれない相手には「学習障害」を使う。
あの本のタイトルのカットは、略称のLDも学習障害も併記されてるタイトルで、しかもタイトルがしっかり見える画面いっぱいの大映し。
略称は、専門機関では普通にその言葉が使われてるけど、知らない人(例えば親御さんとか)にも記憶に残りやすい本のタイトルという視覚情報。視聴者に正しく言葉を伝えてるシーンカット。
あぁこれも、説明カットなんだなと思った次第。
田中みな実の職場での仕事ぶりもちゃんと描写されている。
連ドラは、割と全話をきちんと見て、台詞も少しの聞き逃しもないように字幕があるものは字幕を付けて集中して見るほうなので、今までは、台詞やシーンをドラマでどう説明してるかとか、考えたこともなかったけど、
少なくともこのドラマの8話は、各人物の人物像、登場人物達の関係性、そのシーンを理解する為に必要な経過説明も兼ねてるかのような回想シーンの挿入、そして、各人物がどんな仕事をしてるかまでも網羅している。
ドラマの台詞に関しては、説明台詞ばかりとか、そういう感想を読むことがよくあるけれど、8話の脚本は、説明台詞とは感じさせない説明台詞、説明シーン、説明カットが全体的に色々な形で散りばめられていた。
だから分かりやすいと感じたんだ…
あのLDの本のタイトルカットも、8話を振り返ったら、カヲルが一生懸命に愛実への書き置きに試行錯誤してるシーンが先にあるし、初めて見た人も、字があまり上手く書けないカヲル→書ける漢字が増えてるという愛実の台詞→からの本のタイトルカットの順番なので、カヲルって学習障害なんだと分かるようになっている。
ちょっと今、これだけ色々懇切丁寧に説明してるドラマということに感動してしまってるんだけど、連ドラってどれもそうなってる?
そうじゃないものもきっとあるよね。多分だけど。
いや~何か、プロの仕事を見せてもらいました、という感じ。
因みに、脚本は井上由美子さんだけど、8話の演出は、高橋由妃さんという方。
「愛の、がっこう」では、他に4~5話を担当。
その他では、「続・続・最後から二番目の恋」の3・6・9話、「無能の鷹」の6話、「日曜の夜ぐらいは…」の5話、「ナイトドクター」の9話、「湯道への道」(←映画「湯道」の制作の裏側を描いたスピンオフドラマらしい)等を手掛けておられます。
(高橋由妃さんインスタアカウント)
https://www.instagram.com/yuki.takahashi0611
(高橋由妃さん作品リスト)
https://lit.link/yukitakahashi11
プロの仕事を解説しま~す笑
沢村社長は、若い時ホストをしてて人を死なせる事件を起こした前科があるのに、「男と男が競う場を提供したい」とホストクラブ開いて、ホストを競わせて殺傷事件が起こって、「私の考えは間違っていた」と閉店。ああいうことが起こりえること過去の経験から予想できなかったのか?
カオルはまだホスト続けてナンバーワンになりたがってるが、その調子でやってると自分も殺傷沙汰を起こされる可能性がある危険な仕事なことをわかってるのか?
主題歌が神ってる。
ただ愛しいだけーのフレーズが
やはりハッピーエンドと思いたい。
明日はもっといい日になるの主題歌も
ドラマの温かさを感じる歌詞で最高😃
何か煽られてるけど、もう1つ書きたい。
8話を見てた時、この人誰?と思ったのが、愛実が本を返して職員室で話していた相手。
職員室で話してるから同僚なんだろうとは思ったけど、誰だか分からなくて、愛実と親しい先生?と想像しながらそのシーンを見てたんだけど、その相手の台詞の最後に "副担任として" という言葉が入ってて、「あぁそうか、愛実が担任でこの人は副担なのか」と理解した次第。
ドラマの脚本の台詞、アドリブを嫌う脚本家も割といるようで、きっと自分が書いた台詞に拘りがあるんだろうなと思ってたけど、拘りというより、「台詞を変えないで、その言葉が必要だから台詞として書いてる」ということも往々にしてあるんだろうと思う。
大抵の場合、メインの脚本家は話の最初から最後まで構想を練る。
ちょっとした助詞に至るまで、その言葉を使う登場人物の人物像が狙い通りに伝わるように台詞を作るはず。
撮影現場で台詞を変えたいとかアドリブを入れたりする時、脚本家に確認をとることがあるのは、台詞を変えて先の展開で問題が起きないか、その人物の言葉としておかしくないか、みたいなことも多分にあるんだろうと思う。(勝手に変えたら機嫌を損ねるとかそういうこともあるだろうけど)
私自身、このサイトに投稿したものを他の人に引用されたりするとき、前後の文章や助詞や句読点まで正しくコピしてくれてないと意味が違ってしまうことがよくあって、そこを適当にされると凄く腹立たしく感じる。
私はたかが素人だけど。それでも。
(何かで流用する場合、その人が書いたものは一字一句変えてはいけない、を基本的な信条にしてる自分にとって、言葉を適当に変えられてしまうことは、殆ど暴力。)
脚本家が書いている台詞、このドラマの撮影現場でキャストやスタッフ陣がどう扱ってるかは分からないけど、1話以降全く見てない状態で8話を見て、ホントにちょっとした言葉を台詞の中に入れて説明してくれてることで話が分かりやすかった、と自分は凄く感じていた。
何のドラマだったか忘れたけど、ずっと見続けていたのに、主要な登場人物の名前が記憶に残ってなくて、誰かがその名前を呼んでるシーンで「○○って誰!?」と思ったことがあった。
登場人物の名前を覚えるのは、他の登場人物がその名前を口にするから。
そのドラマでは、その人の名前を呼ぶ他の人の台詞がほぼ無いに等しくて、それで「○○って誰!?」ということになったのだろうと思う。
それで考えてみると、このドラマの台詞はとても親切。
主人公の「愛実」の名前、しつこいくらいに誰もが口にする。
だからいつの間にか覚えてしまう。
カヲルの名前も皆が口にするし、鷹森大雅の名前も手紙に添えられていた。
普段、登場人物の名前を呼ぶ台詞、殆ど意識することもなくドラマを見ているけれど、ホントにちょっとしたことだけど、ドラマの台詞って、やっぱりよく考えて書いてるんだなぁとあらためて感じた。
あの「副担任として」の言葉、愛実との関係を説明してる言葉でもあると気付いて見ていた人がどれだけいるんだろう。
私自身、ドラマをずっと見ていて、既に登場人物を把握してたら、気付いたかどうか分からない。
あの副担の先生だけでなく、台詞の中に含まれてる言葉に随分助けられて8話の内容を理解、楽しめていたことが分かったからこそ、「副担任として」が愛実との関係性の説明も兼ねてるのだと気付いた訳で。
井上由美子さん、正直言って、手掛けた作品の中に、自分好みの作品がそんなになかったこともあって、特に興味関心のある方ではなかったけれど、やっぱ、そこはベテランの脚本家なんだと。
流石です。
もうお腹いっぱい。他でやって。
ドラマの出来映えの良さに感動してばかりいて、内容についての感想を書いてなかった。
まず思ったのは、ラウールが演じてるカヲルが本当に良かったということ。
1話を見たときに書いた感想に書いたんだけど、カヲルのキャラや雰囲気は知ってる子(生徒だけど。その子もLDだった。)にちょっと似てて、それが1話の続きを見る気持ちに中々なれなかった理由なんだけど、
カヲルの人物描写が結構リアル。ラウールの演技がいいのかもしれない。
基本、人に対して作為的ではなくて、好意的な接し方をしていて、色々なことにもよく気付くから、自分は今ここでどうするべきかを考えて行動している。
怪我をしてるつばさのことを思ってつばさの分も洗濯しておくとか、店の掃除や開店前の準備を率先してやったり、恩を感じている社長のこともちゃんと気遣ってよく見ている。
ただ、そんなに深くは物事を考えないから、お店のお客さんが起こした事件があっても、また店を再開してほしいと思ってる。
でもそういうしっかりとした判断が自分に出来る自信はないから、つばさにそう言われた時にも言葉を濁す。
開店再開には喜んだけど、社長という上の人の判断に対して自分の気持ちは主張しない。
お店を続けてくれたら嬉しいけど、諦めもいい。
諦めがいいのは、自分よりもしっかりしてる人の判断に意見をしてはいけないと思ってるから。
というのが、私の感じたカヲルの人物像で、自分がリアルに知ってた子とよく似てるからか、あまり深くは物事を考えないあたりとか、諦めが割と早い感じとか、状況の変化に対しての順応性の高さとか、でもちゃんと相手の気持ちを察して自分はどうすればいいかを考えて行動出来るところとか、自分を変に卑下しないで愛実と対等にものを言ったり、ごはん作ったり洗濯したりと生活力は割にあるところとか、あのさっぱりした明るさとか、何か凄くLDっぽい?(ただ単に勉強が出来ないだけ、みたいな)リアルな姿と、私は感じてしまった。
Snow Manはグループ名ぐらいしか知らないので、ラウールもこのドラマで初めて知ったぐらいだけど、カヲルという役が合ってたのかもしれないけど、醸し出してる雰囲気も表情も演技も、カヲルらしくて凄くいい。
愛実に関しては、このドラマの脚本から感じる丁寧さとか視聴者への親切さとか…何か、愛実のキャラと重なってしまって、
もしかして、脚本家自身と似てるとか、脚本家の中にある愛実のような部分を、愛実というキャラクターとして描いてる?みたいに、私は感じてしまった。
この作品のタイトル、「愛の、がっこう」だけど、
ドラマ自体が、視聴者に向けての「愛の、がっこう」のように、私は感じたんだよね。そんな感じの作品にしたくて作ってるんじゃないかと。気のせいかな。
2人の恋の行方がどうなるかは分からないけど、愛実も、カヲルも、自分らしく生きていけるようなラストだといいな。
カヲル、愛実がいなきゃ生きていけないような感じのタイプでもないと感じるし、愛実のことは好きだろうけど、愛実がそれを望まないなら、ちゃんと自分の気持ちは整理出来るタイプだと思う。
押しの強さは無さそう、というか、やっぱり愛実のことは、立場?的に上だと思ってて、愛実の気持ちに任せてるというか、愛実をリードしようとは思ってないというか?(上手く言葉で表現出来ないけど)
何か、本当に愛実とカヲルって、互いに特別な気持ちがあることを意識し始めたような先生と生徒の関係に見える。
ゆっくり時間をかけてその気持ちを育ててほしいような、良い思い出にして終わりにするのもそれはそれで良いような、そんな2人。
そう言えば、愛実の父親役の酒向芳さん、お名前を存じ上げなかったけど、凄くいい演技。
愛実の家でのシーン、酒向さんの演技に釘付けになってしまった。目が離せなくなる雰囲気があって。
酒向さんを調べてみたら、2018年の「検察側の罪人」という映画での "怪演" が話題になった方らしい。
怪演…😂
愛実の父親役も中々だったから、期待していい怪演レベルかもしれない。
酒向芳を知らない人がいるんだね。
だからお前はダメなんだ!お前に何がわかる!黙ってろ!笑
私も名前は知らなかったし、何と読むのかも分からないけど最初見た時はとにかく怖かった。
今は見慣れたけど取り立てて好きな役者ではないから話題にしたいとも思わない。
どれを読んでドラマ見たくなるんだ…。
チラシの裏に書かれたカヲルのメッセージ。
文末に「笑」とあったけれど、基本これはメールなどで使用することが多い。
「ジョーカー」の営業が再開されるとき、カヲルに電話がかかってきたけれど、いまどきホスト全員に一斉メールかLINEじゃない?
ホストの「営業」にもLINEとかSNSは必須でしょう?
カヲルは「笑」をどこで知ったのでしょう。
わざわざ、あれこれ投稿してます、絡まれます、とお茶の間に書き直すのは、どれどれ?と無駄な長文読ませるためなのか。
読みやしないが、邪魔。
番宣見たが大して興味はひかれないドラマだ。
お茶の間の何も知らない人を巻き込んで荒らすのやめてください。
長文にうんざり。
続けてずっと視聴してる者としては、8話だけを観ての感想を長々と書かれても、申し訳ないですが邪魔に感じます…
しかも、ちゃんと観ておられないんじゃ?間違えてます。つばさじゃなくて竹千代ですよ〜。
やっぱり邪魔くさいと思ってらっしゃる方が他にもいらっしゃったのね、ホッ。
長文省略使うと読み飛ばしたい長文が分からなくなるから使えないし、確か文字数制限が有るとか言ってたと思うのですが、それってその文字数以内で投稿しろって意味でしょ?
それを複数回に分ければいいってのは、それこそ私物化。
いいねが嫌がらせなら、投稿はしないけど嫌だと思ってる人が複数居ると理解出来ますよね、普通の人は。
カヲルは、ラウールのイメージとは懸け離れていて、物凄く努力してあの形に持ってってるんだろうなと思っています。
最後は文字を教える所で終わって欲しいかなー
微笑ましいラストがいいなあ🙏
△△△
またあっちに貼りつけちゃってて草
相手にして貰えて嬉しくて仕方ないんでしょ
今期一話だけ見て放りっぱなしのドラマ。どうするかね。甘ったるい恋愛ものはイヤなんだが。ジャニがいいとこ持ってくのもイヤなんだが。
今期、一番。
スポンサーリンク